タグ

2006年10月25日のブックマーク (6件)

  • *LOVE IS DESIGN* - 愛しのはてなブックまーくんへ

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc I think of you night and day... らぶ(id:sweetlove)より 愛を込めて まーくんと出会ってもう1年が過ぎたんだね。 そう、たしか えっけんさん のブログで初めて会ったとき おもしろそうな人だなぁと思ったけど、 あなたとは住む世界が違いすぎるとあきらめていた…。 あなたはそんなわたしに微笑みかけてくれたり、 会うたび優しく話しかけてくれたよね…。 そして、いろんなところに連れて行ってくれた。 わたしの好みなんてお構いなしに次から次へと…。 ちょっと強引だけど、そんなデートを重ねるたびに どんどんあなたに惹かれていく自分に気付いたの

    *LOVE IS DESIGN* - 愛しのはてなブックまーくんへ
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    い、愛しの…なんか考えようと思ったけど思いつかないからいいや。そのままブクマっ。えいっ。
  • ブログの勝ち負けは誰が決める? - べにぢょのらぶこーる

    まったく考えがまとまってないけど、私の好きなブロガーさんへメッセージを込めて。 ■殺意しか感じない (heartbreaking. さま) 最初に断っておきたいのですが、このエントリはladdertothemoonさんを批判する目的で 書いたものではありません。 私はheartbreaking.もLadder to the MoonもRSSに登録して毎回読んでいるファンであり、 どちらが勝ちでどちらが負けとか、そういった発想は一切持っていません。 heartbreaking.支持に感じるとしたら、それは単にheartbreaking.の方が付き合い*1が長いからです。 この文章を目にしたladdertothemoonさんがお気を悪くしないことを祈りつつ。 あとひとつ、参考までに。 普段Yahoo!とmixiとべにぢょのらぶこーるしか見てないという、 可愛いトコあるなコノヤロウなリア友のため

    ブログの勝ち負けは誰が決める? - べにぢょのらぶこーる
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    『私は、記憶に残るブロガーになりたい』 熱いね。この人はキャラが立ってます。
  • 「炎上」あるいは「ネットイナゴ」もしくは「突発的群集」の発生に関わる四つの要因。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    的には全て、ラリイ・ニーヴンの1971年の短編「フラッシュ・クラウド」*1に書かれていることです。以下、引用はすべてこのより。 この小説はインターネット用語になっているフラッシュ・クラウド(Flash Crowd)*2の語源で、以下の内容も特に目新しいことではありません。 この記事は、小倉秀夫弁護士*3のBlog la_causette:http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/ などを読むに付け考えてた事を基に書き始めましたが、あんまり直近の記事とは関係ないようなものになってしまいました。 小倉秀夫弁護士は「匿名の卑怯者」というフレーズを好んで多用し、実名でない全てのネットユーザーを卑怯と断定されている*4のですが、匿名だから悪を為す、という考え方には賛同できません。実名だから悪を為さない、というのに賛同しないのと同等に。 ちなみに、突発

    「炎上」あるいは「ネットイナゴ」もしくは「突発的群集」の発生に関わる四つの要因。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    インターネットは「どこでもドア」だ、って話。エクセレント。本題であるらしい匿名問題とか某弁護士さんの(どうでもいい)話がなければもっと面白くなったのに。あとラリイ・ニーヴン……懐かしい。
  • インターネット共産主義 - 妄想科學倶樂部

    インターネットは性善説の上に成り立っている。 インターネットの情報伝達は、サーバからサーバへ情報をリレーすることで成立している。情報を要求した箇所とその情報を保持している箇所を直結するわけではなく、その間にある幾つもの中継点を通ってやりとりしているわけだが、この中継点はあくまでそれぞれの組織が自分のために用意したものだ。つまり相互に他人のリソースを間借りすることで成立しているシステムであり、相互扶助なくして成立し得ないものと言える。 このことがインターネット上の文化に影響しているのかどうかは判らない。実際のところ、むしろ発祥である大学間ネットワークの気風が大きく影響しているのではないかとも思うが、何にせよ、現在のインターネットは相互扶助の気風を持っている。 インターネットでしばしば求められる関係性は、「個人対個人」ではなく「個人対コミュニティ全体」としての関係であり、即物的なGive&Ta

    インターネット共産主義 - 妄想科學倶樂部
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    おもしろい例えだなあ、と思って読んでいたら……マジだったのね
  • マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン In the future, everyone will be world-famous for 15 minutes. Andy Warhol 未来においては、誰もが15分間有名になることができる。(アンディ・ウォーホール) YouTubeの来の目的は「自分を放送しちゃおう!」 YouTube(ユーチューブ)のサイトにあるキャッチフレーズは「Broadcast Yourself」です。「自分を放送しちゃおう!」という実に能天気と言えば能天気なキャッチフレーズですが、創業者の2人も今回の買収についてのコメントを自ら投稿。くったくのない陽気な笑顔を見て「なるほどこの明るさがサービスにも表れているな」と妙に納得してしまいました。 自分を放送した

    マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    1P目は昨日ブクマした宋文洲さんのコラム(NIKKEI NET)とほぼ同じ視点。宋さんの記事の方が1日早いが、シンクロしてるんですかね。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061025k0000m040152000c.html

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    『プレー開始時間には間に合ったものの、気が動転していたためかスコアは振るわず』 なら初めから助けろよと。なに考えてんだろこのおっさん。