タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (23)

  • 女性が増えちゃダメですか~2021衆議院選挙から~ | NHK政治マガジン

    「9.7%」 先の衆議院選挙で当選した465人の議員のうち、女性が占める割合だ。 辛うじて10%を超えていた前回4年前を下回り、再びヒトケタ台に逆戻りした。 「女性議員を増やそう」 そんな掛け声はあるにはあるが、どこか虚しく聞こえる。 なぜ現状が変わらないのか。 当選に届かなかった女性候補者へのインタビューや、選挙結果の分析から課題を探った。 (安田早織、政木みき) 増えなかった女性候補者 とはいえ、今回女性の当選者の割合が低くなるのは想定の範囲内だった。 そもそも女性の候補者が増えていなかったからだ。 今回の衆議院選挙で、小選挙区と比例代表に立候補した1051人のうち女性は186人。 割合にして17.7%。4年前の前回の選挙のときとほぼ変わっていない。 政治分野への女性の進出をめぐっては、3年前に国政選挙などで男女の候補者の数ができる限り「均等」になることを目指す法律が施行された。 その

    女性が増えちゃダメですか~2021衆議院選挙から~ | NHK政治マガジン
    kuxttoba
    kuxttoba 2021/11/11
    無能どころか有害な男性議員だらけなんだから無能な女性議員がちょっとくらい増えてもいいんじゃないか
  • 急転直下! なぜ10万円給付に? | 特集記事 | NHK政治マガジン

    急転直下で決まった10万円の一律給付。 収入が減少した世帯への30万円の給付は取り下げ、1度閣議決定した補正予算案を変更するという前代未聞の事態となった。 その方針転換の裏側で何が起きていたのか。 舞台裏に迫った。 (清水大志、山田康博、後藤匡) 「混乱」を陳謝 「混乱を招いたことは私の責任であり、国民に心からおわび申し上げたい」 4月17日の記者会見で、陳謝した安倍総理大臣。収入が減少した世帯への30万円の給付から方針を転換した理由を説明した。 「今回、緊急事態宣言を全国に広げ、すべての国民に協力をお願いする。長期戦も予想される中でウイルスとの戦いを乗り切るためには、何よりも国民との一体感が大切だ。その思いで、全国すべての国民を対象に、一律に1人当たり10万円の給付を行うことを決断した」 「収入が著しく減少し、厳しい状況にある家庭に限って1世帯あたり30万円を給付する措置を予定していたが

    急転直下! なぜ10万円給付に? | 特集記事 | NHK政治マガジン
    kuxttoba
    kuxttoba 2020/04/23
    閣議決定で国民見殺し決めたけど公明に選挙協力を盾に脅されてしぶしぶ認めたヘタレって事だろ。
  • 「なぜ食文化に文句を言ったり高圧的な態度に出たりするのか理解できない」二階氏 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    政府がIWC=国際捕鯨委員会から脱退する方針を固めたことを受けて、自民党の二階幹事長は「なぜ日文化に文句を言ったりする国があるのか理解できない。断固とした態度で脱退だ」と強調し、国際社会に理解を求めていく考えを示しました。 捕鯨をめぐって国際的な対立が続く中、政府はIWC=国際捕鯨委員会から脱退する方針を固め、今後、商業捕鯨を再開する方向で調整を進める見通しです。 これについて二階幹事長は、記者団に対し「なぜ日文化に文句を言ったり、高圧的な態度に出たりする国があるのか理解できない。再三再四、『脱退も辞さない』と警告したが、一顧だにされず、われわれが脱退という厳しい判断を下したことは、なみなみならぬ決意であり、理解を得たい。断固とした態度で脱退だ」と述べました。 そのうえで二階氏は「国際社会がこぞって協力してくれるとは期待していないが、もっと理解や了解を得られるようにしていかなけ

