タグ

2015年3月29日のブックマーク (22件)

  • アニデレ視聴メモ23:美嘉の問題提起:ゲームは飽きるまで - ブロマガ

    A:10話が凸レーションとPにとっての成長過程だとすると、美嘉の存在が非常に引っかかる。というのも、来Pと凸だけの関係で言えば、Pは「凸に任せて成長を促す&トラブルが起きて必死に探そうとするが、ちひろに諭されて信頼する」という物語を持ち、凸は「プロデュース方法をPに任されて考えるが、途中ではぐれて、さらに自分たちで解決しようとして困難を招く。みりあの提案もあって成長する」という物語を持つ。この中では、美嘉の存在が入る余地はない。 というより、美嘉は凸に成長を促す刺激剤ともなっており、一方で莉嘉を叱り、Pに当たるという敵役になっているようにも見え、そもそも凸の行動する目標物の一つ(駅前の美嘉)ともなって行き違いを増やしてしまっている。いわば10話の主線を引っ掻き回す役目を果たしており、これは2~3話でNGsをステージに立たせた時と似たような存在として表れていることが分かる。明らかに意図的で

    アニデレ視聴メモ23:美嘉の問題提起:ゲームは飽きるまで - ブロマガ
  • フライフィッシングは反知性主義?

    新刊書店で森あんり著『反知性主義 アメリカが生んだ「熱病」の正体』(新潮選書)を立ち読みしていたら、「フライフィッシング」という言葉が出てきた。迷わず、レジに。 第四章の「アメリカ的な自然と知性の融合」の「釣りと宗教」で、若き日のブラッド・ピットが出演した映画「リバー・ランズ・スルー・イット」について論じている。「リバー・ランズ・スルー・イット」は、シカゴ大学で英文学を教えていたノーマン・マクリーンの同題の自伝小説——邦訳は『マクリーンの川』(集英社文庫)として刊行されている。 マクリーンの父は、ふたりの子どもを信仰とフライフィッシングで教育した。しかし、兄弟はまったくちがった人間に育つ。 《釣りといっても、どんな釣りでもよいわけではない。釣りは、フライフィッシングでなければならないのである》 なぜならフライフィッングは「崇高な芸術」で「宗教的な献身」が求められる釣りだからだ。 《フライ

  • 「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb

    そんな不安を解消するために、いじめから不登校までを描いた『中学なんていらない』の作者青木光恵さん、NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表の荻上チキさんのスペシャル対談を実施! 果たして、中学なんて当にいらないのでしょうか? もし、いじめに気付けたら、大人にできることって? ――『中学なんていらない』は、青木さんの娘のちゅんこさんがいじめが原因で不登校になる話ですが、いじめはすぐに気付けましたか? 【青木】 嫌な男子生徒がいるって話は聞いていたんですよ。でも、はじめはその男の子、娘のことが好きなのかなと思ったんです。 【荻上】 ちょっかいを出してくる? 【青木】 そんな感じです。娘も「私だけに悪口を言う」って話していたので。そのことを知人に話したら、やっぱり「好きなんじゃないの?」って言われたんです。そう思っていたんで『中学なんていらない』でも書いたように、「もう学校に行くのヤダ!」って、

    「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb
  • 葦の舟をつくる

    sakai takafumi @koukanjyo 【竹:中空+素材の浮力(大)】 【木:中をくり抜く+ 素材の浮力(大)】 【葦:素材の浮力(小)を大量に束ねれば浮力(大)に!】→これを3万年前に思いついたやつがいた pic.twitter.com/jlWcr9uAPg 2015-03-24 11:24:21

