タグ

2013年5月29日のブックマーク (6件)

  • じじくさいこと言うなよ! 学生たち

    5月26日、教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」が開催された。その中から、古川享氏と外村仁氏による対談をレポートする。 5月26日、教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」が開催された。今年のテーマは、「×(クロス)」。「人と人とのかけ算から、どのような相乗効果が生まれるのか」という切り口から日IT教育の未来を探った。その中から今回は、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(以下、KMD)教授 古川享氏と、Evernote Japan 会長/First Compass Group ジェネラルパートナー 外村仁氏による対談をレポートする。古川氏は大きなレンズのカメラを片手に、外村氏はGoogle Glassをかけて登場した。 古川氏は言う。「自分は、60歳手前。現役として活躍できる残りの時間は、10年だろう。気を出せば、あと2つくらい面

    じじくさいこと言うなよ! 学生たち
    mattarin
    mattarin 2013/05/29
    「プログラミングを使ってどのようなことを実現したいかを思い描く」 / しかしこの記事タイトルがじじくさい…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mattarin
    mattarin 2013/05/29
    #スタミちゃんへ
  • 寝ぐせを瞬く間に整える「寝ぐせバスター」が男子中高生に人気! - 日経トレンディネット

    寝ぐせバスター 2980円。使用後は軽く絞り裏返しにして乾かせば、繰り返し30回は使える。日発売開始記念キャンペーンとして、2013年5月31日までは半額1480円で販売中(画像クリックで拡大) 朝起きたら髪が爆発、直すのに時間がかかって遅刻寸前……という人は多いだろう。これを解決するアイテム、「寝ぐせバスター」が登場。男子学生を中心に人気を集めている。シャワーキャップのような形状の寝ぐせバスター(体)の中に、コップ1杯の水を入れて頭にかぶり5秒もむと、それだけで寝ぐせがとれる。 販売元のスマートライフ研究所(横浜市青葉区)によると、2013年4月19日の発売後、ラジオなどで紹介され、大手量販店から1日50件を超える問い合わせがあったという。 この商品を開発したのは、米国の名門ブラウン大学を卒業したばかりの若きエンジニア、マックス・バルベルデさん。自身の経験から「洗面台や洋服を水浸しに

    寝ぐせを瞬く間に整える「寝ぐせバスター」が男子中高生に人気! - 日経トレンディネット
    mattarin
    mattarin 2013/05/29
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 仕切りのないオフィスは生産性を下げて健康や精神に悪影響を与えることが判明

    By Nathan Rupert 部屋のスペースや設備に関するファシリティマネジメントの研究をしているIFMAによると、アメリカで働いている全雇用者のうち約70%が仕切りのないオープンオフィスで働いており、最近でも、完成すれば世界最大の面積となるFacebookオフィス拡張工事の設計を建築家のフランク・ゲーリー氏がデザインするなど、オープンオフィスはアメリカにおいて主流となってきているようです。しかしながら、オープンオフィスで働くことが従業員のパフォーマンスや健康にいい影響を与えるわけではないようで、ビジネスに関する情報を発信しているQuartzが世界各地から集められた研究レポートを元に、オープンオフィスのデメリットを公開しています。 Open-plan offices make employees less productive, less happy, and more likely

    仕切りのないオフィスは生産性を下げて健康や精神に悪影響を与えることが判明
  • 東京ディズニーリゾートで撮った写真はTwitterに投稿できない? Q&Aに追加された1文の意図は

    30周年で盛り上がる東京ディズニーリゾートの公式Webサイトで、「皆様に楽しく安全にお過ごしいただくために」と、いくつか文言が追加されたことが話題になっています。 Q&Aページに追加された文言は…… 今回追加されたのは、まずは「パーク内では走らないでください」。こちらはごくごく当たり前のこと(が、意外と守られておらず開園時は大変危険ですので当にダメです)なのですが、もう1つ、物議を醸す項目が追加されました。それは「公衆送信または商業目的の撮影等」の禁止。 今までもプレスや事前登録以外の「商業目的の撮影等」は禁止されていましたが、これに加え「公衆送信目的」での禁止が新たに明文化されました。普通に考えるとこの公衆送信目的というのはTwitterやFacebook、ブログなどインターネット上に発信することを指しています。 以前、東京ディズニーリゾート内から来場者が無断でニコニコ生放送などを使っ

    東京ディズニーリゾートで撮った写真はTwitterに投稿できない? Q&Aに追加された1文の意図は
    mattarin
    mattarin 2013/05/29
    「公衆送信」ってまた曖昧な。