タグ

名言に関するkinutのブックマーク (6)

  • 「雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの奴らもいる」|ボブ・マーリーが遺した「30の名言」 | TABI LABO

    レゲェの神様とも呼ばれるボブ・マーリーは、アメリカ海軍大尉の父とジャマイカ人の母親の間に混血として生まれたことで、白人と黒人の両方から差別されていたミュージシャンでもあります。 そんな逆境に生まれ育ちながらも、人を信じ、音楽を愛しつづけた彼の言葉や歌の数々。ここに「30の名言」を紹介します。 01. 所有しているものが お前を豊かにするのか? 俺はそういう豊かさは持ってない 俺の豊かさは人生だ 02. 雨を感じられる人間もいるし ただ濡れるだけの奴らもいる 03. どうしたらいい人生を送れるか そんなことは知らない 知ってるのは どうやって受け入れるかだけだ 04. なんで、そんなに悲しんでるんだ? あきらめるのは、まだ早い 目の前の扉が閉じていたとしても もう片方はきっと開いているよ 05. どうやって生きるかなんてことは 誰も他人に教えられない それは 自分自身で見つけるものだから 0

    「雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの奴らもいる」|ボブ・マーリーが遺した「30の名言」 | TABI LABO
    kinut
    kinut 2015/04/20
    “雨を感じられる人間もいるし ただ濡れるだけの奴らもいる”
  • 明日が憂鬱になった時に見たい!元気が出るお笑い芸人の名言 | らふらく ^^

    私は、お笑い芸人が大好きで、深夜番組やラジオを良く聞くのですが、 そういったところで時折発せられる芸人さんのまじめな言葉も大好きです。 ということで、今回は芸人さんが発した元気が出る名言を紹介したいと思います。 明石家さんま 生きてるだけで、丸儲け。 いっぺん夢中で生きてみい。 やろうとすれば出来んねん、 人間みたいなもんは。 夢中で一生懸命やれば、出来ない事はない。 さんまさんが言うと説得力がありますね。 やさしさを持った人は、 それ以上の悲しみを持っている。 俺は、絶対落ち込まないのよ。 落ち込む人っていうのは、 自分のこと過大評価しすぎやねん。 過大評価しているから、 うまくいかなくて落ち込むのよ。 人間なんて、今日できたこと、 やったことがすべてやねん。 職場に好きな人を一人作ると、 仕事行くのが凄く楽しくなるんよね。 根明芸人のさんまさんの言葉には人を明るく

    kinut
    kinut 2013/02/18
  • 神は細部に宿る - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    「大枠は気にするけど細かいことは余りに気にしない」と自分自身を(ポジティブに)見ている人は意外と多いのではないでしょうか。まさに私もそんな一人ですが、今回はそんなあなたに読んでほしいカリスママーケッター・ミッチ・ジョエルの一文を。 — SEO Japan “私は、細かいことにこだわる人間ではない。” 私は、気が付くと多くの人にいつもこれを言っている。面白いことに、私は嘘をついてきたのだ。昨日、モントリオールで開催されたC2 MTLイベントで、Ian Schrager(Studio 54とブティックホテルで世界的に有名)がこう言った(私が分かりやすく言い換えている): “どの細かい部分が重要になるかは分からないのだから、それらは全て最高でなければならない。” それは、美しく、真実である…そうだろう?私は概して、プロジェクトマネージメントやヒューマンリソースのようなこと(共に私の得意分野ではな

    神は細部に宿る - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 【五月病の人へ】120秒でやる気・元気が出る幕末の名言集

    GWが明けてやる気の出ない方。新しい環境にまだ馴染めず萎縮している方。そんな方々のやる気・元気が復活するような幕末の名言をピックアップしました。 「その人がどれだけの人かは、人生に日が当たってない時にどのように過ごしているかで図れる。日が当たっている時は、何をやってもうまくいく」 勝海舟 溢れる才能を戦略と戦術の両面で活かした幕臣の最重要人物。 「悔いるよりも、今日直ちに決意して、仕事を始め技術をためすべきである。何も着手に年齢の早い晩い(おそい)は問題にならない」 吉田松陰 明治維新の精神的指導者。人材育成の面で、優れた教育者でもある。 「失敗するから成功がある」 佐久間象山 思想家および教育者として、勝海舟や吉田松陰に大きな影響を与えた。 また、藩主の命令により洋学研究。兵学を皮切りに、日初の指示電信機による電信、ガラスの製造や地震予知器の開発まで成功させる。 「何でも思い切ってやっ

    【五月病の人へ】120秒でやる気・元気が出る幕末の名言集
    kinut
    kinut 2012/05/08
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

  • 名言 - 海人日記帳 〜ポジティブ師匠の現実逃避

    名言っぽいメモを見つけたので記しておこう。 服装の乱れは心の乱れ 着衣の乱れは性の乱れ いやん!

    名言 - 海人日記帳 〜ポジティブ師匠の現実逃避
    kinut
    kinut 2008/08/09
    私の場合「食の乱れは体型の乱れ」だぜ~
  • 1