タグ

2007年10月26日のブックマーク (11件)

  • 勝手にフィードバック:新生銀行:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回に続いて「勝手にフィードバック」シリーズに登場いただくのは新生銀行です。 引き続き、開発者に黙ってサイトの使い勝手を遠慮なくバッサバッサと斬っていきたいと思います。 ■新生銀行って? かつて高度成長期に「長銀」と呼ばれて栄華を誇り、その後バブル崩壊とともに経営破綻、国有化と外資の投資組合による買収を経て「新生銀行」として再出発した普通銀行ですが、消費者の目線に近いかなり大胆なサービスへと刷新することで、大きくイメージアップしました。 特にサービスのコスト面での単純明快さ(ほとんど全てが無料)では他に抜きんでていて、たとえば、コンビニや郵貯のATMで入出金しても365日24時間いつでも手数料無料、他行への振込手数料もネット経由なら月5回まで無料(つまり一般人には永久に無料)、という具合です。 で、私はというと最近までシティバンクとジャパンネット銀行をメインで使っていたのですが、宮川

    mattarin
    mattarin 2007/10/26
    考えに考えた挙句使いにくいインタフェースになるのはよくあること
  • Front Page News from Leading Sources - DailyMe.com

    Use of the DailyMe service and DailyMe web site constitutes acceptance of the Company's Terms of Service and Privacy Policy. © 2019 DailyMe, Inc. All rights reserved.

  • iPod touch を外出先で使う 〜公衆無線LANサービスのまとめ - iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト 外でもウェブがみたい!との思いから、公衆無線LAN というサービスについて調べてみたところ、料金・対応エリアなど様々なものがありました。以下がそのまとめです。 FREESPOT: 無料で多くのアクセスポイントを提供している無線LANサービス。主に飲店・宿泊施設などが集客やお客へのサービスとして提供している。アクセスポイントは通常屋内に設置。場所よっては商品へサービスの購入を利用の条件としている。 iPod touch 設定ガイド: http://www.freespot.com/users/tejun/howto_ipod-touch.html ホットスポット: NTTコミュニケーションズが提供するサービス。都内の地下鉄

  • What to do While you're at Rails Conf 2007 - A Tech Blog

  • http://twitterwhere.mattking.org/

  • RSSフィードも指定できる目覚まし時計『KLOKOO』 | 100SHIKI

    RSSフィードも指定できる目覚まし時計『KLOKOO』 October 26th, 2007 Posted in ライフハック・生産性 Write comment PCをつけっぱなしにしている人や、PCの前でよく昼寝をする人にとって便利かもしれないサービス。 KLOKOOではブラウザ上で使える目覚まし時計だ。 起きたい時間を指定しておけば、時間になったら楽しげなアラームで起こしてくれる。鳥の鳴き声やヒップホップ調の音で目覚めるのも悪くないだろう。 ただ、こうしたサービスは他にもよくある。ただ、KLOKOOがユニークなのは、目覚ましと同時に好きなRSSフィードも取得してくれる点だ。目覚めと一緒にお気に入りのニュースをどうぞ、というわけだ。 インターフェースには改善の余地があるが、「あぁ、あのサイトの更新情報みたいな」と思いながら起きるのは悪くないと思う(個人的にね)。 目覚めを気持ちよくして

  • “埋もれた職人”に光を――ひろゆき氏に聞く「ニコ動(RC2)」 (1/2) - ITmedia News

    「ニコニコ動画」に無名の“職人”が集まり、新たな創作が次々に生まれている。「初音ミク」でオリジナル曲を作る作詞作曲家、3Dアニメを発表する動画作家、ギター・ベース・ピアノを1人でセッションする音楽家、「ゼロによる割り算」の意味を教える先生――対価も求めず表現を続ける彼らに、「才能の無駄遣い」という賛辞が贈られる。 動画職人たちのモチベーションは、作品を見てくれる他ユーザーからの反響だ。再生数とユーザーからのコメントが、彼らの創作の糧になる。 「ニコニコ動画は職人さんとユーザーさんが集まる土台」と、運営企業・ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏は言う。10月にリニューアルした新版「RC2」には、職人たちとユーザーが、一緒になって遊べそうな新機能を詰め込んだ。みんながニコニコする機会が増えればうれしいという。 「ニコスクリプト」で動画ゲームも RC2は「ニコニコ史上初の“前向きな”リニューア