    葦の舟をつくる
  • 「花寺」と書かれた土器出土 伝承の尼寺の物証 : 文化 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福岡県太宰府市教育委員会は26日、同市の国分(こくぶ)松遺跡で、尼寺を意味する「花寺」と墨書きされた平安時代前期(9世紀初め)の土器が出土したと発表した。一帯は古代の筑前国分尼寺(こくぶんにじ)跡と伝えられており、寺院とみられる遺構も確認されていたが、市教委は「尼寺であることを示す初の物証」と注目している。 市教委は1月から市道工事に伴う発掘調査を行い、掘立柱(ほったてばしら)建物3棟の跡や井戸を確認。底に「花寺」と墨書きした皿(直径14センチ)のほか、仏殿や仏像の装飾に使われたとみられる金箔(きんぱく)を施した玉も出土した。 「花寺」は、奈良時代に国分寺とともに各国に建立された国分尼寺の正式名「法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)」の略称。総国分尼寺である奈良県の法華寺のほか、千葉県や山梨県の国分尼寺跡などで墨書土器の出土例がある。九州での出土は初めて。 今回の調査地一帯は、江戸時代の

    「花寺」と書かれた土器出土 伝承の尼寺の物証 : 文化 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • はしか:日本で「撲滅」 WHOが認定  - 毎日新聞

  • 「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」:日経ビジネスオンライン

    羽衣文具はチョークを作り続けて82年になりますが、このたび自主廃業することになりました。10月に廃業の発表をしたところ、大きな反響を頂きました。ツイッターでも話題になっていて、びっくりしています。 品切れ前に買いだめしたいというお客様も多く、ファクスや電話が鳴りやまず、注文に追いつけません。そのため、一部の商品については受注を停止しています。当初は2015年2月末で生産をやめて廃業する予定でしたが、社員とも話し合って、計画よりも延長し、3月まで生産を続けることにしました。それから後片付けをしようと思っています。 ありがたいことに、私どものチョークを愛用していただいている先生がたくさんおられます。全国の小中学校や高校のほか、河合塾や代々木ゼミナールなど大手予備校の先生方にも使っていただいています。「今でしょ」の決めぜりふで有名になられた林修先生も愛用していただいていると伺っています。 私ども

    「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」:日経ビジネスオンライン
  • 【ゲーム企画】ときど選手取材(プロゲーマー)

    はじめに 「プロゲーマー」という職業をご存じだろうか?今、日にはゲームをプレイすることを生業とする「プロゲーマー」という肩書を持つ人達がごくわずかだが存在する。e-sports(注1)の目覚ましい発展とともにその存在は認知されつつある。「プロゲーマー」の中でも東京大学出身という異色の経歴を持つときど選手にお話を伺った。 プロフィール ときど 名門麻布高校出身で東京大学卒の「プロゲーマー」。世界最多の大会優勝回数を誇る。綿密な理論と機械のような操作精度、そして誰よりも熱い情熱を武器にe-sportsの第一線で活躍している。2014年7月、PHP研究所より自身初の著書『東大卒プロゲーマー』を出版。ゲーマーとしての自身の半生や考え方が綴られている。 ―――現在のゲーム業界について、プロゲーマーになられた四年前と比べてどう感じていらっしゃいますか。 プロゲーマーになった頃には、ゲーム業界にどれだ

    【ゲーム企画】ときど選手取材(プロゲーマー)
  • 電王戦FINAL第2局観戦記 勝又清和六段

    三浦弘行九段が「これは寄りです」と断言した。検討した結果、Seleneがどう受けようとも、先手玉は捕まると分かったのだ。私は急いで対局場に向かった。永瀬ならこの寄せは絶対に逃さない。今、彼は、どんな表情をしているのか、間近で見ないといけない。 扉を開け、対局室に入ると、そこには予想しない事態が待っていた ‥ ■対局前日 羽田空港の搭乗口で飛行機を待つ間、永瀬は落ち着かない表情していた。「阿部君と連絡が取れないんです」 阿部光瑠五段が青森から上京したとき、永瀬は真っ先に声を掛けた。以来将棋を通じて信頼しあう仲だ。永瀬は今回阿部に色々と相談していた。「Seleneは序盤に色々な手を指してくるんです。3手目までの局面が20以上もあり、とてもしぼりきれません。それで特に自信のない局面について、対策を相談したかったんですが」 高知空港に着き、バスでホテルに向かう。車中では皆携帯で王将戦第6局を観戦し

