タグ

ブックマーク / www.tez.com (28)

  • 週刊isologue(第150号)Femto Startupの投資契約を公開します | isologue

    今年1月からはじめたFemto Startup LLPが、1月30日に第一号案件として株式会社ピースオブケイクに投資をさせていただきました。 このときの投資契約をベースに、設立間もないシード期のベンチャーにエンジェルやインキュベーターなどが投資をする際の投資契約書の「ひな形」を作成してみました。 ひな形文はFemto Startupのウェブに上げてありますが、「なぜこういった条件にしたか?」といった、ひな形の考え方については、週刊isologueで解説させていただきます。 (より良いものにするために、コメント歓迎いたします。) このひな型は、 設立間もない「シード」のベンチャーで、 近い将来、ベンチャーキャピタルなどからさらに資金を調達する予定があり、 上場やM&AでExitを考えている企業に対して、 いわゆるエンジェルやインキュベーターなどが200万円から500万円程度を投資し、 発行

    masato611
    masato611 2012/02/21
    投資契約の雛形。けっこう緩め。
  • 世界をあるがままに見るということ | isologue

    内田樹さんの記事「ネット上の発言の劣化について」を拝読しました。 現在のネットはJUNETの頃のように学者の方々などだけが利用しているわけではないので、その当時に比べて平均的なテキストのクオリティが劣化したかといえば、その通りだとは思います。 しかし私は、この現象は「劣化」ではなく、ツイッターをはじめとするソーシャルメディアなどで、「世界のあるがままの実態」が見えて来ているということではないかと考えています。 例えれば、今まで「きれいだなー」と思って見ていた花壇の石を裏返してみたら、ちっちゃな虫達がゾワワワワと存在した、みたいな。さらに脇のドブの水を顕微鏡で見てみると、見た事もないような微生物がたくさんいました、みたいな。 そういう、ちっちゃな虫や微生物は、観察することで急に発生したわけではなく、今までもちゃんと存在していたわけです。それと同様に、ネットでの妬みやひがみなどを含んだネガティ

    世界をあるがままに見るということ | isologue
    masato611
    masato611 2011/08/03
    「発言の劣化」と「膨大な知へのアクセス」は、正反対のものに見えるかも知れませんが、両方とも「世界のあるがままの姿」が徐々に見えてきているという現象を、違う側面から見ただけのことではないかと思います
  • 広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue

    広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue
  • 政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue

    政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue
    masato611
    masato611 2010/02/18
    銀行員がケチで企業に資金を回さないのではなく、銀行の預金をいくら増やしても、合理的に貸せる先がもう無いから企業にお金が回らないわけです
  • isologue : 日本において、ソーシャルファイナンスの可能性はあるか?

    isologue : 日本において、ソーシャルファイナンスの可能性はあるか?
    masato611
    masato611 2008/08/24
    多大なコンプラコストをかけて、レピュテーションリスクを冒して取り組むとなると、現在の預金770兆円の少なくとも1%(7.7兆円)程度がソーシャルファイナンスに移るような未来を予想しないと、事業としてあまり面白く
  • isologue ―by 磯崎哲也事務所 Tetsuya Isozaki & Associates: 「営業投資有価証券」の怪

    isologue ―by 磯崎哲也事務所 Tetsuya Isozaki & Associates: 「営業投資有価証券」の怪
    masato611
    masato611 2008/08/04
    「営業投資有価証券」というのは、ベンチャーキャピタルなどの投資業が用いる有価証券の「在庫」の勘定のこと「営業投資有価証券」というのは、ベンチャーキャピタルなどの投資業が用いる有価証券の「在庫」の勘定の
  • ベンチャー企業とMM理論と上限金利規制 | isologue

    池田さん曰く; 基的な問題は(日だけではないが)、税制のバイアスだ。Modigliani-Millerでも知られるように、法人税や倒産がなければ、理論的には負債と株式は同じである。しかし現在の税制では、金利は経費として控除されるが、配当には課税される。日では「会社は経営者のもの」という通念が強いので、中小企業は節税のため、借り入れで資金を調達して利益を配当しないように操作する。その結果、企業の70%以上が赤字法人である。 (同エントリのコメント欄) どうも「負債と株式は同じ」というMM定理が、普通の人には直感的にわかりにくいようなので補足しておくと、これにはいろんな条件があって、その一つは法人税がないことで、もう一つは債務不履行が起こらないこと。 逆にいうと、倒産が起こる場合には負債と株式は同じではない。負債の場合には、ふだんは資産の残余コントロール権は債務者にあり、いくらもうかって

    masato611
    masato611 2008/07/05
    リスクが大きいのなら、その分金利を上げて等価にするという手もあるはず。ところが、実際には金利が上げるのを許容すれば借入れができるかというと、そうではない。
  • 「ITゼネコン構造がイノベーションを阻む」(池田氏、月刊アスキー記事)について | isologue

