タグ

2015年11月18日のブックマーク (8件)

  • 慰安婦強制「なかった」 “100歳生き証人”ねじ曲げに憤り (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    韓国が慰安婦問題で攻勢を強める中、元朝鮮総督府官吏の西川清さん(100)=和歌山県田辺市=が取材に応じ、「強制的に女性を集めることはなかった」と慰安婦募集の強制性を明確に否定した。昨年、朝日新聞が慰安婦記事の一部誤報を認めたものの、「日軍による強制連行」の象徴として海外都市に慰安婦の少女像が設置され、誤った史実として広がっている。“生き証人”の証言は、「慰安婦狩り」が創作だったことを改めて示す突破口になるか。 ◆差別感情存在せず 「80年もたってまさかこんな状況になるとは…」 満開の桜の下で肩を組む男性4人の写真。昭和9年春、朝鮮半島東部にある江原道(こうげんどう)の春川(しゅんせん)で撮影された。当時、朝鮮総督府の見習官吏だった西川さんはセピア色の写真を手に、ため息をついた。 同僚と行った花見で日人と朝鮮人が2人ずつ記念写真に納まった。うち1人が西川さん。8〜20年に総督府に

    慰安婦強制「なかった」 “100歳生き証人”ねじ曲げに憤り (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kochizufan
    kochizufan 2015/11/18
    おじいちゃん、憤りはよく分かるけど論点が全く違うんだよ...そこが論点だと思い込まされてるのはかわいそうだと思うけど...
  • EmscriptenのスクリプトをWeb Workerで実行する - Qiita

    この前のナンバーリンクソルバーについて改良を行なっていたのですが、さすがにSATソルバーをフロントエンドでそのまま回すのは負担が重いので、Web Workerで処理を行ってみることにしましたが、Emscripten特有の注意点が1つありました。 おことわり なお、この記事はEmscriptenでコンパイルした後にWeb Workersで複数スレッド動作をさせることを前提としたC/C++コードを書く、という意味合いの記事ではありません。もともとあったC/C++のコードベースをEmscripten化したものについて、Web Workerで動作させる、という内容です。 Web Workerとは JavaScriptは基的にシングルスレッドのモデルをとっているので、一度には1つの処理しか進行しません。AjaxやsetTimeout、イベントなど非同期実行の処理は数多くありますが、これらとて1つの

    EmscriptenのスクリプトをWeb Workerで実行する - Qiita
    kochizufan
    kochizufan 2015/11/18
    emscriptenをWeb Workerで動かす際に注意する事。ThinPlateSplineもWebWorkerで動かせるようにしたので、同じ苦労したはずなんだけどだいぶん前過ぎて忘れた
  • oF 0.9.0 変更点まとめ - Qiita

    とりあえず目に付いた変更点をまとめます。 細かい点は気付き次第更新。間違い、新しい情報はコメントいただければ編集します。 oFのプロフェッショナルはおそらく公式リファレンスとフォーラムである程度事足りると思うので、初学者や日語でさらっと確認したい人向けです。 とりあえずビルド確認(OSX) Xcode 7.1.1 OSX El Capitan 10.11 MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014) 動きました。 新しくなったプロジェクトジェネレーター oFはaddonの追加時にパスの変更などがめんどくさいので、プロジェクトジェネレーターを最初に起動することが多いと思いますが、これが新しくなりました。 以前のちょっと不便だった点が改善されました。 あとインタラクションも追加されてかっこよくなっております。 emscripten 対応 これは結構でかい追加

    oF 0.9.0 変更点まとめ - Qiita
    kochizufan
    kochizufan 2015/11/18
    OpenFrameworksがemscriptenに対応ですってよ
  • "誰かが載せてて、わかりやすかったから共有。 " — にんまり:) | Twishort