    “埋もれた職人”に光を――ひろゆき氏に聞く「ニコ動(RC2)」 (1/2) - ITmedia News
  • Seki Yuji - shikencho.com

  • スパムサイト作成講座44 - 文中リンクの効果測定 : 管理人@Yoski

    実は2週間ほど前に、文中に内部リンクを入れてみた。 これは、内部リンク密度の調整という意味合いと、ナビゲーションリンクに対してリンクスコアの評価が変わるのではないか、という仮説に基づいている。 国内、海外、両方の実験サイトに入れ、海外についてはそもそもPVがサチッていたのでドメイン変更とページの全削除も実施した。 まず、国内の実験サイトについては、残念ながら効果が見られなかった。 というかアクセスが落ちている。 このサイトは YST からの誘導がほとんどである。 YST については最近インデックスの削減を実施しているとの噂があるので、そちらの影響が大きいと考えられる。 とうことで(内部リンク密度が高すぎたという可能性もあるが)とりあえず YST については効果がなかったと判断し、しばらくしたら Google の効果を測定するために全ページ削除&ドメインの変更を実施することにしよう。 次に海

    mattarin
    mattarin 2007/10/26
    YSTのアクセスがうちのと同じ日から減少してるなぁ
  • グーグル、「PageRank」のアルゴリズムを変更か?

    有名ブロガーや有名ニュースサイトの企業家が大騒ぎしている姿を見たいならば、自サイトの「Google PageRank」が下がった時の彼らの様子を観察するとよい。 ブロガーであるAndy Beard氏によると、著名なブログやニュースサイトの多くにおいて、最近まさにそれが生じているという。 Beard氏によると、例えばEngadgetは7から5へ、Joystiqは6から4へ、SFGate、Forbes.com、WashingtonPost.comはどれも7から5へとPageRankの評価が下がっているという。 何が生じているのか? ブログ界では現在、Googleは、別サイトへの有料リンクを持つ人気の高いサイトに対し、対応を厳しくしたという憶測が飛び交っている。Valleywagが言うように、「Googleの会計担当としてはもちろん、代わりにGoogleにスポンサーリンク料を支払ってくれる方がう

    グーグル、「PageRank」のアルゴリズムを変更か?
  • ソーシャルメディア化進めるヤフー--ニュースにコメント欄を追加し差別化ねらう:ニュース - CNET Japan

    ヤフーは10月23日、同社が運営するニュースサイト「Yahoo!ニュース」において、ニュース記事へのコメント機能を追加した。 Yahoo!ニュースには、現在70数社から毎日2500ほどのニュース記事が配信されているが、そのうち、配信元から許可を受けた記事について、ニュースに関するコメントを受け付ける機能を実装する。 コメントは400字まで入力可能で、入力には同社のIDである「Yahoo! ID」を取得してログインする必要がある。また、コメントに対しては「私もそう思う」ボタンが用意され、これをクリックすることでコメントの評価が上がる仕組み。このボタンについてはログインしていないユーザーでも利用できる。ニュースには評価の高いコメント上位3つが表示されるという。それ以下の順位のコメントについてはボタンをクリックすることで表示される。 今回の機能追加について、ヤフーは「現在進めているソーシャルメ

    ソーシャルメディア化進めるヤフー--ニュースにコメント欄を追加し差別化ねらう:ニュース - CNET Japan
    mattarin
    mattarin 2007/10/26
    つーかコメントできるニュースがどこにあるのかわからん