タグ

ビジネスと読書に関するlololoのブックマーク (7)

  • 投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」

    By Fortune Live Media 世界でも有数の投資家・資産家であり、世界最大の投資持株会社、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で同社の会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェット氏は読書家としても知られています。かつては1日に1000ページを読むこともあり、成功を収めた現在でも1日の80%を読書に費やすというバフェット氏が、これまでに「必読」として挙げてきた21冊のをシドニー・モーニング・ヘラルド紙がまとめています。 21 books Warren Buffett thinks you should read http://www.smh.com.au/business/markets/21-books-warren-buffett-thinks-you-should-read-20161103-gshv25.html ◆01:賢明なる投資家:ベンジャミン・グレアム(原題:Th

    投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」
    lololo
    lololo 2016/11/09
    読み応えのありそうな本がずらずら並んでいるな。興味深い本ばかりだが、高そうだから貧乏人にはちとつらい。現在の複雑な経済を読み解くには、これらの本は最低レベルということなのだろうか?
  • 今までの人生で、仕事でも生活でも、役立った本の圧倒的No.1は哲学の本だった - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    哲学は、「役に立つこと」を目的としない学問だ。 「世の中を良くするかどうか?」「人を幸せにするかどうか?」「文化を豊かにするか?」「仕事に役立つかどうか?」「生活に役立つかどうか?」と、哲学的な価値は、一切関係がない。 たとえ世の中を悪くするような哲学であっても、人を不幸にする哲学であっても、社会的に有害であっても、哲学的に優れていることは、いくらでもありうる。 ましてや、人格的に優れていることが哲学者の条件であるかのように言うのは、噴飯物だ。哲学者とは、世間的な意味で尊敬できる人間のことでは、決してない。 にもかかわらず、実際問題として、仕事においても、生活においても、人生のあらゆる場面を総合して、役に立ったの圧倒的No.1は、哲学のだった。 (1)哲学は金儲けにものすごく役立つ。 金儲けをするには、自分一人であくせく働くのは効率が悪い。金儲けには、チームプレーが欠かせない。 ただし

    今までの人生で、仕事でも生活でも、役立った本の圧倒的No.1は哲学の本だった - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    lololo
    lololo 2016/07/11
    混沌とした世相の時代だからこそ、哲学書を読むべきだと痛感している。哲学書を読むようになって、ありとあらゆることが変わった。一番変わったのは仕事とものの考え方。
  • 僕が売れる文章力の為に買いまくった39冊のライティング本など

    少しでも良いという評判を聞いたライティング系などのはすぐに購入してしまうENJIです。 文章の力は無限です。 たった1つの記事から月に何百、何千万という売り上げを出すことすら夢ではありません。 そこにいるのは百戦錬磨の営業マンでも世界を股にかけるような高学歴のエリートでもなく、 ただ「文章」です。 すごいですよね、文章。奥が深く興味が尽きません。 最安値!ポケットWiFi比較で一番安いおすすめ料金プラン 売る文章力に役立ちそうな39冊の 僕が今まで購入した「売る」為に役立ちそうなを紹介します。 インターネットでモノを売る記事を書くためには正しいライティングだけでは足りないんですよね。なので売るに役立ちそうなは全て買っちゃいます。 順不同ですが、特に万人受けしそうなおすすめのを7冊とその他を紹介します。 誰もが共感できそうなオススメ ここらで広告コピーの当の話をします [ama

    僕が売れる文章力の為に買いまくった39冊のライティング本など
    lololo
    lololo 2016/04/24
    これだけ「文章講座」に関する本が出版されているということは、それだけ需要があるのでしょうね。Webメディアだけでなく、個人ブロガーの中には、下手な記者よりも素敵な文章を書く人が大勢いるし。
  • 新入生に薦める経済系文庫24冊 : ECONO斬り!!

    yyasuda 経済学者|大阪大学准教授 1980年東京都生まれ。2002年東京大学経済学部卒業。最優秀卒業論文に与えられる大内兵衛賞を受賞し、経済学部卒業生総代となる。2007年プリンストン大学よりPh.D.取得(経済学)。政策研究大学院大学助教授を経て、2014年4月から大阪大学大学院経済学研究科准教授。 専門は戦略的な状況を分析するゲーム理論。主な研究テーマは、現実の市場や制度を設計するマーケットデザイン。学術研究の傍らマスメディアを通した一般向けの情報発信や、政府での委員活動にも積極的に取り組んでいる。フジテレビ「とくダネ!」、関西テレビ「報道ランナー」などの番組ににコメンテーターとして出演中。財務省「理論研修」講師、金融庁「金融審議会」専門委員、自民党「未来戦略研究会」アドバイザーなどを務めた。

