タグ

astronomyに関するllilのブックマーク (178)

  • 太陽で巨大フィラメントが噴出(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『Nexus S』搭載:最新『Android』の売りは? 太陽で巨大フィラメントが噴出(動画) 2010年12月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Images: NASA/SDO 太陽表面に数日前から出現していた巨大な磁気的フィラメントが、12月6日東部標準時午後12〜2時(米国時間)に噴出現象を起こし、高温プラズマが滝のようになだれ落ちた。米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星『Solar Dynamics Observatory』(SDO)は、このフィラメント噴出の美しい動画を撮影した(上)。放射物は地球には向かっていないようなので、磁気嵐や人工衛星のトラブルは発生しないと見られる。 高温プラズマの輪は、12月4日以降、太陽の南東方向に突出する形で出現。周囲を蛇行し、1時間ごとに

    llil
    llil 2010/12/08
    太陽/ 巨大フィラメントの噴出。でかい&はやい! http://swnews.jp/2010/swnews_1012071126.html
  • ハートレー彗星に最接近した、探査機ディープインパクト

    ハートレー彗星に最接近した、探査機ディープインパクト 【2010年11月5日 JPL(1)/(2)】 米国東部夏時間(以下同様)11月4日午前9時59分(日時間同日22時59分)、探査機ディープインパクトがハートレー彗星への接近通過に成功した。ディープインパクトが撮影した画像からすでに彗星の体積が明らかになっており、今後は表面から噴出している物質に関する情報を得るために観測データの分析が進められる。 ディープインパクトがとらえたハートレー彗星(撮影時刻は左上の画像から時計回りの順に経過)。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/UMD、以下同じ) ディープインパクトが約700kmの距離からとらえたハートレー彗星。クリックで拡大 探査機ディープインパクトがハートレー彗星(103P)への接近を開始したのは、3日午後4時(日時間4日5時)のことだ。それと同時に、探査機に搭載さ

    llil
    llil 2010/11/06
    jpl/ 「彗星の核から噴き出すジェットなどがはっきりととらえられている」これはすごい。
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年12月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年12月キャンペーン最新版】
    llil
    llil 2010/10/02
    カッシーニが撮影した土星の衛星ディオネとレア。むにょーん
  • 月周回衛星「かぐや」が発見した“縦穴”  陽が差し込んで底が見える - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    月の「静かの海」にある陥没クレーター。NASAの月探査機ルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)が最近撮影し、9月14日に公開された。平らな底に散らばる大きな岩を確認できる。 日の月周回衛星「かぐや」が昨年発見した3つの陥没クレーターの1つで、月の“天窓”とも呼ばれ、平均の直径は100メートルほど。太古の火山活動によって形成されたと見られる。斜めに差し込む太陽光が内部に影を落としているが、その長さから計算すると深さは100メートル以上あるという。 引用元:ナショナルジオフラフィック 名無しのひみつ:2010/09/19(日) 01:42:10 ID:ljejWc+X で、アポロ11号の着陸船はドコだい? 14 :名無しのひみつ:2010/09/19(日) 06:44:40 ID:A3TjMqYO >>4 確かにな。 これだけ高性能カメラ搭載しているのに、アポロ着陸船の跡とかなんで撮影し

    llil
    llil 2010/09/23
    月/ 将来の月面基地候補だね。
  • 地球近傍小惑星2個、今夜地球に最接近通過 | 地球 | sorae.jp

    Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は9月7日、2個の地球近傍小惑星が地球に最接近し、通過すると発表した。いずれも月の周回軌道よりも内側で、アマチュアの望遠鏡でも観測可能だという。 接近通過する小惑星は「2010 RX30」と「2010 RF12」で、「2010 RX30」はアメリカ東部夏時間9月8日5時51分(日時間18時51分)に地球から約24万8000キロ、「2010 RF12」はアメリカ東部夏時間9月8日17時12分(日時間9月9日6時12分)に地球からわずか7万9000キロまで接近し、通過する。 いずれの小惑星も直径20メートル以下で、地球に衝突する可能性はないという。 また、研究者らによると、未発見の地球近傍小惑星などを含めると、10メートル級の天体はほぼ毎日、月の周回軌道の内側を通っていると考えられている。 写真=NASA。 ■Two Aster

    llil
    llil 2010/09/08
    neo/
  • やまがた情熱人vol_1 — 山形県ホームページ

    夢を追い続け、情熱を失わない熱い人たちがいます。このシリーズで紹介する情熱人たちは、素晴らしい偉業を達成してもなお、幼い子どものように瞳を輝かせながら、ひとつの道を突き進むことが「いかに楽しいか」を語ってくださいました。 超新星発見の国内最高記録を持ち、ご自身で国内記録を塗替え続けている、山形市在住のアマチュア天文家、板垣公一さん。業は山形の老舗豆菓子製造を営む「株式会社 豆の板垣」の代表取締役社長です。「星の発見は学問ではなく、基的には遊び。その後に学問の道具として使ってもらえれば」と柔らかな口調で話される板垣さんは、世界の天文学会に衝撃を与え、これから、日はもとより、世界各国の専門家から研究論文が発表されるであろうというような大発見をした方とは思えないほどです。  超新星とは、寿命を終えた星が爆発したもの。銀河系でも100年に一度起こるかどうかという、非常に稀な現象です。今回、

    llil
    llil 2010/08/14
    「アマチュア天文家 板垣公一さん」
  • asahi.com(朝日新聞社):アマチュア天文家、新種の天体発見 プロと連名で発表へ - サイエンス