    電王戦FINAL第2局観戦記 勝又清和六段
  • のどかな稲村ヶ崎の岸壁にポツンとある穴は戦時中に作られた「銃眼」って本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 鎌倉の稲村ガ崎の岩壁にある四角い穴がキニナル!どう見ても人工的ですが、やぐらにしては場所と形に違和感が…誰が何の為に、どうやって作ったのしょうか?そして中には一体何が?(さきちさん) はまれぽ調査結果! 終戦直前に日軍が作った穴。潜水し機雷を持って敵艦を沈める「伏龍(ふくりゅう)特攻隊」の陣地であり、四角い穴は銃眼で中は立ち入り禁止 穴の空いた、離(わ)けの岬 江の島から東へ少し。相模湾に位置する岬・稲村ヶ崎。 ここを境にして湾岸を、由比ヶ浜と七里ヶ浜に分けているんです(知ってました?)。 今回のキニナルの舞台、稲村ヶ崎はそんな場所にあります。 歌のモチーフや映画の舞台として、観光や海水浴などで訪れたことがある人も多いかと。筆者自身、何度も足を運んだことがあります。 ・・・でも、そんな穴あったっけ? いただいたキニナル投稿に添付されていた写真を見ると確かに、ぽっかりと四

    のどかな稲村ヶ崎の岸壁にポツンとある穴は戦時中に作られた「銃眼」って本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • なろプロ問題を考えるエッセイ。

    小説家になろうにプロの作家が参入することの是非について考える// 無料オンライン小説です▼配色 指定なし(作者設定優先) 標準設定 ブラックモード ブラックモード2 通常[1] 通常[2] シンプル おすすめ設定 ウィキペディアさん的にいうと、エッセイとは以下のようなものを指すそうです。 【随筆(ずいひつ)とは、文学における一形式で、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた散文である。随想(ずいそう)、エッセイ、エッセー(仏: essai[1], 英: essay[1])等ともいう。「essai」の原義は「試み」であり、「試論(試みの論文)」という意味を経て文学ジャンルとなった。】※1 なのでこれからつらつら書いていく文章も、おそらくエッセイということでいいでしょう。小説家になろうプロ参入問題(長いので以降は『なろプロ問題』と記載

  • 艦これ:誰もが気づいた3つの縛りと誰も気づかない2つのトリック - 指輪世界の第五日記

    「じゃあ、もう一皿…かんぱちください。先輩は?」 「かんぱちいいね。僕も、これをもう一杯くださいな。はい。それで、艦これは見てるの?」 「あのアニメ。あれは面白いですね」 「おぅ?」 「あれって、『現場にどんな縛りが降りてきた制作体制だったのか』を想像するのがかなり容易な作品じゃないかと思いませんか? たぶんこうでしょう: ・提督を出さない ・一般人を出さない ・第二次大戦に言及しない そのほかもあるかもしれないけれど、この3つが縛られたうえで作劇しているのはさしあたり確かそうと思われますよね」 「ああ…そうかもね? それは、クレーム対策的なもの?」 「おそらく。だから比較的上層部から現場に降りてきた縛りで、現場も苦しんだのではないでしょうか? この3つの縛りは話のうえでどう波及するかというと: 提督を出さない → 軍事行動の責任者がいない → 作戦の成功や失敗の評価、払われた犠牲や死の価

    艦これ:誰もが気づいた3つの縛りと誰も気づかない2つのトリック - 指輪世界の第五日記
  • SHIROBAKOの世界と現実をつなぐ「お仕事」と「お酒」 - めんどくさいオジサン

    とある高校のアニメ同好会、文化祭に向けて、一の手作りのアニメを作る。文化祭でのアニメ上映会はうまく行き、そして卒業式のあとアニメ同好会のメンバーで誓う。 「いつか絶対必ず、またこの5人でアニメーション作品を作りま…す!」 画面はぶつ切り気味で切り替わり、「2年と半年後」とテロップ。仕事に疲れている主人公の顔。SHIROBAKO 1話の冒頭シーン。見事な演出ではじまる。 そんなSHIROBAKOにはまっていて、毎週見ながらビールを飲む時間が至福のひとときです。 そんなSHIROBAKOについて、熱量を込めて書いていきたいと思う。 アニメーションスタジオによるアニメーションスタジオを舞台にしたアニメ SHIROBAKOは、アニメーションの製作過程をアニメーションで見せるという作品です。「バクマン」や「アオイホノオ」「僕の小規模な生活」古いものでは「まんが道」のように、漫画家が漫画家について描

