タグ

メディアに関するkinutのブックマーク (12)

  • 異常なSMAP潰し激化のジャニーズ事務所…テレビ局、ついにジャニーズ「切り」開始か

    解散するのか、急転直下の活動継続があるのか――。 SMAP解散騒動が収まる気配をみせない。スポーツ紙は連日一面で取り上げているが、なかでもスポーツニッポンは特にジャニーズ事務所寄りで、『中居 キムタクを無視…盟友に冷酷な仕打ちも騒動で“誤解”に気付く』など独立が噂される中居正広に対してマイナスイメージの記事を掲載し、逆にジャニーズに残留するといわれる木村拓哉に対しては『キムタク SMAP存続直訴 電話で「あいつらと一緒にやりたい」』とプラスイメージを与えている。 「記事中にも『関係者』と出てくるように、ジャニーズ側から話を聞いているので、当然のようにジャニーズ寄りになります。メリー喜多川副社長の思うままです」(週刊誌記者) 木村について、スポニチは「ジャニーズ事務所に育てられたという意識は強く、同事務所に残るのが筋と判断したようだ」と記述。他のスポーツ紙でも、「木村は仁義を通した」というよ

    異常なSMAP潰し激化のジャニーズ事務所…テレビ局、ついにジャニーズ「切り」開始か
    kinut
    kinut 2016/01/18
    機会を活かそう!
  • 張本さんの意見は日本のマスコミ、サッカー評論家に「仕事しろ」ということじゃないか by セルジオ越後 | ゲキサカ

    カズ(三浦知良)が4月に2ゴールを決めた。最年長得点記録を更新したとメディアが騒いでいる。だが、48歳であれ、20歳であれ、一人のFWが1点、2点取っただけで騒ぐのはいかがなものか。5点取ってもクビになるFWもいる。48歳で得点していることは確かに凄いことなのかもしれないが、彼はこの5シーズンで10点も取っていない。野球の解説者である張さんが「もう辞めなさい」と言っていることもボクは間違っているとは思わない。 現役でいられるかどうかは結果で評価しなければならない。若い人は結果が出なくてクビ切られて、「年取った人は大丈夫」ではいけないだろう。カズ自身、京都の時には17点取ってもチームがJ2に落ちて戦力外になっている。プロのFWはゴールを決めてチームを勝たせて評価されるものじゃないのか。48歳が決めたから凄いじゃなくて、一人のプロのFWとしてしっかりと評価して欲しい。結果が出ていないFWが契

    kinut
    kinut 2015/04/22
    “カズに責任はない”
  • ダシに使われたオシム氏。元通訳が見た、代表後任監督をめぐるボスニアと日本メディアによる空砲の撃ち合いと虚報

    Home » サッカーを論ずる » ダシに使われたオシム氏。元通訳が見た、代表後任監督をめぐるボスニアと日メディアによる空砲の撃ち合いと虚報 ダシに使われたオシム氏。元通訳が見た、代表後任監督をめぐるボスニアと日メディアによる空砲の撃ち合いと虚報 日本代表監督の後任人事がいよいよもって決着しようとしている。まだ確証ではないがハリルホジッチ氏は有力候補だという。アギーレ監督が契約解除となってから、様々な報道が飛び交ったが、その状況にハリルホジッチと親交があるオシム氏の元通訳は憤る。 2015年02月28日(土)9時00分配信 text by 千田善 photo Getty Images タグ: focus, イビツァ・オシム, ヴァイッド・ハリルホジッチ, サッカーメディア, ハビエル・アギーレ, 代表, 問題, 日, 日本代表, 現地メディア, 監督, 霜田正浩 次期日本代表監督の選

    ダシに使われたオシム氏。元通訳が見た、代表後任監督をめぐるボスニアと日本メディアによる空砲の撃ち合いと虚報
  • 今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭

    日々、いろんな海外メディアの情報を追っているのですが、改めて日におけるメディア関連データで気になるものを足下から整理しようと思い、調べてみました。 1. スマートフォンの所有率 (出典:ビデオリサーチインタラクティブ | プレスリリース) 昨年の時点でガラケーの所有率をスマホが上回っていたようですが、今年はさらに差が広がっていますね。特に女子学生(85.2%)、男子学生(78.3%)のスマートフォン所有率が高いとのことです。タブレットもじわじわ増えています。 2. スマートフォン加入者数 総務省によれば、日にはインターネット利用者数が9652万人いるようです。また、IDC Japanの2013年~2017年の国内スマートフォン加入者数予測によれば、2014年には6277万人に、2015年には約7000万人がスマホを持つことになりそうです。 3. スマートフォンの利用場所とシーン ヤフー

    今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭
  • 藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    8月22日、テレビ各社は昼ニュースから夕方ニュース、夜のニュースまで、歌手の藤圭子さんの転落死を伝えるニュースをトップ扱いで報道した。 こうしたテレビ報道の多くが、実は自殺に関する「国際的な報道のルール」ともいうべきガイドラインに違反している。ところが、このガイドライン、一般的にほとんど知られていないばかりか、肝心のメディア報道に携わる記者やデスクらもほとんど理解していない。このため、有名人が自殺するというニュースのたび、同じようなルール無視の報道が繰り返されている。 ■自殺に関する国際的なルールは・・・ 「国際ルール」というのは、国連の専門機関であるWHO・世界保健機関が定めた報道のガイドラインのことだ。 少し長くなるが、辛抱強くお付き合いいただきたい。 WHOの報道ガイドラインについては内閣府もホームページで日語に翻訳した文章を掲示している。 報道ガイドライン「WHO 自殺予防 メデ

    藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 山下達郎がテレビに出ない理由 : 2chコピペ保存道場

