タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

政治に関するkk_solanetのブックマーク (365)

  • 【追跡~ソウル発】北朝鮮政治犯収容所の地獄風景 脱北者がスケッチで人権状況を告発+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮の独裁支配体制を根幹で支える政治犯収容所。その内実を描いた脱北者らのスケッチ集が韓国で編集され話題となっている。すべてのスケッチは、公開銃殺や絞首刑、拷問などの目を覆いたくなる惨状を脱北者自身が描いたもの。金正恩第1書記の新体制となったいまも、大量の住民が強制収容され、暴力と死の恐怖におののきながら暮らしている現実を告発するスケッチの内容を紹介する。(ソウル 加藤達也) スケッチ集は「脱北者が直接描いた北朝鮮政治犯収容所」。1975年から2002年までの27年間、収容所に囚われ「最長期の収容者」として知られる女性脱北者、キム・ヘスクさんらが提供したスケッチを韓国北朝鮮民主化推進団体である「社団法人 北朝鮮民主化ネットワーク」が編集した。 冊子は「衣・・住」から「強制労働」、「拷問」そして「死」へ-と、収容所の“恐怖のシステム”の流れに従って編集されている。

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/05/20
    こうしたニュースには義侠心を燃やす一方、日本国内に朝鮮人がいることを許さないダブルスタンダードは解消するべき。
  • ロシアのサイバー攻撃とUstreamの戦い : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ロシアのプーチン大統領就任へのデモに対して、サイバー攻撃が行われている。デモ中継が配信されていたライブ動画配信サイト「Ustream」が攻撃され、8時間にわたってサイトがダウン。しかしUstream側の果敢な対策で復活している。(ITジャーナリスト・三上洋) 反プーチン派のデモ生中継に対してDDos攻撃 ロシアで第二次プーチン政権が発足した。プーチン氏は今年3月に行われた選挙で当選し、今月7日から4年ぶりに大統領に復帰している。プーチン氏は2000年から8年間にわたって大統領、その後の4年間は首相であり、事実上12年間にわたってロシアのトップに居続けている。そして、憲法改正により大統領の任期が6年に伸び、今回の就任によって2018年まではプーチン大統領が続くことになる。このまま行けば、18年にわたって事実上のプーチン政権が続くわけだ。 これに対して、プーチン氏の大統領復帰に反対する野党

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/05/12
    まさに短波放送全盛期の「ジャミング」が組織的DDoS攻撃となって蘇ったわけだ。旧ソ連の世界最大規模の短波送信設備、そのほとんどは妨害電波用であった。後に、他国に有償で貸し出すことで外貨稼ぎをした。
  • 市民団体が敦賀市長の告発状 公費で大臣に越前ガニ贈る-北海道新聞[道外]

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/05/11
    こういうのがねぇ…
  • 「オランド当選は隠された暗号だったんだよ!」、「な、なんだってー」

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「オランド当選は隠された暗号だったんだよ!」、「な、なんだってー」
    kk_solanet
    kk_solanet 2012/05/09
    お下品(笑)
  • アルジャジーラ・イングリッシュの北京支局が閉鎖、メリッサ・チャンさん国外退去(ヴィザ更新されず)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    アルジャジーラ・イングリッシュの北京支局が閉鎖、メリッサ・チャンさん国外退去(ヴィザ更新されず)
  • 【激動!橋下維新】「市民に義務、好きじゃない」、維新市議団の「家庭教育支援条例案」に橋下市長異論 - MSN産経west

    大阪維新の会市議団が5月市議会に議員提案する「家庭教育支援条例案」をめぐり、大阪市の橋下徹市長は2日、条例案に保護者の一日保育士・幼稚園教諭体験の義務化が盛り込まれたことについて「市民に義務を課すのは基的に好きじゃない。維新の会の政治行動ではない」と述べ、否定的な見解を示した。 橋下市長は「議員提案の条例案なので条例が成立すれば、行政としても尊重する」と述べたものの、条例案の中身については「知らない。検討していない」とし、今後、維新の会で議論する考えを示した。