    新入生に薦める経済系文庫24冊 : ECONO斬り!!
    lololo
    lololo 2016/04/17
    下手なヘイト臭溢れる単行本よりも、レベルの高い作品をそろえられる時代に感謝したい。特にここ最近の経済系の話題本が、文庫本で読めるのは、貧乏学生にとっては朗報だろう。
  • 学歴不要!人生は「読書次第」で大きく変わる

    あの渡邉恒雄主筆に見いだされて読売新聞社に入社。その後、三菱商事、ボストンコンサルティング社長を経て、55歳で「ドリームインキュベータ」を起業、同社を東証一部上場企業に育て上げた。カリスマコンサルタントとして名を馳せる堀紘一さんは、幼い頃からの“の虫”。さまざまなを読むことで目標を達成し、自己実現をしてきました。そんな堀さんの、仕事に効く戦略的読書術を初公開します。 教養を身に付け、一流の人間になるためには? 人生を楽しく生きるには3つの方法がある。ひとつは、「金持ちに生まれる」、もうひとつは、「有名人の子どもに生まれる」。詳しい理由は割愛するが、いずれも自分では決められないことだ。これは運命でしかない。なら、その他の大多数の人はどうやって人生を楽しめばいいのか。 そこで3つ目の方法として挙げたいのが、教養を身に付けて一流の人間になること。 教養を身に付けて一流の人間になるのに「氏」も

    学歴不要!人生は「読書次第」で大きく変わる
    lololo
    lololo 2016/01/01
    「高学歴」の人間でも「知性」に疑問を持たれている人は大勢いる。しかし、コミュニケーション能力に欠けていれば、いくら本を読んでいてもムダだと思えることも多々あるのである。
  • 全ての積ん読ニストに捧ぐ一気に積ん読を消化し身になるスピード読書術

    この記事は2015年12月に書いた記事のリライト記事です。サーチコンソールで見ると非公開後も一定数の検索ニーズがあったため一部リライトして公開しています。 積ん読 – それは、現代のビジネスマンにとっての永遠の戦い 私は実は、普段から興味のあるを片っ端からAmazonでポチり、次から次へと積ん読の山ができるタイプです。 (2019年現在は積ん読を卒業し、そもそもを買わなくなりました。その理由はまた別の機会に) もう、その状態が普通になってしまい、去年買ったがまだ積ん読となっているような状態がデフォルトになっています。 少しのスキマ時間を利用してを読もうとして、カバンの中には2〜3冊忍ばせていますが、家に帰っても時間が作れず、休日もまとまった時間が作れない。それでもどうしても読みたいがあれば、睡眠時間を削るか、無理やり時間を作ってを読み、生産的活動時間を削ってしまうというジレンマ

    全ての積ん読ニストに捧ぐ一気に積ん読を消化し身になるスピード読書術
    lololo
    lololo 2015/12/21
    とりあえず参考のためにとっておく。ただし、この読書は明くまでも「内容を理解」しなくては意味がないことを念頭に置いて欲しい。
  • ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】 - 雑誌記事:@niftyニュース

    ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】 (PRESIDENT Online ) 2013年7月6日(土)配信 3ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 次のページ [拡大] 知性がない人は、も読まず、出世もできない──。読書習慣に関する調査結果からは、40代になっても年収500万円どまりの人と、上にいく人の決定的な違いが見えてきた。 ---------- 調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて1002人のビジネスマンより回答を得た。調査期間は2012年2月24~27日。なお、アンケートは、プレジデントの名は秘して実施。 ---------- を読む量に比例して、年収は増えるのだろうか。 プレジデント編集部が独自に行った年収別の読書傾向調査は、読書年収に明らかな相関関係があることを示している。

    lololo
    lololo 2013/07/08
    「そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ」なんて成毛さん、アニメ・漫画業界を見下していませんか?芸術と社会は、密接につながっているのですよ。
  • 1