タグ

2011年4月6日のブックマーク (40件)

  • 総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請

    総務省は、日、電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。 日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。 同対策においては、東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。 同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサ

    総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    キターーーー!!! これは美しくなるな。『誰が主人なのかちゃんと教えてあげましょう!!』状態!!! 今度の災害で、このページを見たときが一番恐ろしいかった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    こ、これは。どうせ潰れるんだから、使っちゃえばいいのに。
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: ハリウッドスター カートゥーン

    202401 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 » 202403 シュワルツネッガーがカートゥーンになるつうことで、そういやけっこうそういう作品多いよなあ。なんて思ったわけです。 ミュージシャン系だとジャクソン5やビートルズ、そしてHiHiPuffyアミユミなんかもそうですね。 しかしここはシュワちゃんと同じアクション系でいきましょう。 そんなわけで、そういった実名スターのカートゥーンヒーローものあげてみる。 例えば、 チャックノリス (Chuck Norris Karate Kommandos) ジャッキー・チェン (Jackie Chan Adventure) プリンセス天功 (Princess Tenko and the Guardians of The Ma

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    いやー、スパメラ・ハムダーソンのアニメがあるとは。そのままバーブ・ワイヤーっぽい
  • 秋葉原の人気店でガイガーカウンター発売中 / 価格は59800円 | ロケットニュース24

    秋葉原の人気店『あきばお~』で、放射線量測定装置・ガイガーカウンターが販売されている。秋葉原では売り切れ店続出のガイガーカウンターだが、来はガイガーカウンターを売っていない店に入荷するケースもあるようだ。 価格は5万9800円と高額だが、初代プレイステーション3と同等の価格だと思えば……いや、それでも高額か。しかし、放射線から自分の身体を守るために持っていて損はない機器なのは確かであり、自分の身体を守ると思えば安いかも!? 『あきばお~』で販売されているガイガーカウンターのスペックは以下のとおりだ。 ・『あきばお~』で売っているガイガーカウンターのスペック 測定器: Geiger-Muller計数管使用 表示: マイクロシーベルト/hr :0.1Sv/h – 99.99mSv/h 放射線量: 0.00Sv – 99.99mSv 計測時間: 6.0Sv/h 36s 誤差: プラスマイナス2

    秋葉原の人気店でガイガーカウンター発売中 / 価格は59800円 | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    単位がμSv/hってのは、かなりあやしいな。線種や核種が特定できるわけもないからSvはとれっこない。普通に考えてパルス数(Bq)かせいぜいGyだと思うけど
  • 「原発、「負の世界遺産」と「負の人材たち」、そして、怒りを語ることの意味」時々お散歩日記‐マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|時々お散歩日記:バックナンバーへ| 2011-04-06up 時々お散歩日記(鈴木耕) 41 原発、「負の世界遺産」と「負の人材たち」、 そして、怒りを語ることの意味 なんだか時間の感覚がなくなってしまった。ほとんどものを考えずに、フラフラと生きている感じ。何かを考え始めると、その思考の狭間に「原発」が入り込んでくる。ぼやぼやと、頭が揺れる。 故郷の老母が逝ったのは3月4日だった。まだたった1ヵ月しか経っていない。それなのに、お袋には申し訳ないけれど、ほとんど思い出すこともできない。手許の母の写真に目をやると、それがテレビの中の被災したお年寄りの顔に重なる。そして、放射能に故郷を追われた老人たちの哀しい呟き。 僕の頭は、原発でいっぱい。それ以外は、もう僕のキャパシティを超えてしまった。 今週は、まとまった文章

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    『電力会社の尻を叩いて原発推進を声高に叫んだ政治家。中曽根康弘や渡部恒三、加納時男(元東電副社長)や電機連合(電機メーカー労組等の連合体)出身の政治家』『そんな連中にお伺いを立てる谷垣自民党総裁』
  • GM計数管 - なひたふJTAG日記

    秋葉原の某所でGM計数管が売られていたので、早速購入して、試してみました。 どうやら、型番はSI-3BG(CI-3BG)というもので、ウクライナ製です。 380~460Vをかけて使うようです。 高圧発生回路は、秋月の冷陰極管用インバータを使いました。 冷陰極管用インバータは交流出力で、出力にコンデンサが直列に入っているので、ダイオード2とコンデンサ1個を外付けすれば、2倍の電圧が取り出せます。 入力電圧が2.13Vくらいのときに、出力が450Vくらいになりました。 その450Vを22MΩの抵抗に通して、GM管のアノードにつなぎ、コンデンサと抵抗で出力を取り出し、オシロで観察してみます。 常時何もおきません。 当に、ごくたまに「何か」を検出します。1分間に1回もないくらい。 でも、たまにぶわーっと検出します。よくわからない。 電圧を上げていくと、ものすごい勢いでカウントされるのですが、こ