    想像してみたい。 【もし、あなたが1945年8月15日(終戦日)に沖縄に生まれた人だったら】 あなたが生まれた日、戦争が終わりました。 収容所から帰った沖縄の住民たちは愕然とします。自分たちの田畑が消え、そこには米軍基地が建てられていたからです。 米国の統治下で、沖縄は料難や米兵犯罪に苦しみます。 あなたと同じ時期に生まれ、栄養失調で亡くなった子たちもいました。 あなたが6歳のとき、サンフランシスコ条約が結ばれました。 この条約によってあなたの住む沖縄は日と切り離されました。あなたは日国籍を持ちながら「日人」とは区別されて「琉球住民」と呼ばれ、これからもずっとアメリカの統治下で暮らすこととなりました。 あなたが7歳のとき、米軍が「土地収用令」を発表します。 銃剣とブルドーザーによって家は破壊され、土地は強奪され、巨大な基地が造られていきました。 幼心に見た、泣き叫ぶ家族の顔を今もあ

  • Object.observe の死 (ECMAScript の提案取り下げ、V8 からも削除予定)

    1年前の記事 JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法 では、Object.observe() について次のように説明した。 JavaScript オブジェクトが変更されたときにコールバックを呼んでくれる API データバインディングの実装が簡単になる Google Chrome には実装済み ECMAScript 7 に提案中 提案が通れば MV* フレームワークの実装がシンプルになってハッピー 将来を期待されていた Object.observe() であったが、2015 年 11 月頭、ES Discuss メーリングリストへの An update on Object.observe という投稿で、ECMAScript からの提案が取り下げられて、V8 エンジンからも年内に削除される予定であることが表明された。 Object.observe()

    Object.observe の死 (ECMAScript の提案取り下げ、V8 からも削除予定)
  • Pixel Map Generator

    <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>map created with amCharts | amCharts</title> <meta name="description" content="map created using amCharts pixel map generator" /> <!-- This map was created using Pixel Map Generator by amCharts and is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 International License. You may use this map the way you see fit as long as proper attribution to the name of a

    Pixel Map Generator
    kochizufan
    kochizufan 2015/11/18
    いろんな絵地図/白地図系がSVG等で生成できるWebサービス
  • Facebookで差別的投稿に《いいね!》するのはネトウヨか!?100人観察してみた。|きょばnote

    少し前にネットで話題になっていましたが、Facebook上の個人情報を集めて再公開した人が、勤務先を退職する事になったそうですね。 《参考リンク》[速報]SEALDsサポーター、Facebook検索ではすみとしこ氏の作品群を評価した人の公開個人情報一覧を作成、公表(340人弱) ところで自分はこの件がきっかけで、一個、気になった事がありました。 Facebookで差別的な投稿に「いいね!」してる人達って、普段、どんな話をしているんだろう?やっぱり、嫌韓の人が多いのかなぁ?? でもFacebookって、そういうネタ、ウケないんじゃないの??? 気になったので、試しに100人ほど観察してみました。感想をまとめます。 ******************** 【はじめに】観察の手順①Facebookで、「在日」への偏見を煽動する投稿を一つ選ぶ。悪質なものを選びたかったので、今回はかなりアレでアレ

    Facebookで差別的投稿に《いいね!》するのはネトウヨか!?100人観察してみた。|きょばnote
  • 蛍光に光るウナギの仲間を発見、世界初

    すべてはこの写真から始まった。2011年、デビッド・グルーバー氏がカリブ海の英領リトルケイマン島で撮影した写真に、緑色に蛍光発光するウナギのような魚が写り込んでいた。(PHOTOGRAPH BY JIM HELLEMN) ビデオで撮影された蛍光ウミガメに続いて、今度は緑色に蛍光発光するウナギの仲間だ。 鮮やかな緑色に蛍光発光する魚が野生で初めて撮影されたのは2011年にさかのぼる。ナショナル ジオグラフィック協会のエクスプローラーで米ニューヨーク市立大学の海洋生物学者であるデビッド・グルーバー氏が、カリブ海の英領リトルケイマン島で撮影していた写真に、小さなウナギのような魚が写り込んだときだった。 そのとき彼が撮影した蛍光発光するサンゴの写真のなかで、指ほどの体長の細長い魚はひときわ明るい光を放っていた。(参考記事:「色鮮やかに光るサンゴを発見、深い海なのになぜ?」) グルーバー氏は「これを

    蛍光に光るウナギの仲間を発見、世界初