2009年12月16日のブックマーク (88件)

  • JNIより簡単にJavaとC/C++をつなぐ「JNA」とは(1/4)-@IT

    インターネットの普及に加えて、リッチクライアント/RIAの発展とともに、アプリケーションの形態は、C/S(クライアント/サーバ)システムから、Webアプリケーションシステムにシフトしています。一般の情報発信システムだけではなく、企業の基幹情報システムまで、盛んにWebアプリケーションで構築するようになりました。 この変化の主役であるといわれる、Java技術は、Webアプリケーションシステムの発展とともに、ネットワークの親和性や、プラットフォーム適用の多様性で、広く受け入れられて、Webアプリケーションシステム開発の基盤技術になっています。 これまでのC/Sシステムでは、サーバロジックはC/C++で実装されるケースが一般的でした。C/SシステムからWebアプリケーションシステムにシフトする際に、Java技術を導入することを決めた場合、Java技術で、すべて新規開発するのは1つの選択肢ですが、

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "データ型を使う一部のAPIを除けば、C/C++のコードを書かず、JavaプログラムがネイティブライブラリAPIを呼び出せるので、システム開発の生産性も向上しますし、保守性が低下することもありません。"
  • Salesforceで開発するということ - @IT

    Salesforceで開発するということ:Force.com Free Editionで学ぶSalesforce開発(1)(1/2 ページ) SaaS/PaaSとSalesforce SaaS、PaaS、Cloud Computing【*1】。これらの言葉が一般的になり始めてからすでに1~2年が過ぎようとしています。クラウドと呼ばれる分野の中でも常に注目を集めてきたSalesforce CRM(以下Salesforce)も、数年前に比べ品質・速度など、格段に良いものになっています。 その中でも特に注目すべきなのが、Force.comプラットフォーム(以下Force.com)というプラットフォームで、Salesforceを単なるCRM(顧客管理システム)/SFA(営業支援システム)とは一線を画すサービスにしている所以ともいえる仕組みになっています。 今回は、Force.com上でのアプリケー

    Salesforceで開発するということ - @IT
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "JavaやPHP、C、VBなどの開発者から仕事を奪うサービスだといわれることが多々あります。しかしながら、すべてのシステムがクラウドに統合される日があったとしてもまだまだ先でしょう。"
  • 業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは

    業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは:TERASOLUNAでAjaxもラクラク開発(前編)(1/2 ページ) オープンソース「TERASOLUNA」の業務用Ajaxとは Ajaxは、Webブラウザ上で使いやすく表現力の豊かなUI(ユーザーインターフェイス)を実現するための技術です。そのメリットは、インターネット上の先進的なWebサイトだけではなく、企業内の業務アプリケーションでも活用が進んできました。NTTデータがオープンソースで公開しているTERASOLUNAフレームワークにもAjax開発に対応した「TERASOLUNA Client Framework for Ajax」(以下、TERASOLUNA Ajax)がラインアップに含まれています。 TERASOLUNA Ajaxは、サーバ側の実装方法を特に規定していないので、Javaや.NETPHPRuby

    業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "業務アプリケーションにもAjaxを採用しようとすると、大量のJavaScriptを複数メンバで開発する必要が出てきます。そこで、十分なスキルを備えたJavaScript技術者の確保が課題となります。"
  • 自主性があればERPで「見せる化」も実現可能

    ERPによる「経営の見える化」「現場の見える化」などはベンダなどが盛んに提案している。しかし、導入企業自身に活用に対する強いモチベーションがあれば、「見える化」にとどまらずERP活用の可能性は大きく広がる。 「見える化」には、導入企業自身のモチベーションが不可欠 昨今、「見える化」という言葉がはやっています。社内業務や経営資源に関する情報を分析したり、組織内で共有したりすることで、問題の早期発見や業務改善に役立てることが目的です。 IT業界では、ERPとBI(ビジネスインテリジェンス)の導入によって「見える化」を実現できる、といった提案をよく行っています。ERPには、収益や原価といった経営管理に欠かせない会計データを大量に蓄積できるため、これをBIでさまざまな角度から分析し、これまで気付かなかった変化の傾向や業務上の無駄を発見するのです。 最近では、そうした「経営状況の見える化」からさらに

    自主性があればERPで「見せる化」も実現可能
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "データを明確な目的をもって“使いこなせるか否か”がポイントになります。すなわち、「この情報を知るためにはこのデータとこのデータを分析する必要がある」といったことが判断できる業務知識が必須条件となる"
  • 論理設計から動くシステムへ

    前回「ビジネスの変化に強いデータモデルを作る」では応用品質である「安定性検証」について説明しました。今回は、ビジネスを反映したER図を実際に動くシステムとするために必要となる、物理データモデリングについて解説します。 調査/分析を行う物理データモデリング 第7回「物理データモデル作成のポイントは“森→木→森”」でもお伝えしましたが、物理データモデリングとは、単純に論理データモデルをRDBMSへ実装することではなく、ビジネスを可視化した論理データモデルとの乖離(かいり)を最小限に抑えつつ、システムのレスポンス、運用のしやすさなどを考慮したデータモデルへ調整することです。また、RDBMSを運用/保守していく中で、システム変更や拡張要求によりデータベース構造に影響を与え、修正が必要となることがないように、あらかじめ物理データモデリングの段階でしっかり調査/分析することが重要です。この調査/分析フ

    論理設計から動くシステムへ
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "RDBMSへ実装することではなく、ビジネスを可視化した論理データモデルとの乖離(かいり)を最小限に抑えつつ、システムのレスポンス、運用のしやすさなどを考慮したデータモデルへ調整することです。"
  • 現場が抜け道を探さないポリシーの作り方

    リスク対応は弱点をつぶすところから ガイドラインは、セキュリティポリシーをより具体的にしたもので、実際の業務のシチュエーションに合わせてどのような対策があるかを示す。 例えば、「PC利用ガイドライン」や「サーバ管理ガイドライン」「外部発注契約ガイドライン」といったものが考えられる。部署によって特殊な業務がある場合には、その部署専門のガイドラインや手順書もあり得る。 ガイドライン作成時には、リスクに見合った対応を行うべきだ。前回、リスクは(1)リスクを特定する、(2)発生頻度を分析する、(3)損害額を算定する、という3段階で行うべきだと説明した。 その結果として、リスクは「発生確率×損害額=リスクの大きさ」という式で算出できる。 例えば、外部へWebサーバを公開している企業であれば、「サーバが攻撃される」「設定ミスで、サーバから個人情報などが漏えいする」「災害等でサーバが停止する」「間違った

    現場が抜け道を探さないポリシーの作り方
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "抜け道を探し出し、その施策そのものが無意味になってしまう可能性が高い。そのような結果にならないためにも、ユーザーに事前調査を行ったり、負担に思わせないような自動化の仕組みを入れるような取り組みが重要"
  • 現場が抜け道を探さないポリシーの作り方 − @IT情報マネジメント

    前回は、情報漏えい対策を行う前にまずリスク分析をして自社の弱点を見極め、コストやリソースを考慮したうえでポリシーを策定するべきだと説明した。今回はポリシー策定について説明する。(→記事要約へ) 前回は、情報漏えい対策を行う前にまずリスク分析をして自社の弱点を見極め、さらにコスト面を考慮したうえで、「予防的統制」と「発見的統制」のバランスを取ることが重要だと説明した。今回はリスク分析を行ったうえで、どのようにポリシー設定していくかを考える。 その前に、現在@IT情報マネジメント編集部が実施しているアンケートの中間報告が届いたので、その傾向をお知らせしたい。 情報漏えい対策上の課題トップは「業務効率の低下」 おかげさまで、アンケートは現在300名以上の回答が寄せられている。業種別では「SI/ITコンサルティング」が1番多く、「製造業(IT関連以外)」「ソフトウェア受託開発業」と続いた。回答者の

    現場が抜け道を探さないポリシーの作り方 − @IT情報マネジメント
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "この数字は「セキュリティによる業務効率低下はほとんど許容できない」とも受け取れる。一方で、情報漏えい事故が多発していることで、情報漏えい対策が「性善説」から「性悪説」へ移りつつある。"
  • 僕がライフスタイル研究会(仮)を立ち上げたいと考える理由: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ライフスタイル研究会(仮)準備室に多くの方から申請をいただいています。 こんなに多くの人に賛同いただけるのは予想外のことで非常にありがたい。 ただ、僕の最初の投げ掛けがあいまいすぎたこともあって、僕のイメージしているものと、申請いただいた方が期待するもののイメージにギャップがある場合もあって、大変申し訳なく思いながら、すでに何人かの方には申請を却下させていただいています。 ですので、もうすこしギャップが生まれないよう、あらためてここで、僕がライフスタイル研究会(仮)を立ち上げたいと考える理由について整理しておこうと思います。 WebやITの外へ今回の研究会では、WebやITの重要度を下げた生活や暮らしというのを模索したいと思っています。 それは僕がWebやITに頼った生活は

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "質や量を下げるものだと考えていることによります。僕はWebやITはアウトプットの機会を得るには便利なツールだと思っていますが、逆にインプットの面をみると残念ながらあまりいいものとは考えていません。"
  • 『花泥棒』細江英公・写真 鴨居羊子・人形 早坂類・詩(冬青社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "なにげなく、しかし計算高く、つべこべいわずにすべてをまるごと相手にゆだねることのできる器量と仕事ぶりは、そもそも商売人か芸術家かといった肩書きなどもろともしない鴨居ならではというべきか。"
  • "痛々しい"30代女性の態度 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "痛々しい"30代女性の態度 - ライブドアニュース
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "べつに意見を求めていないのに、『でも、それはね!』といつのまにか自分の話題にすり替えてしまう。相手の話を聞くよりも『私のコレを聞いて』といったオーラが強く、あてられてしまうこともしばしばです"
  • 年越そばピンチ! 長雨凶作で─背後にうごめく香川県人の影 - bogusnews

