タグ

仕事に関するlstyのブックマーク (164)

  • 口語訳ISO9001:2015(製造業用)

    この口語訳は、ISO9001(JIS Q 9001)を読んでも、チンプンカンプンという初心 者のために、ISO9001の内容を、平易な日語で書いたものです。下記の「使用上 の注意」を理解の上、ISO9001理解の参考としてお役立てください。 月刊アイソス 2016年5月号に、口語訳ISO9001:2015 簡約版(ショートバージョン)を 掲載しました。 ここに掲載している完約版(ロングバージョン)は、規格の要求を一つずつ 丁寧に訳した結果、元の規格の1.7倍の長さがあります。 一方、簡約版は、ザックリと 訳していて、元の規格とほぼ同じ長さです。 こちら方も、ご活用ください。

    lsty
    lsty 2006/06/06
    JIS版の訳はひどいからねえ。ある程度読み方が分かれば読めるんだけど。
  • 飲み二ケーション代わりの社員個人ブログ回遊で「和やかな社風」づくり

    先日、情報産業における官民のキーパーソンが集う勉強会で「ブログ道」のお話をする機会がありました。その講演後、名刺交換をした際に、あるメーカーの技術管理職の方から「イントラブログ(社内向けブログ)」の活用についてご質問を受けました。 当然ながら、機密事項が多い開発部門の技術者が、ブログで安易に社外向けの情報発信を行うわけにはいきません。しかし、直感的にイントラブログならうまく使えるのではないかと思われたそうです。それも、単なる技術情報共有のためのブログではなく、もっと人肌が感じられる社内交流を目的としたブログ活用ができるのではないかというご質問でした。 そこで私も即座にお答えいたしました。 「上司・同僚・部下が公私共々よく知り合い、仲良くなり、敬愛し合うのにブログは効果的です」 会社での自分と個人とを明確に分けたい 今から15年以上も前、私は証券会社に勤務していたことがありました。もちろん上

    飲み二ケーション代わりの社員個人ブログ回遊で「和やかな社風」づくり
    lsty
    lsty 2006/06/05
    社内ブログについては良いと思うんだけど、この人、頭堅すぎるなあ。経営者に媚びすぎの印象。定時内に自由に書き込み・閲覧OKにしないと広まらないと思う。
  • ピラミッド原則!図にすると、上手く話せる - [フリーランス]All About

    プレゼンで使えるピラミッド原則……図にすると、上手く話せる!プレゼンや会議の席上で、言いたいことが上手く話せない。あがり症なので、人前で話すのはどうも苦手。場数を踏んでも、イマイチと思われる方へ。「ピラミッド原則」で説得力ある話し方を実践してみてください。「話す力」が格段にアップしてきますよ。 プレゼンや会議の席上で、言いたいことが上手く話せない。あがり症なので、人前で話すのはどうも苦手。場数を踏んでもイマイチ要領良く話せない、と思われている方へ。 準備に“あること”をしておくと、それらを解消することができます。是非、一度実践してみてください。 あがらないために最も必要なことは? プレゼンテーションや会議の前に、企画提案書や報告書をしかっりとまとめて、配付資料の準備もOK。しかし、人前に立ったら、いつになく“あがって”しまって、頭は一瞬空白。話の切り出しに戸惑って、とりあえず、作成資料を棒

    ピラミッド原則!図にすると、上手く話せる - [フリーランス]All About
    lsty
    lsty 2006/06/01
    「図にするとプレゼンテーションがうまくなる」は大嘘です。できない人って、本当に突拍子もない図を描くのですよ。 記事にしました→http://metalsty.seesaa.net/article/18692125.html
  • 一流の「論客」になるためには - 琥珀色の戯言

    http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/17b5c616ce002a8224965284f5de2f82 要するに、「ネット上で頭が良さそうに見せるには」というコツが書いてあるのですが、いろいろと思い当たるフシもあり、興味深く読ませていただきました。 あと、僕が考えた「論客」になるための秘訣としては、「自分のオリジナルを書くとボロが出るので、常に他人が書いたものを『批評する側』にまわれ」ということです。要するに「揚げ足を取れ」ってことですね。 まあ、僕は基的に「論客ごっこをしている人」などには、全然興味も共感も抱けないのですけど。 彼らの言いたいことって、たいがい「俺は頭がいい」ってことだけなんだものなあ。 でもさ、常々疑問なのは、「医者は、患者にもっとわかりやすい言葉で説明しろ!」って言っているような「論客」たちが、自分のブログで日人の大多数が知らないような

