タグ

ブックマーク / www.jcross.com (9)

  • SLiiiC サマー・ワーク・キャンプ2018 - レポート | Jcross(ジェイクロス)

    学校図書館プロジェクトSLiiiC(スリック)が主催する「サマー・ワーク・キャンプ2018」(以下、SWC2018)が、9月15日と16日の2日間にわたって開催されました。 初日がメインとなるイベントで、2日目はSWC2018の成果を振り返るアフタートークイベントという位置づけで、今回は初日のイベントに参加してきましたのでその様子を紹介します。 今年に入ってから4回にわたって「SWC2018への道」と題したプレイベントも開催され、今日の番に向けて時間をかけて練り上げられ、今回はその集大成としてのワークショップイベントとなりました。 SWC2018では、学校図書館関係者の「パフォーマンス&コミュニケーション"力"の向上」をテーマに、劇団とのコラボレーションという意外性に満ちた企画が実現しました。 今回、コラボレーションしたのは劇団フェリーちゃん[※1]で、プレイベントのときからSWC201

    SLiiiC サマー・ワーク・キャンプ2018 - レポート | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2018/11/29
    SWC2018のステキなレポートを掲載していただきました。ぜひご一読を。
  • 元気な学校司書さんに会える「SWCへの道」 - スタッフブログ | Jcross(ジェイクロス)

    こんにちは。Jcross担当の秋葉です。 先月公開されたレポート「SLiiiC SWC2018への道」はご覧いただけましたでしょうか? その「SLiiiC SWC2018への道」ですが、5月には「その3」が開催される予定です。 少し前になりますが、先月3月11日には「SWC2018への道 その2 さらにみがこうパフォーマンス"力" ~ グループブックトークを自分たちで作ってみよう!&さらに話そう現場の音」が開催されましたので、その様子も少し紹介したいと思います。 会場は都内の公立中学校で、SLiiiCの代表で進行を務める横山さんを含め、11名が参加しました。 今回は「その1」の内容を踏まえて、グループ・ブックトーク(以下、GBT)を実際に作るワークショップが行なわれ、まずは概要が説明から始まり、前回の「その1」での実演の様子がビデオで紹介されました。 横山さん曰く、1人で行うブックトーク

    元気な学校司書さんに会える「SWCへの道」 - スタッフブログ | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2018/04/24
    学校図書館団体SLiiiCのサマー・ワーク・キャンプのプレイベントについて取り上げていただきました。ぜひご覧ください。
  • SLiiiC SWC2018への道 - レポート | Jcross(ジェイクロス)

    学校図書館プロジェクトSLiiiCでは、学校図書館関係者などが参加して、ワークショップや講演会が行なわれる「サマーワークキャンプ(SWC)」というイベントを毎年夏頃に開催しています。 今年のサマーワークキャンプ、SWC2018は「パフォーマンス&コミュニケーション」をテーマに開催が予定されています。これに先立って、プレイベントとしての勉強会が1月27日と3月11日に開催されました。 今回は1月27日に開催された第1回、題して「SWC2018への道 その1 みがこうパフォーマンス"力"! ~グループ・ブックトークとコミュニケーション・ゲームから学ぶ」の様子を紹介します。 このイベントでは「グループ・ブックトーク」と「コミュニケーション・ゲーム」が取り上げられ、「コミュニケーション・ゲーム」においては『劇団フェリーちゃん』[※1]に所属する劇団員も参加するということで、どのような内容になるのか

    SLiiiC SWC2018への道 - レポート | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2018/03/28
    SLiiiCの今年のサマー・ワーク・キャンプのプレイベントをJcrossさんに取材していただきました。ぜひご覧ください。
  • 白百合女子大学図書館 リリアーヌ3 - 図書館のしおり | Jcross(ジェイクロス)

    素材 普通紙および厚紙 サイズ 縦12.5㎝×横4㎝(およそ) 作成者 図書館ピアサポーターLiLiAメンバー 目的 図書館PR(リリアーヌ紹介)、景品(学園祭、図書館総合展) コメント 図書館ピアサポーターLiLiAの学園祭出展で、来場者プレゼントとしてLiLiAメンバーが作成しました。メンバーの手書きによるリリアーヌの個性がさまざまで、LiLiAメンバーの人柄が象徴されます。 読書の際にお手元に、おひとつどうぞ! 図書館Webサイトはこちら Jcross関連記事  トカツ 図書館ピアサポーターLiLiA ―注目!学生図書館サポーターズ(1)

    白百合女子大学図書館 リリアーヌ3 - 図書館のしおり | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2014/11/27
    実は白百合祭と図書館総合展だけの配布だったので,超レアアイテムです(ぇ
  • 第16回 図書館総合展特集 (1) 図書館総合展の歩き方 - 図書館総合展 | Jcross(ジェイクロス)

    毎年恒例となりましたJcrossによる図書館総合展特集。 今年は、2回に分け、展示会場案内図&要チェックポイント紹介と、現地レポートをお届けします。 まず第1弾は、「図書館総合展の歩き方」と題した展示会場案内。今年の展示ブースの特徴は、面積の広い大規模なブースが多いこと。会期中、パシフィコ横浜の展示会場を訪れる方は、お出かけ前に必ず展示会場案内図をチェックしてくださいね! (図書館総合展の会期は11月2日(日)から始まり、8日(土)までの1週間ですが、パシフィコ横浜でのブース展示は、5日(水)~7日(金)のみですのでご注意ください) 第16回 図書館総合展 会期: 2014年11月2日(日)~11月8日(土) 展示会: 2014年11月5日(水)~7日(金)10:00~18:00 会場: パシフィコ横浜展示ホールD/アネックスホール他 主催: 図書館総合展運営委員会 第16回 図書館総合展