    師走も押し迫り、生産地では風物詩である「年越そば」の原料出荷に追われている。えび天、だしつゆ…中でももっとも欠かせないのが「そば粉」だが、今年は長雨による大凶作でまともに出荷できるかどうかも危ぶまれる状況だ。関係者は年越そばの安定供給を不安視するとともに、凶作を 「特定のグループにより意図的に引き起こされたものではないか」 と指摘する。 そばの名産地として名高い長野県戸隠。凶作に苦しんでいる地域のひとつだ。8月ごろに異常な長雨が続き、例年の5割以下という収穫量に終わった。だが、天気のせいにする声は地元では少ない。各地で 「夏にうどんくさい水をばらまいてそばを枯らす、なぞの飛行機」 が目撃されており「人為的・組織的な工作だ」と見る向きが大半なのだ。 証言によると、この謎の飛行機はそば畑周辺をしつこく飛び回っては水をあたりにばらまき、そばが不作となるよう嫌がらせをしたという。結果的に例年にない

    年越そばピンチ! 長雨凶作で─背後にうごめく香川県人の影 - bogusnews
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "朝昼晩三食うどんはもちろん、デザートも晩酌もうどんと噂される異常者だ。なにをしても不思議ではない。日本の年の瀬の風物詩とされる香川県人の暴挙に、司直の鉄槌が下されるのを待ちたい。"
  • これでもクリスマス祝う? サンタの服作りの陰で悲惨な児童就労 - bogusnews

    いよいよ12月も中旬となり、街のそこかしこでクリスマスソングが聞かれるようになった。そしてよく見かけるのが“赤い服”を着て店頭に立つサンタクロース姿のアルバイトの若者。屈託ない笑顔で来客に呼びかけている彼らは、おそらくその赤い服の陰で過酷な児童虐待が繰り広げられていることを知らないだろう…。 サンタ服作りも佳境の11月初旬。記者はバングラデシュ東部のとある町に潜入した。ここには日系衣料メーカーに委託されサンタ服を生産している工場がある。工場の主な働き手は10代前後の子どもたち。教育施設も満足に行き届いていないこの地では、珍しいことではない。異常なのは、仕事を終え帰路につく子どもたちが、みな包帯や絆創膏だらけになっていることだ。いったい中では何が起きているのか。記者はこっそりと潜りこんだ。 中では思わず目をそむけたくなるような景色が展開されていた。中央に置かれた巨大な鍋。そこに子どもたちがみ

    これでもクリスマス祝う? サンタの服作りの陰で悲惨な児童就労 - bogusnews
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "救うには、やはりサンタ服、いや根本的な解決のためにクリスマスを廃止すべきではないのか。賢明な女性読者のみなさんには、ぜひ「子どもたちを救うためにクリスマスデートはしない」ことにご賛同いただきたい。"
  • クリス・アンダーソン「FREE フリー」を読む - duck75の限りなく無職に近いニート日記

    フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略作者: クリス・アンダーソン, 小林弘人, 高橋則明出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2009/11/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 652回Amazon.co.jpで詳細を見るまた、分厚いだなぁ。なんか最近は、ずっと分厚いばかり読んでいるような気がする。ちなみに書は350ページくらいある。あらすじは、巻末の小林弘人さんによる解説を読めばいいと思う。そうとうに詳しくて、ここだけ読んでも大体書の内容が分かる感じだ。すばらしい解説。さて、読むには読んだのだけど、なかなかに噛み応えのあるだった。消化し切れてないかも。まず、ものの値付け、「無料」ということに関する歴史的な経緯とか、様々なソースからの学術的な理論とか、なんでもかんでも博識に密度高く突っ込んできているものだから、冗長、というか、話が長いんです。無駄な感じは

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "Web2.0と呼ばれるものの本質じゃないかと思っていて、よくWeb2.0はバズワードとか言って馬鹿にされたりもするけど、僕はけっこう、というか、かなり好きなのである、Web2.0というキーワードが。"
  • 「自分の答えのつくりかた」を読む - duck75の限りなく無職に近いニート日記

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "日本人の優れた部分、劣っている部分があり、アメリカ人もそれは同様。しかし、それを突き抜けたもっと普遍的な部分の追求という点で、確かにいまはアメリカ人にちょっと溝を開けられているんだと自覚しなくては"
  • どこにいても強くなれる、ゲノムグローブ、ゲノム小学生名人 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    囲碁の井山新名人の記事をみました。まだ20才で史上最強といわれた名人を破っての就任でした。 すごいものだし、心躍る素晴らしいニュースです。 関西出身で6才の頃から面倒をみたという石井九段は、どこにいても強くなれる時代が来たといわれたそうです。 つまり囲碁の俊秀のあつまる東京に行かないと強くなれないと長年いわれていたが、ネットの発達で最強の人たちともどこでも容易に対局できるとのことなのだそうです。井山新名人はネット社会の恩恵を一番に受けたのかもしれません。わたくしにはこれが一番興味深い部分でした。 囲碁というのは不思議なゲームで相手がどんなに感じの悪い人物でも、また非常に良くても、味方でも仇敵でも、警察官でも殺人犯でも、親友でも囲碁の盤上では相手の素性とは無関係にゲームを楽しめるのですね。 10代からこんなに力がつくというのは、囲碁もゴルフも野球も沢山あって羨ましいばかりです。 科学にもある

    どこにいても強くなれる、ゲノムグローブ、ゲノム小学生名人 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "囲碁というのは不思議なゲームで相手がどんなに感じの悪い人物でも、また非常に良くても、味方でも仇敵でも、警察官でも殺人犯でも、親友でも囲碁の盤上では相手の素性とは無関係にゲームを楽しめるのですね。"
  • 開戦記念日、代謝病日本社会、ベビーブーマー世代女性に希望、辺野古移転についての首相声明まもなくか | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "組織のくびきを離れて、どんなに小さくてもいいから、新しい産業や事業を興そうという独立の気運が澎湃として沸き立ってくるとわたくしはかすかに思っていたのですが。そんな気力はまったく無かったのでした。"
  • 泉岳寺往復、 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "このあいだまでリアルな存在と感じたのですが、そうではなくなったのでしょうか。それとも、世間が忘れても、復讐というか仇討ちに心を燃やして密かに機会をうかがっている人達、いまでもどこかにいるのでしょうか"
  • データベースとユーザー体験 | 近江商人JINBLOG

    2009年12月08日 データベースとユーザー体験 [04.インターネット] 私はウェブサービスを最もシンプルに表すと、DBUX になると考えています。DB=データベース、UX=ユーザー体験です。 ウェブサービスの要諦は、1.独自かつアクティブなデータベースを構造的に形成する仕組 と、2.対象に心地よいユーザー体験を設計・供給する仕掛 にあると思います。 忘れられがちなのは後者のUX:ユーザー体験です。これはウェブサービスに限らず、IT仕事全体に通じるものがあります。 多くの場合、作り上げたシステムや日々の作業はデータベースの形成のためにあります。サービスや対話はそうして積み上がったデータから対象の喜ぶ部分を抽出し適切に加工して表されなくてはなりません。 戒めなくてはならないのは、自分が努力して作り上げたデータベースがかわいいからといって対象の心地よさを無視して剥き身のまま押し付けよ

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "喜ぶ部分を抽出し適切に加工して表されなくてはなりません。戒めなくてはならないのは、自分が努力して作り上げたデータベースがかわいいからといって対象の心地よさを無視して剥き身のまま押し付けようとすること"
  • 「先生」という敬称 | 近江商人JINBLOG

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "尊敬を含意するはずですが、ITマンの多くは畏敬尊敬よりは低い意味で、自分の知らないことを知っている他人に対する敬称として使うことが多いようです。要は深入りできない相手への他人行儀なプレイワードですね"
  • 草食系と肉食系 | 近江商人JINBLOG

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "文字にするだけならマイルドなものですが、実社会での草食系と肉食系はことごとく相容れないものです。文化の違いという話にもなりがちです。究極にはどちらにも理がある故にいっそうたちが悪いともいえます。"
  • タイガーウッズの「人間宣言」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    様々報道あるけれども、なんか品行方正の権化のように祭り上げられていたタイガーウッズも、日常の姿は普通のSな金髪好きのおっさんに過ぎなかった。そりゃ、ゴルフがうまい、それも天才的にうまい、だから人間として非の打ちようのない素晴らしい人だ、なんて方程式が当てはまるわけでもないよな。ゴルフと人格は別物。理性と下半身は別行動。それが人間来の姿なのだと再確認したね。 で、離婚だ引退だと騒いでいるが。もう開き直っちゃっていいと思うんだよね。人間として弱かった、と謝罪もしているわけでさ。不倫はいかんけど、もうあれだけ広々と愛人抱えて別荘も買って日々助平なナイトライフでムフフな状態だったのだから、もうどうしようもないだろ。「人間として出直します」といって、またゴルフで稼ぐしかないよね。 有色人種でゴルフで成功してアメリカンドリームだということで、そっち路線に方針転換するのがいいんじゃないか。背徳的だが、

    タイガーウッズの「人間宣言」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "アメリカンドリームだということで、そっち路線に方針転換するのがいいんじゃないか。背徳的だが、放蕩息子を神はお赦しになられる。10年ぐらい経って、実は敬虔でした、とかのほうが上がり目がありそう"
  • mixiアプリの『ブラウザ三国志』で何事か起きている件&RockYouで3,200万人の個人情報漏洩祭り - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何かデータが飛んだとかという話を耳にしまして、絶賛ヲチ中であります。モノはAQインタラクティブさんご謹製の『ブラウザ三国志』らしく。 ブラウザ三国志 for mixi トピック http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48173948&comm_id=4494844 この辺、CGM/SNSでクレーム対応すると完全にガチ見えしちゃうのは仕方がないし、この手のバグは起き得るものなのでどうしようもないよなあ、という印象。外側から見るとやることはやったうえで起きたバグなんで、こりゃもうとっとと土下座してスペシャルアイテム配ってご容赦願うほか方法ないのかなと妄想。 一方、Rockyouは酷いことに。というか、確かにこんな認証だと侵入一発で抜かれ放題というのは当たり前だなあ。どうしようもないというか、こんなのでそんなでかい仕事してたら即死だろというか。 3200万人の個人情報漏洩―

    mixiアプリの『ブラウザ三国志』で何事か起きている件&RockYouで3,200万人の個人情報漏洩祭り - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "「たいした問題ではない」とか開き直っててマジ超カッコイイ。私もそんなことを一生に一度でいいから言ってみたいと思わせる絶妙な物言い、いろんな意味で孫泰蔵テイスト。見事な出火、そして素早い延焼であります"
  • 「派遣禁止なら正社員雇う」企業は14% 派遣禁止は「幸福が望ましいから不幸を禁止する」ようなもの - モジログ

    asahi.com - 「派遣禁止なら正社員雇う」14% 100社アンケート http://www.asahi.com/business/update/1207/TKY200912070318.html <鳩山政権が打ち出す製造業派遣と登録型派遣の原則禁止について、朝日新聞が全国主要100社を対象にアンケートを実施したところ、禁止された場合の対応(複数回答)で「正社員を雇う」と答えた企業は14社にとどまり、契約社員や請負など非正社員の活用で対応するケースが大半を占めた。規制強化による安定雇用は進みそうにない>。 <調査は11月9~20日に実施した。製造業と非製造業の各50社を対象に、原則として経営トップに面談した。 「(直接雇用の)契約社員で対応する」が36社で、製造業、非製造業とも最多だった。「請負・委託契約」で対応するという企業も、製造業を中心に30社あった。「生産設備を海外に移す」と

