タグ

外資に関するmasato611のブックマーク (32)

  • 外国株ひろば Gサックスネタ

    外国株ファンのコミュニティーです。海外投資の最新のネタをどこよりも早く紹介します。カジュアルでわかりやすい記事を書くよう心がけます。皆さんが投資を考える上でヒントになれば幸いです。なお管理人の立場上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています。またここに登場する銘柄は推奨ではありません。 (出典:ビスポーク) 他証券を出しぬき、投資家を煙に巻き、政府をも恐れない、、、 やっぱりゴールドマンというカイシャは凄いぞ! 僕は昔、スポット・セカンダリーの仕事をしていたのでこの手のディールを実行する際の「呼吸」とか「下準備」などは心得ているつもりですが、今回のゴールドマンの公募の手際良さは、やっぱりズバ抜けていた。余りの完璧さに思わず「ファッキン・ビューティフル!」と叫んでしまいました。 それじゃどこが美技か? まず今回のように誰からも「ゴールドマンは公募をやるに違いない、、、いや、やらな

    外国株ひろば Gサックスネタ
    masato611
    masato611 2009/04/16
    ゴールドマンは昨日、決算発表のタイミングを繰り上げ、13日の引け後に売上高やEPSを発表しました。数字はもちろん、「ぶっちぎり」です。
  • ウォールストリート「危機の時」 | ウォールストリート日記

    昨今アメリカは、07年前半までの好景気が嘘のような、信用収縮、株価の暴落、金融機関の破綻と言った「金融危機」と呼ぶべき状況の真っ只中にあります。そのような状況を受けてBusiness Weekやその他の金融メディアは一斉に、今回の危機は「大恐慌以来で最大の危機」だと言っています。 しかしそうした話を聞く度に「またか」と感じるのは、私だけではないかもしれません。 ウォールストリートでの仕事には、98年から係っていますが、10年足らずの間に、「98年のロシア危機(LTCM破綻)」、「00年のネットバブル崩壊」、「01年の同時多発テロ」、そして「サブプライム危機」と、市場の暴落を四度も目にしました。 そのたびに金融業界関係者やメディアから「こんなにひどい状態は見たことがない」、「過去20年で最悪の状態だ」、「アメリカ金融帝国の崩壊だ」との声が聞かれ、市場は株式などのリスクアセットの投げ売りをして

    ウォールストリート「危機の時」 | ウォールストリート日記
    masato611
    masato611 2008/03/29
    GoldmanとMerrillという大手証券二社の例が挙げられていましたが、前者は$40bn(約4兆円)の自己資本に対して$1.1tril(約110兆円)の資産を、後者は$30bn(約3兆円)の自己資本に対して$1tril(約100兆円)の資産を運用
  • ベアー救済その2 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    しかし相変わらずいい加減な記事が横行して辟易とします。 ベアースターンズを全米5位の投資銀行、とか、書いてそれっきりなのですが、それだけでは今回の救済劇の裏は分からん訳です。彼らは要するにCDOのブティックなのです。それが潰れたらだれもCDOの当の価値を判定できなくなる可能性すらある・・・と迫って欲しかったね。 実際東京市場でセカンダリーでドル建てのCDOががんがん取引できるなんてベアー以外ありえなかった。その意味では投資銀行ではなくて、所謂証券化商品のブティックな訳で、それを救済した・・・・所に重大な意味があります。 JPモルガンをモルガンスタンレーと同じだと思っている人が多いのにもびっくり!! 実は、純粋に投資銀行と呼べるのは、モルガンスタンレーとゴールドマンサックスだけです。所謂投資銀行業務はこの2社がご先祖さま。方やWASPの雄、方やユダヤ資の雄、ということで業界を二分していま

    ベアー救済その2 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    masato611
    masato611 2008/03/18
    要するに本当の投資銀行は2社だけ。メリル、リーマン、そして今回のベアーとすべて株式ブローカーが出身母体でその意味では日本の証券会社に近いですね
  • 30代でゴールドマンサックスの役員まで上りつめた男の話

    最近、マッチョだ奪うだの生臭い話ばかりでうんざりの方もおられると思います。 404 Blog Not Found:それでも私は屠り続ける +書評+ いのちのべかた こんな話とか なので、ここでちょっと清涼剤なお話を。 自分の地元の岡山にファジアーノ岡山というJリーグを目指すクラブがありますが この社長さんがすごい! こちらの記事を引用すると スポーツナビ|サッカー|コラム|Jの付く場所を目指して(2/2) 全国地域リーグ決勝大会・1次ラウンドリポート 「一昨年が200万くらいの収入で、去年から(NPO法人から)会社を立ち上げて1200万くらい。今年はスポンサー企業が6社から180社まで増えて、それで9000万。とはいえ、今年の予算は1億2000万ですから大赤字ですよ」 そう語るのは、株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ代表取締役の木村正明さん、38歳。クラブを引き継いでから2年足らずで

