タグ

読書と教育に関するlibrarius_Iのブックマーク (2)

  • 【事例】開成学園におけるICT×読書の取組み - EverLearning!

    ひょんなことがきっかけで、私立「開成学園」を取材してきました。 記事として作成したのでいつもと文体が違いますが、非常に面白い事例なので是非共ご覧下さい。 ======================================= 東京都、JR西日暮里駅から歩いてほど近く、都内の中学受験界では「男子御三家」として有名な名門校、「開成中学校・高等学校」。こちらでは約1年前から、少し変わったICTの活用が行われているという噂を聞き、サービス開発担当者とともに学校を訪問させていただいた。ここ2-3年ほど、学校現場でのICT活用、特にタブレットやPCを活用した授業の実践を行っている先進的な学校が脚光を浴びているが、今回紹介する事例はそうしたケースとは少し異なる。特別な端末は導入していないし、大きなルールや組織の変更なども行われていない。どの学校も「ごく当たり前」にやっている「ある事」にICTを適

    【事例】開成学園におけるICT×読書の取組み - EverLearning!
  • CA1752 - 動向レビュー:学校・学校図書館を取り巻く新しい読書活動-集団的・戦略的読書の視点から- / 桑田てるみ | カレントアウェアネス・ポータル

    学校・学校図書館を取り巻く新しい読書活動-集団的・戦略的読書の視点から- 1.学校・学校図書館読書活動の背景と概要 1.1. PISA型読解力への注目  近年の学校教育における読書活動を考えるためには、新学習指導要領(1)を押さえておく必要がある。新学習指導要領には、「思考力・判断力・表現力等」を育むことを目的とした言語活動の充実が盛り込まれ、それを支える条件として、読書活動の推進、学校図書館の活用や学校における言語環境の整備の必要性が示された(2)。言語活動の充実が設定された理由の一つには、経済協力開発機構(OECD)による学習到達度調査(PISA)によって、日の子どもたちには「思考力・判断力・表現力等」を問う読解力問題に課題があると判明したことが挙げられる。いわゆるPISA型読解力(3)(CA1671、CA1703、CA1722参照)に課題があったことの影響は大きい。そのため、学校

    CA1752 - 動向レビュー:学校・学校図書館を取り巻く新しい読書活動-集団的・戦略的読書の視点から- / 桑田てるみ | カレントアウェアネス・ポータル
    librarius_I
    librarius_I 2011/09/28
    コンパクトにまとまっていて研究のとっかかりとしても,大学の講義の素材としてもお勧め。/本筋とは関係ないのですが,「探究型学習」って言葉が根付いたんだなあと最近感じたり。
  • 1