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "そもそも日本企業の正社員採用を難しくしているのが、解雇規制なのである。解雇規制で正社員採用を難しくしておいて、さらに規制で正社員以外採るなというのだから、カフカも真っ青の不条理さだ。"
  • 「苦労を売る」ビジネス - モジログ

    最近はあまり聞かなくなったが、「苦労は買ってでもせよ」という言葉がある。 経済が不調でも、戦後などに比べれば、いまの日はまだまだ恵まれている。いまの日ならば、「苦労してみたい」という人、多少のお金を出してもいいから、文字通り「苦労を買いたい」という人は、けっこういるんじゃないだろうか。 いまの日でも、「毎日が苦労の連続だ」という人ももちろんいるだろう。しかし大多数の人は、同じような毎日の繰り返しで、「毎日が退屈だ」と感じているのではないだろうか。 友達と飲みに行ったり、街で買い物したりして、毎日それなりに楽しくはあるのだが、どこかむなしい。そういう「退屈」だ。 人間というものは、「苦労」はそんなに嫌いではないと思う。人間が嫌いなのは「退屈」だ。 いま「退屈」だと感じている人は、多少のお金を出してもいいから「苦労を買いたい」と思うかもしれない。 「苦労」をうまくパッケージ化すれば、きっ

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "人間が嫌いなのは「退屈」だ。いま「退屈」だと感じている人は、多少のお金を出してもいいから「苦労を買いたい」と思うかもしれない。「苦労」をうまくパッケージ化すれば、きっと新しいビジネスになる。"
  • どうしても人のもの言いにもの言いたい人へ - apesnotmonkeysの日記

    さて、今回もたくさん登場しましたよね、「お前の言い方が悪い」と言いたい人々。「獣は檻に、って言うな」を別としても「もっと冷静に」の類いが。「感情的になると反感買うだけ」の類いが。 しかしですねぇ、いわゆる一つの「冷静な」表現なんてのは、もう何十年も言われ続けとるではないですか。例えば学校の「道徳」の時間で。あるいは自分が住んでる自治体の市役所なんかに行くと「人権標語」みたいなものが掲示されたりしてませんか? それよりなにより、日国憲法には諸々の人権規定が「冷静」そのものの文体で書いてあるではないですか。だけど「差別の自由!」とか言ってる人にはどれも効果なかったわけでしょ? なかったから「差別の自由」とか言い出してるわけでしょ? だから他人の物言いにケチつけてる暇があったら、お得意のクールな物言いで差別主義者や歴史修正主義者を転向させてみてください。

    どうしても人のもの言いにもの言いたい人へ - apesnotmonkeysの日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "諸々の人権規定が「冷静」そのものの文体で書いてあるではないですか。だけど「差別の自由!」とか言ってる人にはどれも効果なかったわけでしょ? なかったから「差別の自由」とか言い出してるわけでしょ?"
  • MS系エンジニアVSLinux系エンジニアだとLinux系の方がイケテルと感じる理由についての考察:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    MS系とLinux(OSS)系のエンジニア仕事をした場合、Linux系の方が「イケテル」あるいは「使える」と感じることが残念ながら?多いのでが、その理由について、私なりに考察してみました。 最初に言及しておきますが、このエントリはMS系エンジニアのバッシングでも、Linuxエンジニアの賛美でもありませんので、念のため。 理由1:単なるイメージ よくある話ですが、GUIで何かをやっているより、CUIでコチョコチョやっている方が、イメージとしてカッコイイというのはあるのかもしれない。が、これは、根的+くだらない理由なのでこれ以上言及しません。 理由2:Linux系の方がスキルが完結している(ように感じる) Linux系のエンジニアは業務上のカバレッジが広く、結果としてスキルが完結しているように思えます。例えば、簡単なWebサイトを構築するような案件であれば、サーバの手配から、設定、開発な

    MS系エンジニアVSLinux系エンジニアだとLinux系の方がイケテルと感じる理由についての考察:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "Linux系のエンジニアは仕事で使う一通りの知識があり、MS系のエンジニアはC#2.0とC#3.0の差には何かと詳しいが、結局、案件を自己完結する力が弱いという印象が成立しているように思います。"
  • アゴラ : 民主党政権と地方の片田舎 ― 泉幸成

    カテゴリ政治 民主党政権と地方の片田舎 ― 泉幸成 私は国東市という大分県の片田舎に住んでおります。ここでは、この片田舎から見た民主党政権について書きたいと思います。 民主党政権は非常に「大盤振る舞い」な政権です。子ども手当て、農家所得補償、高速道路無料化、借金返済の猶予などなど。 子ども手当てについては、地方負担分を設けるかどうかで迷走がありますが、地方の所得の少ない若い世代にとってはうれしい政策だろうと思います。農家所得補償にしても、地方の農家は大歓迎といったところでしょう。問題は財源ですが、民主党政権は事業仕分けで行政の無駄をカットするポーズを示しつつ、国債の大量発行でばらまく構えです。 私は、民主党政権は小泉改革の反動政権ではないかと思います。 小泉改革は、没落しつつある日の、痛みの伴う再生を目指した。「痛み」の面では、後期高齢者医療制度や母子加算廃止など、弱者切り捨てと

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "その危険性を感じていながらも一種のユーフォリアで思考停止に陥っている感が否めません。「こんなことがいつまでも続くわけがない」と誰もが感じているけれど、「今はこれでいい」と自分に言い聞かせているのです"
  • ラスベガス 醒めないハングオーバー

    バチェラー・パーティ(結婚式直前の花婿が悪友たちと一緒に独身最後のエッチなバカ騒ぎをするアメリカの風習)でラスラスベガスに遊びに来た男たち4人。 高級ホテル「シーザーズ・パレス」に部屋をとり、景気づけに一気飲みしたら、翌朝まで記憶がない。強烈なハングオーバー(二日酔い)だ。しかも、ホテルの部屋では虎がガルルルと唸っていて、赤ん坊がほぎゃあほぎゃあと泣いている。おまけに乗ってきた自動車はパトカーに替わっている! この虎はオレたちが買ったのか? 赤ん坊は一晩で作ったのか? 昨夜、オレたちはいったいどれだけハメを外したんだ? おまけに肝心の花婿が行方不明。結婚式は明日なのに! 3人の男が失われた一晩を取り戻そうとラスベガスでドタバタを繰り広げるコメディ映画『ザ・ハングオーバー』は、ヘザー・グラハム以外無名のキャストなのに内容の圧倒的な面白さで興行収入270億円超えのウルトラメガヒット。今年最も儲

    ラスベガス 醒めないハングオーバー
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "ただ、予言しておこう。この邦画バブルは弾ける。あまりにもカスばかりだから。そして、浮動層を狙うあまりベースとなる顧客を大事にせず、次世代の映画ファンを育てなかった映画界は、廃墟への道を進むだろう。"
  • おせわになりました - もしもし

    ずっと一緒にいた 二人で歩いた一道二つに分かれて 別々の方歩いてく 寂しさで溢れたこの胸かかえて今にも泣き出しそうな空見上げてあなたを想った・・・あっ あっ あっはああん カラオケに行くと私はここで喘いで男性の反応をうかがいたのしんでますが皆さんはどうですか。最中にどんな声をだすのだろうと男性に先走らせてますか。キューティーハニーも結構いいみたいよ。ま、『おしゃれなデザインをつくるっていうのは簡単なことでそこにちょっと崩れたところを作って色気を出すことが難しいんだよ』と、リリーさんが申してましたけど、じゃあ顔も身体の線も大幅に崩れている私はお色気ムンムンてことでいいですか。えっなに?お色気ムンムンて死語だよ?あのね、今そんな話はしていないんですよ。綾香さんの三日月を歌って彼のアレを三日月にできるかって話をしているのです。お色気ムーンムーンになれるのかって話をしているのです。まあ私くらいの

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "更新が滞っていたラジオですが「寂しくて泣いちゃう」とお手紙くださいました心優しいあなたさまにも感謝の気持ちを込めましてまず今年のゲストを愛のままに振り返り僕はキミだけをウルトラソウル!"
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/16/20091212social-media-message/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/16/20091212social-media-message/
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "しかしメディアがブログの書き方やSEOやCPMを稼ぐ術などをやっとおぼえたころには、彼らの企みをすり抜ける新しい消費者行動が生まれている…モバイルデバイス、位置対応サービス、そしてソーシャルグラフだ"
  • マッハとニーチェ : 池田信夫 blog

    2009年12月16日13:58 カテゴリ科学/文化 マッハとニーチェ スパコンをめぐるドタバタで、行政刷新会議は討論会を開こうとしているが、文科省は既定方針どおりで強行突破をはかっている。こうなると、ゼネコンもITゼネコンも同じようなものだ。イノベーションにとって何が必要かを、当の科学者も理解していないのは憂になる。 いま私の書いているイノベーションについてのの出発点は、マッハである。彼の名前は、世間ではジェット機の速度の単位でしか知られていないだろうが、書も指摘するように彼は20世紀の思想の源流ともいうべき存在で、ニーチェもフッサールも彼の影響を受けた。アインシュタインはマッハの追悼文でこう書いている:私の仕事にとってマッハとヒュームの研究が非常に助けになった。マッハは古典力学の弱点を認め、半世紀も前に一般相対性理論を求めるのにあとちょっとのところまで来ていた。[・・・]マッハ