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/05/03
    ドシロウト軍団・維新の会。
  • 志木市議会議員選挙(2012年4月15日投票) 候補者一覧

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/04/10
    志木市の市議会議員選挙について
  • きまぐれな日々 ナベツネは単なるワンマンマン、橋下徹の方が1万倍危険だ

    昨日(3月18日)最終回を迎えたTBS系のテレビドラマ『運命の人』は、山崎豊子の同名の小説を映像化したものだが、今から40年前の1972年に起きた「外務省機密漏洩事件」、通称「西山事件」を題材にとった異色の作品だった。視聴者からは「日曜夜のドラマとしては重い」との意見が多く、平均視聴率は約12%とふるわなかったが、東京(中日)新聞の社説や1面掲載コラムで言及されたり、国会で岡田克也が西山太吉氏に謝罪したり、「野ダメ」こと野田佳彦首相も遺憾の意を表するなど、一定の反響はあった。 手前味噌になるが、筆者が運営しているもう一つのブログ『kojitakenの日記』で、しばしばドラマの題材である「西山事件」を取り上げたところ、6週続けて日曜日と翌日の月曜日のアクセス数が1万件を超えた。特に3月4日には日曜日の21時台と22時台の2時間だけでアクセス数が1万件を超え、「不人気ドラマ」とはいえテレビの影

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/03/19
    都合が悪くなるとしっぽを切る、はしごをはずすなんて平気の平左の橋下氏、という指摘。
  • 堀茂樹先生( @hori_shigeki )の連続ツイート「上司に命令されたら、〈それがどんな命令であっても〉自分で考えるな。黙って従え。その代わり、お前に責任はない」と言うが如き橋下徹流「組織論」は民主主義の文化に反する

    堀茂樹先生( @hori_shigeki )の連続ツイート「上司に命令されたら、〈それがどんな命令であっても〉自分で考えるな。黙って従え。その代わり、お前に責任はない」と言うが如き橋下徹流「組織論」は民主主義の文化に反する 橋下氏が知事だった2011年6月、府立学校の教職員に起立斉唱を義務付ける「君が代起立条例」を施行した。府教委は既に2012年の卒業式で不起立だった高校教員17人を戒告処分とした上で、今後は起立斉唱の職務命令に従うとする書面に署名、押印を要求。同意を拒んだ場合は定年退職後に再任用しない可能性を示唆している……とか。 続きを読む

    堀茂樹先生( @hori_shigeki )の連続ツイート「上司に命令されたら、〈それがどんな命令であっても〉自分で考えるな。黙って従え。その代わり、お前に責任はない」と言うが如き橋下徹流「組織論」は民主主義の文化に反する
    kk_solanet
    kk_solanet 2012/03/17
    「法律・条例や職務命令が人権尊重というリミットを踏み越えたら、それはもはや正当ではない」そもそも日本国憲法自身がそうなるように作られている。
  • 朝日新聞デジタル:「放射能浴びた方がいい」自民都議がヤジ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京都議会の自民党議員が、15日の予算特別委員会で質問中の共産党議員に対し、委員席から「放射能浴びた方がいい。正常になるんじゃないか」とヤジを飛ばしたことが分かった。  ヤジを飛ばしたのは鈴木隆道議員。共産党の大山とも子議員が、東京電力福島第一原発の事故による土壌汚染について質問している最中だった。委員会終了後、鈴木議員は朝日新聞社の取材に対し「ちょっと言い過ぎたかもしれない」と話した。  共産党都議団の幹部は「被災者からすると許せない発言で、議員の品格が問われる」と語った。(福井悠介)

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/03/16
    品がないのでメモっておく。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kk_solanet
    kk_solanet 2012/03/13
    そんなあいさつをするくらいなら自分で学校を設立して自ら教師になればいいと思うのは私だけだろうか。逆も然りで、いいように使われた卒業生が一番かわいそう。
  • 独裁政治で大混乱に陥った阿久根市の“いま”現市長と関係者が振り返る「竹原劇場」の夢のあと