    GM計数管 - なひたふJTAG日記
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    秋月キットの製作記事かなにかで、屋外で太陽にかざすと急にカウントするように。みたいに書いてあった記憶が。//最近はGM管じゃなくて、半導体センサもあるのね。
  • キミは秋葉原の伝説的牛丼屋『サンボ』を知っているか? | ロケットニュース24

    秋葉原に異様な雰囲気を出している牛丼屋があるのをご存知だろうか? それが、牛丼専門店『サンボ』だ。店のデザインはいたって普通の堂なのだが、店員が客に対して非常に厳しいことでも有名だ。 「ケータイの電源を切らねばならない」、「おしゃべりは小声でしなくてはならない」、「椅子に荷物を置いてはならない」、「音楽を聴きながら店内に入ってはならない」など、とにかく守るべきルールが多いのである。しかし、味はどうなのだろうか? 美味しいの? ということで、実際に『サンボ』へ行ってみた。 店内に入ると、最近は券売機で券を購入するルールになったようで、真新しい券売機が置いてあった。牛丼並み盛りと味噌汁と生卵のセット(500円)を購入し、店員のお姉さんに渡した。 注文から数分で牛丼がやってきた。牛肉は吉野家やすき家などの牛丼よりも色が薄く、白に近い色をしていた。並みであるにもかかわらず、肉の量が多いように思

    キミは秋葉原の伝説的牛丼屋『サンボ』を知っているか? | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    早く潰れるといいなこんな店
  • Authorities in Awe of Drug Runners' Jungle-Built, Kevlar-Coated Supersubs | WIRED

    Photo: Christoph Morlinghaus The clatter of helicopter blades echoed across the jungles of northwestern Ecuador. Antinarcotics commandos in three choppers peered at the mangroves below, scanning for any sign of activity. The police had received a tip that a gang of Colombian drug smugglers had set up a clandestine work site here, in a dense swamp 5 miles south of Colombia’s border. And whatever th

    Authorities in Awe of Drug Runners' Jungle-Built, Kevlar-Coated Supersubs | WIRED
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    密輸用潜水艦らしい
  • 空前の超巨大デモ近し!! 4月10日「高円寺・原発やめろデモ!!!!!」目前!‐松本哉‐マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|松哉のびのび大作戦:バックナンバーへ| 2011-04-06up 松哉ののびのび大作戦 いやいや~、いよいよ4月10日の超大規模「高円寺・原発やめろデモ!!!!!」が目前となってきた! どうやらとんでもない盛り上がりになりそうな感じなので、みなさんにもぜひぜひ参加を呼び掛けたい。 原発事故は一向に収まる様子を見せず、相変わらず次々と危険な事態が続いている。この原稿を書いているたった今も、「福島原発から限度の1.3億倍の濃度の汚染水が流出中!」なんていうニュースが流れている。おい、危なすぎるだろ、それ! で、さらに不気味なのが、海外のニュースを見てみると、「とんでもなく危険な状態!」とか「史上まれにみる最悪事故!!」「こりゃ、大変だ!!」みたいな報道なのに、国内のニュースを見てると「影響はない」とか「人体に

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    投票日かよ!
  • 河北新報 東北のニュース/燃料ゼロ大助かり 移動太陽光発電機フル稼働 大船渡

    燃料ゼロ大助かり 移動太陽光発電機フル稼働 大船渡 大船渡市の碁石コミュニティーセンターに設置された太陽光発電機 電力復旧のめどが立っていない岩手県大船渡市周辺地区の避難所で、相模原市の光学部品製造「相光技研」(田義広社長)が贈った移動式の太陽光発電機が活躍している。  同社は3月18日、碁石コミュニティセンターと後ノ入公民館の2カ所に発電機を設置した。宇宙航空研究開発機構の関係施設がある縁から「銀河連邦」として大船渡市と交流を続けてきた相模原市から依頼を受けて、無償で協力した。  発電機は一辺約1メートルの立方体で、1メートル四方の太陽光パネル5枚を広げて使う。大容量のバッテリーを搭載し、電圧100ボルト、電流30アンペアで10時間、出力できる。  テレビや掃除機を動かすのに使っている同センターのリーダー役、及川宗夫さん(60)は「自家発電機は燃料をたくさん消費するため、あまり長く使用