    「ITゼネコン構造がイノベーションを阻む」(池田氏、月刊アスキー記事)について | isologue
    masato611
    masato611 2008/06/28
  • isologue - by 磯崎哲也事務所 - ICPFセミナー「通信・放送の総合的な法体系に対する『筒井氏の個人的な』考え方」に行ってきた

    以前ご紹介した、第24回ICPFセミナー「通信・放送の総合的な法体系に対する通信事業者の考え方」(ソフトバンクBB取締役筒井多圭志氏)、に出かけてきまして、興奮冷めやらない状態でこの文章を書いております。競争法とか通信政策とかに興味ある人は、たぶん、この講演会を聞き逃したことを一生後悔するんじゃないかなあ、とも思います。:-) (ちなみに、冒頭、筒井氏より、「『通信事業者の考え方』、ではなく、わたくし筒井の個人的な考え方です。」と訂正指示が。) 電気通信事業だけでなく、「証券取引所とPTS」とか、その他のネットワーク外部性が発生するIT系の事業をやっておられる方にも大いに参考になったかも知れません。 筒井氏の話だけでもヘタな漫才を聞くよりも面白いわけですが、後半のディスカッションタイムでは、客席の最前列に陣取った池田信夫氏と「ゴジラ対モスラ」級のやりとりがあって、これもマニアにはたまりまへ

    masato611
    masato611 2008/02/02
    電気通信事業だけでなく、「証券取引所とPTS」とか、その他のネットワーク外部性が発生するIT系の事業をやっておられる方にも大いに参考になったかも知れません。
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:「エンジェル税制改正」って、どーよ?

    masato611
    masato611 2008/01/08
    株式というのは「返さなくていい」資金なので、適切なコーポレートガバナンスが構築されていない環境下ではモラルハザードが発生する可能性が非常に高い。
  • さくらインターネット債務超過の件 | isologue

    某インターネット系企業の社長さんから、「さくらインターネットが債務超過らしいけど、あれってどーなの?」と聞かれました。 あまり新聞等では話題になってないですが、さくらインターネットでレンタルサーバーやホスティングをされてる個人や法人の方々も結構いらっしゃるでしょうし、心配されてる方も多いかも知れませんので、ちょっと資料を見てみました。 まず、11月22日に、「特別損失の発生及び業績予想の修正に関するお知らせ」で債務超過になる旨を公表し、同時に「ノンコア事業である」アクセス部門を3億円で持分法適用会社である株式会社DOMIRUに売却するという「インターネット接続事業の一部譲渡に関するお知らせ」を出してます。 昨日発表された中間決算短信を見ると、オンラインゲームのソフトウエア等に関わる減損4億円や投資有価証券の評価損の計上などもあり、中間で6億円の純損失を計上し、株主資合計が5千万円ほどマイ

    さくらインターネット債務超過の件 | isologue
    masato611
    masato611 2007/12/01
    同時に「ノンコア事業である」アクセス部門を3億円で持分法適用会社である株式会社DOMIRUに売却するという「インターネット接続事業の一部譲渡に関するお知らせ」を出してます
  • isologue - by 磯崎哲也事務所 生物と無生物のあいだ(読書感想文)

    遅ればせながら読ませていただきましたが・・・これは、すごい・・・。 を読んで感動したのは、ひさびさであります。 バイオのだと思って読み始めたんですが、これは社会科学的な領域にいる方にも大いに示唆があるではないかと思います。 読みどころは、 なぜ、野口英世の業績は「インチキ」な(学術的な成果として、現在まで生き残っていない)のか。(その人がまた、なぜ、日国のお札にまでなってしまっているのか。樋口一葉しかり。) 専門家の(ニッチな)論文が意味があるものだと認められるためのしくみ(peer review)と、そこで業績の「横取り」が生まれる危険性 日の学界の停滞した状況と、アメリカの「市場原理」的な研究システムの違い なぜ、著者はウイルスは(自己複製機能があるのに)「生物」ではないと考えているのか。 (なぜ、著者はこれほど「読ませる」文章を書けるのか?) など、いっぱいありますが、これ

    masato611
    masato611 2007/07/17
    本を読んで感動したのは、ひさびさであります。
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:(世界初?)買収防衛策発動の税務