    「なぜ食文化に文句を言ったり高圧的な態度に出たりするのか理解できない」二階氏 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    kuxttoba
    kuxttoba 2018/12/25
    調査と偽って南極まで行って捕る必要も無いだろアホ
  • 「出身国がどういう経済的状況であろうと日本人と同等以上の賃金で」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    衆議院予算委員会の集中審議で、安倍総理大臣は、外国人材の受け入れを拡大するための法案に関連し、受け入れる外国人の賃金水準について、出身国の経済状況などにかかわらず日人と同じ程度にする考えに変わりはないことを強調しました。 立憲民主党の逢坂誠二氏は外国人材の受け入れを拡大するための法案について、「中身が何も決まっていないスカスカの法案はきょう、あす衆議院を通過させるようなものではない」と批判しました。 そして、「日よりも経済力の低い国から来る人も、日人より低い賃金で働いてもらうことはないという認識か」とただしました。 これに対し、安倍総理大臣は「その人たちの出身国がどういう経済的状況であろうと所得水準がどうであろうと、日人と同等以上の賃金でということは変わらないということだ」と述べました。 自民党の井野俊郎氏は、さきの日ロ首脳会談に関連し「日ソ共同宣言を基礎に交渉を行うということだが

    「出身国がどういう経済的状況であろうと日本人と同等以上の賃金で」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    kuxttoba
    kuxttoba 2018/11/27
    嘱託職員が行政文書データ削除「職員と待遇差 悔しい」香川県 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011724301000.html
  • “道徳”が正式な教科に 密着・先生は? 子どもは? - NHK クローズアップ現代 全記録

    「国や郷土を愛する態度」、「家族愛」、「節度・節制」など22の項目について考え、議論することを目指す道徳が、この4月から小学校で、再来年度からは中学校で教科化される。道徳の教科化は、これまで一貫して価値観の押し付けにつながるのではないかと、見送られてきた。だが、国はいじめ問題などを理由に教科化を進めた。先行して授業を実施してきた都内の小学校を取材、課題を検証する。

    “道徳”が正式な教科に 密着・先生は? 子どもは? - NHK クローズアップ現代 全記録
    kuxttoba
    kuxttoba 2018/04/24
    X先生〇教員
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    kuxttoba
    kuxttoba 2017/07/06
    ×先生〇教員
  • NHKオンライン|NHK公式ツイッターのフォローの考え方

    いつもNHKのツイートをご覧いただきありがとうございます。 NHKでは、私たちの取り組みを広く視聴者のみなさまに知っていただくため、インターネットでの広報を行っています。ホームページ・NHKオンラインだけでなく、ツイッターをはじめとした外部のSNSも活用しています。 かつては私たちも、フォローをツイッター上の慣習と考え、フォローしていただいた方に対して積極的にフォローを返していました。しかし、ツイッター上でさまざまな意見や主張が交わされる中で、NHK公式アカウントがNHK以外のアカウントをフォローすることは、そのアカウントの意見に対する支持・賛同ではないか、というご批判をいただくこともございました。 ツイッターのフォローは互いのゆるやかなつながりを示すものだ、という意見があることも承知していますが、検討を重ねた結果、私どもとしては、NHKアカウントによる他アカウントへのフォローをすべて解除

    kuxttoba
    kuxttoba 2016/04/18
    今のところは春ちゃんとチクタクのフォローは外れてないようだ。
  • 市立図書館に外資系コーヒー店 - NHK 東海 NEWS WEB

    岐阜市の市立図書館が入る複合施設に外資系のコーヒーチェーンの店がオープンし、コーヒーを味わいながら読書を楽しむ人でにぎわっています。 岐阜市立図書館が入る「ぎふメディアコスモス」は、去年7月に開館した複合施設で、24日、外資系のコーヒーチェーン「スターバックスコーヒージャパン」の直営店がオープンしました。 店内のカウンターや天井には、木材がふんだんに使われた複合施設との調和を保つため飛騨杉が使われています。 また、図書館で借りたを持ち込むことができるほか、蓋が閉まる容器に入った飲み物は館内に持ち出すこともできることから、早速、を手にコーヒーを味わう人の姿も見られました。 訪れた人は「くつろげる場所ができてよかったです」と話し、岐阜市の細江茂光市長も「新たなにぎわいが生まれる」と期待を寄せていました。 スターバックスコーヒージャパンの店舗開発部の鈴木宏和さんは、「子どもからお年寄りまで地