    新星を発見した椛島さん(左)と西山さん  九州のアマチュア天文家が見つけた新星が、強い放射線を出す新種の天体であることを、京都大・広島大などの研究グループが確かめた。13日付の米科学誌サイエンスに、アマとプロ、連名で発表する。研究者は「連携がうまくいった。日のアマのレベルは高い」と話す。  福岡県久留米市の西山浩一さん(72)と佐賀県みやき町の椛島(かばしま)冨士夫さん(70)が3月11日午前4時ごろに天体望遠鏡で撮影した画像で、はくちょう座のデネブの近くに見えるV407という星が異常に明るくなっていることに気づいた。  2人は京都大花山天文台の前原裕之教務補佐員に電子メールで連絡し、広島大などが日米欧で共同開発した観測衛星のデータを調べ、普通の光の100億倍のエネルギーを持つガンマ線を出している新星だとわかった。  これまで、強いガンマ線を出す天体は超巨大ブラックホールなどわずかしか知

    llil
    llil 2010/08/14
    「日没から夜明けまで夏は8時間、冬は12時間、晴れている限り盆も正月も関係なく毎日2人で観測」すごい。
  • ヤルコフスキー効果 - Wikipedia

    ヤルコフスキー効果: 1. 小惑星の表面からの熱放射 2. 順行回転の小惑星 2.1 小惑星の「午後」にあたる部分 3. 小惑星の軌道 4. 太陽からの熱放射 ヤルコフスキー効果(ヤルコフスキーこうか、英: Yarkovsky effect)[1]は、天体からの熱放射の不均一が生じることにより、天体にモーメントが生じ、小天体の軌道が影響を受ける効果である。通常その影響が問題になるのは、直径が 10 cm から 10 km までの比較的小さい流星物質や小惑星といった天体においてである。 ヤルコフスキー効果は、ロシアで働くポーランド人[2]土木技術者イワン・ヤルコフスキーによって見出された。ヤルコフスキーは空き時間に科学的な問題について取り組んでいた。1900年前後にヤルコフスキーは、宇宙空間で自転する天体への日々の加熱によって、小さい力ではあるが、特に流星物質や小さい小惑星のような小天体の軌

    ヤルコフスキー効果 - Wikipedia
    llil
    llil 2010/07/31
    天体力学/ 軌道計算/「ヤルコフスキー効果は天体の大きさによって異なり、キロメーターサイズの小惑星では無視できる。」
  • ロゼッタ彗星探査機、小惑星「ルテティア」フライバイ | 太陽系 | sorae.jp

    Image credit: ESA Image credit: ESA 欧州宇宙機関(ESA)は7月10日、ロゼッタ彗星探査機が小惑星「ルテティア(Lutetia)」に接近し、「ルテティア」フライバイを成功させたと発表した。 ロゼッタ彗星探査機は予定通り、中央ヨーロッパ標準時間7月10日18時10分(日時間7月11日1時10分)、「ルテティア」から約3162キロメートルまで接近し、様々な観測を行い、フライバイを成功させた。M型小惑星の探査はこれが初めて。 上の画像は「ルテティア」に接近した時に、ロゼッタ彗星探査機のオリシス(OSIRIS)画像システム装置によって撮影されたもので、「ルテティア」表面のくぼみやクレーターなどを鮮明に捉えている。一方、下の画像は「ルテティア」から3万6000km離れた距離に撮影されたもので、「ルテティア」の奥に土星が写っている。 「私はこれ(ルテティア)が非常

    llil
    llil 2010/07/11
    http://togetter.com/li/34754 ルルティエの探査もして欲しい
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年3月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年3月キャンペーン最新版】
    llil
    llil 2010/06/23
    続報
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年3月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年3月キャンペーン最新版】
    llil
    llil 2010/06/15
    惑星科学/ 月/「今回発見された月の水が持つ本当の重要性は、月と地球の誕生と生い立ちについての学説に与える影響にある」
  • 木星に天体が衝突、天文ファンが捉えた動画 | WIRED VISION

    前の記事 風速より速い風力車+風力リキシャ(動画) イルカやネコも『iPad』(動画) 次の記事 木星に天体が衝突、天文ファンが捉えた動画 2010年6月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kunio M. Sayanagi 衝突が発生した時の木星。左:Anthony Wesley氏の画像。右:Christopher Go氏の動画。矢印が衝突の場所。 昨年7月、木星に小惑星が衝突したと見られる「染み」が発見された件について、詳細な分析結果が6月3日(米国時間)に米航空宇宙局(NASA)から発表された。偶然にもその同じ日、木星に未確認の天体が新たに衝突した。そして今回は、その模様がリアルタイムで動画に収められた。 衝突が発生したのは、2010年6月3日20時31分(UTC:協定世界時)のことだ。オーストラリアのAnthony

    llil
    llil 2010/06/07
    うーん、木星のせいで全然人類が滅亡できない。こいよ小惑星!かかってこいよ!
  • 【速報】 月と金星がきれい 

