タグ

ドイツに関するkochizufanのブックマーク (8)

  • ナチスのポーランド侵攻から80年 ドイツ大統領が謝罪 | NHKニュース

    第2次世界大戦のきっかけとなったナチス・ドイツによるポーランド侵攻から、9月1日で80年を迎えました。ポーランドで行われた式典では、ドイツのシュタインマイヤー大統領が謝罪し、両国の首脳が鐘を鳴らして平和への誓いを新たにしました。 ポーランドは80年前の1939年9月1日、ナチス・ドイツに侵攻され、その2日後にフランスとイギリスがドイツに宣戦布告して第2次世界大戦が始まりました。 式典ではドイツのシュタインマイヤー大統領がポーランド語で「過去の罪の許しを請う。われわれドイツ人がポーランドに与えた傷は忘れない」と述べて謝罪しました。 これに対しポーランドのドゥダ大統領は「最も大切なことは大統領がここに参列していることだ」と応え、鐘を鳴らして平和への誓いを新たにしました。 一方、ポーランドは第2次世界大戦で旧ソビエトにも侵攻されましたが、ドゥダ大統領はロシアのプーチン大統領を式典に招待せず、「帝

    ナチスのポーランド侵攻から80年 ドイツ大統領が謝罪 | NHKニュース
  • ドイツが「5G」でファーウェイ受け入れ、米国の要請を拒絶 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドイツ政府は、5Gネットワークからファーウェイ製品を排除せよという、米国の要請を拒絶する意向を固めた模様だ。米国はドイツに対し、ファーウェイ製品を使用した場合、機密情報の共有を停止すると脅しをかけていたが、ドイツはこれを無視しようとしている。 ドイツ連邦ネットワーク庁プレジデントのJochen Homannは、英フィナンシャル・タイムズの取材に「(5Gネットワーク整備にあたり)ファーウェイを含む、いかなるサプライヤーも排除しない方針を固めた」と述べた。 先日はドイツの地元紙「Frankfurter Allgemeine Sonntagszeitung」が、ドイツ政府の匿名筋の話として「米国の一部の政府関係者はドイツ政府が5G導入にあたって講じようとしている、セキュリティ対策が十分であるとの認識を示した」と伝えていた。 今回のHomannの発言は、この報道を裏づけるものだ。「ファーウェイはこ

    ドイツが「5G」でファーウェイ受け入れ、米国の要請を拒絶 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • メルケル独首相の訪日レポート(南ドイツ新聞) | 長坂道子「ときどき日記」

    現在、ドイツのメルケル首相が訪日中。夏にドイツでの開催が予定されているG7の準備という意味合いのあるこの訪問で、けれどメルケル首相は二つのテーマについて日にメッセージを送る心づもりで旅立ったのだという。日での模様を伝えたドイツの新聞の記事を一読し、これを翻訳しておくことに意味があるのではないかと思い立った。たいしたことはできないけれど、こんなふうに「外の声」を淡々と拙い訳語で伝えることくらいであれば、たまには自分にもできる。少し風通しがよくなることのささやかな一助になればいいし、異なる視点の存在も伝えることができればいいと思う。 私はドイツ語が得意ではないけれど、とりあえず頑張って翻訳をしてみました。元記事のリンクも貼付けておきますので、ドイツ語が堪能な方は是非、原文をお読みください(その上で、私の不勉強による誤訳等がありましたら、どうぞご教示ください)。 メルケル首相、「丁寧な批判」

    メルケル独首相の訪日レポート(南ドイツ新聞) | 長坂道子「ときどき日記」
  • 中独合作 - Wikipedia

    中独合作のイメージ画 中独合作(ちゅうどくがっさく、中: 中德合作、独: Chinesisch-Deutsche Kooperation、英: Sino-German cooperation)とは、1910年代から1930年代にかけて、中華民国とドイツ国(ドイツ帝国→ヴァイマル共和政→ナチス・ドイツ)との間で交わされた一連の軍事的・経済的協力関係を指す。独中合作とも。日中戦争直前の中国で、産業と軍隊の近代化に役立ち、ドイツは工業化がされていない中国と交易で潤った。 1912年に中華民国が成立した直後の中国では、軍閥が跋扈し、列強の侵略に苛まれていたが、1928年の北伐の完遂により、一応ながらも国内統一がなされた。しかし、その後満州事変などの日(大日帝国)の進出により、「中華民国による国家統一」が脅かされるようになった。 そのような背景において、軍隊と国防産業の近代化を必要とする中華民国

