タグ

ブックマーク / www.startup-dating.com (15)

  • モバイル決済サービス対決:Square vs. PayPal Here | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【原文】 2009年、Squareはモバイル決済カードリーダーを導入してeコマースに大きな変化をもたらした。現在、このサービスには200万人以上のユーザがいて、年間60億ドルのオンライン決済を取り扱っている。 だが、SqaureにPayPalという競合相手が現れている。世界各国に1億1,000万人のユーザを持ち、年間1,180億ドル以上の決済を扱っているPayPalは今、「PayPal Here」というモバイル決済サービスの導入準備を進めている。 そこで、どちらのサービスが、あなたやあなたのビジネスにふさわしいのか、この2つのサービスを比較してみた。 アプリ Squareのアプリには2種類ある。モバイル用アプリとiPad専用の「Square Register」だ。(ベーシックなiPad用のアプリもあるが、「Square Register」には多くの同じ機能に加え、他の機能も備わっている。)

  • シリコンバレーにある650社のスタートアップを研究して分かった事。 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    [PR]北米/アジア圏のニュースをメルマガにまとめて配信してます(毎週土曜日配信) Tweet');" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="Startup Dating" data-hatena-bookmark-layout="vertical" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">Sharebarスタンフォード大学で教授をつとめている「Steve Blank」がシリコンバレーから生まれた650社のスタートアップを研究する「Startup Genome Report」をリリース。フルのレポートはこちらでダウンロードできます。 Startup Genome Reportからのキーポイントは以下だ: 1. 学ぶ創業者は

  • 中国のスタートアップがFacebookから学ぶ10のこと | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 中国ではFacebookが規制されている。しかし、だからといって中国企業がそこから何も学べないというわけではない。先日、Sina TechはブロガーのWang Huai氏のとある記事を取り上げている。中国企業は何をFacebookから学べるのかといった内容だ。Wangは2007年、Facebookが社員150名前後のときに働き始め、2011年後半に社員数が3200名を超えたころでFacebookを去った。彼の記事はFacebookから学び取った文化的なレッスンに関するものであり、技術的なものではない。 彼の記事の全文は非常に長く、ここで翻訳を全て紹介することはできない。下記に、彼が挙げた中から主要な10個を列挙し、私の短い解釈とそれがどのようにスタートアップに役立つかを述べた。 (1) 自分のビジョンをサポートすること。しかし柔軟で詳細をしっかりと把

    masato611
    masato611 2012/05/31
    無駄な時間の浪費を避けること。
  • ファッションレーベルはなぜ急激に成長し、瞬く間に事業をたたんでしまうのか | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 急速に成長し、早死にする? ファッションブランドは常に流行に乗らなければならないのか、とTradeGeckoの共同創設者であるCarl Thompsom氏は問う。以前にファッションブランドのオーナーを勤め、現在デジタル起業家として活動する彼は、世界中の小規模ファッションブランドを100日間で救うミッションを掲げた。 5年前、私はCrowded Elevatorというファンションブランドをニュージーランドに設立した。最初はブティックTシャツで事業を始めたが、一年後にはニュージーランドとオーストラリア全土の50以上もの小売店に卸売りをするまでになった。世界が私たちを待っているように感じた。しかし、それは長くは続かなかった。 卸売り業はそんなに簡単なビジネスではない。各セクションの売り上げ周期を管理するために長時間を費やし、在庫、注文、勘定、小売、製造の管

    masato611
    masato611 2012/05/31
    販売、製造、物流、そして借金を回収する能力があれば、収益はもたらされる。人が好むかっこいいモノをつくっただけでは利益はあがらない
  • 【ゲスト寄稿】日本でスタートアップが増えない10の理由 [前編] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    この記事をゲスト寄稿してくれたのは、Adam Acar(アダム・エーカー)さん。現在、神戸市立外国語大学准教授、国際大学マーケット戦略講師。2005年からソーシャルメディアに関する執筆を開始、著書には”the antecedents of social networking behavior”や”Twitter usage during the Great Tohoku earthquake”などがある。また日での競争に焦点をあてた、初めての全文英語の社会メディア、 Marketing Competition Japanの創立者。 Global Entrepreneurship Monitorの調査によると、日での起業家精神の活性化は研究活動も含めて、37カ国中もっとも低くなっている。 起業家精神の活性化を予測する一番の方法は人口の成長推移を見ることである、と調査結果は示している。これ

