タグ

2014年4月14日のブックマーク (2件)

  • 考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 新入社員の頃、上司によく言われた言葉があります。それは「自分の頭でちゃんと考えろ!」というものでした。 社会人になって間もない頃は、言われたことをやっているだけで精一杯。でも、ただただ機械のように手を動かしているだけでは仕事は上達しません。それはただ “慣れ” てくるだけ。 だからこそ、あの私の恩師はいつも「自分の頭で考えろ!」と私に言ってくれたのだと思います。 考える事の重要性は社会人になって初めて実感できた 当時はこの言葉を言われる度に思いました。「やれって言われたから、言われた通りにやっただけだろ。文句を言われる筋合いなんてないネ!」と。 言われたことを実直にこなすだけなら、考える暇なんていらない。右から左に流すだけの作業で、何を考え

    考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!
    kochizufan
    kochizufan 2014/04/14
    手の病気持ちが、少しでも手を動かす負荷を減らすために必死にやってる事を「フリ」とか言われると悲しいな。歩き回るのはすごくいい。どうしてもまとまらなければトイレ行くふりしてロビー歩いてる。
  • 安倍晋三首相作 「給料の 上がりし春は 八重桜」 に、下の句を付けよう!

    佐々木 中 @AtaruSasaki 知人の国文学者に採点を求めたところ「0点。文法が間違ってる。春に八重桜って言わなくていい。詩歌において自分が可愛いだけの表現はゴミ」とのこと。政治的には?「絶句」の一言。給料の上がりし春は八重桜…観桜会で首相が一句 : 読売 http://t.co/jYoHusxDRn 2014-04-12 15:43:22 安冨歩(やすとみ あゆみ) @anmintei なんじゃこりゃ! RT @karitoshi2011 日、日国総理大臣が作った句は 「給料の 上がりし春は 八重桜」 でした。 鑑賞するには堪えない句なので、事実確認だけします。 「上がりし春」の「し」は「直接経験過去」なので、 「私の給料が上がった春」となります。 2014-04-12 21:21:13

    安倍晋三首相作 「給料の 上がりし春は 八重桜」 に、下の句を付けよう!
    kochizufan
    kochizufan 2014/04/14
    あー、こういう句(句?)を詠んでたので、一部の人が返句を詠んでたのか。知らんかった。