    マッハとニーチェ : 池田信夫 blog
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "新しいゲシュタルトとしての相対論だった。そのゲシュタルト転換がどこから生まれるのか、というのはむずかしい問題だが、それが要素技術の「すり合わせ」やスパコンなどのハコモノから生まれないことは間違いない"
  • 有吉弘行は夢破れた30代の希望、希望になり得ないジュニア、嫌な上の世代としての松本人志 - toroneiのブログ

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 有吉が、 窓から風を 入れましょう。 糸井さんと有吉さんの対談連載が終わりましたが、これは再ブレイク後の有吉さんの露出の中で、一番面白いものになったと思います。その理由は色々とあるんですが、最大の要因は有吉さんが、この座を全く警戒していないんですよね。 『人』のインタビューにおいて、吉田豪を前にして、いかにインタビュアーを信用していないか、ということを語っていたのを受けて、同じようなイメージで見ていた人が多いようなんですが、僕はそうは思いませんでした。何故かというと、有吉さんが他のインタビュアーを警戒しているのは、「自分を踏み台にして、のし上がってやろう」とか「将来的に手のひらを返される」ということです。そういうことをする事によって、メリットがある相手だから、警戒している。 しかし糸井重里って、いまさら有吉弘行ごときを踏み台にしたり、手のひらを返したところで、糸井

    有吉弘行は夢破れた30代の希望、希望になり得ないジュニア、嫌な上の世代としての松本人志 - toroneiのブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "もう今からは絶対に叶わないというものもあるわけです。でもそんな中でも割り切って、でも絶望しないで新しい今からでも叶う夢とか目標を持って、前を向いていこうみたいなことは思わなくちゃいけないんですよね"
  • 戦略は文字通りに理解するアメリカ

    アメリカで事業を始めるシリーズ。昨日「アメリカで優秀なexecutiveを雇うためにはゴール設定が大事」と書いたが、ここで設定した「ゴール」を、アメリカ人は当に文字通り受け取るので要注意という話し。 昨日のエントリーにこのようなコメントを頂いた。 米国と日ではゴールの重みが違いますよね。米国では、一旦コミットしたらもうそれに向かって一直線というか。ゴールの達成のためなら、組織やマーケティ ング戦略などの変更も大胆に打っていく。下手にチャレンジングな目標を与えると、大きなリスクを抱えた運営になりがちです。また、逆にゴールに含まれてい ない指標は悪くなってしまってもあまりケアされない。おそらく、多くの日人のマネジメント層は、このゴール設定の重要さに気付いていないのではないかと 思います。 これ、日米間のビジネスで随所に出てくるんですよねぇ。 つまり 「日側はあくまで『イメージ』として語

    戦略は文字通りに理解するアメリカ
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "日本では「・・・という位の気概で挑む」というのが実は言外にあることが多い。つまり、本当に言いたいのは「2015年に業界150憶円を目指す(という位の気概で挑む)」ってことだったりするのですね。"
  • 日本版スリーストライク法に断固反対する - P2Pとかその辺のお話@はてな

    「やはり」という印象はぬぐえないが、やはり日の権利者団体も日版スリーストライク法の導入を求めてきた。 JASRACの菅原瑞穂常務理事は、「フランスでは3ストライク法が出てきているが、日でも導入を検討すべき」と主張。3ストライク法とは、映画ゲーム音楽などを違法ダウンロードするユーザーに対して、2度目までは警告を行うが、その後も違法ダウンロードが続く場合は、ISPが該当ユーザーの通信回線を遮断するというものだ。 “3ストライク法”検討すべき、Share一斉摘発で権利者団体が主張 -INTERNET Watch 『権利者の申し立て』に基づいて、ね。ともすれば、言ったもん勝ち。何かしらのガイドラインは定められるのだろうが、『権利者の申し立て』が当にそのガイドラインに則った手法を用いているものなのか、そのガイドラインに則ってさえいれば、当に間違いのない申し立てになるのか、間違った根拠に

    日本版スリーストライク法に断固反対する - P2Pとかその辺のお話@はてな
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "日本の権利者たちは日本の著作権法を都合のいいように卑下するが、世界的に見てもこれほど著作権侵害に対して手厚いサポートが与えられている国はないといえるのではないだろうか。"
  • 人間はどうして労働するのか - 内田樹の研究室

    『日の論点2010』(文藝春秋)が届いた。 そこに「労働について」一文を寄せている。 こんなことを書いた。 「働くとはどういうことか」 編集部から「働くとはどういうことか」というお題を頂いた。この問いがトピックとなりうるという事実から私たちはさしあたり次の二つのことを推論することができる。 (1)「働くことはどういうことか」の定義について、現在のところ一義的な定義が存在しない(あるいは定義についての国民的合意が存在しない)。 (2)そのことが「うまく働けない」若い人たちが存在することの一因だと思われている。 だが、「働くとはどういうことか」についての一義的な定義や国民的合意が存在しないことを私は特に困ったことだと思っていない。その理路を述べたいと思う。 人間だけが労働する。動物は当面の生存に必要な以上のものをその環境から取り出して作り置きをしたり、それを交換したりしない。ライオンはお腹が

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "口にされなかったであろう問いが今ではしばしば表明されるのには、それなりの歴史的文脈というものがある。それは「働くことは自己利益を増大させるためである」という歪んだ労働観がひろく定着したせいである。"
  • 大臣会見:前原大臣会見要旨 - 国土交通省

    私の方からまず1点お話をさせて頂きたいと思います。 今ワシントンで行われております日米航空交渉でございますが、当初は10日で話をまとめるということでございましたけれども、現時点では未だ合意に至っておりません。 従いまして、1日延長して議論するということになっておりますことを皆さん方にご報告を申し上げます。 以上です。 (問)今朝の報道で整備新幹線について未着工区間の新規着工の判断の件ですが、高速無料化をした場合でも投資効果が見込める路線に限って認可、着工していくという風な方針を固めたということですが、その真偽について、更に需要の予測が厳しいと判断された場合は計画を断念する、または代替の手段を考える、そういう可能性があるのかどうかについてお聞かせください。 (答)全くそのようなことを内部で検討したことはございません。 (問)全くこの報道に関してはこのようなことはないと。 (答)どこから何故こ

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "余りこちらが焦るとかまとめるという立場にはなくて、お互いが自分たちの思いをぶつけながら交渉していく、如何に有利なかたちで交渉していくのかというのが、この問題に限らず外交交渉の常だと思います"
  • http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20091215.htm

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "私は基本的にいつも申し上げるように、当面の話として当然経済なくして財政はない、しかしながら財政規律というものもしっかりおさえておかなければいけない、この非常に難しい綱渡りの状況が今なのだと"
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者)(平成21年12月15日(火)11:47~11:55 場所:金融庁大臣室):金融庁

    亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (雑誌・フリー等の記者) (平成21年12月15日(火)11時47分~11時55分 場所:金融庁大臣室) 【大臣より発言】 今日は、基政策(閣僚)委員会で、来年度の「予算編成の(基)方針」を決めました。これは、中身はいろいろあるけれども、皆さん方が関心なのは、いわゆる国債発行をどの程度予想しているのかという、これについては、一応、約44兆円以内という形で一つの目安にする、ということと、税収が37兆円ぐらいに落ち込む状況であれば、縮小予算かも分からないけれども、ほかに財源を…。これについては3党首合意、鳩山総理、私と、福島(社民党)代表との間で、特別会計に徹底的に切り込むということを、これは3党首で合意している非常に重い話なのですね。それをちゃんとした上で借金に頼っていくという話で、そこを放っておいて「国債発行ありき」ということでは、国民の理解

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "13年間決着できないことが、社民党という、ああいう厄介な党を抱えてね(笑)、この3党連立ででき上がっている政権が、そんなものを前政権が決めたとおりのことをパパッとやれるとアメリカは思っていないですよ"
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成21年12月15日(火)11:34~11:46 場所:金融庁会見室):金融庁

    英語版はこちら 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (平成21年12月15日(火)11時34分~11時46分 場所:金融庁会見室) 【大臣より発言】 今日は、まず基政策(閣僚)委員会で、来年度の「予算編成の基方針」について決めました。それについて、閣議において(も)了解された。これは、中身は、一応、あなた方の関心というのは、結局、国債発行についてのめどだろうと思うのですが、これは、一応、44兆円という一つのあれを示すということでありますけれども、ワーキンググループの中で、国民新党も強く主張いたしましたが、その前に3党首の間で、予算編成において、財源としては、特別会計に徹底的に切り込むと。それをやった上で、税収の足らない部分を国債発行へ、という手順。それにはやはり、役人の、ポケットマネーと言ったら怒るかもしれない、表現が悪いかもしれませんが、その特別会計を思いきって切って、そこか

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "また、政治的に何で関係があるのですか。陛下にお会いさせることが、政治的に何か利用できるようなことがあるのですか。それは、国と国との友好関係を増進するという意味において意味があることであって。"
  • デルタ航空 アンダーソンCEO激白! 「われわれならJALを再建できる」 | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "提携の価値を十分に理解し、JALとの件を含め、受け入れる姿勢を持っている" "ワンワールド加盟社とのあいだよりも深いくらいの関係だ。したがって移籍時の顧客離れやオペレーションの混乱は回避できるはずだ"
  • デルタ航空 アンダーソンCEO激白!「われわれならJALを再建できる」

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 経営危機に陥った日航空(JAL)をめぐり、世界最大の航空会社である米デルタ航空と第2位の米アメリカン航空がパートナーの座をかけて争奪戦を繰り広げている。デルタのリチャード・アンダーソン最高経営責任者(CEO)は12月9日、オープンスカイ(航空自由化)協定の合意に向けワシントンで日米航空協議が開かれているなか緊急来日。前原誠司国土交通相、西松遙・JAL社長、JAL再建関係者らとの面会を重ね、デルタと提携するメリットを強く訴えた。渦中のアンダーソンCEOに聞いた。 Richard Anderson デルタ航空最高経営責任者(CEO) コンチネンタル航空を経て1990年にノースウエスト航

