タグ

ブックマーク / gigazine.net (13)

  • リオオリンピックの会場が半年で廃墟化

    リオオリンピックでは治安の問題などを抱えながらも、きらびやかな五輪公園などのオリンピック施設が建設されましたが、開催前に行われる予定だった貧民街の整備は行われず、開催中もプールの水が緑色になるなどの問題が起きていました。そして、リオオリンピックが終わって6カ月が経過した2017年2月現在、マラカナンスタジアムは電気代が未払いのまま閉鎖されており、オリンピックで実際に使われたスタジアムや五輪公園も荒廃の一途をたどっていることが報道されています。 Rio's Olympic venues, six months on – in pictures | Sport | The Guardian https://www.theguardian.com/sport/gallery/2017/feb/10/rios-olympic-venues-six-months-on-in-pictures リオオ

    リオオリンピックの会場が半年で廃墟化
    lololo
    lololo 2017/02/17
    この惨状をみるにつけ「オリンピックなんかやめたら!」と思ってしまう。
  • Amazonの本社で飛び降り自殺が起きたことについて従業員200人が匿名アプリで本音を暴露

    By gfpeck イギリスのAmazonの倉庫付近で従業員がテント生活をしていることが報じられ、アメリカAmazon社では従業員が飛び降り自殺を図ったという衝撃的な事件が起きるなど、Amazonの過酷な労働環境が浮き彫りになりつつあります。そんなAmazonの従業員約200人が、会社員限定の匿名SNSアプリ「Blind」の中で、自殺未遂が起きた理由やその後の会社の対応について話し合っており、その内容をBusiness Insiderがまとめています。 Amazon employees share thoughts about suicide survivor - Business Insider http://www.businessinsider.com/amazon-employees-share-thoughts-about-suicide-survivor-2016-12 ◆

    Amazonの本社で飛び降り自殺が起きたことについて従業員200人が匿名アプリで本音を暴露
    lololo
    lololo 2016/12/14
    「ブラック企業」の問題は日本だけではないということ。心身ともタフであると思う人以外は、こういう会社に入ってはいけません。
  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
    lololo
    lololo 2016/12/09
    IT業界で成功する条件1.ウソをついても平気2.自分よりも出来の悪い人間を見下す3.コミュニケーション能力が高い4.一にも二にも「オカネ」が大好き5.バッシングを受けても平気の平左 左記の条件に当てはまる人はぜひ!
  • 投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」

    By Fortune Live Media 世界でも有数の投資家・資産家であり、世界最大の投資持株会社、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で同社の会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェット氏は読書家としても知られています。かつては1日に1000ページを読むこともあり、成功を収めた現在でも1日の80%を読書に費やすというバフェット氏が、これまでに「必読」として挙げてきた21冊のをシドニー・モーニング・ヘラルド紙がまとめています。 21 books Warren Buffett thinks you should read http://www.smh.com.au/business/markets/21-books-warren-buffett-thinks-you-should-read-20161103-gshv25.html ◆01:賢明なる投資家:ベンジャミン・グレアム(原題:Th

    投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」
    lololo
    lololo 2016/11/09
    読み応えのありそうな本がずらずら並んでいるな。興味深い本ばかりだが、高そうだから貧乏人にはちとつらい。現在の複雑な経済を読み解くには、これらの本は最低レベルということなのだろうか?
  • 貧しい地域に住むと貧困から抜け出せないばかりかIQや健康状態、学力にまで悪影響を及ぼす

    By manhhai 世界的に貧富の格差は拡大しており、上位62人と下位36億人の資産が同額になるほど、その格差は大きくなっています。日でも貧富の格差は拡大傾向にあり、地方と都市部の経済格差は驚くべきものです。また、貧富の格差は経済的な面だけでなく寿命の差にも影響していることが明らかになっているのですが、貧しい地区で生まれてしまった場合どれくらい人生が大変になってしまうのかを、インターネットニュースサイトのVoxが解説しています。 Living in a poor neighborhood changes everything about your life - Vox http://www.vox.com/2016/6/6/11852640/cartoon-poor-neighborhoods 1940年、白人の住宅開発業者がデトロイト近郊に住宅地の建設を計画していました。住宅開発業者