    SHIROBAKOの世界と現実をつなぐ「お仕事」と「お酒」 - めんどくさいオジサン
  • アニメの女の子がかわいいなんて大嘘 - 狐の王国

    TVアニメ「SHIROBAKO」が先日完結した。とはいっても放送日程は様々なのでまだ最終回が見られない地域もあるだろうと思う。 「SHIROBAKO」はハルヒやまどマギのような大ヒット作にはならないかもしれないが、いろんな意味で歴史に残る名作であると思う。アニメ制作現場を舞台にしたアニメという点では、やはり制作進行が主人公の大地丙太郎監督作品「アニメーション制作進行くろみちゃん」を彷彿とさせるが、高校時代に夢を誓い合った5人の少女たちを軸にした群像劇として描かれ、SHIROBAKOの世界と現実をつなぐ「お仕事」と「お酒」という記事にもあるように、非常に日的な「飲みニケーション」を描いた作品でもある。これに共感できるのは仕事を経験し、お酒が身近になった大人であろうし、そういう意味では明確に「大人向け」のアニメである。 さてこの「SHIROBAKO」という作品についてもっと語りたいところであ

    アニメの女の子がかわいいなんて大嘘 - 狐の王国
  • 落語家・立川志ら乃師匠に聞く!「落語マンガ」って、ぶっちゃけどうですか? 国立演芸場花形演芸大賞銀賞・受賞記念!【目ききに聞くスペシャル】

    落語家・立川志ら乃師匠に聞く!「落語マンガ」って、ぶっちゃけどうですか? 国立演芸場花形演芸大賞銀賞・受賞記念!【目ききに聞くスペシャル】 じょしらくどうらく息子久米田康治尾瀬 あきら昭和元禄落語心中目ききに聞く立川志ら乃雲田はるこ 2015/04/02 近年、「落語」をテーマとしたマンガが増えています。マンガから興味を持って、実際に落語の音源や動画を聴いたり観たり、そして寄席や落語界に足を運んでみて……という人も多いのではないでしょうか。 さて、物の落語に触れてみると、気になってくるのは「プロの落語家さんから見たら『落語マンガ』ってどうなのよ?」ということ。 そこで今回は特別企画として、話題の落語マンガ『昭和元禄落語心中』のアニメにも出演されている声優の関智一さんを「客分の弟子」に持ち、誌「このマンガがすごい!」の選者としても常連の、落語立川流の立川志ら乃師匠に、編集部が注目する落語

    落語家・立川志ら乃師匠に聞く!「落語マンガ」って、ぶっちゃけどうですか? 国立演芸場花形演芸大賞銀賞・受賞記念!【目ききに聞くスペシャル】
  • アニメ『艦これ』で特定の役職だけを批判するのはおかしいという話【追記あり3.31】

    比較されやすいデレマス、アニメ業界を描いたSHIROBAKOと放送時期が被ったっていうのがある意味ですごいタイミングですよね 3.31 これの続きっぽいまとめを作った方がいたので先頭に追加しました

    アニメ『艦これ』で特定の役職だけを批判するのはおかしいという話【追記あり3.31】
  • アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」感想

    アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」最終話まで観ました。艦娘たちが動いて喋っているだけでも嬉しいので次々出てくる娘たちの一挙手一投足にニヤニヤしつつも、各話の展開にちぐはぐな印象は拭えず、楽しい気持ちと苦笑との間を忙しく行き来しながらの視聴になりました。 吹雪さんと睦月夕立のメイン三人を始めみんな可愛くて上々ね、って感じでしたが特に陸奥、利根、川内、夕張、瑞鶴、金剛と第六駆逐隊あたりは非常に良かった。むっちゃん最高に美味しいポジションだし、利根ねーさんまじ利根ねーさんで三話最後の色々思いやる複雑な表情は最高だし、川内さんもただの夜戦バカではなく頼れる先輩で惚れ惚れしたし、夕張も貧乏クジ引いたけどなんだかんだ魅力的に描かれているし、瑞鶴は七話の翔鶴姉とのやりとりでの加賀さんへのデレが珠玉、かわいすぎる、また金剛ちゃんはこんなに母性溢れるキャラに描かれていてああ素晴らしい。あ、大淀さんは出撃

    アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」感想
  • “海外を視野に入れていた”TVアニメ「純潔のマリア」谷口悟朗監督インタビュー 前編 | アニメ!アニメ!