    第16回 図書館総合展特集 (1) 図書館総合展の歩き方 - 図書館総合展 | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2014/11/04
    Jcrossさんによる図書館総合展の歩き方講座。初めての方はご参考になさってくださいませ。
  • 図書館ピアサポーターLiLiA ―注目!学生図書館サポーターズ - トカツ | Jcross(ジェイクロス)

    最近、図書館総合展やJcrossの取材に行く中で、大学図書館の運営に主体的にかかわる学生さんたちの活躍を多く見かけ、彼らの活動の舞台である大学図書館を訪ねることにしました。 まず第1弾は、東京都調布市にある白百合女子大学の図書館ピアサポーターLiLiA(リリア)に注目!チーム名には大学名にちなんだ百合「Lily」が含まれていたり、かわいいマスコットキャラクターがいたりと、女子大生ならではの感性がまぶしいです。 今回はLiLiAを代表する2年生の渡邉安美さんと黒田麻木さん、図書館事務部総務課でLiLiA担当の栗原愼治さんにお話を聞いてきました。 名 称図書館ピアサポーターLiLiA 主な業務図書館内の見回り、館内案内、展示企画、「LiLiA TIMES」(年2回発行)の編集、学生選書、イベントのお手伝い など 人 数約25名(1年生:約15人,2年生:7人,3年生:2人,4年生:1人) ※2

    図書館ピアサポーターLiLiA ―注目!学生図書館サポーターズ - トカツ | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2014/10/30
    白百合女子大学図書館ピアサポーターのLiLiAをJcrossさんに取材してもらいました。長文かつ写真もふんだんに盛り込んで下さっています。感謝。
  • 第6回 藤澤聡子 様 - なかの人たち | Jcross(ジェイクロス)

    大阪駅からほど近いビルの4Fにある、アサヒグループホールディングス株式会社の運営するアサヒ ラボ・ガーデン。今回は、このアサヒ ラボ・ガーデンの企画・運営に携わっている藤澤聡子さんにお話をうかがいます。 藤澤 聡子 様 アサヒ ラボ・ガーデン 〒530-0018 大阪大阪市北区小松原町2番4号 大阪富国生命ビル4Fまちラボ内 Webサイトhttp://www.asahigroup-holdings.com/research/labgarden/ 掲載している情報は2014年4月現在のものです。 町の図書館のおばちゃんになりたかった女の子が企業図書館へ 藤澤さんは、企業図書館に司書として配属されたのがキャリアの始まりとか。子どもの頃から図書館で働こうと思っていたのですか? 藤澤聡子さん(以下、敬称略)はい、生まれ育ったのは大分県なんですが、図書館くらいしか娯楽のない田舎で。だから“図書館

    第6回 藤澤聡子 様 - なかの人たち | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2014/05/08
    大阪のアサヒ・ラボガーデン企画・運営に携わっている方のインタビューです。/ 1日1回イベントというのはすごいと思いました…。
  • 学校図書館プロジェクトSLiiiC - トカツ | Jcross(ジェイクロス)

    学生・研究者・現場で活躍している学校図書館員が協力して、学校図書館に携わる人々の支援をする学校図書館プロジェクト・SLiiiCの活動を紹介します。 名称学校図書館プロジェクトSLiiiC(School Libraries Communication Collaboration and Combination:スリック) 発足年2006年2月 参加資格学校図書館に関心のある方なら誰でも 参加人数120人 (2012月7月現在、ML 登録者数) Webサイトhttp://www.sliiic.org/ Twitter@sliiic /ハッシュタグ:#sliiic SLiiiCとは? SLiiiCとは、図書館情報学を学ぶ学生と、現職の学校図書館職員とで結成された団体です。発足のきっかけは、学生が学校図書館の課題(一人職場、技術の伝承、学習への学校図書館活用方法)に気がつき、自分たちが何かできるこ

    librarius_I
    librarius_I 2012/07/27
    宣伝ポスト。JcrossさんにSLiiiCが載りました−。嬉しい。
  • 第4回 嶋田綾子 様 - なかの人たち | Jcross(ジェイクロス)

    「旧・都立日比谷図書館」のサービスを継承・発展させる形で、2011年11月にオープンした日比谷図書文化館。今回はその日比谷図書文化館で情報マネージャーをつとめる嶋田様にお話をうかがいます。 嶋田 綾子 様 千代田区立日比谷図書文化館 〒100-0012 千代田区日比谷公園1番4号 Webサイトhttp://hibiyal.jp/hibiya/index.html 掲載している情報は2012年2月現在のものです。 図書館員を目指した学生時代 さっそくですが、嶋田様のプロフィールを教えてください。 嶋田綾子さん(以下、敬称略)もともとは全然を読まない子でした。小学校5年生の時に、を15冊読むと全校表彰する制度がはじまり、そこでなぜかはまっちゃって、いきなりを読むようになりました。 佐藤さとるのコロボックルシリーズにヒロインが司書補の資格をとるという話があり、そこで司書という仕事がある事を

    第4回 嶋田綾子 様 - なかの人たち | Jcross(ジェイクロス)
    librarius_I
    librarius_I 2012/03/23
    非常勤先の学生さんは是非読んでみて欲しいな。
  • 1