    貧しい地域に住むと貧困から抜け出せないばかりかIQや健康状態、学力にまで悪影響を及ぼす
    lololo
    lololo 2016/06/12
    「孟母三遷の教え」は、現代にも続いているという話。孟母の教えは正しかった。生育環境によって子供の運命も変わる。これほどむごい事実は、どうすれば変えることができるのだろうか?
  • 「24時間以内にヘイトスピーチを削除」にFacebook・Google・Twitterが合意へ

    By janinsanfran シリア難民問題で100万人以上の難民が流入しているドイツでは、シリア難民に対するネット上での差別的発言(ヘイトスピーチ)が問題になっています。ヘイトスピーチが法的に禁止されているドイツでは、差別的発言に当たる投稿を削除しなかったFacebookにドイツ警察の捜査が入ったことがありましたが、ドイツ政府が「投稿されたヘイトスピーチを24時間以内に削除することに、Facebook・GoogleTwitterが合意した」と発表したことが報じられています。 Facebook, Google, Twitter agree to delete hate speech in 24 hours: Germany | Reuters http://www.reuters.com/article/us-germany-internet-idUSKBN0TY27R20151215

    「24時間以内にヘイトスピーチを削除」にFacebook・Google・Twitterが合意へ
    lololo
    lololo 2015/12/18
    ようやくネット企業が重い腰を上げた。もっと早く対策を打って欲しかったと思うが、何もしないよりはましか。現状は、それだけ目に余るということなのだろう。
  • Googleが生徒のブラウザ閲覧履歴・検索履歴・YouTube視聴履歴を収集していることを指摘される

    by Kevin Jarrett いまアメリカの学校では生徒たちがChromebookを使う事例がかなり広がっているのですが、このChromebookを利用している生徒たちがどんなサイトを閲覧しているのか、何を検索したのか、YouTubeでどういった映像を見ているのか、どんなパスワードを保存しているのかといった個人情報をGoogleが収集していることを、電子フロンティア財団(EFF)が指摘しています。 Google Deceptively Tracks Students’ Internet Browsing, EFF Says in FTC Complaint | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/press/releases/google-deceptively-tracks-students-internet-brow

    Googleが生徒のブラウザ閲覧履歴・検索履歴・YouTube視聴履歴を収集していることを指摘される
    lololo
    lololo 2015/12/04
    一番いいのは、Googleの提供するサービスを利用しないことだ。ネットサーフィンに関しては、最近Firefoxの性能が劇的に改善されたので、Chromeを立ち上げる必要がなくなりつつあるのが嬉しい
  • なぜ貧困に陥ると間違った決断をしてしまうのか?そこには避けられない心理的要因があった

    By Jan Truter 2014年にはWorld Development Report(世界開発報告)が貧しさが経済的に間違った意思決定を招くことを示したように、貧困と誤った判断には一定の関連があることが明らかにされています。貧困が先か、間違った意志決定が先なのか、いわば「鶏が先か、卵が先か」ともいえる問題に一定の結論を示した研究結果であるわけですが、その根底にはある種の避けられない状況が存在しているようです。 Your Brain on Poverty: Why Poor People Seem to Make Bad Decisions - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2013/11/your-brain-on-poverty-why-poor-people-seem-to-make-bad-de

    なぜ貧困に陥ると間違った決断をしてしまうのか?そこには避けられない心理的要因があった
    lololo
    lololo 2015/12/02
    まさに「貧すれば鈍する」を地で行く話。目の前の問題を解決するのに精一杯で、長期的な視点でものを考えるのが難しい。新しい機械を買えば最終的に得だとわかっていながら、それができないのも先の要素が理由。
  • Twitterが従業員336人を解雇する大規模なリストラ計画を発表

    by keiyac Twitterが大規模なレイオフを発表し、最大で従業員全体の約8%に当たる336人が解雇されることが分かりました。Twitter創業者のジャック・ドーシー氏が再びCEOに就任してから1週間目の決定となっています。 Twitter laying off 8 percent of employees | The Verge http://www.theverge.com/2015/10/13/9518861/twitter-layoffs-336-employees-jack-dorsey これまでCEOを務めていたディック・コストロ氏が辞任することとなり、Twitterの創業者であるジャック・ドーシー氏が「暫定的なCEOとして復帰」することとなったのは2015年6月のこと。そして4カ月後である10月5日に、ドーシー氏は正式にCEOに就任することを発表しました。 We ar