    一流の「論客」になるためには - 琥珀色の戯言
    lsty
    lsty 2006/05/30
    あー、僕も論客嫌い。ものすごく同意してしまった。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    lsty
    lsty 2006/05/18
  • 残業しないで帰るSEって、やる気ないんじゃない?|【Tech総研】

    SEに限らず、遅くまで残業してるエンジニアは数知れず。そのせいか、残業しないで帰ろうとすると、上司の冷たい視線を感じたりして。でも、残業しない=やる気ないって決めつけられるのも変な話。そんな不条理をDr.きたみりゅうじがぶった切ります。 「おつかれさまでした~」なんて声を置きみやげに、今日もいそいそと帰路につくあの人。けれども社内を見回してみれば、あちらこちらに残業する人の姿が目につきます。 なんだよ、これだけみんなが忙しく働いてるのに、よくも毎日自分だけ先にあがれるよなぁ。忙しいのが当たり前の業界なのに……。そういった「非協力的な振る舞い」が見受けられるのも、この業界独特の風習なのかしら。そんなこともつい思ったりなんかして。でも当にそうでしょうか?さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 できるエンジニア、そんな言葉を思い描いてみれば、バリバリ働く姿が浮かんできます。ヒーヒーではなくてバ

    lsty
    lsty 2006/05/01
    キヒヒヒ…エンジニアだけじゃないよ。
  • 初めての携帯音楽プレイヤー:ekken

    Public Enemyの『Fear of a Black Planet』はアルバムの構成上か、あまり携帯音楽プレイヤーには向かない音だったけど、それ以外はなかなか心地よく聴くことができました。 スチャダラパー『タワーリングナンセンス』はスピーカーで聴くよりもカッコいい。スチャダラパー再評価! Comments: 9 #984 びといん URL 2006-04-24 Mon 00:35 シャッフル機能は、結構面白いですからねぇ。 携帯プレーヤーに入れる音楽は、もちろん自分の好きな楽曲オンリーになるんでしょうけど、それらがランダムに再生されると、意外に新鮮だと思います。 Apple大好きで当然iPodユーザーの俺ですが、それにしても、宴会のビンゴでタダ(?)で入手できたってのは羨ましいですな。 #985 えっけん URL 2006-04-24 Mon 12:30 結構致命的かもしれないです、

    lsty
    lsty 2006/04/24
    僕も人の事言えないけど、聴く音楽が90年代前半でぴたっと止まってる・・・
  • シゴタノ! - 「見える化」したら「見えなくする化」

    先日、「メールの返信タイム」のことを書いたところ、「4行日記」実践中のTさんから質問をいただきました。 「先日のメールの返信タイム設定の話、とても参考になりました」 「ありがとうございます」 「いままで、すぐ返事できるメールは極力その場で返すをモットーにしていたのですが、たしかに集中力がとぎれる原因になっていたと思います。さっそく、返信タイムを決めるようにします」 「是非やってみてください」 「そこで一つ質問なのですが、返信すべきメールは、それ用のフォルダを用意して整理したりすべきでしょうか?」 「ええ、フォルダを用意して整理したりすべきだと思います。私の場合はGmailを使っているのですが…」 ということで、以下のような手順をご紹介しました。 まず、「これは返信すべき!」というメールについては、その場で、 1.スターを付ける 2.「要返信」というラベルを付ける 3.アーカイブする ▲スタ

    シゴタノ! - 「見える化」したら「見えなくする化」
    lsty
    lsty 2006/04/21
    中身はひどい。「仕事術」とか語る人っぽい「効率化と称して仕事をどんどん煩雑にしちゃう方法」だと思った。けどタイトルが示唆に飛んでいる。見せる、そして隠す。これは多分、とても大事な事だ。
  • 新卒採用面接の話 - ARTIFACT@はてブロ

    就職サイト話経由で知った記事経由。 chem-duckの日記 - 学歴差別について http://d.hatena.ne.jp/chem-duck/20060416#p1 これから面接を受ける人も多いだろうからメモ。 chem-duckの日記 - 定期採用の面接 http://d.hatena.ne.jp/chem-duck/20040424#p1 chem-duckの日記 - 新卒採用面接の感想 http://d.hatena.ne.jp/chem-duck/20050418#p1 ●そう言えば、別エリアの面接担当者とたまたま話をしたときに、「御社の利益率は○%ですが、この利益率は業界の構造的な要因に起因するのでしょうか?」とかなんとか質問してきた学生がいたらしい。面接担当官が僕でなくてよかったね。「自分は事前に勉強していて優秀な学生なんだ」とアピールしたいのならば、上記のような質問に対

    新卒採用面接の話 - ARTIFACT@はてブロ
    lsty
    lsty 2006/04/18
    こういう、赤ん坊相手にグーで殴るような面接官はいやだなあ。
  • 備忘録ことのはインフォーマル20060412