    30代でゴールドマンサックスの役員まで上りつめた男の話
    masato611
    masato611 2008/03/05
    株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ代表取締役の木村正明さん、38歳
  • ゴールドマンサックスが仕掛けていたボロ株の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか昨日から急に電話で「どういうことですか」と取材のような質問のような内容を聞かれるんですけど、巷で噂の慶応ラグビー部が仕掛けていた大黒屋の件でしょうか? 確かに怪文書は出回っていたし、それ相応に関係者に濃い面子が揃っているのは事実でしょうけど、第三者的にどういう契約になっているかも分からない実情である限り、合法も非合法も判断できる内容ではないと思います。 一般論でいうなら、西田晴夫氏の逮捕で出た話の延長線上として弘道会やDKRオアシスの名前が挙がるのは致し方のないことで、そこでモックとかクインランドとかドリテクとか東京衡機とか箱乗りの終わった問題銘柄について議論になるのは仕方がないでしょう。ただ、別にそれ単体が事件化しているわけでもないので、あくまで非合法だ何だというのは周辺が憶測しているだけであって、当局が動いているとか誰某が事情を当局に聞かれたというのは仄聞の域を出ないわけです。

    ゴールドマンサックスが仕掛けていたボロ株の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • のけぞります86兆円救済:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2008年2月14日 のけぞります86兆円救済 1日以降、編集が格化してブログを書けませんでした。病気かと心配している人もいたようなので、日から再開します。東京は例年より寒く、過労もあって風邪気味だが、とりあえず元気です。 しかしいまはまだ編集は大詰め。12日(日時間では13日未明かな)にCNBCで流れた大富豪ウォーレン・バフェットのサブプライム救済提案には仰天した。いや、誌面上は慌てた。 厳密に言えば、格下げの危機にさらされている金融保証会社(モノライン)の救済策なのだが、金額にたまげたのである。8000億ドル、日円にして86兆円である。いくら金持ちとはいえ、彼が率いる投資・保険会社のバークシャー・ハサウェイ1社で、日の国家予算に匹敵する規模の再保証を行い、ドミノ式に格下げリスクにさらされている地方債や証券化商品を救いだそうというもの

    masato611
    masato611 2008/02/16
    モノラインが得ている地方債の保証料の1・5倍。つまり足元をみてそうとう高くふっかけているのだ。口が悪い向きは、弱みにつけこんだ荒稼ぎというだろう。
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » なぜゴールドマン・サックスはサブプライムローン問題で利益を上げることができたのか

    サブプライムローン問題を見ていて感じたのは、金融の専門家といわれる人々も天才でもないし、特別に優れた能力を持っている人々ではないということです。市場のボラティリティが小さいときは、誰でも利益を上げることができるものです。またリスクを余地しても、現実的な対応を取ることは極めて難しいということです。今回のサブプライムローン問題で、世界を席巻していたアメリカの金融資の実力と虚像が明らかになったようです。アメリカの金融機関が実質的に世界のスタンダードを作り上げてきましたが、これから世界の金融市場は流動化してくるでしょう。そうした中で幾つかの金融機関やファンドは利益を上げています。そのひとつがゴールドマン・サックスです。記事は『週刊エコノミスト』(2008年1月15日号)向けに書いた原稿です。稿ではゴールドマン・サックスのリスク管理体制、コーポレート・カルチャーを軸に記事を書きました。稿では

    masato611
    masato611 2008/01/23
    具体的に動き始めたのは、06年12月である。ヴィニアー最高財務責任者が住宅担保証券を扱っている「仕組商品取引グループ」の責任者スパークスをオフィスに呼ぶところから始まる。スパークスとリスクに関する議論を繰
  • 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ。 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。 多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、 一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを 見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。 たとえば、3000万円の

    「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場
    masato611
    masato611 2008/01/12
    ハゲタカたちの巨大な価値創造力の源泉は、「少しの労力を投入するだけで、巨大な価値を生むポイントを見抜く眼力」「失敗した場合に、損失を引き受けること」
  • 投資銀行業界はどうなる?