    masato611
    masato611 2012/05/07
    ただ単純に、ベンチャーの方が儲からない=期待値が低いからだと思うが。
  • スタートアップのプレゼン大会で気をつけるべき5つのポイント | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    最近のスタートアップ企業を巡る盛り上がりもあり、ウェブサービスやアプリのプレゼン大会というのは年々増える傾向にあります。 私自身もWISHというウェブサービスのプレゼン大会を2009年から主催し、多くの企業の方々のプレゼンを見てきましたが、日ではプレゼンの教育を受ける機会が少ないせいか、せっかくの良いサービスなのにもったいないと感じるプレゼンを見ることも少なくありません。 Photo by koyhoge 私自身がサービス側でのプレゼンの経験があるわけではありませんが、プレゼン大会の主催者側の視点から、ここは気をつけた方が良いんじゃないかなと思うところをあげてみたいと思います。 (ちなみに、このポイントはあくまで日の「プレゼン大会」向けであって、「投資家」向けのポイントではありません。念のため。) ポイント1:「自分」を知ってもらう いきなりウェブサービスのプレゼンという趣旨から外れ

    masato611
    masato611 2012/04/03
    家計簿アプリzaim
  • 226%売上増、DoveのWeibo(微博)におけるキャンペーンのケーススタディ | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 去年の8月6日、中国のバレンタインデー(または七夕節)に、Doveはチョコレートギフトセットのプロモーションのために何か特別なことをしようとしていた。2011年のプロジェクトだが、Doveがそのために指名したエージェンシーは、つい最近その動画ケーススタディがYouTubeにアップロードされたSapientNitroだ。 中国で商品を売り込もうとしている人なら見て損は無いだろう。私が最も感心したことは、それが事実だと仮定して、キャンペーンのためにいかなる有料メディアにも頼らなかったということだ。努力とクリエイティビティさえあれば、お金をかけなくても商品を売り込むことが可能だということを証明している。何が必要だったか?ウェブ動画とweiboのアカウント、そしてこのキャンペーンの中心人物だったインダストリアル・アーティスト、Ma Jinだけだ。 当時の恋人

    masato611
    masato611 2012/03/28
  • 【ゲスト寄稿】僕が資金調達をして知った事とスタートアッ プのこれから[後半] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    この記事をゲスト寄稿してくれたのは、資金調達を発表したばかりの「ソーシャルランチ」を運営するシンクランチの上村康太さん。をソーシャルにするというテーマに取り組んだ日の先駆け的存在。上村さんは京都大学経済学部を卒業後、Google法人に新卒入社。2011年8月にGoogleの同期のエンジニアと2名でシンクランチ株式会社を創業し、新しい昼の文化を創る「ソーシャルランチ」を運営している。大好評の前半に続いて、後半をお届けします。 4.事業計画書(財務計画)は5年先まで。 続いて、財務計画に関してですが、必要な項目は保有している資産や予定するビジネスモデルや資政策によって異なりますが、僕は下記のように構成しました。 PL(損益計算書) BS(貸借対照表) CF(キャッシュフロー計算書) 月次試算表 前提条件 売上計画(1年分は月次) 営業費用明細(1年分は月次) 人員計画 売上債権計算

  • インフォグラフィックでみるアジアのソーシャル、モバイル、そしてウェブの未来 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 今日のインフォグラフィックシリーズは、アジアと世界のテクノロジーからの重要なストーリーを視覚的に表現する。 ブランディング&PR会社であるWe Are Social が、アジアのソーシャルやデジタルモバイルで起こる最新の動きをまとめた。クライアントから頻繁に受ける質問に答え、24ヶ国のウェブで起こる事象を説明する入門書として作られた。 全56ページのプレゼンテーションは、We Are Socialサイトで利用できるので閲覧することをおすすめする。チームは今後数週間のあいだで、それぞれの国に特定の研究を追跡調査する。 この最初の資料からいくつか選んだものをもとに、簡単にスクロールできるインフォグラフィックを作ってみた。 多くの人々は田舎に住んでいる。大部分はモバイル アジア人口37億1500万のうち59%はまだ田舎に住んでおり、これはモバイルインター

  • モリジュンヤ、Startup Datingへの参加表明 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    みなさん、あけましておめでとうございます。モリジュンヤです。はじめましての方に簡単に自己紹介させていただくと、以前はgreenz.jpというウェブメディアで編集の仕事をしており、現在はフリーでウェブメディアの編集や、ライティングなどを行なっています。この度、Startup Datingにエディターとして参加することになりました。 greenzは、グッドアイデアを紹介する媒体なのですが、その中でスタートアップ系の記事を執筆することがしばしばありました。それは自分の作りたいサービスを作ろうとする起業家たちの、「社会を良い方向に変えていきたい」という意思を多くの人に知ってもらえたらとの想いからです。私がメディアで情報を発信を行うモチベーションのひとつに、「これからの未来を作っていくであろう可能性を伝えたい」というものがあります。スタートアップの人々に接する中で、その”可能性”を感じ、それをもっと

