eJackino miniへのアップロード eJackino mini、nanoへのスケッチの書き込みをeJackino経由で行っています。そのため、書き込みや、PCとの通信が必要になるたびにeJackinoをUSBシリアル変換ボードに接続しなければなりません。ArduinoのUSBシリアル変換モジュールを使用してみる 手元に「FT232RL使用USBシリアル・アダプタ3.3V」と「FT232RL使用USBシリアル・アダプタ5V」がありましたので、このアダプタを利用してスケッチの書き込みを行うことを考えます。 eJackinoの端子の信号 eJackinoの5本の信号線は、Reset(リセット)信号、Rx(受信)、Tx(送信)の3本の信号線と、電源とGNDの2本の電源ラインの計5本となっています。 FT232RL使用USBシリアル・アダプタの信号 6端子のArduinoのUS
Arduino互換ボードeJackino登場 電子工作入門者が容易にマイコンのシステムが構築できるArduinoが、いろいろな場面で登場しています。今ブレーク中のこのArduinoと互換のマイコン・ボード付きの「アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る」小坂貴美男著(CQ出版)が発売されています。エレキジャックNo12でも、この互換マイコン・ボードeJackinoの作り方の特集もありました。 エレキジャックでは、このeJackinoのプリント基板50枚のプレゼントを5月17日締め切りで行っています。 ボードを作ると中身がよくわかる Arduinoは、中身のハードウェアの詳細を知らなくても利用するのにそれほど困りません。そのため、電子回路の専門家でなくても自由に使いこなすことができます。なので、いろんな人がいろんな場面でこのArduinoを使っています。今後もますます、いろんな用
Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 今日はAVRライタを使わずにATmega168にBootloaderを書込む方法を教えるよ! 方法は2つ。 BitBang Mode AVR-Writer 1つ目はArduino Dicimila/NG/DuemilanoveのUSB-SerialブリッジICであるFT232RLをAVRライタに変えてしまう方法だ。次の記事が参考になるよ。 外付けAVRライタ無しでBootloaderを書き込む http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/bootloader/index.html Arduino Boot-Cloner 2つ目はArduinoそ
From Personal Computer to physical computing Typical personal computer is attached with devices such as keyboard, mouse, and monitor. With these platform, many contents and expressions can be experienced from all over the world. But on the other hand, standardized input/output device have limitation to create interaction. For example, you can not touch or feel controllers on display, such as butt
我々がブレッドボーディングで使うマイクロコントローラ(マイコン)はArduinoです。コンピュータの威力を手軽に自分の電子回路へ取り込むことができます。 Arduinoの読み方をカタカナで表記すると「アルデュイーノ」が近いでしょう。でも、「ル」が発音しにくいので(本来は巻き舌で発音するようです)、「アーデュイーノ」と発音する人も多いようです。 イタリア生まれのArduinoは、2008年10月の時点で5万枚が販売され、さらにユーザーを増やしています。オープンソースハードウェアとして、設計の情報はすべて公開されているので、互換機もたくさん存在します。ユーザーが部品を集めて自作することも可能です。そうした数を把握できないものまで含めると、5万台を優に超えるArduinoが世界のあちこちで使われているはずです。 今回は、Arduinoの基本的なサンプルプログラムを実行するところまでを解説します。
Making Calculus With LEGO Calculus! It’s easier than you think. And since it comes up in electronics, physics, and pretty much everything else, it’s worth knowing the basics. Fortunately you can learn the Fundamental Theorem with building bricks instead of abstract symbols. @JoanHorvath @whosawhatsis
Arduino言語 Arduino言語はC/C++をベースにしており、C言語のすべての構造と、いくつかのC++の機能をサポートしています。また、AVR Libcにリンクされていて、その関数を利用できます。 setup() loop() 制御文 if if else switch case for while do while break continue return goto 基本的な文法 ; (セミコロン) {} (波カッコ) コメント #define #include 算術演算子 + - * / % (剰余) = (代入) 比較演算子 == != < > <= >= ブール演算子 && (論理積) || (論理和) ! (否定) ビット演算子 ビット演算子は変数をビットのレベルで計算するためのものです。ビット演算子によって、広範囲なプログラミング上の問題を解決することができます。 &
Waveshare 1.9型 静電容量式タッチスクリーンディスプレイ(172 x 320、SPI/I2C接続)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く