    “海外を視野に入れていた”TVアニメ「純潔のマリア」谷口悟朗監督インタビュー 前編 | アニメ!アニメ!
  • 【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?

    A4やB5と言われれば、だいたいのサイズはイメージできるかもしれませんが、たとえば新聞は何サイズか知っていますか? そもそもAとBの違いって何なのでしょうか? そんな用紙にまつわる話をしらべぇしました。 画像をもっと見る ■A判は世界共通! ではBは? A判は物理学者オズワルド氏によって提案されたドイツの規格で、そのサイズを日や各国が採用したもの。面積が1㎡の長方形をA0とし、現在では国際規格サイズとなっています。 この長方形は縦横の比が「白銀比」と呼ばれる1:√2となっていて、どこまで半分にしても同じ形になる、とっても効率のよい長方形。 新聞の見開きがA1サイズで、それを閉じた状態がA2サイズということになります。 関連記事:【元はハエ取り紙メーカー?】オシャレ文具「マスキングテープ」の誕生秘話 ■B判のルーツは江戸時代に! 一方B判は、日で江戸時代に使われていた「美濃判」の寸法がも

    【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?
  • 名古屋スリバチ学会・凸凹散歩事始め - 十三のいま昔を歩こう

    名古屋スリバチ学会・凸凹散歩 名古屋の地形を歩いてきました 神戸高低差学会、京都高低差崖会と紹介してきましたが、作業する時間がなくてお蔵入りになっていた名古屋でのフィールドワークを紹介しようと思います。かなり遅くなりましたが、1/31(土) に行われた「凸凹散歩事始め 名古屋スリバチ学会・フィールドワークの一年の成果を振りかえる」に行ったときのレポートです。 名古屋に行くなら一度は乗ってみたかった近鉄のアーバンライナー。やっと乗れました。安くて快適。 で、会場にやってきました。「ス」と「八」で「スリバチ」。ところで「八」って何だろうとずっと思っていたのですが、フィールドワークでその謎が解けました。 うむ、このゆるい字がいいです。 中に入るといままでのフィールドワークの記録がちゃんとまとめてある。 手書きで書かれているところが新鮮。 【第一部】は、これまでのフィールドワーク報告で、古橋さんと

    名古屋スリバチ学会・凸凹散歩事始め - 十三のいま昔を歩こう
  • http://decayedsunrecords.com/archives/dsrcolumn/how_to_write_music_review

  • なぜ山賀博之は岡田斗司夫名義で脚本を書いたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    まず記事のタイトルを見て、普通の人は「山賀博之って誰やねん?」ってことになると思うが、『王立宇宙軍 オネアミスの翼』という劇場用長編アニメーションを作った映画監督である。そしてもう一人は、”愛人問題”で最近何かと世間を騒がせている岡田斗司夫(笑)。 王立宇宙軍 オネアミスの翼 Amazonプライムビデオ Amazon.co.jpで詳細を見る まあ、岡田斗司夫の下半身事情に関しては各自で検索してもらうとして(笑)、この二人が組んで1988年に『トップをねらえ!』というオリジナルアニメを製作した。そして、このアニメのスタッフクレジットを見ると、「脚 岡田斗司夫」となっている。 今回ちょっと話題になっているのは、「『トップをねらえ!』の脚を書いたのは岡田斗司夫じゃなくて山賀博之だ」とツイートした人がいて(おそらく例の”愛人問題”も絡んでるんだろうけど)、「岡田斗司夫の名前をクレジットから外す

    なぜ山賀博之は岡田斗司夫名義で脚本を書いたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