タグ

2010年5月28日のブックマーク (31件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 47NEWS(よんななニュース)

    物価高で膨らむ新体育館事業費…どこまで容認? 塩田知事「400億円までは考えていない」「最大313億円で努力」 鹿児島県議会代表質問

    47NEWS(よんななニュース)
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • アメリカから見た普天間劇場

    米軍基地の問題についてアメリカはどう思っているんでしょうか。テレビ番組などでそう訊かれることがよくあるが、答えは「アメリカ」が何を指すかによって変わってくる。ホワイトハウスか。国務省か。国防総省か。海兵隊か。議会か。それぞれ思惑も優先順位も、判断基準も違う。外交問題や経済政策でもそうだが、アメリカとひとくくりにして「こう思っている」と言えることは実際にはほとんどない。 在外米軍についてワシントンの官僚が実情をろくに把握せず、現場の制服組が途方に暮れたりブチ切れたりすることはしょっちゅうある。中東政策はワシントンの中でも常に意見が分かれ、とくにブッシュ前政権ではホワイトハウスに各省、副大統領、ネオコン、中東ロビーが入り乱れて収拾のつかないことになっていた。 普天間問題については、アメリカ側の当事者、利害関係者、外野のグループは今、どう思ったり感じているのだろうか。それぞれの胸の内を勝手に想像

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 『RPGにシナリオは不要』に対するシナリオライターの考察

    ゲームにシナリオは不要という意見に対する生田美和さん(@shodamiwa)のtweetまとめ 生田美和 シナリオライター。合同会社 生田脚社所属。代表作「サガ・フロンティア(アセルス編)」「聖剣伝説 LEGEND OF MANA(宝石泥棒編)」「VALHALLA KNIGHTS 2」など。ゲーム小説などテキストを綴る仕事をしています。2010年7月10日にPHP研究所スマッシュ文庫から「調律の魔女(仮)」刊行決定。 続きを読む

    『RPGにシナリオは不要』に対するシナリオライターの考察
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 鳩山首相と赤松農水大臣から世襲政治家問題を考える - 木走日記

    22日付け産経新聞記事から。 【口蹄疫】早期解決を指示 鳩山首相、農相に 2010.5.22 17:23 赤松広隆農相は22日、鳩山由紀夫首相と公邸で会い、宮崎県で発生した家畜伝染病、口蹄疫の拡大阻止のため、殺処分を前提に豚や牛へのワクチン接種を始めたと報告した。同席した小川勝也首相補佐官によると、鳩山首相は「スピード感が大事だから県や地元のみなさんと協力して、しっかり仕事をしてくれ」と述べ、問題の早期解決を指示した。 接種対象は、同県川南町などを中心に発生地点から半径10キロ圏内の豚や牛全頭。農林水産省は計16万頭程度に上るとしている。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100522/plc1005221724008-n1.htm 普天間問題で自ら期限を切った「五月末決着」の期限ぎりぎりになってドタバタと沖縄再訪して地元の怒号と顰蹙を買った

    鳩山首相と赤松農水大臣から世襲政治家問題を考える - 木走日記
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • このたびの移設問題に寄せて:日経ビジネスオンライン

    米軍普天間基地問題は、辺野古への移設ということで決着しそうだ。 予想通りではある。 が、期待通りではなかった。 言葉通りでも約束通りでもなかった。 悪い予感が的中したという感じ。それも、一番良くないカタチで、だ。 どうしてこんなことになってしまったのか。 今回は、基地ならびに沖縄の問題について考えてみたい。 心を述べるなら、この種の話題は避けて通りたいところだ。荒れるから。必ず。 なのになぜなのか、私のアタマはいつも荒れがちな話題の周辺をさまようことになっている。 で、絵柄を先に思いついてしまっていたりする。 妖怪へのこわらし。 と、オダジマはその小さな機知を捨てることができない。 うむ。機知に殉じるわけだよ。半端絵師の心意気として。っていうか、単に貧乏性なのかもしれないが。 普天間の問題に関しては、ざっと考えて、二つの論点があった。 1. そもそも沖縄に米軍基地が必要なのか 2. 移設

    このたびの移設問題に寄せて:日経ビジネスオンライン
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 世界最大のEMSを揺るがす連続自殺事件:日経ビジネスオンライン