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "対象市場では新規参入があったし、競争が高まった。新しいサービスが導入されたり、ダイヤがより便利になった。これまでの実績を見れば、オープンスカイによって、利用者のメリットは高まることが証明されている。"
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "自分でニュースを作っています。具体的には、弊社のお客様にアンケートを実施して、その結果をまとめ、プレスリリースとして配信するんです。アンケートのテーマや質問事項は私が考えています"
  • 普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "広報活動を重視していなくて、『いつもお買い上げ下さっているお客様だけに、直接お知らせできればいい』という風潮があったんです" "今だに『新製品の情報が発売1週間前にやっと分かる』ということもあります"
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "でも、翌日の記事に掲載してもらうためには、休んでいるわけにはいきません。テレビや新聞などは時間との勝負ですから、素早く対応する必要があります。明日に回すと、もうすべてが終わってしまっているんです"
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "イベントの前日に、芸能事務所から『事前に控え室にこれを準備しておいてください』というリストをいただき、それを買い出しに行きます。芸能人の方にお渡しするお花をご用意するのも、忘れてはならない仕事です"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "社会からの信頼を得られると考えたからです。そこで私が企画を提案したところ、それが採用されて、CSRが推進されることになりました。企画が通った時は、広報担当として本当にうれしかったですね"
  • 「運命の相手」は間違いなく存在する (7ページ目):日経ビジネスオンライン

    白石氏とは異なる考え方を持つ、結婚21年目の40代後半の男性です。結婚することをそんなに複雑に突き詰めて考えない方が良いと私は思います。フィーリングが合い、お互いに好きという気持ちがあるのならば、あまり複雑に考えずに結婚してしまっても良いのではないかと考えます。「理想の相手」や「100%好きな相手」などを求めるから、結婚前も結婚後も相手に対して必要以上に不満や不安を感じてしまうのだと思います。ある両親の子供に生まれてくることは100%の偶然です。この親が他の親よりも自分を一番愛してくれると思って、選んで生まれてくるわけではありません。親にとっても同じで、好きな子供を選べるわけではありません。それでも子供にとって自分の親は一番であり、親にとっても自分の子供が一番なのです。そこにはなにも複雑な選択はなく、単純な結果があるだけです。誤解のないように言いますと、子育てが簡単であるとか子供は親に(親

    「運命の相手」は間違いなく存在する (7ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "社会的な成功を収めた人物についてはたくさんの成功本が世間にあふれています。一方、本当に仲良く添い遂げた夫婦は、社会的には何ら注目されることもなく、偉人伝に描かれることもありません。"
  • 「運命の相手」は間違いなく存在する (6ページ目):日経ビジネスオンライン

    白石氏とは異なる考え方を持つ、結婚21年目の40代後半の男性です。結婚することをそんなに複雑に突き詰めて考えない方が良いと私は思います。フィーリングが合い、お互いに好きという気持ちがあるのならば、あまり複雑に考えずに結婚してしまっても良いのではないかと考えます。「理想の相手」や「100%好きな相手」などを求めるから、結婚前も結婚後も相手に対して必要以上に不満や不安を感じてしまうのだと思います。ある両親の子供に生まれてくることは100%の偶然です。この親が他の親よりも自分を一番愛してくれると思って、選んで生まれてくるわけではありません。親にとっても同じで、好きな子供を選べるわけではありません。それでも子供にとって自分の親は一番であり、親にとっても自分の子供が一番なのです。そこにはなにも複雑な選択はなく、単純な結果があるだけです。誤解のないように言いますと、子育てが簡単であるとか子供は親に(親

    「運命の相手」は間違いなく存在する (6ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "「年下の夫は、次第に若い女性に目移りしてしまうのではないか」などと心配する向きがありますが、飽きられる時には、年齢に関係なく飽きられます。年齢を気にして、市場を限定する必要など全くありません。"
  • 「運命の相手」は間違いなく存在する (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "「彼のことはすごく好きだけど、結婚には向いていない」と言って別れる女性がいますよね。ここで言う「すごく好きな人」は、結婚に向いていないのではありません。出産に向いていないのです。"
  • 「運命の相手」は間違いなく存在する (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    白石氏とは異なる考え方を持つ、結婚21年目の40代後半の男性です。結婚することをそんなに複雑に突き詰めて考えない方が良いと私は思います。フィーリングが合い、お互いに好きという気持ちがあるのならば、あまり複雑に考えずに結婚してしまっても良いのではないかと考えます。「理想の相手」や「100%好きな相手」などを求めるから、結婚前も結婚後も相手に対して必要以上に不満や不安を感じてしまうのだと思います。ある両親の子供に生まれてくることは100%の偶然です。この親が他の親よりも自分を一番愛してくれると思って、選んで生まれてくるわけではありません。親にとっても同じで、好きな子供を選べるわけではありません。それでも子供にとって自分の親は一番であり、親にとっても自分の子供が一番なのです。そこにはなにも複雑な選択はなく、単純な結果があるだけです。誤解のないように言いますと、子育てが簡単であるとか子供は親に(親

    「運命の相手」は間違いなく存在する (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "そうは言っても、結婚式を挙げる相手なのですから、徹夜の試験勉強みたいに「この人でいいのかな」とかなり真面目に考えるでしょう。その人が真実の相手である可能性は、その辺の男よりはずっと高い。"
  • 「運命の相手」は間違いなく存在する (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    白石氏とは異なる考え方を持つ、結婚21年目の40代後半の男性です。結婚することをそんなに複雑に突き詰めて考えない方が良いと私は思います。フィーリングが合い、お互いに好きという気持ちがあるのならば、あまり複雑に考えずに結婚してしまっても良いのではないかと考えます。「理想の相手」や「100%好きな相手」などを求めるから、結婚前も結婚後も相手に対して必要以上に不満や不安を感じてしまうのだと思います。ある両親の子供に生まれてくることは100%の偶然です。この親が他の親よりも自分を一番愛してくれると思って、選んで生まれてくるわけではありません。親にとっても同じで、好きな子供を選べるわけではありません。それでも子供にとって自分の親は一番であり、親にとっても自分の子供が一番なのです。そこにはなにも複雑な選択はなく、単純な結果があるだけです。誤解のないように言いますと、子育てが簡単であるとか子供は親に(親

    「運命の相手」は間違いなく存在する (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "本気で顔を規準にしたいなら、徹底的に自分が本当に好きな顔というものを追求しないとダメです。すると案外、自分が最も好きな顔は、いわゆる世間的美人顔とは全然違うということに気づいたりするはずです。"
  • 「運命の相手」は間違いなく存在する (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 白石 平均寿命が長くなっています。男性79歳、女性86歳です。お互いが30歳で結婚しても、金婚式を迎えられる夫婦はけっこういるという計算になります。結婚生活のうち、子育ては、半分以下で終わってしまいます。世間に出るとみなさん、結婚の失敗例もたくさん見聞きするでしょう。友達関係や親子関係だって、なかなかそんなにうまくはいきません。そんな中で、50年間も一緒にいて、互いに心を許して、「一緒に死ねたらいいね」と思いながら幸せに暮らしていけるなんて、フィクションではないかと思ってしまう。50年もの間、互いに成長し、なおかつ成就する人間関係を築けるような、そうした真実の相手なんているはずがない、と。そんなふうに結論づけるほうがかえって安心する。たとえ結

    「運命の相手」は間違いなく存在する (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "だけど、そんな風には誰も生きていません。本当は自分に合っていない人と結婚する時ですら、人間は「この人こそ自分の運命の相手だ」と思っています。直感で分かるはずだと、誰もが初めから知っているのです。"
  • 「運命の相手」は間違いなく存在する:日経ビジネスオンライン

    デビュー作『一瞬の光』(角川書店、2000年)以来、「この世界の成り立ち」についてのストイックな思索を、エンターテインメント性に富んだストーリー展開の中に巧みに織り交ぜる作風で支持を集める小説家の白石一文氏。長編『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』(講談社、2009年)で第22回山周五郎賞を受賞後の第一作として、新作『ほかならぬ人へ』(祥伝社)を上梓した。 「ベストの相手が見つかったときは、この人に間違いないっていう明らかな証拠があるんだ」(「ほかならぬ人へ」より) この作品のテーマはずばり「自分にとっての真実の相手は一体、どこにいるのか」。 …となると、気にせずにはいられない31歳独身“婚活中”女性記者、どうやったらその証拠を見つけられるのか、白石氏からじっくりと指南を受けてきた。 インタビューは「運命の相手」の見つけ方から、晩婚化の問題点、結婚制度の矛盾、少子化の真の原因、人生におけ

    「運命の相手」は間違いなく存在する:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "僕自身が男性ですから、少しはリアルに描けるのです。その意味で、僕のすべての小説は男性仕様だと言っても過言ではないでしょう。「男の人が読んでくれたらいいなあ」と思いながら書いています。"
  • 57. 目的があるときは、文学など読むな。 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "「自分を全承認してくれる(味方)/くれない(敵)」で分けるよりは、「自分と対話できる/できない」で分けるほうが好きだ。「自分を全承認してくれる言葉」は、じつは「自分と対話できない言葉」である"
  • 57. 目的があるときは、文学など読むな。 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    私はもう、我慢の効かぬ幼児ではない。そして我慢の効かぬ老人になるには、まだ少し間がある。 *   *   * 脊髄反射的な批判にせよ、冷笑を装った批判にせよ、下から目線の反発は湿っている。下から目線の人は「いまの自分を承認してくれない言葉への反発」によって、被害者意識またはオザキズム(「権力に反抗する俺」的ヒロイズム)を醸成しているからだ。 前々回述べたような「そんなお前だって××じゃないか」と並んで、「△△して何が悪い」というのも、下から目線の人が好んで使うフレーズだ。 私はよく「△△してる人が苦手」というようなことを書く。すると読者に「△△して何が悪い」とよく言われる。これは以前から不思議だった。最近やっと、読者がなぜそう反応するのか、理由がわかってきた。 「△△して何が悪い」と言う人は、「△△するのは正しくない」と私に言われたと思っているらしい。それは完全に勘違いだ。世間の文章を「自

    57. 目的があるときは、文学など読むな。 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "「△△するのは正しくない」と私に言われたと思っているらしい。それは完全に勘違いだ。世間の文章を「自分を全承認してくれる(味方)/くれない(敵)」でしか見られないから、そういう勘違いをする。"
  • 57. 目的があるときは、文学など読むな。:日経ビジネスオンライン