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    30kWhのバッテリーの方が気になる
  • 【ボランティアの基礎知識】『ボランティア活動保険』ってなに?|ガジェット通信 GetNews

    東日大震災から3週間以上が過ぎて、ようやく被災地でのボランティア受け入れ状況も整いつつあるようです。ボランティアの種類も受け入れ団体もさまざまですが、多くの場合に条件として『ボランティア活動保険』への加入を推薦あるいは義務付けています。でも、ネットで調べてみても具体的な加入条件や申込方法がわかりにくい気がしたので、全国社会福祉協議会にお電話でお話をうかがってみました。 ――『ボランティア活動保険』には誰でも加入できますか? 社会福祉協議会およびその構成員・会員、社会福祉協議会が運営するボランティア・市民センターなどに登録されているボランティア、ボランティアグループ、団体などが加入できます。 ――といういことは、たとえば個人あるいは個人のグループでボランティアをするときには、加入できないということでしょうか? いえ、個人の方でも受け付けています。ただし、加入時に「どんな活動をするのか」につ

    【ボランティアの基礎知識】『ボランティア活動保険』ってなに?|ガジェット通信 GetNews
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
  • 福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること - $shibayu36->blog;

    いつもはこのブログでは、技術系の話しかしていないのですが、今回はちょっと変わって、今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思ってます。自分で調べてみると「高速増殖炉もんじゅって危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことになっていますが、もんじゅも現在も危険な状態になっています。それについてまとめてみました。 非常に長文になりましたので、時間があるときに読んでいただけるとありがたいです。特に福井県の方には自分たちの県のことなので読んでもらえたらと思います。 前置き まずこの内容について書きたくなった理由です。僕は福井県勝山市の出身で、福井県には多数の原子力発電所があります。これまでは原子力発電所については全く知識がなかったのですが、今回の福島原発での事故をきっかけに、やはり原発はある程度の危険性があるということに改めて気づき、原子力発電所について調べてみることにしました。そ

    福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること - $shibayu36->blog;
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    運用再開工事の今年6月を追加んてくれ!!
  • 京大原子炉・小出裕章「再臨界の可能性」全文聞き起こし

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    キャー!!俺の見解と一致したー!!やめて
  • 責任者はいなかった - レジデント初期研修用資料

    東京電力の記者会見が、ニコニコ動画で公開されていた。 見どころというか、不気味な光景は30分を過ぎて以降の後半部分で、「放水の決定を下したのは、結局誰なのですか?」という記者の質問に対して、東京電力の人たちは「申し訳ありませんが、調査をしてから、改めて回答させて下さい」というコメントを繰り返していた。同じ質問を繰り返す記者と、ひたすら同じコメントを繰り返す東電の人たちと、空気が恐ろしく重たく見えた。 社長を出してはいけない状況がある 話の流れが「社長を出せ」につながりかねない、たとえば製品の瑕疵について、損害賠償を求める人との応対では、「社長に話をつながない」ことが原則になる。 相手との会話に臨む人は、「自分は事実関係を調べるための専門家」であるという立場を取る。クレーム対応の現場においては、事実に対するお互いの見解が、まだ十分に共有されていないから、そこにいるべき人は、事実関係を鑑定する

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    『本当に「そんな人はいない」というのが正解なのかもしれない』だから管が真っ赤になってしかり飛ばしたんだろうなぁ
  • 「無用の長物」と化す ソフトバンク携帯 震災が暴いた「儲け至上主義」 (選択) - Yahoo!ニュース

    東日大震災から半月が過ぎ、壊滅的な打撃をうけた携帯電話のインフラ復旧が手探りの中で進んでいる。稿執筆の三月二十五日時点では停波基地局はドコモが八百六十局、KDDI五百二局、ソフトバンク五百七十三局まで改善したとしている。のど元はすぎたとはいえ、利用者は震災直後、無用の長物と化した携帯電話への失望感を忘れはしまい。だが復旧の途上では早くも携帯キャリア同士のさや当てが始まった。 各社全滅地域で存在感アピール 「ドコモやKDDIは通じるのにソフトバンクはまったく通じない」――。震災直後から、被害の度合いが大きかった宮城県気仙沼市や、岩手県大船渡市などからこうした不満が燎原の火のように広がっていた。 孫正義ソフトバンク社長は、震災直後からツイッターなどを通じて積極的に発言し、菅直人首相や仙谷由人官房副長官、被災地の福島県や宮城県の知事と会談するなど、八面六臂の活動を続けているが、「政治

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    「ローミング義務を課すべきだ」当然相互ローミング折込みだと。auドコモは応酬すら放棄?//つか、どこか一つでも生きてる方がいいでしょ?//電話よりもデータ通信だと思うけど。
  • 原発の保険更新を怠った東電は違法操業状態だった!?

    Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado あのコストカット・かくれんぼ社長さん、昨年、福島第一原子力発電所の保険を解約しているのが大失態ですね。 RT @j_pinehill: TEPCOの社長の件も、自殺や過労死されたらと思うと、発言に慎重になってしまう。何かがおかしい。RT @Cal215: 風評 2011-04-04 21:23:18 まっきい @Cal215 確か、状態が悪いから延長するなら、保険料大幅値上げって話を断ったって奴でしたか? RT @BB45_Colorado: あのコストカット・かくれんぼ社長さん、昨年、福島第一原子力発電所の保険を解約しているのが大失態ですね。 RT @j_pinehill: 2011-04-04 21:29:48

    原発の保険更新を怠った東電は違法操業状態だった!?
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    とりあえず、全役員首にはできそうだな。分社国営化は簡単そうだ
  • 2万5千年の荒野

    2万5千年の荒野 ロサンゼルス北方80キロにあるヤーマス原子力発電所。所長のジョンソンのところにやってくるバリー技師。「またトラブルです。チェーンロックを加熱器の逃がし弁にぶち当ててしましました。内部に亀裂が生じたかもしれません。レントゲンチェックをします」「そんなことをしたら1万ドルはかかるぞ。逃がし弁に支障があったとしても安全弁が5つもあるじゃないか。第一なんのために緊急冷却装置があるんだ」「しかしチェックしたい箇所はほかにもあります。せめて3日はください」 制御部長のパーマーもバリーに同意するが、ジョンソンは否定する。「ロス五輪一週間前には通常運転にしろとリーバマン会長に言われているんだ。あと6日しかない。君たちも知っているように計画中止の原発をかかえて、各社は苦境に立たされている。ここは大統領も注目しているんだ」「しかし、これは純粋に技術上の問題なのです。政治と無関係です」「君は芸

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    圧縮すると短いな。ゴルゴのシナリオ抜き書き
  • 母をぶった

    認知障害のある84歳の母を85歳の父と一緒に介護している。母は「ここがどこで、今がいつで、自分が誰で、自分が何をしているのか」がわからない。見当識が無いというのだそうだ。半年前に在宅介護を始めてから、毎日毎日「私、どうしちゃったの? どうなってるの? なんで誰もいないの?」と聞く。最初のうちは「病気なんだから」と辛抱強く答えていた父は、すっかりうんざりしてしまい、母がいつもの質問を始めると無視するようになった。私が代わりに答えると母は「なんでパパに聞いてるのに、あんたが答えるの?」と言うので「同じ質問を千回繰り返しているから、もう答えるのがめんどくさいんだよ」となだめている。 一昨日の夜、10時に就寝し、父は寝室に引き取り、私と母は病室としてしつらえた部屋で休んだ。11時ごろ、母がむくっと起き上がった。「何?」と聞いたら「パパに聞きたいことがある」とベッドから下りて、父の寝室のほうへ行こう

    母をぶった
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    こういうのもバリデーションの一種なんだろうなぁ
  • 自然エネルギーの可能性と限界 風力・太陽光発電の実力と現実解 - 情報考学 Passion For The Future

    ・自然エネルギーの可能性と限界 風力・太陽光発電の実力と現実解 これからのエネルギー政策を考える上でまとまった論考で参考になった。 次世代の自然エネルギーとしてイメージ先行の風力・太陽光よりも、日の地理にあった水力・地熱発電が有望というオピニオン。現状では風力に太陽光やその他の再生可能エネルギーを足しても、国内エネルギー供給全体の0.2%に過ぎない。いくら推進政策をやったところで、風力も太陽光も大きな比重を占めるには至らないのではないかというデータがならぶ。 たとえば風力の発電施設の規模に対して、火力は2835倍、水力333倍、原子力2300倍もある。風力の平均設備利用率は20%程度に過ぎないし、大規模な風車の立地は限られてしまう。太陽電池は高コストの上に年間の日照時間が少ない日は向いているとはいえないのだ。 一方で、山がちで雨や雪がたくさん降る日は、水力発電には絶好の条件がそろっ

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    ヒント:ロジスティック関数的振る舞い
  • なぜ太陽光発電か - 書評に代えて - 知っておきたい太陽電池の基礎知識 : 404 Blog Not Found

