タグ

綺麗に関するkinutのブックマーク (15)

  • セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい

    こんばんは。今夜は「メレ山がどれだけ気立てのいい人間であるか」についておおいに語りたいと思います。 先日の夜、「おなか空いたしスーパーにでも行くか」とサンダルをつっかけて外に出てみると、ザンザン雨が降っていました。ウワー…と思ったものの、傘をとりに戻るのもめんどくさいので、そのまま走り出します。 スーパーに着いてみると予想以上にジョゾイッソ…ちなみにジョゾイッソというのは韓国語で「濡れている」という意味であり、最近は韓国の人と仲良くなったので韓国語を卑猥な言葉から覚えるというアプローチでのぞんでいるわけですが(中略)そんな感じでスーパーに入ろうとすると、雨に濡れたコンクリートの上でなにかがモゾモゾしている。 セミだー! 最近のセミは天気も考えんと出てくるのか…。 20:41 これも何かの縁ということで、幼虫をにぎりしめて家に帰ってきました。わたしもセミもジョゾイッソです。ちなみにセミはどう

    セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい
    kinut
    kinut 2009/08/07
    この世に誕生したばかりの美しさと純真さがまぶしい。
  • 今日の夕暮れ - 今日の道北

    今日の夕暮れ - 今日の道北
    kinut
    kinut 2009/03/11
    まるで絵ですね〜デスクトップに貼付けたくなるくらいに素敵だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kinut
    kinut 2009/02/01
    小さい顔に大きなおっぱい。痩せているように見えて、肉感的。理想的だったよね。
  • http://d.hatena.ne.jp/yahkane_bay13/20090106

    kinut
    kinut 2009/01/06
    これ以上かわいくなってどーすんの?
  • 裏庭霜 - 裏庭日記 public

    来年のことを言えば鬼が笑うというが もういいだろう来年は あわく やさしく 生きていきたい悲しみすぎず 添うように 幸せそうに していたい

  • 10月の柘榴 - 裏庭日記 public

    土曜出勤の昼下がり帰宅途中で見た 柘榴(ザクロ)近づくと大きな羽音して  黒い鳥たちがいっせいに飛び立った紅い果肉 ぱっくりと おしげなく さらすひろげたままに 熟れてゆく夢みるように 熟れてゆくそのまま ゆたかに 腐ってく夢みるままに おちてゆく

    kinut
    kinut 2008/11/17
    皮の中に隠されているルビーのような実を見て、いろんな思い出が駆け巡った。
  • ススキの高原で大パノラマを楽しむ - 沙東すず

    今はもう秋…だれもいない海…ちょっとアンニュイな気持ちになってきたので、奈良と三重の県境に位置し、関西のススキ名所として名高い曽爾(そに)高原に行ってきました。 近鉄名張(なばり)駅から三重交通バス・中太郎生(なかたろう)で下車。名張は江戸川乱歩ゆかりの街らしいが、全力でスルーしています。曽爾高原は車で直接アクセスすることができるんですが、わたしは免許を持っていないので東海自然歩道に沿って峠越えハイキングをする! あたりはすっかり秋の農村のたたずまい。納屋でスズメバチの巣を発見したので写真を撮っていると「なんか撮るもんがあるかね?」と近所のじいちゃんばあちゃんがやって来ました。 メレ「あ、ここにハチの巣が…」 じい「うわぁ!気づかんかったワー!」 ばあ「カメラマンさんは目のつけどころが違うんやなあ」 メレ「カ、カメラマン…(ポッ)」 じい「このハチはわしらアカバチって呼んどる。いちばん怖い

    ススキの高原で大パノラマを楽しむ - 沙東すず
    kinut
    kinut 2008/10/25
    いつもながら、うっとりする写真多々!
  • 雨上がりの薔薇ジャム作ろう - 裏庭日記 public

    薔薇のコンフィチュール作りました。コンフィチュールとはお菓子みたいなジャムのこと。そんな洒落こけた言い方しなくてもいいねジャムでいいね。ラズベリーとライチと薔薇でできています。6月の雨上がりの薔薇園みたいな匂いです。ヨーグルトによく合います。裏庭のラズベリー今年植えたばかりなので花は5つくらいしか咲かなかった。触れただけで茎からはずれてしまうほどよく熟れたラズベリーは、香水みたいな花の匂い。 このラズベリーをライチと合わせると薔薇の香りになる。隣町の直売所で売っていたラズベリー。売ってるの珍しい。ラズベリーは傷みやすいうえに収穫期間が短いのであまり店頭には出回りません。鼻を近づけると、すごい匂い。華やかな甘い香りが鼻腔いっぱいに広がります。ライチ解凍中。生のライチならなお良いでしょうが、おいしい生ライチを手に入れるのはラズベリー以上に難しい。ライチは収穫期間が10日くらいしか無いうえに、も

    kinut
    kinut 2008/08/14
    小学生の時に、雨の上がった学校の裏庭を掃除していた時のこと、あの時の匂い、気持ち…、生の果実のような…。雨上がりの薔薇ジャム
  • メロウ - Everything you've ever Dreamed