    皆さん朗報でございます松永の仕事が一つなくなりましたしかもちくりによるものだそうでございますよろしゅうございましたねこれでまた一歩清潔な社会に近づきましたこうして俺が社会からはじき出されてのたれ死んだらこの世はなべてこともなし安全で平和で幸福で過去に汚点も何もない人たちだけが住むことのできる均質で異物のない、美しい楽園が現出するのでございます自分と考えの違う人の存在におびえることもなく理解できざるものの恐怖を味わうこともなくネットは誰かに操作されることもなくいいことづくめの太平楽「罪人に石を投げる資格が当然あって投げられる側に回ることは決してありえない」と自認する人たちだけが住むちょー理想郷の登場でございますはぁチャカポコチャカポコ 野田は電話で「自分の書いたことの結果に責任を取る」と言っていたがたとえば彼の記事のために月25万円分の収入がなくなったといったらちゃんと払ってくれるのだろうか

    lsty
    lsty 2006/04/12
    直感的に「ここでライターに恨み言を書くのは違うんじゃないか」と思ったけど、考えてみるとウーンだなあ。過去の事実と密告、過去を理由にした解職、うーん。考え感じるヒント。
  • 404 Not Found

    404 Not Found nginx

    lsty
    lsty 2006/03/27
    社会人向け
  • 履歴書のこと - finalventの日記

    ⇒他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」 反論というわけでもないけど、ま。 一時期、ある分野の人の選考に関わっており、履歴書をたくさん読まされた。その時、思ったこと。 一つは、履歴書を読む側の心理だけど、もう履歴書なんてものは読むにうんざりするものというもの。写真見てこんな人かというのと、文字を見て、汚い字だなとか、その2点の印象が強い。 でも、履歴書を読む側は、よい人を採用することが自分の成績なわけで、そこにはあまり主観は入らない。写真はいいにこしたことないし、文字もきれいであるにこしたことはないけど、せいぜい、ちゃんとした写真屋で撮れよ、丁寧に書けよ以上のことはない。 で、なにがポイントか。 の前に、リンク先のようなことはあまり問題ではない。「他者より秀でた自分をアピールする活動」なんてどうでもいいし、趣味・特技はあまり関係ない。亀甲様のようにパチンコが趣味ですみないな

    履歴書のこと - finalventの日記
    lsty
    lsty 2006/03/27
    それは正にそうなわけで。ただ、そんな「事実」のない人のためのものですよ、あの記事は。そして「個性がない方がマシ」なのは大企業に限った話で、中小ではそれは無かろうと思う。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 最高裁判所が電話してというので電話した

    ■ 最高裁判所が電話してというので電話した ボツネタ日記の「新しい裁判所のHPにリンクを貼ったときは,その旨を電話で連絡しなければならないようです。」というエントリを見て、裁判所Webサイトがリニューアルしたのを知った。 リニューアルした裁判所Webサイトには新たにプライバシーポリシーのページができていたのだが、その内容に誤りがあるため、それについてメモをとった。 裁判所Webサイトにリンクしたときは電話で連絡するよう留意せよとのことなので、出勤前の朝10時ごろ、指定されている最高裁判所事務総局広報課の番号に電話した。 私: 内線XXXXお願いします。 裁: はいお待ちください。……。ただいまお話し中です。 私: そう……ですか。 裁: 見学ですか? 私: いえ違います。 裁: 少々お待ちください。 ………… 裁: はいもしもし。 私: 裁判所Webサイトにリンクを設置しました。その場合電

    lsty
    lsty 2006/03/24
    僕はむしろ「ただいまお話し中です。」にイラッとくるのですが。
  • 3月17日  金曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」

    6時、ホテル起床。 一人で37Fスカイスパへ。 貸しきり絶景眺めながら朝風呂。 昨日、一日中、子供を抱いていただけで、 前腕の筋肉がパンパン。 お母さんは、これが毎日なのだから、グレートだ。 9時、荷物を東京へ送ってから、 チェックアウト。 ユニバーサル駅より環状線で大阪へ出て乗り換え、 新大阪駅で、カミさん、子供と別れる。 二人は倉敷へ。 癌闘病中の父の見舞いに顔を出してもらう。 感謝。 新大阪よりJR京都線で京都へ。 在来線の一人旅気分。 『官の錬金術』読みながら。 官の錬金術―失業保険1兆円はどこへ消えたか 10:30京都駅八条口に集合、 赤江くん(玉袋)後藤マネ、と合流 テレビ朝日『ドスペ!小倉智昭の特命調査隊2』 今回は、税金の無駄使い、天下りがテーマ。 ロケバスに乗り込んで一時間、 奈良と京都の県境に建立された、 悪名高い『私のしごと館』へ。 このテーマでは、すっかりお馴染みの