    市立図書館に外資系コーヒー店 - NHK 東海 NEWS WEB
    kuxttoba
    kuxttoba 2016/02/24
    ド素人館長もツタヤもおまけで付いてこないスタバ付き図書館。
  • くらし☆解説 「図書館の役割って何?」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    岩渕) くらし☆解説です。 きょうは、「図書館の役割って何?」がテーマです。 担当は、名越章浩(なごしあきひろ)解説委員です。 きょうは図書館について考えてみたいと思いますが、岩渕さんは、図書館をよく利用しますか? 岩渕) 最近は、あまり図書館に行っていないのですが、ときどき借りています。 名越) 図書館は、その地域の知識の泉とも言われるので、誰にとっても身近な存在ですよね。 その図書館来の役割とは何なのか、深く考えさせられるようなニュースが、このところ相次いでいるのです。 きっかけとなったのが、おととしリニューアルオープンされた佐賀県武雄市の図書館です。 武雄市が、大手レンタルビデオ店「TSUTAYA」を展開する会社に運営を任せています。 (VTR・武雄市図書館) 広い空間におよそ20万冊の蔵書。年中無休の図書館です。 全国チェーンのコーヒーショップや書店、それにCDなどのレンタル店

    くらし☆解説 「図書館の役割って何?」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/11/26
    そもそもライフスタイル分類とかいうオレオレ分類ですらまともも運用出来てないド素人を必死で擁護してるように見える。
  • 昔話法廷 | NHK for School

    なじみ深い昔話の登場人物を裁く法廷ドラマ。番組では、新たな視点から昔話を見つめます。たとえば、「アリとキリギリス」で裁かれるのは、働き者のアリ。キリギリスを見捨てたアリが、保護責任者遺棄致死罪に問われます。正義と思っていたものが当に正義なのか、子どもたちに気付きを与えるのです。そして、番組で判決は出ません。判決を下すのは、番組を見た子どもたち。自分なりの判決を考え、友達と議論します。子どもたちが、多面的に考える力やコミュニケーション力を養うことが、番組のねらいです。

    昔話法廷 | NHK for School
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/08/08
    昔話とか童話の類は結構アレな物が多いけど、そのアレに正面から向き合うこの番組はアレ以上のアレだ。
  • 分かってきた縄文人のDNA|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「DNAの研究で見えてきた、日人の姿です。」 私たち現代の日人。 今、DNAの分析技術が高まる中、私たちのルーツにつながる新たな事実が明らかになりつつあります。 日周辺の国の人と比べて、DNAの特徴にはっきりとした違いが見られるのです。

    分かってきた縄文人のDNA|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/05/31
    Nスペの番宣企画かと思って途中で出掛けたたけど違ったのかな?
  • 組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB

    運動会で行われる組み体操の事故が相次ぐなか、子どもたちが円形になって積み上がる「タワー」という技で重大な事故が最も多く起きていることがわかりました。 専門家は「1つ間違えば命に関わるので、事故の事例にしっかり目を向けていくことが大事だ」と話しています。 名古屋大学教育学部の内田良准教授は、日スポーツ振興センターの資料をもとに、組み体操による事故を調べていて、平成25年度までの31年間に障害が残った事故の件数は88件にのぼることが分っています。 内田准教授が事故の内容を詳しく調べたところ、子どもたちが円形になって、3段以上に積み上がるタワーでの事故が最も多く26件で、次に多かったピラミッドの事故の2倍以上にのぼることが明らかになりました。 タワーは円形になって積み上がったうえで下の段から順番に立ち上がっていく大技で、事故の多くは、途中で崩れて、上の段の子どもが転落したり、下の段の子どもが下