    午後3時。新宿は真夏の陽射しとビルの群れに飲み込まれたオフィスや飲店からの排熱と多種多様な店頭から流れる音とで巨大なスチームコンベクションとオーディオシステムのなかにいるような状態で、嫌でも汗がたらたらと噴き出してくる。既に仕事を終えていた僕はルールに則って会社に連絡を入れようとワイシャツのポケットからケータイを取り出しアドレス帳の「く」のページを開き「クソ会社」にカーソルを当てて通話ボタンを押す。ププププ。会社の代表番号は総務に繋がっていてわが社の誇るAカップガールマヤちゃんが電話をとる。「たった今、八戸でプレゼンを終えて新幹線に飛び乗ったところ。ちょっと定刻に戻るのは無理なので直帰するから部長に伝えておいてもらえるかな。ホワイトボードも消しておいて。それとお土産買えなかったけどえぇんか?えぇんか?あとさマイミクの件だけど…」「わかりました。結構です。お疲れ様」マヤちゃんは照れ屋なので

    メロウ - Everything you've ever Dreamed
    kinut
    kinut 2008/08/07
    通り過ぎてく季節とお互いにわかっていても、こんなはずじゃないのに、涙こぼれそうで苦笑い。そして、ドラマは終わり〜♪
  • 暮れゆく夕べの空 - スウィングしなけりゃ脳がない!

    *1 夕焼けの色が素晴らしかった。相変わらず写真では再現できない色。駒場より撮影。右が新宿、左が三軒茶屋方面。ベランダに誘い出されて写真を撮って五分もしたらもう薄暗くなっていた。一瞬が勝負。 「自然」科学に携わりながらも、向き合っているのは PC ばかりの毎日。デスクの前に広がる大きな空だけが今の僕の触れる自然。4 年前早いもの順で決めた研究室の席なのだけれど、この席で、当に良かった。 しかしこんなに空ばかり見ていていいのかね。そういや小学生のころにも、隣の席の女の子に「空ばかり見ているね」と言われたな。いつだったか入院したときもベッドからずっと横浜の海と空を見ていた。こればかりは死ななきゃ治らない。というより、臨終も空の見える窓際で迎えたい。空からは空が見えないから、天国には行きたくない。 → 2 年前の夕焼け (http://d.hatena.ne.jp/shokou5/200608

    kinut
    kinut 2008/07/30
    吉田篤弘著「空ばかり見ていた」という静かで美しい物語を、去年に祈るような気持ちで読んだことを思い出す夕焼けの空の写真でした。
  •  夕焼け日記 - イチニクス遊覧日記

    昨日の帰り道、地下鉄を抜けたとたんに混雑した電車内の空気がオレンジになった。窓の外に、たっぷりした夕焼けが見えた。車内にいるひとみんな、一瞬視線を束ねたようだった。 電車を降りて、暮れていく夕焼けを追いかけるように歩く。 横断歩道を渡るときも、みんな夕焼けのほうを向いていた。 そして思い出したのは、一昨年の8月8日の夕焼けのこと。帰宅してはてなダイアリーの注目キーワードが夕焼けになってるのを見つけてうれしかったこと。 帰りに寄った井の頭公園から見た7月終わりの夕焼けと、7月のはじめの夕暮れすこし手前の空。 一昨年の8月8日の夕焼けについて http://d.hatena.ne.jp/ichinics/20060808/p2 http://d.hatena.ne.jp/ichinics/20080228/p1

     夕焼け日記 - イチニクス遊覧日記
    kinut
    kinut 2008/07/30
    遠い場所にあるのにすぐそばにあるような気がしている。捉えようとしても捉えられない空のうつくしさは人の心の中みたいで、唐突に泣きたくなるね。
  • 高瀬川と鴨川と禊川と・・・ - puy blog