    5月21日未明、21歳の南鋼は深セン市郊外にある富士康(フォックスコン)*龍華工場のF4号棟屋上から身を投げ、地面にたたきつけられた。その瞬間、夜明け前の漆黒の闇が若者の命を飲み込んだ。午前4時50分のことだった。 *富士康はEMS(電子機器の受託製造サービス)世界最大手の台湾企業、鴻海精密工業(ホンハイプレシジョン)の主力子会社。アップル、デル、HP、ソニー、任天堂など有力ブランドの主力商品を数多く受託生産している。 そして日が昇る頃には、工場の南正門の前にはいつもと変わらぬ人だかりができていた。富士康は新しい従業員を常時募集しており、職を求める出稼ぎ労働者が毎朝何百人も集まってくる。求職の列に並ぶ人々の中には、以前富士康で働いた経験のある者も少なくなかった。未明の衝撃的な「10人目の飛び降り自殺」も、彼らにはまるで他人事のようだった。 安い労働力が築いた“富士康帝国” 過去半年の間に、

    世界最大のEMSを揺るがす連続自殺事件:日経ビジネスオンライン
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由

    批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由:35.8歳の時間・湯浅誠(1/6 ページ) 年越し派遣村の村長・湯浅誠――。彼のことについて、詳しく知っている人は少ないかもしれない。自分のためにだけに生きるのではなく、生きることが困難な人たちのために生きる男が、過去を振り返った。 連載「35.8歳の時間」とは: 35.8歳――。これはBusiness Media 誠の読者の平均年齢である(アイティメディア調べ)。35~36歳といえば、働き始めてから10年以上が経ったという世代だ。いろいろな壁にぶちあたっている人も多いだろうが、人生の先輩たちは“そのとき”をどのように乗り切ったのだろうか。 連載「35.8歳の時間」は各方面で活躍されてきた人にスポットを当て、“そのとき”の思いなどを語ってもらうというもの。次々と遭遇する人生の難問に対し、時に笑ったり、時に怒ったり。そんな人間の実

    批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 松岡正剛の千夜千冊『ゲーデル再考』ハオ・ワン

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • [書評]これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(マイケル・サンデル): 極東ブログ

    「これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(マイケル・サンデル)」(参照)をアマゾンで注文したとき、発送は随分遅れるとのことだった。発売日には来なかった。が、翌日来た。昨日である。読みやすく面白い。昨晩熱中して半分読み、今日後半を読み終えた。政治哲学をこれだけわかりやすく説明する書籍は希有ではないか。高校生や大学生には社会を考えていく上で是非お勧めしたい。 書巻末謝辞を見ると、「書は講義として誕生した」とある。講義は「ハーバード白熱教室」というタイトルで現在、NHK教育放送中らしい。私は見たことがない。英語のままであれば「Justice with Michael Sandel」(参照)で見ることができる。もっと小さなクラスの講義かと思ったら、大講堂での講義である。 政治哲学というと厳めしいイメージがあるが、サンデル教授は卑近な例、日常的な問題、社会ニュースの話題など馴

  • [書評]集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険(仲正昌樹): 極東ブログ

    「集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険(仲正昌樹)」(参照)はけっこう前に読んだだが、この、失礼な言い方になるのをおそれるが、著者の考えが明示的に書かれたというより、学習参考書というか事典といったタイプに見える書籍なので、便利ですね、お得ですね、という以外なかなか書評しにくいところがある。 もちろん、現代アメリカのリベラリズム思想の系譜をこれだけきちんとまとめるには、独自の視点が必要だということは当然なのだが、その視点とは何かと考えると、仲正氏の資質でしょうというのも拙いし、日人的な微妙な立ち位置でしょうと言うのも自分が馬鹿みたいに思えるものだ。加えて、書に紹介されている各種書籍を私が網羅的に読んでいるわけでもないので、所詮アマチュアが何を言うか、吉隆明主義でもぶち上げますか、みたいなさらにお馬鹿みたいな話になりかねない。 とはいえ、ざっと読み直したのは、昨日のエント

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 沖縄と核兵器 - リアリズムと防衛を学ぶ

    に返還される以前、沖縄にはアメリカ軍の核兵器がおかれていました。それについてざっとまとめ、現代あるいは未来において沖縄に米軍の核兵器が配備される可能性があるかどうか、吟味してみましょう。 沖縄にあった核兵器 戦略核を沖縄に置く必要性は激減した 撤去された核兵器、残った密約 密約の想定は戦術核 戦術核を前方配備する必要性も低下した まとめ この記事の参考文献 関連記事 沖縄にあった核兵器 例えば1958年の台湾海峡危機、中国台湾がすわ戦争になるかと緊張した時のことです。このとき沖縄には2種類の核兵器が配備されていたことが分かっています。 Mk-6とMK-39という二種類の核爆弾です。Mk-6はキロトン級、つまり比較的威力の低い戦術核兵器です。アメリカ空軍と海軍の爆撃機、戦闘爆撃機に搭載するためのものです。Mk-39はメガトン級の戦略核兵器で、前者より大型の爆撃機に搭載されます。これらを