    メディアや業界はライターに、〈販促ツールとしての評論、批評〉を書かせようとする。もちろん〈販促ツールとしての評論、批評〉とは批評というより提灯記事もしくは「コメント」である。しかしそれは更科さんが指摘するとおり、〈読者にしてみれば、自己肯定の理論武装ツール〉、〈成長しないための適応ツールでしかない〉。「それを好きな自分」を承認してくれる言葉、「そのままのあなたでいいのですよ」と言ってくれる言葉だ。 日常会話から出版・放送・ウェブまで、世界には、いまの自分を承認してくれる言葉と、いまの自分を承認してくれない言葉がある。 読者(文化の受け手)である私は、いまの自分を承認してくれる言葉に縋りついてしまう。悲しいけれどそれは人情だし、それが一概に悪いとは言えない。 また私たち読者は、いまの自分を承認してくれない言葉に無条件に(あるときは脊髄反射的に、またあるときは冷笑的に)反発してしまうことがある

    57. 目的があるときは、文学など読むな。:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "いまの自分を承認してくれない言葉がある。読者(文化の受け手)である私は、いまの自分を承認してくれる言葉に縋りついてしまう。悲しいけれどそれは人情だし、それが一概に悪いとは言えない。"
  • 典型的なアプリケーションのパターン(後編)(1/4) - @IT

    ●メッセージ作成 サービス提供者とサービス利用者の間でデータを交換するとき、データはメッセージという形にラップされていなければならない。ただし、サービスの種類に応じてメッセージの形式は異なる。 注意点: 適切なメッセージ種別を選択する。例えば、命令型、ドキュメント交換型、イベント型、要求と応答型など 巨大なデータは分割し、連番などを振って送信する 日時や時刻に依存するメッセージには情報の有効期限も含める。有効期限の切れたメッセージを受け取った場合は無視する 関連するパターン: Command Message(英語) Document Message(英語) Event Message(英語) Request-Reply(英語) Message Expiration(英語) ●メッセージ・エンドポイント メッセージ・エンドポイントはサービスと通信するためのアクセス・ポイントである。サービス・

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "ひとまとまりの機能にアクセスするためのインターフェイスである。多くの場合、サービスは分散配置されている。サービスの提供者と利用者はインターフェイス定義に従ってメッセージを交換することで、疎結合が実現"
  • クラウドサービスとは何か

    今世紀最大のIT潮流といっても過言ではないと思われる「クラウド」「クラウドコンピューティング」「クラウドサービス」。連載では、最新の展開を含めて、クラウドをさまざまな側面から分析する。 「クラウド」「クラウドコンピューティング」「クラウドサービス」。2009年のIT流行語大賞ともいえる言葉だ。おそらく2010年も引き続きIT業界最大の流行語となるだろう。その後どうなるのかはまったく予想がつかない。より細分化された製品やサービスを表現する、新たな言葉が登場することによって、「クラウド」という言葉自体を人々が口に出すことは徐々に減ってくるのかもしれない。しかし、クラウドという言葉が徐々に使われなくなっていくとしても、今後の多くのITインフラにおける暗黙の前提となるのは間違いない。 しかし、「クラウド」や「クラウドコンピューティング」とは何かについては、ますます混乱が広がっているようだ。これは

    クラウドサービスとは何か
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "クラウドを、「利用者が、利用したいものを、利用したいだけ、利用するということに専念できるようなIT消費スタイル」と捉えることを提案したい。これではあいまいで、「定義」としては不十分なのは承知のうえだ"
  • Google App Engineでコードを書くと、処理のひとつひとつが課金に見える

    先週末、ちょっとしたプログラムをGAE/Jで動かして実際に使ってもらってみたのですが、そうすると、いままでテストでちょこちょこやってたときには全部のDaily Quotaが0%だったものが、数%の数字を示すようになります。 これを、ちゃんとプロモーションして多くの人に使ってもらおうとすると、課金が発生したり制限にひっかかったりしそうです。 で、たとえばDatastore APIの呼び出し回数がヤバいとして、API呼び出しを減らすためにキャッシュしようとすると、MemcacheのほうのAPI呼び出し回数がヤバくなってきます。 で、じゃあということでデータストアにデータを置くようにすると、保存量の制約で課金がかかってきます。で、それならと、データストアに置くのはシリアライズしたデータにしてデータ量が最低限になるようにすると、今度はその処理をするためのCPU時間で課金がかかってきます。 コードを

    Google App Engineでコードを書くと、処理のひとつひとつが課金に見える
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "ある意味、Google App EngineのQuotaの表と言うのは、プログラマの成績表です。同じ処理なら、コードがきれいとかモデルとして美しいとかではなく、あの数値が低い方が勝ちなのです。"
  • 鳩山家の相続税脱税問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあもう何をかいわんや、という感じではあるけれども、一応自分の備忘録的に触れておこうと思いましたので。 首相の姉にも資金提供=鳩山氏母、兄弟と同時期に-「相続対策」強まる http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009121400929 真面目にやるのであれば、現在「病気療養中で入院」状態にある鳩山(母)さんは、入院が満了した時点でお話を訊かれる形になるはずなんですよね。追徴で済めばまあ穏便なラインですけど、脱税で2億というのは来は塀の中に落ちるかどうかのラインであって、あんまり微妙な沙汰であると、やはり「てごころ」ということになろうかと。 鳩山(姉)さんへの生前贈与額というのは、これまた少々微妙な感じのようで、まだ報じられていません。どうしたものやら。ただ、以前麻生政権時代に読売の渡邉恒雄さんが個人の相続税対策のような変な経済対策を取らせようとしていた

    鳩山家の相続税脱税問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "本来論ずるべき観点とはかなり逸脱していて、常識的な政治スキャンダルの枠組みから随分遠いところにあるんだなというのを実感します。少なくとも、政治権力を使って汚い金を稼ぎましたという性質の話ではない。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "最もな意見を言い放ち、自身の満足を得ると同時に相手に同調を強要する。リスクを負って懸命に作り上げたものを中傷し、価値があればあるほど無碍にすることで、自身の意見の価値を高めていくことができます。"
  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を! (8ページ目):日経ビジネスオンライン

    科学サイドのものです。一億総理系化とは頼もしいと思いました。しかし、記事前半部には事実誤認が多数含まれています。今回の仕分けではスパコン以外にも多数のプロジェクトが含まれていましたが、その中には、若手(大学院卒業前後5~10年程度)が完全フラットで研究提案をできる制度も含まれていました。記事では全く逆のご認識ですが、現在、大学では教授などの固定的な(=既得権益的な)ポストや研究費が極端に不足しています。スパコンなどをふくめて多くのプロジェクト型の研究が、中では細分化され、若手研究者を時限的に雇用する原資になっています。多数の細かい研究提案はまさしく、ある程度フラットに運営されています。それらを一律に仕分けされそうになったために、もし仕分けが実行されれば、ポストをプロジェクト研究に依存している多くの若手研究者たちは否応なく職を求めて海外に行くしかない、とそのようなお話です。あと、3800万円

    大人のための理科教育で、一億総理系化を! (8ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "これまで職人に正当な報酬を払ってこなかった既存企業にはパニックが起こります。有為の人材の流出が止まらなくなるからです。それが止まるのは、職人の人的資本を正当に評価できるようになってからのことです。"
  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を! (6ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "「一般参加者」にはセッションへの前向きな知恵の提供が求められます。批判は禁止、問題点は「こうすれば問題点を突破できる」とか、「これはこういうものにも応用できそうだね」という前向きな提言に限ります。"
  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を! (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "技術を活躍させるためには、これくらいの対応が必要かもしれないな、と思うのです。この種の制度はいろいろ考えられるので、ファイナンス系のプロが考えたら、もっと良い知恵があるかもしれません"
  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を! (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    科学サイドのものです。一億総理系化とは頼もしいと思いました。しかし、記事前半部には事実誤認が多数含まれています。今回の仕分けではスパコン以外にも多数のプロジェクトが含まれていましたが、その中には、若手(大学院卒業前後5~10年程度)が完全フラットで研究提案をできる制度も含まれていました。記事では全く逆のご認識ですが、現在、大学では教授などの固定的な(=既得権益的な)ポストや研究費が極端に不足しています。スパコンなどをふくめて多くのプロジェクト型の研究が、中では細分化され、若手研究者を時限的に雇用する原資になっています。多数の細かい研究提案はまさしく、ある程度フラットに運営されています。それらを一律に仕分けされそうになったために、もし仕分けが実行されれば、ポストをプロジェクト研究に依存している多くの若手研究者たちは否応なく職を求めて海外に行くしかない、とそのようなお話です。あと、3800万円

    大人のための理科教育で、一億総理系化を! (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "今まで、日本はあまりにも文系化した社会でした。また、内向きの業務に特化した者が社内的に成功する企業社会でした。勢い、そうした技能が高く評価され、高報酬につながりました。"
  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を! (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    科学サイドのものです。一億総理系化とは頼もしいと思いました。しかし、記事前半部には事実誤認が多数含まれています。今回の仕分けではスパコン以外にも多数のプロジェクトが含まれていましたが、その中には、若手(大学院卒業前後5~10年程度)が完全フラットで研究提案をできる制度も含まれていました。記事では全く逆のご認識ですが、現在、大学では教授などの固定的な(=既得権益的な)ポストや研究費が極端に不足しています。スパコンなどをふくめて多くのプロジェクト型の研究が、中では細分化され、若手研究者を時限的に雇用する原資になっています。多数の細かい研究提案はまさしく、ある程度フラットに運営されています。それらを一律に仕分けされそうになったために、もし仕分けが実行されれば、ポストをプロジェクト研究に依存している多くの若手研究者たちは否応なく職を求めて海外に行くしかない、とそのようなお話です。あと、3800万円

    大人のための理科教育で、一億総理系化を! (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "手法を知り、運用会社の長短をわきまえ、法制度を知り、企画から商品化までの流れを押さえ、そのほか特殊な知識や技術や人間関係も動員します。そして勘所は「何かおかしいな」という皮膚感覚。これが最も重要です"
  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を! (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "将来、自分たちで選択肢をつかみ取るべき子供たちは、今我々の世代が使っている予算のせいで、生涯を借金返済に追われるだけの存在になってしまいかねません。今の使途が未来の可能性を排除してしまうのです。"
  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 連載も7回目を迎え、毀誉褒貶喧しい中、いよいよ次回が最終回の「やちよ経済構想」、市井の立場からの政策暴言もとい、政策提言。タナカ(仮称)でございます。今回は技術について。 毀誉褒貶甚だしいのは事業仕分けも同じことで、切られた側からは様々な批判が続出しています。税収を考えると来45兆円くらい切らないといけないのに、目標がたった3兆円、しかも切った実績は2兆円を超えず、なお復活もありうるザル仕分けにもかかわらず、です。 今回の批判声明などの一連の動きを見ていると、学者もスポーツ選手も脂ぎった既得権益層に過ぎなかったことが如実に分かります。原稿執筆時点で、とあるスポーツ界出身の自民党議員が次回の選挙に出ないことを決めたと報道されていました。所詮、

