タグ

2017年3月6日のブックマーク (1件)

  • 埼玉)注目集める高校司書イチオシ本 書店フェアも増加:朝日新聞デジタル

    県内の高校図書館に勤める学校司書らが1年間(11月~翌10月)に出版されたを自分たちの投票でランキングし、発表する取り組みが注目を集めている。テーマは「高校生に読んでもらいたい」。動画投稿サイトやホームページも活用するなど情報発信も活発だ。書店によるフェアも年々増えている。 この取り組みは「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ」。2010年に始まり、16年は学校司書ら105人が投票してイチオシを決めた。2月17日に動画投稿サイト「ユーチューブ」で順位と受賞理由を発表。学校司書が司会を務め、担当編集者や著者からのコメントを紹介したり、受賞者をゲストで招いたりした。5日には桶川市の「OKEGAWA honプラス+」でトークセッションイベントを行う。 例年、直木賞や芥川賞などの受賞作も選ばれてきたが、「高校生に薦めたい」という視点が重視されるのが特徴だ。文芸書が選ばれるとは限らず、今回

    埼玉)注目集める高校司書イチオシ本 書店フェアも増加:朝日新聞デジタル
    librarius_I
    librarius_I 2017/03/06
    コメント載りました(続き以降の所です)。取材いただいた記者の方に感謝です。