    沖縄と核兵器 - リアリズムと防衛を学ぶ
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 「愚行権」について

    ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune たとえばギャグ的キャラとしての関西人が「納豆なんて人間のべ物じゃない。あんなの喰う奴は味覚が壊れている」とか言うのは言論の自由としていくら書いても良いし、その個人的感覚を「修正」する必要もない。単に「そういう差別的な思い込みをする人なんだ」と思われる愚行権が有るだけ。 2010-05-26 00:25:43 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 前にオレが「関西人が「納豆べる奴は人間じゃない」と言う自由はある。愚行権として」と書いたのは、「otsuneの論理は形の上では正しいけど賛成しない・嫌い・納得しない・その主義に従わない…という自由はある」という意図でも書いたんだよね。 2010-05-27 15:50:31 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策

    「愚行権」について
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 「世代間連帯」が社会を変える:上野千鶴子×姜尚中×辻元清美×湯浅誠=相乗シンポジウム - 湘南ゆるガシ日和 ・・・急がず、休まず

    湘南でゆるゆら暮らしココロ赴く先へガシガシ出かけるライター山秋真が更新。updated by Shin Yamaaki 5月14日に東京大学郷キャンパスでひらかれた公開シンポジウム 「『世代間連帯』が社会を変える」へ出かけてきた。 岩波新書『世代間連帯』(上野千鶴子・辻元清美共著)の 出版記念シンポジウムだ。 パネリストは、衆議院議員で国土交通副大臣の辻元清美さん、 政治学者の姜尚中(かんさんじゅん)さん、 自立生活サポートセンター・もやい事務局長で内閣府参与の湯浅誠さん。 コーディネータが社会学者の上野千鶴子さんと、まれにみる豪華メンバー。 上野さんと辻元さんの共著であるこの日のネタ 『世代間連帯』の目次は以下のとおり: 1章 仕事、住まい 2章 家族、子ども、教育 3章 医療、介護、年金 4章 税金、経済、社会連帯 5章 世代間連帯 姜尚中さんは『悩む力』(集英社新書)の著者でもあ

    「世代間連帯」が社会を変える:上野千鶴子×姜尚中×辻元清美×湯浅誠=相乗シンポジウム - 湘南ゆるガシ日和 ・・・急がず、休まず
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 朝鮮学校への街宣「地裁決定違反は100万円」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市民団体「在日特権を許さない市民の会」(在特会、部・東京)が、京都朝鮮第一初級学校(南区)の周辺で児童らを中傷する街宣活動をした問題で、地裁は、こうした活動を禁じた地裁の仮処分決定に違反した場合、在特会に1日あたり100万円を支払わせる決定をした。19日付。 3月24日の仮処分決定は在特会に対し、同校の200メートル以内で拡声機を使うなどして同校関係者を非難、中傷することを禁じている。しかし、その後も同様の街宣活動があったため、同校が、違反行為に対して制裁金を科す「間接強制」を地裁に申し立てていた。 同校の弁護団は「100万円という額は通常、暴力団組事務所の使用差し止めに関する間接強制で決定されるもの。違法性の高さを裁判所が評価したものと言える」としている。

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 「在特会」掲示板より - Apeman’s diary

    在特会のサイトに設置された掲示板(「フォーラム」)に「朝鮮進駐軍について」と題するスレッドがあります。 http://www.zaitokukai.info/modules/bluesbb/thread.php?thr=615&sty=1&num=l999 さすがに情報の信憑性に疑問を持つ投稿者、デマを流布することに批判的な投稿者もいるのですが、彼らが多数派からどう扱われているか、一見に値します。

    「在特会」掲示板より - Apeman’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • かえって増えてしまったソマリアの海賊 - おこじょの日記

    ソマリアの海賊が商船を襲うからって各国がこぞって軍隊を出した結果の続報。Despite international efforts, Somalia pirate attacks grow - USATODAY.com Pirates launched 47 attacks in the region off the east coast of Somalia in the first four months of this year, up from 37 during the same period last year, according to U.S. 5th Fleet statistics. Not all of the attempts were successful, but the increase reflects a shift in tactics by pirat