    2011年04月06日13:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech なぜ太陽光発電か - 書評に代えて - 知っておきたい太陽電池の基礎知識 去年献いただいたのに、紹介がずいぶん遅くなってしまった。 知っておきたい 太陽電池の基礎知識 齋藤勝裕 今後なくてはならない電力源として外しようがない太陽光発電だが、事実上のバイブルにもなっていた「新・太陽電池を使いこなす」が出たのは前世紀の終わり、1999年。書はそれに代わる位置にいる。 書「知っておきたい 太陽電池の基礎知識」は、太陽光発電に関する「知識の幕の内弁当」として現時点で最も薦められる一冊。同著者による「知っておきたい エネルギーの基礎知識」とあわせて読むとなおよい。 目次 - Si新書『知っておきたい太陽電池の基礎知識』概要齋藤勝裕 著 (サイエンス・アイWeb)より 第1章 太陽電池ってどんなもの? 1-1 太陽電池って

    なぜ太陽光発電か - 書評に代えて - 知っておきたい太陽電池の基礎知識 : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    「エレキジャック BASIC No.2太陽電池とロハスな電子工作」おすすめ。より具体的な感覚が理解できるよ! http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQZ201103.html
  • 八田達夫「送電網は新規事業者に開放を 原発は政府が管理すべき」in『週刊東洋経済』

    Twitterに書いたことをほぼそのまま掲載。 日の電力問題(原発問題含む)をもっとも入門レベルで解説しているのが、八田達夫先生の「ミクロ経済学?」(東洋経済新報社)。そこでは送電と発電の分離、電力自由化の効用などが独占理論の枠組みで解説されている。これはぜひ読んだ方がいいと思う。簡単だし。 その八田先生の『週刊東洋経済』での議論はこの入門レベルの上にたって今日の東京電力問題についてスタンダードな批判と問題提起をしたものと思う。日の原発政策の最大の問題は文民統制の失敗ということだと指摘している。 ちょっと引用。「日の原子力政策を策定する原子力委員会(内閣府に設置)のトップは、原子力工学の大物教授であり、同門出身者が電力各社、設備会社、経済産業省の原子力事業や政策を担う。つまり、中立を装っているが、陸軍大学の教授に戦争の最終決定を委ねているようなものだ」 すごいきつい表現で、間接的だが

    八田達夫「送電網は新規事業者に開放を 原発は政府が管理すべき」in『週刊東洋経済』
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    まあ、停電ナイフをのど元に突きつけて脅してることだけは確かだわ//『この種のやりくちは戦争中のまさに軍隊の便法そのものだ。』GHQ!GHQ!
  • 〈お知らせ〉 「IS03」における「Android (TM) 2.2」へのアップデート実施について | 2011年 | KDDI株式会社

    KDDI、沖縄セルラーは、Android™搭載スマートフォン「IS03」のソフトウェア更新によるAndroid™ 2.2へのアップデートを、2011年4月14日 (木) 午前10時より実施します。 「IS03」のアップデートにより、お客さまは、さらに向上した操作感で、よりリッチなコンテンツを「IS03」でご利用いただけるようになります。 詳細は別紙をご参照ください。 ※ 「Android」「Androidマーケット」は、Google Inc.の商標または登録商標です。 ※ 「Windows®」は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ※ ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    お幸せに(当方IS01ユーザー)
  • 計画停電4月で打ち切り!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : 暇人\(^o^)/速報

    計画停電4月で打ち切り!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 11:06:08.24 ID:4MCA8TLo0● 海江田万里経済産業相は6日午前の衆院経済産業委員会で、今夏に大幅な電力不足が予想されることについて「供給力向上、需要抑制により、計画停電をしないで済む状況をめざす」と述べた。大口需要家の企業の使用抑制などで最大1500万キロワットの電力需給ギャップを埋め、4月中の早期に計画停電を原則やめる方針を示唆したものだ。自民党の西村康稔氏への答弁。 東日大震災で被災し、深刻な状況に陥っている東京電力福島第1原子力発電所については、「廃炉に向け、放射性物質の飛散の遮断、原子炉冷却などの作業を順を追って進めていく」との考えを示した。 同原発から低濃度の放射性物質を含む汚染水を海に放出する際、国民や国際社会への説明が

    計画停電4月で打ち切り!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : 暇人\(^o^)/速報
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    いやいや、4月で打ち切るってのは、当初ゴールデンウイークまで続くって言ったのにかかる。夏の停電ははまだわからんが規定事項だろう。
  • 櫻井よしこ氏 枝野長官・菅総理は機能していないと指摘