  • 高岡騒動で鬼女がフジテレビスポンサーへ抗議、花王を筆頭に不買運動へと発展:ハムスター速報

    高岡騒動で鬼女がフジテレビスポンサーへ抗議、花王を筆頭に不買運動へと発展 Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/01(月) 19:01:38.32 ID:AQiQ8CZg0 ?PLT(12000) ポイント特典 高岡蒼甫氏騒動でクライアントが慌て出す?スポンサー離れか 高岡蒼甫氏の一連の騒動以降、動揺しているのはフジテレビ社内だけではないことが判明。その件についてTwitterにて詳しく述べられており、今後の動向や広告出稿への影響が出そうだ。そんなTwitterの投稿をまとめたのが以下である。 「月曜から沖縄に来ていたTV関係の知人が、例のフジテレビの騒ぎで慌てて帰って行った。局内よりもクライアントが動揺しているらしい。不買運動などが起こったら局としても命取りだ。そもそも高岡氏の発言は単なるきっかけで長年の局の放映姿勢がバッシングにあっ

    kinut
    kinut 2011/08/02
    スゴイことになってるね…
  • なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観:日経ビジネスオンライン

    結婚したいですか?」 「彼氏はいますか?」 「将来、子供は欲しいですか?」 会社で聞いたら、即問題視されそうな質問を、戸惑うことなく口にするテレビ番組のリポーターやキャスターたち。 「金メダル取って、もてるようになりましたか?」という質問を、柔道家の塚田真希さんやレスリングの吉田沙保里選手にしたVTRを流し、スタジオで笑う人々。 いったい何なのだろうか。不愉快な気分になった。そう、女子サッカーワールドカップで初優勝を果たし日中に勇気と元気をくれた、なでしこジャパンのメンバーが帰国後、テレビ出演した時のことである。 「女性だけのチームをまとめるのって、大変でしょ?」 「オヤジギャグは、女性の心をつかむため?」 「全国の女性部下を持つ上司たちが、監督のノウハウを知りたがってるでしょ」 佐々木則夫監督にも、ん? という質問ばかりが繰り返された。 え~っと、つまり、女性部下は扱いにくいってこ

    なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観:日経ビジネスオンライン
    kinut
    kinut 2011/07/28
    今回のことに限らず、日本のインタビューは、インタビューする前にもう少しその対象についてお勉強をするべきだと感じることがあまりに多い。
  • 『フィギュアスケート世界選手権 を放送したフジテレビの酷さ(冒頭に追記致しました)』

    私の心友が日記に書いた内容を掲載します。 あまりにもショッキングな内容で、これは皆さんに知って貰う為・・載せるべきだと思いました。 この日記の反響が凄く、彼女からの言葉を下記に追記いたします。 **************** はじめにお読みください。 日記を書いて以降、mixi、ブログ、Twitterなど、様々な方に取り上げていただきました。 大勢の方から反響を頂いたことに感謝いたします。ありがとうございました。 これまで、内容が多分に私の私感を含むものであることをご理解いただいた上で、 リンク・転載については各自の自己責任にてお願いしてきました。 ですが、この日記を、自身の政治的思想・信条の主張・拡散のために、 無関係なニュースに大量の日記を書いて、無差別的にリンクされている方がいらっしゃいます。 そのような形で、特定の思想のために自分の書いた文章が利用されるのは、 私の意図しないとこ

    『フィギュアスケート世界選手権 を放送したフジテレビの酷さ(冒頭に追記致しました)』
    kinut
    kinut 2011/05/04
    ムカつきと、恥ずかしさと、悲しさをこめて。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 京都大学等におけるカンニング事件について

    今回の京都大学をはじめとする入試における「カンニング事件」は、いろいろな意味で心が痛む。 京都大学が被害届けを出し、「偽計業務妨害罪」でカンニングをした学生が逮捕されるに至ったことに、強い違和感を覚えるものである。 その理由の第一は、「大学の自治」、「学問の自由」にある。 入学者をどのように選考するか、という問題は、「大学の自治」の根幹にかかわるものと考える。どのような資質を持った人から、大学を構成するかということは、大学における学問、研究、教授の基礎をなすものであり、大学が、もっとも大事にしなければならない点である。 1952年の「東大ポポロ事件」に見るように、かつては、大学の自治はもっと大切にされ、さまざまな議論があったと思う。今回の事件において、京都大学の関係者が「被害届け」を出してしまったことは、「大学の自治」の点から疑問である。日の大学が、大きく変質してしまったことを感じる。

  • 報道に求めたい事 - とラねこ日誌

    ニュージーランドで被災し体に傷を負った方に対するインタビューを見た。 直接テレビで放送されているのを見たのではなく、深刻な負傷をして間もない若者に対し、不適切と考えられるような質問を投げかけたと謂う事でネット上にその模様が掲載され話題となっていた事でこの件を知った。 この件を切っ掛けに、色々と考えることがあったので思うままに書いてみました。 ■喪失と受容 突然の被災により身内を喪った、病気で親を喪った、自身が回復不可能のケガを負った、子供が一生背負うような問題を抱えて生まれてきた。このような事態に遭遇した場合、ヒトはその現実を直ぐには受け入れることが困難であると考えられます。(勿論、個人差はありますが)はじめは何が起こったか理解でき無い、頭の中が真っ白になってしまう、そう謂う事が当たり前のようにおこります。このような状況は一時的な事であり、たいていは悲嘆のプロセスとも呼ばれる段階を経て、そ

    報道に求めたい事 - とラねこ日誌
    kinut
    kinut 2011/03/02
    地震の後、報道のヘリが飛ぶ音がどんなに被災者を恐怖に陥れるが知ってますか?
  • ワールドカップ敗退で歓喜している国に、ベスト4など永遠に無理な話だ

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • 1