    かえって増えてしまったソマリアの海賊 - おこじょの日記
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 『現代思想』6月号 - tamuraの日々の雑感

    雑誌『現代思想』6月号がもうすぐ発売。 特集は「ベーシックインカム 要求者たち」。 現代思想2010年6月号 特集=ベーシックインカム 要求者たち 作者: 山森亮,立岩真也,小沢修司,関曠野,小泉義之,白石嘉治出版社/メーカー: 青土社発売日: 2010/05/27メディア: ムック購入: 8人 クリック: 51回この商品を含むブログ (15件) を見る目次を青土社のサイトよりご紹介。 http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%D9%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%AF%A5%A4%A5%F3%A5%AB%A5%E0%A1%A1 【BIの現在地】 ベーシック・インカムと社会サービス構想の新地平 社会サービス充実の財源はある/小沢修司 【討議】 ベーシックインカムを要求する/立岩真也+山森亮 【BIの思想】 バイオ資主義とベーシック・インカム

    『現代思想』6月号 - tamuraの日々の雑感
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 大竹先生と橘木先生の異同 - セイキキ

    「異」の方は簡単で、大竹先生は「格差拡大は見かけ上のもの」という当時の政府見解(小泉政権)に根拠を提供する研究を著し、橘木先生はそれに反論する形となった。こうして論争が繰り広げられた。大竹先生は「高齢者や単身世帯はもともと所得格差が大きいものであるが、高齢化社会や家族構成の変化で、そうした層が増加したため、全体的にも格差が拡大したように見える」というふうに説明する。それに対して、橘木先生は「高齢単身者において貧困者が増えていることを『見かけ』で済ますのか」と問いかけている。この論争はまだ決着がついていないようだが、ここでは相対的貧困と絶対的貧困について両者の意見をまとめておきたい。大竹『競争と公平感』の説明によると、相対的貧困率で計算すると、日の中位所得は高めに出る。したがって相対的貧困率が高く出たとしても、貧困とされる中位の半分以下の所得の人は「絶対的に貧しいのではない。病院に行けない

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 遺棄毒ガス訴訟、原告敗訴 - Apeman’s diary

    毎日jp 5月24日 「遺棄毒ガス訴訟:中国人遺族らの賠償請求棄却 東京地裁」 山田裁判長は旧日軍が毒ガス兵器を遺棄したと認定。「遺棄化学兵器を日が処理する」との日中間の覚書(99年)などをふまえ「国はチチハルなど旧日軍駐屯地付近に毒ガス兵器があることや、住民に危害が及ぶことを予見できた」との判断を示した。 一方で「毒ガス兵器が中国の広範囲に遺棄・隠匿されていた」と指摘。「事故までにすべてを調べるのは極めて難しかった」などと述べ、国の賠償責任を否定した。 「事故までにすべてを調べるのは極めて難しかった」のは確かにそうなのでしょうが、だったら遺棄した旧日軍の責任は誰が引き継ぐのか? という疑問を拭うことはできませんね。

    遺棄毒ガス訴訟、原告敗訴 - Apeman’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • Gazing at the Celestial Blue 愛国の尻尾切り

    私が見かけたのが昨日だっただけで、それは今月初め頃に公表されていた情報ではあった。遅ればせではあるのだが、正直、驚いたというか、妙に衝撃を感じた情報だったのでエントリにも置いておこう。 その事件については、2010-04-22付のdj19さんのエントリで知っていた。ブクマもしていた。 これまで明々白々な犯罪行為を繰り返してきた彼らゴロツキ集団ですが、今回、刑事告訴されたそうです。 (略) 県教組によると、在特会のメンバーらは14日、徳島教育会館の前で抗議活動を行い、その後、教育会館2階にある組合書記局に無断で押しかけ、拡声器などを使って誹謗中傷を繰り返したといいます。 抗議時のビデオ: 在特会メンバー男性「コラ!朝鮮の犬!」「腹切れ!」「売国奴!」 在特会メンバー女性「説明して下さ~い!」 県教組側「民主主義に対する挑戦。非常にゆゆしき事態」 在特会側「抗議されるようなことをする方に問題が

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
    ナチスより情が薄いな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
    世界は見下すためにあるんではない。
  • ヨーロッパに忍び寄るネオ排外主義