    京都の四条界隈の水辺が好きです。 たとえば、高瀬川沿いとか。 四条通から高瀬川の源流付近まで遡上してみるでござるの巻。 川は綺麗だけど、実は、周りは何やらイカガワシイ雰囲気満載 ^^; 今日はジメジメジメーッと暑かったのに、川沿いは涼しい〜よ。 橋の欄干に腰掛けてるだけで気持ちいいのだ。 高瀬川の水は綺麗で水深も浅いとこが多いので、石畳な敷石の川底が良く見えます。 高瀬川のせせらぎの音と水面に反射するキラキラを見てると心が和む♪ (でも、ピンクや赤や青や色とりどりの変なネオンによる反射だったりするw) 川べりの石に腰掛けてみたり・・・(実は石が湿ってて、お尻が少し濡れたw)。 ちゃんと座れるとこもあるーよ。 三条まで出ると橋のそばにCento Cento(チェント チェント)ってCafeが♪ コンクリが高瀬川の石っぽさにもマッチしてます。ほっこりしたい。 道路の中(中央分離帯)に池が

    高瀬川と鴨川と禊川と・・・ - puy blog
    kinut
    kinut 2008/06/08
    高瀬川は人の世までもを映し流れる川なんですね。紅葉や桜などの四季折々の風情も魅せてくれそう。
  • レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい

    奈良県の明日香村は、名前の通り飛鳥時代の香りが色濃く残る村です。もちろん飛鳥時代の香りなんてかいだことないのですが、きっとお母さんみたいな懐かしいにおいのはず! うわごとはたいがいにして、わたしはレンゲ畑が異常に好きなので今年もレンゲを見に明日香村に行ってきました。レンゲを見に行くのは他の花と違って難儀ポイントがいくつかあり、まず肥料としてレンゲを植える田んぼが少なくなっていること、またレンゲを植えている人は見せるために植えてるワケではないので、時期が来たら田んぼに鋤きこんでしまうことです。レンゲ等マメ科植物の根には、作物にとって肥料となる窒素を定着させる根粒菌という土壌微生物がいて、農家の人はこれをあてこんで田んぼにレンゲを植えているのです。だいたいゴールデンウィークまでには夏に備えて田をほっくり返してしまうのですが、まあレンゲが見られなくても明日香村には史跡物がゴマンとあるし、何より田

    レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい
    kinut
    kinut 2008/05/11
    レンゲのじゅうたんがステキすぎて、心の旅をさせていただき満足しました!
  • 秋田・大館フリーきっぷで行く東北花紀行 - 沙東すず

    まだミキモト真珠島の日記も書いていないのに恐縮ですが、先日東北へ行ってきました。角館で武家屋敷としだれ桜を見るというのが数年来の夢だったもので…西日で桜を楽しんだあと前線を追って北上するというのが、なんとなしロマンチックに感じられたのでした。 はじめは「角館で桜を見て、乳頭温泉郷にでも行って温泉につかりまくり…女友達を誘ってもいいくらいオシャレなプランだわー」と思っていたのですが、今回使用した秋田・大館フリーきっぷのフリーエリアに五能線*1が含まれていることを知ったため、 一日目:角館と周辺エリアで花まみれ 二日目:十二湖で池まみれ 三日目:鯵ヶ沢でイカまみれ・犬まみれ+ミニ白神でブナまみれ という歩きづめのプランになってしまいました。日程もギチギチで全体的にまみれすぎでしたが楽しかった! 出発:夜行あけぼの号 上野からあけぼの号に乗車。秋田・大館フリーきっぷは、秋田方面への新幹線・夜行

    秋田・大館フリーきっぷで行く東北花紀行 - 沙東すず
    kinut
    kinut 2008/05/04
    愛らしいカタクリにうっとり。しかし、発芽してから花をつけるまでに7〜8年かかるなんて知らなかったー。これからは、もっと目を細めて鑑賞しよっと。
  • 京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず

    京都の桜は先週末がいちばんの見頃だったようです。これから菜の花やレンゲなどを見に行くのもとても楽しみなのですが、ソメイヨシノの豪華さはやはり圧倒的ですね。 みんな大好き哲学の道の桜。地元人の特権を生かして早朝に来て撮ったのですが、日中の人出はこんなものじゃない…。 哲学の道沿いに多く植えられているミツマタの花。和紙の原料になる植物だそうです。日銀行券はすべてこの木からできているとか。 しかしまあ花の密度も高いけれど人の密度も高いので、今更おすすめされても…という感じだと思います。 わたしが春の花を楽しむなら、鴨川の上流にある賀茂川か高野川の河川敷です。三条大橋や四条大橋のあたりにも桜はあるけれど、にぎやかな界隈なので等間隔に並んでいるカップルをはじから蹴落として歩くなどの趣向を加えたほうがよさそう。 と思ったらここにもカップルが!ベンチの丸みに背中をそらす運動をせずにはいられないご様子!

    京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず
    kinut
    kinut 2008/04/08
    草むらに咲いているかのような、キレイな花ごと落ちている桜を、私も見かけました。それだけ、強い風が吹いたということなのでしょうか?相変わらず、その視点にハッとさせられちゃいました。
  • 1