    40:テンジクダイ(catv?):2010/05/16(日) 19:58:44.90 ID:IO/cpQaS

  • ISS月面通過の撮影に成功!かなりうれしかったので、真澄の焼酎で祝杯中。

    ISS月面通過の撮影に成功!かなりうれしかったので、真澄の焼酎で祝杯中。

    ISS月面通過の撮影に成功!かなりうれしかったので、真澄の焼酎で祝杯中。
  • 国立天文台PR:宇宙の特殊な光から地球上の生命の起源に新知見

    研究のポイント オリオン大星雲の中心部に位置する大質量星形成領域において、円偏光という特殊な光が太陽系の大きさの400倍以上のサイズにまで広がっていることを発見しました。 観測結果は、地球上の生命の素となるアミノ酸が「左型」である原因として、原始太陽系星雲がオリオン星雲のような大質量星が生まれる領域における円偏光にさらされたことを示唆しています。 [研究の概要全文はこちら] 研究は、査読付論文誌Origins of Life and Evolution of Biospheres(出版社:Springerのオランダ支社)にて受理・出版された日英豪米の共同研究です(Fukue et al. 2010 "Extended High Circular Polarization in the Orion Massive Star Forming Region: Implications for

    llil
    llil 2010/04/07
    アミノ酸/ ホモキラリティー/
  • Stars "fall" in love with Aurora in April. Priceless!

    Stars "fall" in love with Aurora in April. Priceless!

    Stars "fall" in love with Aurora in April. Priceless!
    llil
    llil 2010/04/05
    惑星科学/ 気象/ オーロラ// これはすごい。ISSからソユーズ、プログレス越しのショットというのも素晴らしい。 http://twitpic.com/1dfw9y
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年3月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年3月キャンペーン最新版】
    llil
    llil 2010/03/25
    「暗黒流動(ダークフロー)」
  • NASAからの贈り物 映画「ハッブル3D」

    ありがとう、NASA! ハッブル3Dはとてもシンプルな映画です。そしてそのシンプルさの中に驚異的な美しさがあります。 ハッブル3Dは数年かけて3人のNASA宇宙飛行士によって撮影されました。打ち上げや数回にわたるハッブル宇宙望遠鏡の修理がドキュメンタリーとして記録されています。修理の映像はとても興味深いですよ、特に宇宙好きの人にはたまらないと思います。 とは言っても、今まで見た事がないというほどのこともありません。しかし、あまりに素晴らしい映像に感動して涙が流れるというのも当です。 ハッブルから届いたデータを光学分析し、様々な技術を使ってほぼ物そっくりな非常に高精度な宇宙のモデル(星雲や銀河系)を作り出しました。Toni Myers監督はネレーションは控えめにし、素材そのもの、ハッブルから届いた映像自身に語らせるように心がけて映画を製作したそうです。 ハッブル3D、この映像はリアルな映

    NASAからの贈り物 映画「ハッブル3D」
    llil
    llil 2010/03/22
    movie/ 見たいゾ!
  • NASAがブラックホールの画像公開:アルファルファモザイク

    米航空宇宙局(NASA)は17日、スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)が とらえたクエーサーと呼ばれるブラックホールの画像を公開した。 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2710767/5508624 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:50:56 0 こっち見んなよ 3 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:51:27 0 CG 4 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:52:37 0 きれいな穴だな 5 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:53:58 0 ちょwこれまじ?  6 オレオ

    llil
    llil 2010/03/20
    宇宙ヤバイ
  • 「ひので」衛星、太陽極域に強い磁場を発見!

    2010年3月9日 自然科学研究機構 国立天文台 宇宙航空研究開発機構 米国航空宇宙局 (NASA) 英国科学技術会議 (STFC) 欧州宇宙機関 (ESA) 国立天文台を含む日米欧国際研究チームは、太陽観測衛星「ひので」に搭載された可視光・磁場望遠鏡により、これまで困難であった太陽極域の磁場の観測を行い、太陽の極域には、黒点並みの1000ガウスを超える強い磁場が存在することを発見しました。この成果は、「ひので」衛星によって鮮明な太陽極域の画像を取得することに、世界で初めて成功した結果もたらされたものです。観測の結果、今回発見された磁場は、斑点状の形状をしており、太陽の極域全域に存在します(図参照)。これらの斑点状磁場は、大きさと寿命が黒点に比べて非常に小さいという特徴があります。「ひので」衛星による観測結果が明らかになる前は、太陽極域には広がった弱い磁場しか存在しないと考えら

    llil
    llil 2010/03/10
    太陽/ 「低緯度領域で発生する黒点とは違い、小さいが強い磁場が点在」 http://www.astroarts.co.jp/news/2010/03/09hinode/index-j.shtml