    3月17日  金曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」
    lsty
    lsty 2006/03/23
    「ぼくも『お役人』になりたい!」そう思える施設なんだよ。それでこそ「私のしごと館」ってものです。
  • Q.執行役員とは、通常の役員との相違点は

    lsty
    lsty 2006/03/14
    役員よりも上だと思いこんでた。役員会の決定に従って業務の執行をする人で厳密には役員(取締役)ではない。
  • Google 会社情報: Google の理念

    We first wrote these “10 things” when Google was just a few years old. From time to time we revisit this list to see if it still holds true. We hope it does—and you can hold us to that. 1. Focus on the user and all else will follow. Since the beginning, we’ve focused on providing the best user experience possible. Whether we’re designing a new internet browser or a new tweak to the look of the hom

    lsty
    lsty 2006/03/10
    この理念はどのように考えられ、書かれたのだろうか?若者に夢と妄想を与える素晴らしい文章。必ずしも皮肉ではなく。
  • wikiと表計算ソフトを融合-<wbr>-VisiCalc開発者の新た<wbr>な挑戦 - CNET Japan

    wikiと表計算ソフトのように大きく異なる2つの技術を融合させるような作業の適任者といえば、やはり、VisiCalcの生みの親Dan Bricklinだろう。 Bricklinは1979年に公開された、パーソナルコンピュータ用の初めての表計算ソフトVisiCalcを開発した人物。その同氏が今、wikiCalcのベータ版の開発を終えようとしている。これは、ブラウザベースのオープンソースコラボレーションツールで、機能はスプレッドシートに似ているが、ウェブ経由で誰がどこからでもデータを操作できるwikiの技術を活用している。 現在公開されているのwikiCalcはアルファ版で、ベータ版は2月末までに登場する予定だ。wikiCalcは、AJAXを使って開発された汎用ツールで、WindowsMac OS X、Unix、Linuxに対応し、ユーザー端末上でもサーバ上でも動作する。wikiCalcのユ

    wikiと表計算ソフトを融合-<wbr>-VisiCalc開発者の新た<wbr>な挑戦 - CNET Japan
    lsty
    lsty 2006/02/20
    うわ、これすごいな。いや、単純なんだけどすごい。単純なだけにすごいというか。
  • プレゼンのノウハウについてメモ

    明日,会社でプレゼン発表をしなければいけないんですが,プレゼンに関するノウハウについて自分用にメモっときます。 以下を書いてから思ったけど,自分の発表資料はこのノウハウを活かしてないなぁ。うーむ,今後の課題! 【資料作成について】 Dave's Blog: プレゼン資料作りにあたっての10/20/30の法則 資料の構成について。ベンチャーキャピタルにプレゼンするときを対象にしているけど,これぐらいシンプルだと発表もしやすそう。 Dave's Blog: VCに見て貰えるビジネスプランの書き方 こちらも資料の構成について。上とは微妙に違う。 他人の不幸は蜜の味: あなたは「クズみたいな提案書」を作っていないか? 『あなたが「最終的に何を言いたいのか」を、30秒で伝えること。まずそれを考えるべきだ』。うーむ,自分の資料は出来てないなぁ。 Passion For The Future: 鉄則!企

    lsty
    lsty 2006/02/03
    まとめ記事。社内で回覧したいけど、僕の記事が入ってるからできない。こういう時、仕事系ブログは別で持っていた方が良いかな、と思う。
  • Dave's Blog: プレゼン資料作りにあたっての10/20/30の法則

    Guy KawasakiのBlogで、プレゼン資料の作り方&プレゼンの仕方についてエントリあり。( こちら ) Guy KawasakiはAppleの創業時からのメンバーの一人で、現在はGarage Technology VenturesのManaging Director。(Bio詳細は、こちらやこちら参照。) エントリ中、プレゼンの10/20/30の法則を提唱。この10と20と30の意味は、以下の通り。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 20: プレゼン時間は「20分」で終わらせるべし。 30: プレゼン資料に「30ポイント」以下の小さなフォントは使うな。 以下詳細。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 Ten is the optimal number of slides in a PowerPoint presentation because a norm

    lsty
    lsty 2006/02/03
    非常に簡潔で有用な記事。
  • Webcel.jp

    http://webcel.jp/

    lsty
    lsty 2006/01/27
    エクセルでフォームを作って、データベースをブラウザで管理するためのお手軽ソフト。