    ヨーロッパに新たな分断が生まれている。かつての鉄のカーテンとは違って、今回の「壁」は異質なものに対する強い拒否反応。西ヨーロッパではイスラム教徒、東ヨーロッパではユダヤ人とロマ人、同性愛者が標的になっている。 オランダでは3月3日の地方選で、イスラム教徒排斥を唱える極右の自由党が主要都市で躍進。続いて4月11日にはハンガリーで国会議員選挙の第1回投票が行われ、「ユダヤ資」が「世界をむさぼりおうとしている」と攻撃するフィデス・ハンガリー市民連盟が、過半数の票を獲得した。 フィデスよりもあからさまに反ユダヤ主義を掲げる極右政党ヨッビクも、今回初めて26議席を獲得し、従来の政権与党である社会党と2議席差に迫った。初の国会進出を果たしたヨッビクの幹部たちは、ネオナチ風の制服を着て登院したいと考えている。 最近の政治学者はこうした勢力を「反ユダヤ主義」ではなく「急進的ポピュリズム」と表現したがる

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • ララビアータ:沖縄基地 - livedoor Blog(ブログ)

    普天間基地の県外移転を目指した鳩山内閣の方針は、どうやら完全に挫折しつつあるようである。 沖縄住民の現状を考えても、韓国やフィリピンの米軍基地や世界的な米軍再編の状況から見ても、素人的に見る限りは情理ともにそろった方針と見えたものが、どうしてかくも実現困難なのか、ちょっと考えてみたい。思えば、これほど素人の感情と「専門家」の判断にずれが生じたこともまれである。この問題で、素人は何ゆえそれほどまでに愚かだったのか?愚民ゆえの愚かさであろうか?大いにありそうなことではある。それが証拠に、実際にアパルトヘイトの中で暮らす沖縄住民以外は、今や賢明にも心を入れ替えて、ほとんど「専門家」の説得を受け入れたように見える。総選挙の圧勝とその公約にもかかわらず、マスコミは繰り返し金切り声を上げてこの公約を蹂躙せよと政府に迫ったし、それを受けて、国民の与論も最近は「県内移設」やむなしとするものが多数を占めてい

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
    結局安保以外の戦略をどう作るかという問題が残っているわけか。
  • 二つの政権 - Arisanのノート

    じつはぼくもまったく気がつかなかったのだが、鳩山首相が沖縄を訪れて人々の憤激を買った23日は、盧武鉉(ノ・ムヒョン)前韓国大統領の一周忌にあたる。 比べることも故人に失礼だが、それでも今の(そしておそらく今後の)鳩山政権が置かれている位置は、前大統領の政権がその末期に置かれていた状況を、ある意味で思い出させるところがある。 そのことを書いておきたい。 前大統領の政権末期というと、後に検察による追及(その政治的背景については、今も論議されている)を受けて自殺の遠因になったともされる金銭にまつわる疑惑の問題が既に大きく取りざたされていたかどうか、そのへんが記憶が曖昧なのだが、とにかく内外の政策に関して多くの国民、とりわけ元来の支持層だった(反米的でもある)市民運動勢力から政策に関して愛想をつかされるような形になり孤立していった、という印象が強い。 とくに大きな出来事は、農産物輸入自由化や雇用・

    二つの政権 - Arisanのノート
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 黒田鉄山による居合術演武 : カラパイア

    居合術(抜刀術)とは、日刀を鞘に収めた状態で帯刀し、鞘から抜き放つ動作で一撃を加えるか相手の攻撃を受け流し、二の太刀で相手にとどめを刺す形、技術を中心に構成された武術。 この居合術を極めた、第15代振武舘宗家である黒田鉄山による、目にも留まらぬ速さで抜刀する演武映像がこれなんだ。

    黒田鉄山による居合術演武 : カラパイア
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 食べられる植物の見分け方とその危険性 - 火薬と鋼

    http://alfalfalfa.com/archives/393937.htmlアメリカ陸軍のサバイバルマニュアルの「外地でのサバイバルで、未知の動植物をべられるかどうか判定する方法」が紹介されていた。 しかし用であるかどうかを判断するテストとして軍のマニュアルに載っているものは、もっと込み入ったものだ。 この判定法は"Universal Edibility Test"と呼ばれ、昔から軍のサバイバルマニュアルや民間のサバイバルガイドで紹介されている。 説明や解説を加えたり、いくつかの項目を統合したりしている例もあるが、基は同じだ。 Army Field Manual FM 21-76 (Survival, Evasion, and Recovery)192ページ以降から翻訳してみよう。 1. 一回に用になり得る植物の一部位以外べてはならない。 2. 植物を基的な構成―葉・