    組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/05/23
    そもそも運動会とか必要なの?
  • 羅臼町で海岸線が隆起か - NHK 北海道 NEWS WEB

    24日、道東の羅臼町の海岸で地面が幅300メートル高さ10メートルほどにわたって盛り上がっているのを住民が見つけ専門家は「はっきりとした原因は分からないが、海岸線が隆起したとみられる」と話しています。 道東の知床半島にある羅臼町幌萌町周辺で24日午前6時ごろ、近くに住む住民が海岸を散歩している時に地面がふだんより1メートルほど盛り上がっているのに気づき、その後、午後5時ごろに見たところ、さらに地面が大きく盛り上がっていたということです。 町が午後6時ごろに現場を確認したところ幅300メートル、高さ10メートルほどにわたって海岸線が盛り上がっていたということです。 周辺に住宅や道路はなく警察によりますとけがをした人や建物への被害はないということです。 近くに住んでいる舟木恵美子さん(60歳)は「海底が隆起して崖が崩れてきたのではないか。映画みたいで、こんな事が起こるなんて信じられないです」と

    羅臼町で海岸線が隆起か - NHK 北海道 NEWS WEB
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/04/25
    「現場の写真を見た北海道大学地震火山研究観測センターの谷岡勇市郎教授」と「地質などに詳しい北海道大学地震火山研究観測センターの谷岡勇市郎教授」
  • 私の父はチャンポンマン

    Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。このページは受信料で制作しています。

    kuxttoba
    kuxttoba 2015/02/15
    CHAM!PON!MAN!
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/02/11
    消費者のクレームとブラック企業批判を並べる不自然さ
  • 来たゾ!図書館の逆襲!? - 放送内容 - NHK総合

    知らなきゃ損!? 図書館がスゴイ!今回は"図書館 活用術"ですっ こんなところがあったのか!?       居心地の良い"滞在型図書館" 3年前にオープンした東京・武蔵野市の図書館。4階建ての建物は吹き抜けになっていて、明るく開放的なつくり。を探すスペースもゆったりとしています。1階フロアの中央にあるのは、なんとカフェ!館内のはすべて持ち込み自由。貸出し手続きも必要ありません。読書をしながら事をすることもできます。ここは、いわゆる「滞在型」と呼ばれる図書館。利用者が長い時間、心地よく過ごせる工夫が随所に施されています。お子さん連れには「こどもライブラリー」。静かなエリアと分かれているので、少しくらい騒いでも大丈夫です。 さらに地下には、小学生から二十歳までの青少年だけが使えるフロアが。おしゃべりしたりカップ麺をべたり。まさに子どもたちの解放区。でもこんなに賑やかで、勉強、大丈夫?「

    来たゾ!図書館の逆襲!? - 放送内容 - NHK総合
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/10
    アレが入ってなくて良かった良かった。
  • 時論公論 「袴田事件"国家機関が無実の人を陥れた"」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    半世紀近くにわたって無実を訴え続けた元プロボクサー、袴田巌さんの再審(裁判のやり直し)の決定が出され、袴田さんは拘置所から釈放されました。裁判所の決定は、「警察が証拠をねつ造した疑いがあり、国家機関が無実の人を陥れた」とまで指摘しています。死刑判決を覆す決め手になったDNA鑑定の重要性と捜査手法の問題を考えます。 袴田事件は、どのような経緯をたどったのでしょうか。 昭和41年6月、今の静岡市清水区で、みそ製造会社の専務の自宅が放火され、 焼け跡から子どもを含む一家4人が殺害されているのが見つかりました。その2か月後、線路の反対側にあったみそ工場の従業員寮に住んでいた袴田さんが逮捕されます。当時30歳でした。捜査はこの時点で、決定的な証拠が得られておらず、人は否認を続けましたが、最後には犯行を認める自白調書が作成され、起訴されました。 そして、裁判が始まっていた翌年になって、みそ工場