    大人のための理科教育で、一億総理系化を!:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "広く読まれなければ話になりません。また、学問と語学が両立する人材のみ立派な学者というのは如何なものでしょう。せっかく得た世界的な権威ならば、日本語世界の深化のために活かしていただくことを希望します。"
  • 捨てた魚は、高級フレンチだった (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    「ZEN風土」一社の取材で得られた情報を元に構成された連載の感がなきにしもあらず。大手スーパーのバイヤーの言い分も紹介してもらいたかったと思いました。日海側で漁業のさかんな都市であっても、築地市場を経由して届いた魚が寿司屋のネタケースに鎮座していたりしますし、山合いの高級割烹温泉旅館でも、盛りつけだけが美しい羊頭狗肉に喩えたい刺身が提供されたりする。そこで思いますに、かつての物流革命がもたらした魚をめぐる様々な変化が今、制度疲労を起こしているのでは? 文化や流通の現場、あるいは漁協などにおいて。また、貴コラムでも取り上げられた「地産地消」のケースは特殊なケースなのか、全国的な風潮なのでしょうか?そんな鳥瞰的な視点に基づく、新連載を期待しております。(2009/12/18)

    捨てた魚は、高級フレンチだった (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "魚も豊富に獲れたから何とか成り立ってきたのだ。しかし、漁師は高齢化が進み、後継者不足に直面している。情報武装が進んで漁がやりやすくなったことによる乱獲の問題も、無視できなくなってきている。"
  • 捨てた魚は、高級フレンチだった (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    「ZEN風土」一社の取材で得られた情報を元に構成された連載の感がなきにしもあらず。大手スーパーのバイヤーの言い分も紹介してもらいたかったと思いました。日海側で漁業のさかんな都市であっても、築地市場を経由して届いた魚が寿司屋のネタケースに鎮座していたりしますし、山合いの高級割烹温泉旅館でも、盛りつけだけが美しい羊頭狗肉に喩えたい刺身が提供されたりする。そこで思いますに、かつての物流革命がもたらした魚をめぐる様々な変化が今、制度疲労を起こしているのでは? 文化や流通の現場、あるいは漁協などにおいて。また、貴コラムでも取り上げられた「地産地消」のケースは特殊なケースなのか、全国的な風潮なのでしょうか?そんな鳥瞰的な視点に基づく、新連載を期待しております。(2009/12/18)

    捨てた魚は、高級フレンチだった (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "未利用魚も5000円でも1万円でも売ってあげれば、モチベーションがものすごく上がります。国の政策もあるでしょうが、何が一番大事なのかといえば、そういう一番身近な収入につなげていくということだ"
  • 捨てた魚は、高級フレンチだった (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "漁師の手取りがさらに増える。魚の存在が広く伝わることで、利用方法を見いだす料理人が現れて、その価値が認められていく。すると、捨てるしかなくて一銭にもならなかった魚が、お金に換わっていくわけである。"
  • 捨てた魚は、高級フレンチだった:日経ビジネスオンライン

    「結局、一に割烹、二に鮨、三、四がなくて五にフレンチ、イタリアンだったんですよ」 そんな実情を語ってくれたのは、ZEN風土(東京都港区)の社長、増田剛であった。同社が魚を卸している先は、東京都内を中心に80軒近くに上る。中には、レストラン格付け『ミシュランガイド東京』(日ミシュランタイヤ)で星を得た名店も含まれる。ところが、話を聞くと、取引先として名前が挙がるのは、フランス料理店やイタリア料理店が多い。 新鮮な魚を卸しているのに、なぜ、刺し身を扱う日料理店ではないのか。そんな素朴な疑問への回答が、冒頭の言葉だった。増田剛は、魚市場のあり様を説明してくれた。なんと築地市場に直接仕入れに来る料理人たちは、必ずしも平等に扱われていないというのだ。 フレンチ人気魚の共通項 仲買人たちは、相手を“選別”している。割烹や鮨の料理人には、魚を優先して回す。そこには、老舗日料理店と取引できる誇りや

    捨てた魚は、高級フレンチだった:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "タイやスズキ、ヒラメを使うのがフランス料理となれば、料理人の自由度が狭まっていく。そして、養殖ができる限られた魚種だけに偏っていくことは、漁師にとっては買い叩かれる材料でしかなく、手取りが減っていく"
  • アメリカが世界にばら撒く “職場いじめ”の恐るべきメカニズム | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    職場いじめ問題研究所 ゲリー・ナミエ共同所長に聞く 苛烈な競争環境で成功するためには、相手を蹴落としてでも自分の言い分を通す米国の企業社会。その職場いじめのメカニズムは、世界にばら撒かれていると専門家は警鐘を鳴らす。 ゲリー・ナミエ(Gary Namie) 1997年、夫人のルース・ナミエと共に職場いじめ問題研究所(Workplace Bullying Institute)の前身となる組織を設立。職場の健康に関する調査やコンサルティング、職場ルールの構築を手掛けている。1990年代末にサンフランシスコ地域で職場いじめのヘルプライン(駆け込み電話)を設立したのが話題に。夫人との共著に『BullyProof Yourself At Work!』『The Bully At Work』等がある。法制化を働きかけているいじめ防止法案は、現在17州に提出されている。 職場いじめ(Workplace b

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "いじめられる方は、職場への責任感からその事実を公にできずに、泣き寝入りすることがほとんどだ。残念なのは、組織内のいじめ問題解決に人事部が役に立ったためしがないことである。"
  • アメリカが世界にばら撒く“職場いじめ”の恐るべきメカニズム

    苛烈な競争環境で成功するためには、相手を蹴落としてでも自分の言い分を通す米国の企業社会。その職場いじめのメカニズムは、世界にばら撒かれていると専門家は警鐘を鳴らす。 ゲリー・ナミエ(Gary Namie) 1997年、夫人のルース・ナミエと共に職場いじめ問題研究所(Workplace Bullying Institute)の前身となる組織を設立。職場の健康に関する調査やコンサルティング、職場ルールの構築を手掛けている。1990年代末にサンフランシスコ地域で職場いじめのヘルプライン(駆け込み電話)を設立したのが話題に。夫人との共著に『BullyProof Yourself At Work!』『The Bully At Work』等がある。法制化を働きかけているいじめ防止法案は、現在17州に提出されている。 職場いじめ(Workplace bullying)は、実はハラスメント(セクハラやパワ

    アメリカが世界にばら撒く“職場いじめ”の恐るべきメカニズム
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "いじめられる方の神経が過敏すぎるとか、性格が合わないといった言い訳もあるだろう。だが、これはものごとの本質ではない。いじめという行動に訴える人格自体が問題であることを忘れてはならない。"
  • ドイツの公共交通が利用される要因: アーバン・ダイアリー

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "公共交通が公共財であるという認識を持って、その運営を考えるべきなのではないか、と不便なドイツの鉄道を利用しつつ思う。不便ではあるが、走っていることで大きな社会的便益を人々に与えていると思われるからだ"
  • 2009年、IT業界を表す漢字は?

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 【キャンペーン実施中】年額プランもお得 >>詳しくは

    2009年、IT業界を表す漢字は?
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "すさまじい勢いで発展しているからだ。基盤技術を牛耳る海外ベンダーが日本市場にどこまで手厚くできるのか。これまでのように、「日本市場は海外とは異なるのだから、特別対応で」といったことはもうないだろう。"
  • 2009年、IT業界を表す漢字は?

    漢字能力検定協会が実施する「今年の漢字」で、2009年の世相を表す漢字として「新」が選ばれた。新政権発足やイチロー選手などの新記録、新型インフルエンザ、環境や平和など新たな時代に向けた期待などが背景にある。 そこで筆者は試しに、日IT業界を表す漢字を考えてみた。だが、残念ながら「沈」といった文字しか浮かんでこなかった。みなさんはどうだろうか? 今年の漢字は、全国からの公募によって決まる。2009年は16万超の応募があり、トップテンには、「政」「改」「変」「民」「鳩」「代」「交」など、民主党による政権交代をイメージした漢字が並ぶ。政権交代後の舵取りには賛否両論あるものの、次の時代に向けた何らかの変化を期待していることがうかがえる。 クラウドが浮かんではいるものの さて、IT業界の2009年を表す漢字である。クラウドコンピューティングや仮想化といったキーワードから「雲」「化(ける)」などの

    2009年、IT業界を表す漢字は?
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "ターゲットにしたIT業界を考えたとき、どうしても「沈」以外の漢字が思い浮かばなかった。一言そえれば、単純に落ちていくというよりは周囲の伸びが目立ち、相対的に地盤沈下しているといったイメージだ。"
  • セキュリティホールとマンホール

    20世紀は情報の時代と呼ばれた。18世紀の蒸気機関の発明時に,エネルギという概念が生まれ,20世紀には物質,エネルギ,情報という3階層の技術分類が幅を利かせた。今は2009年の暮れ,21世紀になって久しい。いつまでも,3階層では芸がない。 21世紀初頭は物質,エネルギ,情報の再統合の時代に思える。流行りのグリーンITは,エネルギーと情報の統合化であり,電子タグは情報と物質の統合化である。現在の工場は原料や中間品を運ぶコンベヤやパイプが張り巡らしてある。それに並行して設備にエネルギを供給する電力線が張り巡らされている。さらに,「見える化」と称して設備機器の稼働状況を監視するために産業用ネットワークが敷設されている。これを20世紀型工場と呼ぼう。 21世紀型は,この20世紀型を脱却しなければならない。情報化と並行した「生物に倣う」という技術トレンドを踏まえると,物質,エネルギ,情報の統合型が2