  • ロバート・マートン - 磯崎哲也事務所

    (今週から、ちょっとブログ執筆の調子を取り戻したい磯崎であります。) 日は、Bloombergさんからご招待いただいて、来日している(ブラック・ショールズ式関連でノーベル経済学賞を取った)ロバート・マートン氏の講演を丸ビルで拝聴。(どうもありがとうございました。>Bloomberg様) テーマは、 「金融科学:企業価値向上への応用」〜PE,TOB,M&A時代の戦略的キャピタルマネジメント〜 というもので、(σだとか√だとか、ややこしい数式がたくさんでてくるかと思いきや)、数学者とか経済学者というよりは、バリバリの投資銀行家っぽい企業の財務戦略のお話が繰り広げられたので、かなり意外。パワポなどもほとんど使わず、バランス・シートの貸借を「手」でT字型を作って示したりして、「こっち(left side)のassetのvolatilityがうんぬん」など、一所懸命身振り手振りで説明していただきま

    masato611
    masato611 2007/07/02
    資産・負債のボラティリティをデリバティブ的にコントロールすることで、企業価値を上げることができる。自己資本のコストは高くつくが、リスクをコントロールできれば、そのリスクのバッファであるところの自己資本
  • 池田信夫氏、blog開始 | isologue

    masato611
    masato611 2007/06/25
    直接お話させていただくと、深い見識をお持ちで非常に常識的な感じを受ける方なのですが、文章となるとちょっとトゲを感じる方も多いようですし、なぜか(つまり、経緯はよく存じませんが)、行く先々で(山形浩生氏
  • 匿名組合方式によるベンチャー投資ファンド | isologue

    某証券会社より、「SBIブロードバンドキャピタル投資事業匿名組合」のDMをいただきました。(追記:リンク切れになってます。2006/8/14) ソフトバンクインベストメント(さん)が組成したブロードバンド関連のベンチャー企業に投資するファンドですが、このファンドのおもしろいのは「匿名組合契約」で資金を集めるところ。 通常、日投資事業組合というのは、「民法上の組合」または「投資事業有限責任組合」で組成されることが多いかと思います。匿名組合による投資ファンドというのは、ちょっとめずらしいし、非常に興味深いスキームです。 ということで、今回は、ちょっとこのファンドを教材に勉強させていただこうかと思います。 組合とは? ここで、簡単に基礎的なことをおさらいしておきます。 「組合」というのは、民法上の組合契約(民667〜688条)に基づくものです。 民法第六百六十七条 組合契約ハ各当事者カ出資ヲ

    匿名組合方式によるベンチャー投資ファンド | isologue
    masato611
    masato611 2007/06/25
    一般に投資事業組合では、「業務執行組合員」(民670条3項)を定めて、その人がかなり単独で機動的に意志決定できるように権限委譲されているのが通常です。
  • グリーンシートとエンジェル税制 | isologue

  • 「誰がベンチャーを助けてくれるの?」日本の未公開株市場の構造 | isologue

  • isologue - by 磯崎哲也事務所:「年金を受け取れる権利」なんて、もともと存在しない

    (追記6/10:やや過激なタイトルにしすぎてしまった感がありますので、タイトルを読んで「そんなわけないだろ!」と思われた方は、ぜひ、次のエントリも合わせてご覧いただければ幸いです。) 社会保険庁のデータ不整合の問題は、まったくありえないとしか言いようがないですし、組織の運営として許される話でもないです。 一方で、(追記:「一方で…」というだけでは「今回の社会保険庁の問題は以上で終わり」「以下、今回の事件とは関係ない、年金の一般論ですが」、というニュアンスがうまく伝わらなかったようなので、その旨、補足させていただきます。)、世の中の人は「年金の掛金を払った人は、将来、年金をもらう権利がある」と思ってらっしゃる方が大半のようですが、これも大間違いなんでしょうね。 おそらく、世間の人のほとんどは、年金は預金などと同じく「自分のお金を政府に預けている」ものだから、いつか「(利息をつけて)返してもら

  • 本日の憤慨!(EDINET) | isologue

    現在、当サイトは Windows Vista 、 Internet Explorer 7 及び Sun JRE 6 には対応しておりません。推奨端末でのご利用をお願いします。 ・・・って、そんなの、ありかい! https://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm 以前から、SUNのJavaJRE)をインストールしないと使えないという変わったサイトだなあとは思ってましたが。 特別な仕様にすることで何か役に立つならともかく、Javaでないと実現できない機能を使ってるわけでもない。単に、会社名等を検索する画面がスクロールでノローッと出てくるくらい。 (あれを見るといつも、昔、ガッチャマンでコンドルのジョーが、バードミサイル発射ボタンのカバーが開くのが待ちきれずにガラスを叩き割ってボタンを押していたのを思い出すんですが。) ついに、Javaをバージョンダウンしない

    本日の憤慨!(EDINET) | isologue