    サブプライム関連の損失がどんどん明らかになっている。大損した投資銀行の中には海外から資を受け入れる会社もある。ぱっと目に付くだけでも、それぞれ円換算すると兆円単位の損失を発表した後で、シティグループがアブダビ投資庁から、UBSがシンガポール政府投資公社から、モルガンスタンレーが中国投資から、それぞれ自己資になる資金の注入を受けることが報じられている。一つのミスで資増強が必要になるとは、案外だらしがないとも思うが、最近の彼らのビジネスは大きな資を持っていない勝負にならないし、何より損失が兆円単位とあっては仕方がないのだろう(それに、損失はまだ膨らむ可能性があるし)。 シティグループといえば、先般「週刊SPA!」の「経営者オブザイヤー」の対談(メンバーは、須田慎一郎氏、山一郎氏と私の3人)の「ワースト部門」で、私が「日をなめているとしか言いようのないシティグループ」(受賞対象者はプ

    masato611
    masato611 2007/12/23
    もちろん優秀な狩人たちが揃っているから、いずれは新しいカモを見つけて来るだろうが、当面、狩人の数が多すぎる可能性はあろう。
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    masato611
    masato611 2007/12/17
    WSJは、ゴールドマンが純利益ベースで110億ドルを上回る「過去最高」の通期利益を発表する見通しだと伝えている。
  • プライベートエクイティCEO | ウォールストリート日記

    アメリカがLBOブームで沸いていた2005年や2006年には、プライベートエクイティ業界などから「LBOによる企業の未上場化がいかに素晴しいか」という話がよく聞かれました。 06年9月に書いた「プライベート>パブリック?」というエントリーでは、アメリカの企業経営者が未上場化を推進する動機として、以下の3つの点に触れたと思います。 - ウォールストリートが嫌いだから - 常に監視されるのが嫌だから - 巨額の報酬が期待できるから 詳しくはそのエントリーを読んでもらえればと思いますが、企業経営者が「ウォールストリート嫌い」な理由を簡単に言うと、証券業界が四半期ベースの業績にこだわるために、長期的視点で経営をすることが困難になっているという理由からだったと思います。 二番目の「監視されたくない」というのも、上場企業は常に経営状態を株主や投資家からチェックされたりSarboxのような規制の縛りも受

    プライベートエクイティCEO | ウォールストリート日記
    masato611
    masato611 2007/12/02
    ただ短期的には、リストラなどで株主利益と従業員利益の相反が起こることは避けられず、上で見られるLBOファンドへの批判も、その延長線上にある気がします。そこで従業員持ち株会を導入することは、企業の競争力を犠
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/58476/2621892

    masato611
    masato611 2007/10/02
    投資銀行のヘッドやCFOら責任者は責任とって退任、もともとDillonReadのヘッジファンド部門で抱えてたポジションの残滓も影響と別のメディアには書いていたが、フィックストインカム(債券・ローンなど)ポートフォリオ
  • ニュースヘッドライン:国内株式:楽天証券

    このエリアは楽天会員情報の表示エリアです。楽天市場等、楽天グループでご登録いただいているお名前、楽天スーパーポイント、会員ランクが表示されます。 (ご注意) ご家族でパソコンを共有する等、同一パソコンで複数の楽天会員IDを利用されている場合は、最後に利用された楽天会員IDの上記会員情報が表示されます。

    ニュースヘッドライン:国内株式:楽天証券
    masato611
    masato611 2007/09/10
    ひどい
  • アクティビズムを殺すな

    先週のスティールパートナーズの判決に続き、村上ファンド事件の判決が出た。事案や争点はもちろん異なるのだが、共通するのは、「アクティビストファンドが派手に動いて儲るのはけしからん。市場や社会の秩序を保つためには利益至上主義を断罪しなければならない」という正義感に基づいた価値判断ではないか。法律構成やあてはめは、その価値判断から導かれた結論を正当化するものに過ぎない。仮に裁判所がこのような価値判断を持っているのだとすると、それには賛成しかねる。 スティールの事案では、以下のように語られていた: 『抗告人関係者(スティール)は、投資ファンドという組織の性格上、当然に顧客利益優先の受託責任を負い、成功報酬の動機付けに支えられ、それを最優先にして行動する法人であり、買収対象企業についても、対象企業の経営には特に関心を示したり、関与したりすることもなく、様々な策を弄して専ら短中期的に対象会社の株式を対

  • ブティック投資銀行の最近 | ウォールストリート日記

    最近頂いたコメントにブティック投資銀行についての話がありましたが、最近アメリカで目立った実績を上げているブティックに、「Evercore Partners」と言う会社があります。この会社について、4月3日のMarket Watchの記事に基づいて、少々書いてみたいと思います。 Evercoreは、Lehman Brothersの投資銀行部の重鎮でクリントン政権にも参加したRoger Altman氏と、大手LBOファンドBlackstoneの元パートナーであるAustin Beutner氏が、1996年に立ち上げたブティック投資銀行(M&Aアドバイザリーに特化した投資銀行)です。このEvercore、今年の第一四半期に、何と$108 billion(約13兆円)と言うアドバイザリー実績を上げ、そのランキングGoldmanの$157bn、Lehmanの$141bn、Citigroupの$13