    未曽有の大災害となった東北関東大震災だが、国としての対応はどうだったのだろうか。ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、以下のように指摘する。 * * * 国民を守るための力を持つ組織はどうだったでしょうか。自衛隊は総隊員数約24万人のうち半数近い10万人が投入され、さらに史上初めて予備自衛官が招集されました。 民主党政権は仙谷由人前官房長官が自衛隊を「暴力装置」と呼び、蓮舫氏の事業仕分けでは自衛隊予算をバッサリ切って、隊員の数も減らしました。しかし救助や復旧作業に当たる自衛隊員たちは予算不足による不充分な装備にもかかわらず、懸命に、そして黙々と人命救助や復興作業に当たっています。 消防隊も被曝覚悟で原発にギリギリの距離まで接近し、放水作業を行いました。その彼らに向かって「いうことを聞かなければ処分する」といったとされる海江田万里経済産業相(62)の心得違いには呆れるばかりです。警察も国民を守るた

    櫻井よしこ氏 枝野長官・菅総理は機能していないと指摘
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    首相など個人の資質に貶めても何も変わらん。問題は上意下達のシステムはあっても、上申のシステムがないことで、これを作らない限り誰が、どの党がやっても無能のママだよ。日本は下り1G/上り1kの国
  • 4/2 海洋放射能汚染で魚を食べても大丈夫か? | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 福島原発問題ですが、この数日で海洋への放射能汚染が明らかになりつつあります。 となると、一番心配なのは、魚はべても大丈夫か?ということです。すでに、ホウレンソウ、水、肉、と放射線検出が問題にされています。風評被害もかなりあるようです。 となると、やはり正確な知識が必要です。ひとたび日近海の魚から放射線物質検出という話になると、また大騒ぎになることは見えています。大騒ぎになる前に海洋産物と放射能汚染について少し調べてみました。 11/5追記:最新の情報は「11/4 魚の放射能汚染の現状 11月初旬の実態のまと

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
  • 特報:「羽田」目指したメガフロート、原発へ

    福島第1原子力発電所の放射性物質を含む汚染水を一時的に貯留するため、静岡市の清水港で海釣り公園として使われていた「メガフロート」に出番が回ってきた。もともと羽田空港D滑走路への採用を目指して、神奈川県横須賀市沖での実証実験のために建造したものだ。

    特報:「羽田」目指したメガフロート、原発へ
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    異論っていうか、計画書を政府と東京電力に提出してすりあわせしよう。って話だよね。
  • 火事場泥棒よりひどい朝鮮学校への差別・排除 - 日刊イオ

    東日大震災の陰に隠れて、忘れられているかもしれないが、昨年4月1日、民主党政権は、朝鮮学校だけを排除して「高校無償化」法をスタートさせた。文科省は「外交問題とは関係ない」「純粋な教育問題として処理する」と何度も言いながら、昨年11月にようやく適用への手続きがはじまったにも関わらず、朝鮮西海での軍事衝突を口実に、政府は適用手続きを停止した。また、高木文科相は3月末に、震災の影響で適用手続きは進められないなどと発言していた。 そして、再開されることなく、4月1日が過ぎ、新しい年度が始まってしまった。 さらに、「高校無償化」問題と足並みをそろえるように、都道府県での朝鮮学校への補助金が、あちこちで支給停止されている。 大阪の朝鮮学校に対する府の補助金執行を停止していた橋下徹知事は、初中級学校に対して2010年度分の補助金を支給すると発表したが、朝鮮高級学校への支給は一貫して否認を続けている。予

    火事場泥棒よりひどい朝鮮学校への差別・排除 - 日刊イオ
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    国家間か国際条約で協定を結べるなら。口約束でもいいから、自分の国からその言葉を引き出してくるといいと思う。
  • jRumble | A jQuery Plugin That Rumbles Elements

    Latest Version: 1.3 Latest Release Date: December 3, 2011 Original Release Date: March 30, 2011 Compressed: 1.47kb Uncompressed: 4.84kb View GitHub Repository About The Plugin jRumble is a jQuery plugin that rumbles, vibrates, shakes, and rotates any element you choose. It's great to use as a hover effect or a way to direct attention to an element. 2016-11-04 Update This project is no longer being

    jRumble | A jQuery Plugin That Rumbles Elements
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    よくこんなのが
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    そうね、今管は「みなさまのおかげです、本当にありがとう」って感謝を表明すべきだろうな、泣きながら。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
  • 震災で明らかになった政治の深刻な構造的課題:日経ビジネスオンライン