    中独合作 - Wikipedia
    kochizufan
    kochizufan 2014/03/01
    おおう、この辺あんまり知らんかった。
  • [パク・ノジャ ブログより] 韓国がファッショ的な社会である理由?

    私が学校の歴史の授業で学んだ最も無惨な単語は「untermensch」というドイツ語でした。「劣等人間」、「人間以下のもの」。1941年にわが社会主義祖国を侵略したファッショたちは東欧の人口の絶対多数をそのように呼びました。もちろん、untermenschenの中には、多くの下位範疇がありました。今にも捕まえて殺すべき「劣等人間」(共産党員、軍の政治委員、軍職に就いているユダヤ人)、収容所に送ってから最後に殺すべき「劣等人間」(ユダヤ人、ボヘミアン等)、奴隷労働者として死ぬほどこき使うべき「劣等人間」(一般のスラブ人たち)……。まあ、敢えてそのように考えてみれば、日帝国の充実な臣民であり、ファッショ・ドイツの熱烈な親友、1940~44年の間のベルリン交響楽団の指揮者であった安益泰のような「同盟国の国民」たちも、窮極的な意味ではファッショたちには単なるuntermenschenだったのです

    [パク・ノジャ ブログより] 韓国がファッショ的な社会である理由?
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  • ドイツ 再生エネ発電が原発上回る NHKニュース

    ドイツ 再生エネ発電が原発上回る 12月18日 8時26分 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、将来的に国内すべての原発を廃止することを決めたドイツで、総発電量に占める風力や太陽光など、再生可能エネルギーの割合がことしおよそ20%に達し、初めて原発の発電量を上回る見通しとなりました。 これは、ドイツの電力会社などが加盟するエネルギー・水道事業連盟が、16日に発表したもので、ことし1年間のドイツ国内の総発電量を試算したところ、▽石炭やガスによる火力発電がおよそ57%で最も多く、▽2番目に多かったのが風力や太陽光などの再生可能エネルギーで、去年より3.5ポイント増えて19.9%でした。一方、▽原子力発電は、福島第一原発の事故後、国内17基の原発のうち、8基が運転をやめたことから、去年の22.4%から17.7%に低下し、再生可能エネルギーが初めて原発を上回りました。再生可能エネルギーの内

    kochizufan
    kochizufan 2011/12/18
    『再生可能エネルギーの割合が増えたことは喜ばしいが、天候に大きく左右されるなど安定性に欠ける面もあり、中心的な電力源になるまでには時間がかかる』市場投入されんと判らん問題もあるしな。
  • 超巨大な鉄道模型ミュージアム、ミニチュアワンダーランドの最新映像が凄い!!

    ハンブルグにあるミニチュアワンダーランド。 飛行場も完成したとの事で最新の状況がアップされていました。 見ていただければ分かりますが、凄いです。リアルすぎて。 ぱっと見、チルトシフトでの撮影じゃないかと思っちゃうほどです。特に飛行場の出来がヤバイ。 この施設、未だに建設中で完成は2014年との事。 最終的な総面積は1800㎡以上とのことなので、武道館(2513㎡)ぐらいの広さなのかなぁ。 詳しい情報は日語のPDFを(ちょっと古いですが)。 ここでまったりと一日過ごしてみたい。ドイツに行く事があったら絶対に訪れたいと思いました。 おまけ:2009年の映像

    超巨大な鉄道模型ミュージアム、ミニチュアワンダーランドの最新映像が凄い!!
  • 1