    時論公論 「袴田事件"国家機関が無実の人を陥れた"」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/03/29
    「疑わしきは被告人の利益に」が「疑わしきは一家皆有罪」な世界
  • 坂戸市 ネットで特産品を販売 - NHK首都圏のニュース

    地域の特産品の販路を広げようと、地方自治体が運営するインターネットの通信販売サービスに、新たに埼玉県坂戸市が加わり、地元で開発された「薬膳カレー」などを売り出しています。 「FB良品」と名付けられたこの通販サービスは、九州や東北の自治体が共同で運営していて、坂戸市が12番目の加入となります。 坂戸市役所で8日記念のセレモニーが行われ、石川清市長がパソコンのキーボードを操作すると、インターネットのサイトが立ち上がりました。 坂戸市のサイトでは、健康作りのために市民に摂取を呼びかけているビタミンBの仲間の葉酸を含んだ品など、9品を紹介・販売しています。 このうち、地元の大学生が企画・開発した薬膳カレーは、坂戸市でとれた野菜がふんだんに使われています。 また、地元の醤油メーカーなどが作った葉酸入りのドレッシングは、野菜とともに効果的に葉酸をとることができるということです。 このサイトは、フェイ

    kuxttoba
    kuxttoba 2013/07/09
    あはは、真に受けてる。
  • 時論公論 「竹島上陸 どうなる日韓関係」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    韓国のイ・ミョンバク大統領による竹島上陸は、オリンピックの爽やかな感動に冷や水を浴びせるものでした。祖国の代表に熱い声援を送るのは健全な愛国心ですが、島の領有をめぐる対立を顕在化させ、日韓の信頼関係にも深刻な影響を与えかねない今回の行動は、日にとってはもちろん、韓国にとってもマイナスだったと考えます。 同時に、この上陸によって日韓関係にどのような影響を与えるのかについても、十分認識した上での覚悟の上陸であったと思います。 経済界出身のイ・ミョンバク大統領は、歴代の大統領とは異なり、これまで歴史や領土の問題をことさら強調せず、日韓関係を重視する姿勢を貫いてきました。そのイ・ミョンバク大統領だけに、今回の竹島上陸には、正直、驚きと失望を禁じ得ません。 4年前にイ・ミョンバク大統領が就任してから、日韓関係にとっての最大の危機は、おととしの夏、韓国併合から100年の節目の年を迎えた時でした。

    kuxttoba
    kuxttoba 2012/08/14
    『イ・ミョンバク大統領が就任して以来、日本の総理大臣は5人目、外務大臣は6人目』
  • 時論公論 「うなぎ 資源回復を急げ」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    こんばんは、時論公論です。今日のように暑いと、ウナギをべて元気を出したいと考える人は多いのではないでしょうか。しかしウナギを巡る状況、大変、深刻です。稚魚であるシラスウナギがとれなくなり、国内産ウナギの価格は急上昇。 さらにアメリカがワシントン条約でウナギの国際取引の規制を検討していることが分かりました。規制が現実となれば、卓への影響は大きなものがあります。 ウナギの資源はどういう状況で、今後日は資源回復にどう取り組めば良いのか、今夜はウナギの資源について考えます。 仮にウナギがワシントン条約の付属書Ⅱとなれば、輸出国の許可書が求められ、取引は国際機関の監視下に置かれることになります。 もちろん取引が全面禁止となる付属書Ⅰに比べれば、規制は緩やかです。しかし資源状態が回復しなければ、付属書Ⅰに格上げされかねず、国際取引禁止の可能性が出てきたわけです。 この動きに衝撃を受けたのが

    kuxttoba
    kuxttoba 2012/07/20
    資源保護の話