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 間違っていないが、やり方が悪かった――。 旧“竹原派”市議が語る独裁政治の功罪 「竹原さんがやろうとしたことは、今でも間違っていないと思うが、やり方が荒っぽかった。もっと丁寧なやり方で、合意点を探るべきだった

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/01/20
    《竹原改革は極端に歪なものだった。人件費などを削って市民サービスに充てるもので、地域を活性化する政策や将来ビジョンはほとんど示されていなかった。人件費カットのもう一歩、先の施策が不鮮明だった》
  • きまぐれな日々 橋下徹にすり寄る既得権者たるマスコミや権力者たる政治家

    はじめにお知らせ。当ブログへのトラックバック(TB)の設定を、文中に言及リンクがある場合に限って受け付ける設定に変更した。かつて、政治を扱うブログの世界では、言及リンクがなくても仲間内で相互にTBを送り合う習慣があったが、私はある時点から、他のブログにトラックバックを送る場合は、文中に言及リンクがある場合に限ることにした。それを、受け取る方についても適用する次第である。FC2ブログの場合、そのように設定できるので、今後は文中に言及リンクのない当ブログへのTBははねられてしまうはずだ。ご不便をおかけすることになるかもしれないが、ご了承願いたい。 さて、昨年末以来話題の中心となっている橋下徹だが、政界のニュースを見聞きしていると、一地方自治体の首長である橋下が、もはや与党の大物政治家より影響力の強い人間として扱われていてうんざりさせられる。たとえば、最近の小沢一郎の橋下徹へのすり寄りぶり

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/01/10
    《橋下のような「煽り政治」にばかり熱狂するのだからどうしようもない》 <とりあえず>「公務員」を敵視しておけば何とかなると思ってる人たち。
  • きまぐれな日々 橋下徹一派の圧勝を許したもの

    大阪のダブル選挙は、予想通り大阪府知事選では松井一郎、大阪市長選では橋下徹の圧勝に終わった。昨夜は午後8時にこの2人の「当確」が報じられることはほぼ間違いないと確信していた私は、その時刻を期して『kojitakenの日記』に予定稿を書き上げておいて、8時にNHKテレビが松井と橋下の当確を報じたテロップを出したのを確認した2,3秒後に同ブログに「橋下徹・松井一郎ダブル当確! まさに『20時の惨劇』! やはり時報と同時だった」と題した記事を公開した。 さらに、「橋下徹一派圧勝だが、今回は『愚民』云々と書く気にはなれない」と題した記事を公開したが、これがどこかのサイトにリンクを張られたらしくてアクセスが殺到し、大ブーイングを浴びた。私としては、石原慎太郎を投票させた東京都民を「愚民」呼ばわりして非難した今年の4月とは違って、非難を抑えた筆致で書いたつもりだったのだが、それでも(都知事選の時とは比

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/11/28
    弱い者たちが、(日本の)夕暮れに、さらに弱いものをたたく。
  • 東京新聞:東京メトロ株 都は売却案に反発:社会(TOKYO Web)

    政府が東日大震災からの復興財源の一部として、東京メトロ株(簿価千七百四十九億円)の売却を検討していることに、残るメトロ株(46・6%)を保有する東京都は「都の同意がなければ国も身動きは取れないはずだ」と反発を強めている。東京メトロと都営地下鉄の経営一元化を求めている石原慎太郎知事は、政府が株式を手放した場合、都が購入すると繰り返し発言しており、メトロ株の売却には曲折が予想される。  メトロ株は国が53・4%を保有。二〇〇四年四月に東京メトロを株式会社にする際、〇九年度までの上場を目指す方針が確認されていた。しかし、都はその後、利用者サービス向上の観点から都営地下鉄との経営統合を優先するよう強く要求。猪瀬直樹副知事が担当し、メトロ株の早期売却は拒否してきた。 猪瀬副知事は二十五日、紙の取材に、事前の相談なしに政府がメトロ株売却を検討していることに「それなら都が4%を購入し、過半数を持つ。