    Twitterが従業員336人を解雇する大規模なリストラ計画を発表
    lololo
    lololo 2015/10/15
    Twitterも最近はFacebookやLINEに押されっぱなしで、一頃に比べてパワーダウンしているという印象は否めない。もっとも、これらのツールだって5年後、10年後どうなっているかわからないが…
  • 「6時間労働」にすれば仕事の生産力が上がり家族や自分のための時間も作れる

    by Caroline 労働時間のスタンダードである「8時間労働」は、日だけではなくほとんどの先進国で共通しています。しかし「実際には考えられているほど有効なわけではないのでは?」と、スウェーデンで「6時間労働」にシフトする企業が出てきていて、弊害がないどころか、効率的かもしれないという実例が挙がってきています。 Why Sweden Is Shifting To A 6-Hour Workday | Co.Exist | ideas + impact http://www.fastcoexist.com/3051448/why-sweden-is-shifting-to-a-6-hour-work-day Efficiency up, turnover down: Sweden experiments with six-hour working day | World news | T

    「6時間労働」にすれば仕事の生産力が上がり家族や自分のための時間も作れる
    lololo
    lololo 2015/10/03
    これも一種の考え方。6時間労働が定着するのなら、それにあわせて社会システムをあらたに作り替えればいい。とりあえずやってみることが重要。
  • 政治家の削除ツイートを検知して再ツイートしていた「Politwoops」がTwitterに停止される

    By Andreas Eldh 世界30カ国で政治家が削除したツイートを自動的に検知して誰でも閲覧可能にしていた「Politwoops」と、同様に外交官の削除ツイートを収集していた「Diplotwoops」が、Twitterから通知受け、APIの利用が停止されたことを発表しています。 Twitter cuts off Diplotwoops and Politwoops in all remaining 30 countries - Open State Foundation (press release) http://openstate.pr.co/108959-twitter-cuts-off-diplotwoops-and-politwoops-in-all-remaining-30-countries Twitter has killed Politwoops, which ke

    政治家の削除ツイートを検知して再ツイートしていた「Politwoops」がTwitterに停止される
    lololo
    lololo 2015/08/25
    「資本家・スポンサーにとって都合の悪い事実は抹消する」という、Twitter運営サイドの意思の表れか。そんなことをしたら、ますます利用者から反発を受けるだけだと思うのだが。
  • 10代のFacebook離れが加速しメッセンジャーアプリにユーザーが流出

    By Francisco Huguenin Uhlfelder Facebookのアクティブユーザーは世界で12億人に迫る勢いで増え続けていますが、10代のFacebookユーザーが離れ、メッセンジャーアプリに移行している兆候が見られるとthe gurdianが報じています Teenagers say goodbye to Facebook and hello to messenger apps | Technology | The Observer http://www.theguardian.com/technology/2013/nov/10/teenagers-messenger-apps-facebook-exodus WhatsApp・WeChat・KakaoTalkのようなメッセージを送るアプリケーションサービスが全世界で流行していますが、これらのアプリが流行るほど、Face

    10代のFacebook離れが加速しメッセンジャーアプリにユーザーが流出
    lololo
    lololo 2013/12/29
    mixiなどのSNSが盛んになると「メッセンジャーの時代は終わった」といわれた。あれから10年、利用者は「ネットの向こうははどんな人か?」を気にするのではなく「見知らぬ人に正体を知られたくない」と思っている
  • Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは?

    by Ondřej Vokoun 今やSNSの中心となったFacebookですが、欧米では10代のFacebookユーザーが離れ、メッセンジャーアプリに移行している兆候が見られるという報道がされ、2013年の第3四半期にはアメリカにおける10代のアクティブ・ユーザーが第1四半期に比べ16%減少、オランダでは52%減少したと言われています。元Google社員で、とある会社のCEOを勤めるChrys Baderさんは「なぜFacebookは衰退したのか?そしてこれからどうなっていくのか?」をブログで記述しています。 The end of the Facebook era http://takeaswig.com/the-end-of-the-facebook-era ◆すべてのムーブメントは衰退する by Glenn Halog 全てのムーブメントは大きく分けて(1)出現(2)合着(3)官僚化

    Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは?
    lololo
    lololo 2013/12/29
    今はやっている「LINE」は、ケータイの電話番号を登録していないと利用不可。ネットは本来、遠くにいる、連絡が簡単に取れない人向けのツールのはずだが、最近は、すぐそばにいるグループ内だけで使われる傾向が強い
  • 1