    食べられる植物の見分け方とその危険性 - 火薬と鋼
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • ナウシカの決断は正しかったのだろうか? - Something Orange

    昨日のラジオで『風の谷のナウシカ』の話をしたのですが、まあ、これも凄い漫画ですよね。全編通しておもしろいことは間違いないんですが、なかでもその深遠なる思想が開陳される最終巻の凄みは類を見ないでしょう。 風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」 作者: 宮崎駿出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2003/10/31メディア: コミック購入: 92人 クリック: 775回この商品を含むブログ (343件) を見る この巻で、様々な冒険のすえ世界の真実を知ったナウシカは、世界を影から支配する「墓所」にたどり着きます。この「墓所」は実は新人類の揺籃たるべく作られた聖地なのですが、ナウシカはその新人類の可能性を否定し、「墓所」を焼き払ってしまいます。 このとき、ナウシカと「墓所」の管理人とのあいだに繰り広げられるやり取りは漫画史にのこるものでしょう。 「娘よ、お前は再生への

    ナウシカの決断は正しかったのだろうか? - Something Orange
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 普天間移設問題と鳩山政権について - Transnational History

    全国どこでも「自分のところに米軍基地はいらない」というのが音なわけでしょ。なのに、沖縄県では長い間、知事や市長選挙で、基地受け入れの条件としての補償金である「振興策」という飴をぶら下げた自民党系候補者が当選することが多かったわけです。そこには、いくら基地に反対しても、いくら基地に反対しても、いくら基地に反対しても、けっきょく国から沖縄以外に無いという判断がなされる以上、「あきらめ」の心境や心理が大きく影響してきたとは想像にむずかしくないと思います。 そんな基地問題に転換を起こしたのは鳩山政権の誕生でした。なんせ、普天間基地の移設先に関して「最低でも県外」と言ってのけ、基地問題の呪縛を解いたわけですから。 しかしそれが、数ヶ月でこの有様です(しかも日米合意済み)。 「最低でも県外」を反古にした鳩山首相は「最低でも総理辞任」を - Afternoon Cafe 昨日、総理は再び沖縄入りし

    普天間移設問題と鳩山政権について - Transnational History
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 「国民抗戦必携」 - Apeman’s diary

    毎日jp 5月25日 「旧日軍:住民に戦闘指南 林関東学院大教授、冊子原を確認」 沖縄戦さなかの1945年4月25日に大営陸軍部が日各地の国民義勇隊などに配布した「国民抗戦必携」を、24日までに林博史関東学院大教授(現代史)が米国立公文書館で確認した。火炎瓶などを使った「肉薄攻撃」の方法などを図入りで説明している。同資料は当時の新聞などで内容が一定程度判明していたが、現物は確認されていなかった。林教授は「大営の方針で沖縄の人々が動員され、犠牲になったことを証明する資料」と説明している。6月発行予定の「季刊戦争責任研究」で発表する。 (……) 「刺突爆雷」などの安全栓を抜き戦車の側面を攻撃することや、刀槍で米兵の腹を突く肉薄攻撃、かまやなたで後方から奇襲することなどを説明。柔道や空手を用い「水落ヲ突ク」「睾丸(こうがん)ヲ蹴(け)ル」とも指南。火炎放射器の防護策として「濡レムシロ」

    「国民抗戦必携」 - Apeman’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28
  • 陝西で2000年前の「冷蔵庫」を発見←中国通信社:文化・科学・スポーツ

    中国通信=東京)西安26日発新華社電によると、陝西省の考古関係者は先ごろ、千陽県で試掘を行い、秦漢時期の皇帝巡行宮殿の建物遺跡を発見した。また宮殿遺跡では土器で囲まれた2000年前の物を冷やして保存するための「古代の冷蔵庫」を発見した。 遺跡は千陽県南寨鎮馮家堡村に位置し、東はケン(さんずいの右に干を二つ)河支流の澗口河に面し、南側には開けたケン河の河岸段丘が広がっている。2006年、現地の村人が採土していた際、大規模な版築遺構と土器で囲まれたスペースが見つかり、それを重視した現地の文化財主管部門が保護措置を講じていた。 土器で囲まれたスペースは直径1メートル10センチ、高さは33センチで、筒状に作られ、底には排水管があって谷のくぼみにつながっていた。 発掘調査を率いた陝西省考古研究院の田亜岐研究員は次のように述べた。発掘調査の結果、土器で囲まれたスペースは、宮殿建築内の版築遺構の中間

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/28