    masato611
    masato611 2012/01/17
  • アジアでまたグルーポン問題。今回は韓国で不正レビュー発覚 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 今回は韓国で、グルーポンフロントにさらなる問題が発生した。FTC(韓国公正取引委員会)の声明(韓国語)を伝える韓国ヘラルドによると、FTC はグルーポンの韓国事務所に罰金を命じたとのこと。理由は従業員の一人が147のやらせの商品レビューをグルーポンのウェブサイトに投稿したためである。 委員会は170万ウォン(およそ1万4773米ドル)の罰金を科し、ウェブサイト上に処罰について詳しく掲示するよう命じた。グルーポン韓国でこの記事を見つけようとしたが、残念ながら見つけることはできなかった。ただ、それには私が韓国語に精通していないということが関係しているかもしれないことは述べておかなくてはいけない。 アジアでの好機をつかみそこねたことは、会社にとって残念なことである。このような活動は許されるものではないと、国際的な共通認識が明確になることを願うが、今回の件は

    masato611
    masato611 2012/01/17
  • シンガポールのSwiffは、Squareライクなモバイル決済を企業向けに提供 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 Squareは最高に便利なモバイル支払いサービスなのだが、ご存じのようにこれはアメリカでしか使えなかった。そういうわけで、私を含むアジア人はもっぱらSquareについての記事を読むたびに、アジアでも使えるようになることを心待ちにしているしかなかった。 しかし、「Swiff」の登場でそんな日々ももう終わりである。シンガポール生まれのSwiffは、Squareと同じようなモバイル決済サービスだ。このモバイルカードリーダーは、iOSとAndroid のスマートフォンやタブレットで利用できる。 Swiffの生みの親は、SCCPという決済処理・ソリューション会社だ。この会社は9年にわたって決済ビジネスを行ってきた。だが、Squareが既に話題になっているので、SCCP社がSquareのアイデアを盗んだのだと思う方も多いのではないだろうか。 しかし、SCCP社マ

    masato611
    masato611 2012/01/03
    決済方法
  • Grouponの上場から中国の共同購入サイトLashou(拉手)が学んだ教訓 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 (この記事はAhn SeungheaとJason Linによって共同執筆された。Ahn は中国初の共同購入検索プロバイダー「LetYo.com(来優団購)」の創業者兼CEO。Jasonはシンガポール国立大学政治学科の学生で、現在は北京で「LetYo.com」の事業開発をしている。) 6億5400万ドルという巨額の損失を計上したにもかかわらず、Grouponは2011年11月4日にIPOを果たした。Groupon は共同購入業界でIPOを果たした最初の企業だが、「将来の共同購入ビジネスにとって、これは何を意味するのか」という激しい議論を引き起こした。 Groupon の株式上場後の評価について、その見解は二極化している。しかし、建設的な評価をするには、まだ時が早すぎるかもしれない。Groupon が巨額の損失を出した時には特に。共同購入業界は失敗するだ

  • 「フォーカスしろ!ユーザー第一!」Pathの創業者が学びを語る。 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    (Photo by @Joi) Facebook Platformを発明した事で有名になり、その後、プライベートモバイルネットワーク「Path」を創業したDave Morin氏が先日Jason CalcanisとのインタビューでPathとFacebookで学んできた事を語った (ちなみにDaveはOpen Network Labのメンターで、実際にPathのエンジニアがメンターしに来た事もある)。 Pathは2010年にリリースされてたアプリなのだが、先月大幅リニューアルされた「Path 2.0」をリリースした。@yukari77の記事によるとデイリーアクティブが3万人いたPath 1.0が2.0で9倍の25万人に上がったそうだ。 Pathを思いついたきっかけ Twitterの初期の頃は親友や同じ業界の仲間しか使ってなかったのですごく親密な体験ができたサービスだった。今では世界中の人が使っ

    masato611
    masato611 2011/12/30
    Facebookで学んだ事は、ユーザー第一でユーザーがサービスどういう風に使っているかを観察・分析してユーザーをエンパワーする事。Facebookを最初リリースした時は、写真アプリが無かった。しかし毎日プロフィール画像を
  • スタートアップが失敗する一番の原因「時期尚早な規模拡大」 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    シリコンバレーにある3200社以上の企業を分析する「Startup Genome Compass」が3日前、リリースされた。その研究によれば、スタートアップが失敗する一番の原因は時期尚早な規模拡大だった。 研究結果からは、次のことが明らかになりました。 ・ 規模拡大時期を早まったスタートアップ企業は、ユーザ数10万を超えられない。 ・規模拡大時期を早まったスタートアップ企業のうち、93%は月間収入10万ドルの壁を越えられない。 ・良いタイミングで規模を拡大したスタートアップ企業は、規模拡大を焦ったスタートアップ企業に比べ、20倍の速さで急成長する。 スタートアップは5つのディメンションで構成されています。そのディメンションとは:顧客、製品、チーム、財務、ビジネスモデルです。各ディメンションをどのように規模拡大するのが、時期尚早なのかを見ていきましょう。 顧客: 時期尚早な顧客ディメンション

    masato611
    masato611 2011/09/10
    時期尚早な顧客ディメンション規模拡大の姿:製品/市場のフィット(適合)が済まないうちに顧客獲得に過大投資する製品/市場のフィット(適合)がうまくいかず、それを過大に補おうとしてマーケティングや広報に過
  • 1