    3・11ショック(巨大地震、大津波、原発事故)は、人命救助、被災者支援、原発施設の安定化、放射能からの避難、品の汚染など、次々に緊急対応の課題を突きつけている。それぞれに応えていくことはもちろん重要だ。しかし、日々の短期的な対応に追われていればこそ、長期的な課題について考えておくことも必要だ。 今回の3・11ショックは改めて構造的な課題を考える契機ともなっている。これにはいくつかのタイプがある。例えば、「今回の災害があって改めて鮮明になった構造的課題」がある。原子力発電所の安全性、災害弱者としての高齢者の存在などがそれである。また、「災害からの復興を新しい日の姿につなげていく」という視点も必要だ。復興を単なる過去の復元とするのではなく、安全で高齢者に優しい地域づくりにつなげていくといったことがこれに当たる。 この二つの視点を併せ持つ日の構造的課題。それが日政治だ。 震災後の政治

    震災で明らかになった政治の深刻な構造的課題:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    翼賛政治待望論ですか//そして第二次5・15ですか、災害出動した自衛官青年将校たちが絶望と理想に燃えて。//少なくとも、これで元自衛官の国会議員が出ない方がおかしい
  • 東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中

    原発事故が深刻化する中で雲隠れした原発官僚がいる。今年1月に資源エネルギー庁長官から東京電力の顧問に天下った石田徹氏だ。 東電は「個人情報だから」との理由で報酬を明らかにしていないが、「天下りの不文律として、退官直前と同額程度(年収約1860万円)が払われている」(経産省幹部)とされる。しかも、「ほとぼりが冷めた頃に副社長に昇格する予定」(東電関係者)という。 その動静は一切出てこない。経産省中堅が明かす。 「石田さんが表立って動くと、経産省は“天下りがいるから東電に甘い”と批判されかねない。そこで、石田さんは経産省の上層部に電話し、東電の首脳に経産省の意向を伝える連絡役に徹している。石田さんの役割は、東電の支払う賠償額を出来るだけ減らすことにある」 東電の経営が傾けば、経産省は特Aクラスの天下り先を失う。石田氏と経産省の関心はそこにしかないのか。 経産省を中心に政府が拠出する原子力予算は

    東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    いやあああ、美しく、なって、まいりました!!!あ!
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘 - 社会

    西方約38キロ、高度約7300メートルから見た福島第一原子力発電所=5日午後3時10分、福島県大熊町、朝日新聞社機から、堀英治撮影福島第一原発と福島第二原発の比較  東日大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所で、津波を受けて電源喪失事故に至った主要な理由は、福島第二原発との安全設計上の違いにあると、東京電力作成の資料で指摘されていることが分かった。第一ではタービン建屋内の非常用ディーゼル発電機などが冠水し、使用不能。第二では、発電機などが気密性が高い原子炉建屋内にあり、機能を維持した。今後、事故の検証で安全設計の問題が焦点の一つになるのは確実だ。  福島第一、第二の両原発は3月11日、5.2〜5.7メートルの想定を大幅に上回る14メートル以上の津波に襲われた。電源を失った第一では原子炉の制御が困難になり、その後、深刻なトラブルが続発。第二では原子炉の冷却水を海水で冷やすシステムが正

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
  • 『週刊ポスト』4月15日号の記事について <同誌編集部が謝罪>|日本ユニセフ協会|お知らせ

    【2011年7月4日】 『週刊ポスト』4月15日号の記事について、4月7日付の文書を通じて当協会が行った厳重抗議に対し、7月4日、同誌編集部より、以下の文書が届きました。 【2011年4月5日】 このたび『週刊ポスト』4月15日号に掲載されました日ユニセフ協会に関する記事につきまして、当協会の事業をご支援くださっている多くの方々ならびに一般の方々へ誤解や不信の念を抱かせてしまう結果となり、たいへん遺憾に存じております。 同誌からの取材に対しましては、当協会の広報室長が長時間・複数回にわたる取材に真摯に対応してまいりましたが、こちらの説明や活動の主旨が十分理解されず、また明らかな事実の誤認に基づく表記が含まれているなど、結果的に残念な内容の記事が掲載されてしまったと受け止めています。 今回の東日大震災発生に伴う緊急募金につきましては、すでにご案内のとおり、その全額を東日大震災支援活動に

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    いつもと違う対応をしてるなら、あえて「今回は復旧支援のみに使用する方針に切り替えました」ってアナウンスすべき。
  • ボランティアに押しかける前に確認すべきこと - 情報の海の漂流者