  • 東日本大震災、素人のための情報まとめサイト: 「集団ヒステリー」発言に対する在日イタリア人の団体意見

    Monday, June 27, 2011 「集団ヒステリー」発言に対する在日イタリア人の団体意見 イタリアの皆様、ごめんなさい。 一般市民はイタリアの英断を尊敬しております。 http://www.facebook.com/home.php?sk=group_199972290048717&view=doc&id=20283261309601#!/home.php?sk=group_199972290048717&view=doc&id=202832613096018 5. da Ishihara Nobuteru e Angelo (epistole in italiano e nihongo) Visto che vi ho informato sulla lettera che ho scritto al figlio del Governatore di Tokyo Is

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/06/29
    石原伸晃宛に「集団ヒステリー」なイタリア人からお手紙が来たが、例によってパパ風味の言い逃れをしようとして華麗に失敗中。
  • 自民、倹約の夏…「氷代」100万に若手ら悲鳴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ただ、野党への転落から2度目の夏を迎え、党部の財政は逼迫(ひっぱく)している。議員に配分される資金は減っており、中堅・若手からは悲鳴も聞かれる。 支給に伴い、党執行部は今回、この100万円を「政策活動費」と呼び、政治資金収支報告書への記載が必要な資金であると議員に伝えた。 若手からは「ありがたいが、焼け石に水だ」との声も。というのも、臨時の政策活動費以外は、既に減らされているからだ。党執行部は4月、政党交付金を原資に衆参の選挙区支部長に支給する年間の「活動費」を100万円減額し原則700万円と決めた。与党時代の活動費は1000万円で、政権交代後、削減が続く。

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/06/24
    1000万も何に使っていたのか、そっちの方が気になる。
  • じつはもっとヤバイ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    使用済核燃料で原発が止まる http://www.taro.org/2011/05/post-1017.php というブログを5月31日に書きました。 一般論としては正しいが、個別具体的に見ると甘いというご指摘を原子力委員会関係筋からいただきました。 使用済核燃料は年間約1000トン出てくる。全国の使用済核燃料のプールの余裕は約7年分弱。六ヶ所村の再処理工場の原材料プールの残り容量は300tしかない。 だから、青森県むつ市に5000tの中間貯蔵施設をつくる計画になっている。 しかし、もともと大綱でしていた議論では、むつクラス(5000トン)の中間貯蔵施設が5、6個必要だとされていたが、できたのはむつ一つだけ。 このむつの中間貯蔵施設は東電と東北電力が努力して造ったものであり、キリギリスしていた他の電力に喜んで使わせるほど甘くはない。 むつ中間貯蔵施設が使えなければ、東電、東

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/06/02
    「うまくいく」前提で動く原子力な皆様。でも、そうなの?という内容。
  • ツイッターに「これが民主主義だ」 橋下知事、国歌起立条例で攻勢へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    19日開会の大阪府議会。橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」は、府内の公立学校の教員に対し、式典での国歌斉唱時の起立を義務づける条例案を提出する方針だ。過半数を占める維新が提案すれば、可決は確実。 教職員組合などは「公教育への介入、教職員への思想統制」と反発を強めるが、橋下知事は「公務員が国歌斉唱時に起立するのは当たり前」と、議員提案で一気に可決に持ち込む構えだ。政令市含めた戦略 「これは君が代問題ではない。教員は職務命令を無視できるのか?の問題」。19日午前3時すぎ、橋下知事は自身の簡易ブログ「Twitter(ツイッター)」にこう書き込んだ。この日午前、橋下知事と意見交換した府教委幹部は、府教委から全教職員に、起立を求める職務命令を出す方針を示した。 国歌斉唱時の起立義務化の対象は、大阪市などの政令市を含む府内全ての公立小中高校など、計1701校の教員計約5万5500人となる見込み

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/05/20
    個々の教員が持つ思想信条も、縛りたいというわけですか。どんだけ1930~40年代のドイツ。///教員を批判している連中、チョコレートが食えなくなっても知らんぞ、って言ってもそのギャグもわからんか(あっはっはー
  • Home - kitacounbiz Jimdoページ

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/03/06
    激動する中東の普通の人々に向けて、世界の普通の人々のメッセージを伝えるプロジェクト。