  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2621253

    masato611
    masato611 2007/06/25
    レバレッジドバイアウト(LBO)の価格上位10のうち、9つが過去13ヶ月以内に行われている。
  • アクティビストの投資手法 | ウォールストリート日記

    株主が企業に対して株主リターン改善に向けた行動を迫ることを「シェアホルダー・アクティビズム」と呼びますが、最近その事例をニュースなどで目にすることが増えている気がします。その原因として考えられるのは、アクティビストと呼ばれる投資家がその存在感を高めていることに加えて、公的年金や投資信託といった一般機関投資家も、企業に対する働きかけを強めていることが挙げられると思います。 日もこのトレンドの例外ではないようで、6月前半にUBSがシェアホルダー・アクティビズムを主題とした投資家向けカンファレンスを東京で開催した際には、多くの投資家から強い関心を集めたそうです。 そのカンファレンスでは様々な投資家が各々の投資スタイルについて説明したようですが、最も注目を集めたのは、最近日で活発な行動をみせるSteel Partnersかもしれません。 最初に投資した企業が鉄関係であったことからその名がついた

    アクティビストの投資手法 | ウォールストリート日記
  • Business Media 誠:グリーンメーラーの汚名返上か? スティール・パートナーズ

    著者プロフィール:保田隆明 やわらか系エコノミスト。外資系投資銀行2社で企業のM&A、企業財務戦略アドバイザリーを経たのち、起業し日で3番目のSNSサイト「トモモト」を運営(現在は閉鎖)。その後ベンチャーキャピタル業を経て、現在はワクワク経済研究所代表として、日のビジネスパーソンのビジネスリテラシー向上を目指し、経済、金融について柔らかく解説している。主な著書は「M&A時代 企業価値のホントの考え方」「投資事業組合とは何か」「なぜ株式投資はもうからないのか」「株式市場とM&A」「投資銀行青春白書」など。日テレビやラジオNikkeiではビジネストレンドの番組を担当。ITmedia Anchordeskでは、IT&ネット分野の金融・経済コラムを連載中。公式サイト:http://wkwk.tv。ブログ:http://wkwk.tv/chou 先週、ブルドックソースが敵対的買収防衛策を発表し

    Business Media 誠:グリーンメーラーの汚名返上か? スティール・パートナーズ
    masato611
    masato611 2007/06/14
    株主は自らが経営のプロではないので経営陣にそれを任せるものであり、そもそも経営を行う存在ではない。株主となるスティールにどんな経営方針を考えているのか、事業プランを明らかにせよと迫ることには無理がある
  • スティールパートナーズ関連銘柄

    ※1 スティールパートナーズが保有している株式の割合を示した数値 ※2 金融庁の前回の発表から保有比率がどれだけ変化したかを示した数値 ※スティール・パートナーズの正式名称はスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド (Steel Partners Japan Strategic Fund)。日株式への投資目的で2002年に、米スティール・パートナーズなどが共同出資して設立。 「※」の付いている株を保有している会社は、正確に言えば「リバティー・スクェア・アセット・マネジメント・エル・ピー」。 「リバティ・スクェア・アセット・マネジメント」はスチールパートナーズの別働隊。 保有比率はEDINET (金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)の大量保有報告書から作成。比率は時間経過とともに変動していきます。 ▼当サイト管理人 ネット証券マニア

    スティールパートナーズ関連銘柄
    masato611
    masato611 2007/06/04
    ふむふむ。ブラザー・アデランス・東映なんか買い
  • 中国政府のPE投資? | ウォールストリート日記

    でも既に報道されているかもしれませんが、5月21日のNY Timesによると、1.2兆ドル(約145兆円)の外貨準備高を誇る中国政府が、アメリカ投資ファンド最大手で近々IPOを行う予定のBlackstoneに$3bn(約3,600億円)の投資することを発表したそうです。 中国政府は、プライベートエクイティ投資のリミテッドパートナーとしてBlackstoneが運営するファンドに出資するのではなく、上場無議決権株式の約8%をIPOの直前にIPO価格から若干のディスカウントで取得するという形で、いわば投資顧問である体への投資を行うようです。 Blackstoneの共同設立者であるSchwarzman氏はNY Timesとのインタビューの中で、今回の中国政府の動きを「歴史的な変化であり、グローバルな資の流れのパラダイムシフトである」と述べた上で、今回の動きは非常に「大きく」、また自身もす

    中国政府のPE投資? | ウォールストリート日記