    (注 言葉が強すぎるという指摘が何件かあったので差し替えました) ニーズは歩いて探しに行かなければいけない。浸水した家の2階の電気もない場所に数家族が身を寄せ合っていて、水も料もないと悲鳴を上げているのに、ニーズがないなんてことはあり得ない。泥にまみれた家が何万棟とあるなか、泥が固まる前に誰がかき出すのか。 今ボランティアに行くと迷惑をかけるという世論が、どういうわけか出来上がってしまった。それを変えるのはとても大変だ。 ボランティアは押しかけていい。迷惑をかけてもいい。迷惑かけた分の何倍もいいことをしてくればいい。来てくれただけで、当に喜ばれるのだから。 「ボランティアは押し掛けていい」 (ニューズウィーク日版) - Yahoo!ニュース インターネットが使えば、どこの誰が何を必要としているのか調べることが出来ます。 押しかける前に調べたほうがよろしいでしょう。 例えばSNS mi

    ボランティアに押しかける前に確認すべきこと - 情報の海の漂流者
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    なんというか、情報は必須だと思うけど、あえてそれは空論だと言わざるを得ない。調べてないヤツが行くと思う?
  • 東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews

    ※図A ●2011年4月13日追記 経済産業省情報プロジェクト室及び東京電力内関係者各位のご尽力により、福島原発モニタリングデータのCSVファイルでの公開がはじまりました。小さいようですが、大きな一歩だと思います。最適な方法での情報公開は、情報の透明性というテーマにもつながる話だと思います。先送りすることなく引き続き改善の継続を期待したいと思います。 ●2011年4月11日追記 現在、経産省経由で東京電力さんにお話いただいており、近日中にモニタリングデータ部分に関してはCSVでの提供を開始できるとのこと。ただし、内部調整に時間がかかり、公開日未定。関係各位の「もうひとふんばり」に期待。 【以下の記事は、2011年4月6日時点の状況を背景に書かれたものです。現在、東京電力さんのウェブサイトでは、CSV形式でのファイルも公開されています】 東京電力の公開している福島原発などの放射線量測定データ

    東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    たたくべきは著作権法だと思うけどな。せめてフェアユース概念を
  • 【東日本大震災】アパレルブランドが作った「チャリティーTシャツ」に韓国人激怒 | ロケットニュース24

    アメリカのアパレルブランド「J.CREW」(ジェイ・クリュー )がチャリティーTシャツを25ドルで販売しています。これは、東日大震災で被災された方へ、日赤十字を通して寄付されるとのことですが、このチャリティーTシャツのプリントデザインに韓国人は相当怒っているようです。 一体どういうことなんでしょうか。理由は、そのプリントされたデザインにあります。そのTシャツには、日地図があるのですが、「SEA OF JAPAN」、つまり日海と表記されています。韓国は、これを日海ではなく東海であると主張しており、「なぜ、日海と表記されているんだ!」と、激怒しているようなのです。 一部の韓国人は、メールでJ.CREWに抗議しており、中には不買行動をしようと促す人も。さらには、J.CREWの不誠実なメールの回答にも激怒している人がいるようです。 なお、J.CREWは、「このTシャツをデザインした目的

    【東日本大震災】アパレルブランドが作った「チャリティーTシャツ」に韓国人激怒 | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    南朝鮮と北韓国が分かれてるコトには怒らないんだな。
  • GetRobo Blog: 東電が提供申出を拒否したフランスのロボットはこれ

    GetRoboとは GetRobo Premium ロボット分野のキーパーソン・インタビューやトレンド記事など他の媒体では得られないプレミアム・コンテンツを提供します。GetRobo Premiumにはパスワードが必要です。ご希望の方はここから登録してください。 コンタクト みなさまからのニュース、フィードバックをお待ちしています。広告も募集中です。 仏原子力大手アレバ社が「原発事故用にフランスで開発された作業用ロボットの提供を申し出たところ、東京電力が断った」と日の新聞で報じられた。驚いたので、GetRoboはすぐにアレバ社に直接メールで問い合わせた。同社の広報責任者から、「この件については(アレバなど仏原子力関連企業3社のジョイントベンチャーである)Groupe INTRAに問い合わせてくれ」とすぐに電話で返答をいただいた。 そこでINTRAのサイトで見つけたメールアドレスに質問を送

    mangakoji
    mangakoji 2011/04/06
    原子炉事故に使えないとされたフランスのロボットたち