    セキュリティホールとマンホール
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "繰り返しに見える。しかし,貼った後は切る前と違うものになっている。これがコピペの文化である。さあ,技術者諸君よ。20世紀をカットしよう。そして,それを別な場所にペーストしよう。そこに21世紀が始まる"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "抱えている人生観(世界観)などをじっくりと聞いてくれるというイメージがありますが、実際には時間的・コスト的な制約もありクリニックでは『精神症状の医学的診断+向精神薬の処方』がメインになっています。"
  • 毎日更新する意味 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    このサイトは基毎日更新だ。毎日更新といっても、以前書いたように、1日1エントリを書き上げているのではなく気分によって書き溜めしたりストックを吐き出したりしているだけなので、厳密には「毎日1エントリ公開」ということになる。 毎日更新と決めたのはサイトを立ち上げてすぐだったような気がする。最初は「何日続くかな?」というような軽い気持ちで更新していたのだが、しばらく続けていると更新を途切れさすのがもったいなくなってきた。半ば義務化してしまうまで、そんなに時間はかからなかった。 毎日更新の対外的なメリットはいろいろなところで書かれているから、特に俺があれこれ書くまでもないだろう。だからここでは、毎日更新にすることで「内面的にもたらされること」について書いてみよう。 1、自分の調子を知ることができる 繰り返すが、このサイトのエントリは毎日書いている物ではない。しかし、毎日1つのエントリを公開するた

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "特に頭がクリアで腹が立ったときは、次から次へと文章が出てくる。逆に、体調がさほど良くなく、平凡な毎日の時は頭の中も真っ白である。ストックもなくなりつつあるのになーんにも思い浮かばないのだ。"
  • 小沢さんの天皇謁見強行未遂問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、例によって「小沢さんの悪い癖」であって、壊し屋の異名を取った彼の質の部分かなと。で、首相が何故か小沢さんを制止する側ではなく、促進する側に回っていることも興味深く拝見。 首相、特例会見波紋に不快感 「国民挙げてお迎えすべき」 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121501000167.html もう民主党は駄目だろう、とネットにいる人は思うかもしれないが、実際に当に崩壊過程に入るのはしばらく先のことになるだろうし、まだ挽回(何を持って挽回というのかは知らんが)の余地は残されているとは思う。政権というエンジンに、支持率という石炭がくべられ続ければ、とりあえずレールの上を走ることはできる。そのレールの先が正しいと思うかどうかはその人次第と、そういうことで。 官邸サイド気味の話になるのだろうが、小沢さんは、結局その師匠であった故・田中角栄さんの

    小沢さんの天皇謁見強行未遂問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "一ヶ月ルールどころではなく、中国の儀礼としても、日本の与党幹事長と面談するのは本来の中南海のあり方じゃない。中国に親しい日本の政権ができて嬉しい半分、なんか強引過ぎて迷惑しているのは良く分かる。"
  • もうどうしたらいいのかわからないです

    以下はすべてメンヘル女の自分語りです私の家は、父・母・兄・姉・私の5人家族。子どもの頃、「お父さんとお母さんはなんで結婚したの?」って訊いたら、「お見合い」って言われた。ふーん、そうなんだー、と思っていたんだけど、よくよく考えたら、父と母の年齢的にそんなわけない。うちの両親は、出来ちゃった結婚だったんだって。中2くらいのときに、父親がポロッと白状して、やっぱりって思った。出来ちゃった結婚で何が悪い、っていう人も勿論いると思うんだけど、子どもに嘘ついてたんだからうちの親の場合、後ろめたかったんだと思う。 うちの母親は、ちょっとヤンキーっぽい女の子だったんだけど、実家が戦後の混乱に乗じてお金持ちになったような家の末っ子で、更に沢山いる兄弟も起業家が多くて、わりとお金持ち。つっても、田舎の成金だから、上品な家じゃまるで無いんですけどね(この地方の成金の家はどこもそんな感じらしいが)。でも、皆いい

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "当たり前のことができない。バイトも、するんだけど、すぐに辞めてしまうことがもう何回も続いてる。たまに日雇いバイトするのがやっと。病院の先生は焦っちゃだめ、っていうけど焦らないでいられるわけない。"
  • 騒ぎ過ぎだよ、グーグルフォン

    Snapdragon内蔵のAndroid携帯はギズが知ってるだけで少なくともこれが3つ目。 5MPカメラ、ノイズ削減のデュアルマイクロフォン、超薄型―これは新型携帯の機能として申し分ないけど、どれもこれもHTCが次に出す携帯はそうなるだろうとギズが予想していたことと大体一緒です。 みんな「ユーザーエクスペリエンス(UX)全般のコントロールにグーグルがいかに関わったか」、「これまで見たAndroid携帯といかに違うものになるか」を一生懸命語ってますけど、2.1の話ならギズも他のビルドでもう見てますからね。リークしたHTC HeroのSense UIでカバーされた状態で見たんですけど(結論をバラしてしまうと、そんな素晴らしくはない)、あれとスパイ写真でちら見した初期状態を掛け合わせると、2.1は2.0から大して進歩してない感じ。 2.0はDroidに搭載になってますけど、このDroidだってモ

    騒ぎ過ぎだよ、グーグルフォン
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "流したハイプの尻馬にあまりにも易々と乗っかる行為だし、なんでもグーグルの神通力で語りたがる行為だし、グーグルがやるとも言ってないうちから一連の行動をやって当たり前と決めつけちゃってる気がしますよ。"
  • クリスマスマーケティング - 煩悩是道場

    街にはイルミネーションが輝き、何処も彼処もクリスマス一色な感じがしますね。某アパレルメーカーの直販店で店長経験がある私としてはクリスマスソングというのは「働け稼げ」ソングでもあるわけで、この時期になるとネットラジオでも聴けるようになって「仕事頑張るぞソング」としても重宝しているわけですが、音楽に限らず、クリスマスってマーケティング目線で見るといろんな感じでフリーライドされている手法としてもっともポピュラーなものの一つなんですよね。 ネットラジオにクリスマスの曲だけを流すラジオ曲があるのだけれど、それを聞いていると様々なミュージシャンが様々なスタイルでクリスマスにちなんだ曲をプロダクトアウトしているのがわかる。中には犬の声をサンプリングしただけっていうのもあったりして、これは何年か前にも日で大流行したので記憶している人もいると思うのだけれど、じゃああの犬の吠え声のサンプリングが例えば「さく

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "神に祈りを捧げるイベントであったので、信者でも無い人達がうかれ騒いでいるのを見ると奇妙な気分になる。いや、こてこての信者でないくらいのほうがフリーライドしやすいというのはあるのかもしれない。"
  • 消防署の大火事。 - 広告って、なに?

    日経が値上げするという。それも、駅売店などの店頭売りに限って、ということらしい。 朝刊が140円から160円。率にすると14%以上だから今どき豪気というか、何というか。売り上げの減少が12%程度であれば、増収になるというのがとりあえずの「目論見」ということになる。 でも、どうなんだろうか。日経のブランド価値はかなり毀損するように思える。 日経によれば、とりあえず世の中は「デフレ」だという。デフレをどうにかせい、と言っている中での「大幅値上げ」と言うのは、何なんだろうか。 デフレ・スパイラル克服のための率先垂範とうい可能性もあるけれど、おそらく「値上げでもしないとヤバイ」くらいに、減収になっていると考えるのがフツーである。 不況の中で、「売れないから値上げ」というのは、端的に言えば経営としてはNGだろう。そして「自社の経営のできない経済紙」というのは、「地震で自社ビルがつぶれたゼネ

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "「自社の経営のできない経済紙」というのは、「地震で自社ビルがつぶれたゼネコン」とか「寝タバコで全焼した消防署」のようなものだ。そういう新聞の書くことにありがたみがあるのか。"
  • オヤカタサマーはかく語りき - Everything You’ve Ever Dreamed

    ひと昔前なら、あの言葉を耳にするだけで身をひき裂かれるような気持ちになったものですが、時が経つ、というのは不思議なもので、雨が降って流れとなり大地の岩を削るように、言葉のもつ鋭い角も時の流れに削られ緩やかに丸くなるらしく、今はもう、あの言葉に触れても私は別人のように穏やかで、自分の変貌に笑ってしまいそうになるのですが、時折、当時の、黒っぽく、ざわざわした感じはなんだったのだろうと、まったく関係のないタイミングで、たとえば蕎麦屋でウドンにするかソバにするか思慮しているときに、振り返るように私は考え分析をし、あれは嫉妬や妬みといわれる感情だと思い当たり、確かに当時の私は些細なことに打ちのめされ、実際はそうでないのに世の中から全否定されたような気分になっていて、世の中の、私を笑うもの蔑むものはもとより、支えてくれるもの、信じてくれるもの、さらには無関係なものまで、すべてを妬み激しく憎悪する一方、

    オヤカタサマーはかく語りき - Everything You’ve Ever Dreamed
    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "雨が降って流れとなり大地の岩を削るように、言葉のもつ鋭い角も時の流れに削られ緩やかに丸くなるらしく、今はもう、あの言葉に触れても私は別人のように穏やかで、自分の変貌に笑ってしまいそうになるのです"
  • TIBF2009 村瀬拓男氏講演録

    ※フィルムのアイコンをクリックすると別ウィンドウで映像を再生します ※写真をクリックすると拡大して表示します ※iPhoneでご覧になる場合は「YouTube」アイコンをタップしてください ―  イントロ 萩野正昭(ボイジャー)  ― ブックフェア初日、すばらしいゲストをお呼びしています。 弁護士の村瀬拓男さんです。村瀬さんは実は新潮社の電子出版を担当されていた方です。ですから電子出版の事に関してはエキスパートで、ボイジャーも新潮社との仕事を村瀬さんと長い間やらせていただきました。ここに新潮文庫の100冊というのがありますが、これも村瀬さんとの仕事です。 Googleの話が世の中かまびすしく話されていますが、村瀬さんはダイヤモンド・オンラインでウェブ連載をなさっています。是非ご覧になってください。 (→リンク:http://diamond.jp/series/google/bn.html

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "権利が生きている期間に、世に生み出された著作物をどういう形で流通させていくのか、その流通のなかにこのデジタルをどう組み込んでいくのか、そういうグラウンドデザインがここでは問われているということになる"
  • http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-d720.html

    kodaif
    kodaif 2009/12/16
    "年次有給休暇もなかなか取得しない日本人男性が,ちょっとやそっとの制度改正で,育児休業を積極的に取るとは考えにくいのです。女性であれば,産後休業の延長で,まだ取得しやすいでしょうが。"