タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (10)

  • あんなこともこんなことも。そう、Node.jsならね。

    $ pulldown jquery -> Success: https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.0.3/jquery.min.js was downloaded to ./jquery.min.js $ ls jquery.min.js

    あんなこともこんなことも。そう、Node.jsならね。
  • 最近のJavaScript開発まとめ

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    最近のJavaScript開発まとめ
  • JavaScriptのクロスドメイン問題対応方法

    皆さん、こんにちは。笹亀です。 しばらく立て混んでいた関係でブログがかけませんでした。 久しぶりにブログを書かせていただきます。 JavaScriptでいろいろと実装しているとき、別ウィンドでページを呼び出し、その別ウィンドーと呼び出しウィンドー間にて通信を行うといったときによくクロスドメイン問題に悩まされます。 今回はそのようなクロスドメイン問題を解決する方法についてご紹介します。 そもそもクロスドメインとは、異なるドメイン間をまたがったデータに対してアクセスをすることをいいます。 Webアプリケーションを設置・公開するホストのドメインと、そのアプリケーションがアクセスするWebサービスのドメインが、サブドメインやポート番号も含め異なる場合は、JavaScriptなどでのデータのアクセスは遮断されます。 JavaScriptにてクロスドメイン間の通信をする場合には、JSONPを利用して行

    JavaScriptのクロスドメイン問題対応方法
  • 結構使えるMySQLのTrigger機能!

    ■カテゴリテーブル CREATE TABLE category_t ( `id` int(10) unsigned NOT NULL auto_increment, `name` varchar(255) default NULL, `product_count` int(11) default 0, PRIMARY KEY  (`id`) ) DEFAULT CHARSET=utf8; ■商品テーブル CREATE TABLE product_t ( `id` int(10) unsigned NOT NULL auto_increment, `category_id` int(11) default NULL, `name` varchar(255) default NULL, PRIMARY KEY  (`id`) ) DEFAULT CHARSET=utf8; カテゴリテーブルには

    結構使えるMySQLのTrigger機能!
  • 「似ている」を探そう

    今日から8月ですね!我が家のも夏毛に生え替わるようで、私も毛だらけです。志田です。 さて、今回は「似ている」を探したいと思います。なにかとなにかがどのくらい似ているのか、という情報があれば、それが役に立つシーンはたくさんありますよね。 ブログの似ている記事を探したり、趣味の似ているユーザを探したり、用途は様々です。 「何が似ているのか」という尺度にも様々あるように、類似度というのはいろいろな観点から調べることができます。 今回は、アシアルブログから似ている記事を探してみたいと思います。 手順としては、Mecabというライブラリを使って記事を形態素解析し、単語に分けます。 そして、元となる記事とその他の記事全体を見て、コサイン類似度という手法を用いて記事同士の類似度を測定し、似ている記事を3件見つけます。 (1) ブログ記事を取得する ブログ記事を取得し、ディレクトリに保存しておきます。

    「似ている」を探そう
  • 配列の要素確認と実行速度

    <?php $list = array('a' => 1, 'b' => 1, 'c' => 1, 'd' => 1, 'e' => 1); if (isset($list['a'])) { // 何らかの処理 } if (array_key_exists('a', $list)) { // 何らかの処理 } $list = array('a', 'b', 'c', 'd', 'e'); if (in_array('a', $list)) { // 何らかの処理 } などと記述します。この中でよく見かけるのは、in_arrayを使った方法です。使いやすい上に、直感的にも理解しやすい便利な関数です。 ただし、大量のデータを扱うさいにはお勧めできません。なぜならば、in_arrayの実行時間はO(n)だからです(in_arrayは要素を一つずつ確認していきます)。一方で、issetとarray

    配列の要素確認と実行速度
    mattarin
    mattarin 2010/10/17
    うっかりやってしまいそうなので
  • PHPの名前空間と主要フレームワークの対応について

    例: pear2\text_diff\Diff zend\controller\FrontController ・名前空間は常に小文字+アンダースコア ・トップレベル名前空間にはベンダー名が入る ・ベンダー名は最短の名称(Zend Framework => zend, CakePHP => cake, symfony => symfony) ・サブ名前空間はいくつ定義してもよい ・名前空間セパレータはディレクトリセパレータに相当する ・名前空間中のアンダースコアに特別な意味はない まず、名前空間は小文字とアンダースコアで定義します。現状のPEARの規約に慣れ親しんだ方や、PerlRubyなどをお使いの方には、アッパーキャメルケース(InvalidArgumentExceptionのように単語の先頭を大文字にする形式)でないことに違和感を感じるかもしれません。 これは、名前空間とクラス名を

    PHPの名前空間と主要フレームワークの対応について
    mattarin
    mattarin 2010/02/05
  • Google MapsとMySQLの連携

    こんにちは、アシアルの中川です。 Google Mapsに表示する情報をMySQLのgeometry型で扱う方法を試してみました。 Google Mapsのある地点にマーカーを表示したりすることがある場合、 緯度・経度の情報で地点に表示させることができますが、 データベースにこの情報を保存する場合、lat(float), lng(float)とそれぞれカラムに保存する方法もあるのですが、この方法では各データの位置の関係が非常に扱いにくくなります。 Google Mapsで表示されている範囲内のデータのみ取得したい場合や、 ある地点から近い順に取得する場合などに面倒なことになります。 そこで、MySQL4.1以降で用意されている空間情報を扱う機能の「geometry」型を使用します。 「MySQL 4.1 リファレンスマニュアル :: 10 MySQL における空間情報の機能(日語)」 「

    Google MapsとMySQLの連携
  • 3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ

    という素敵仕様なので、泣く泣く各タグ内にstyle属性を書きます。 どーしても我慢できない場合は、外部スタイルシートをインライン展開するようなフィルターを作成するとかでしょうか。ググッてみたら、HTML::DoCoMoCSSというPerlモジュールを作成されている方もいらっしゃいました。 ■画像形式 GIFとJPEGであれば大丈夫なようです。 ・iモード対応コンテンツ作成時の仕様 | サービス・機能 | NTTドコモ ・KDDI au: 技術情報 > 機種別情報一覧 ・ソフトバンク 端末情報 Part1 ~ ソフトバンク 端末情報 Part4 ・Mobile Creation 対応フォーマット一覧 ただ、SoftBankの場合、 ソフトバンク 端末情報 と気になる記述があったりするのですが、この2機種は、 ・V801SHをご利用のお客さまへ ・V-NM701/V801SAをご利用のお客さま

    3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ
  • PHPSpecでユニットテスト

    pear channel-discover pear.phpspec.org pear install phpspec/PHPSpec を実行すればOKです。 使い方、というか振舞駆動開発の流れですが、 1.要求仕様を文章に直し(it should … の形式で)、それに沿ったテストコード(スペックファイル)を作成。 2.作ったスペックファイルで正しい結果が出てくるようなプログラムを作成。 3.スペックファイルを完成させてテストを実行して、正しい結果になることを確認。 1から3の繰り返しになります。 マニュアルにわかりやすい例がいろいろ載っているので、ぜひぜひそちらを見てみて下さい。 一応、やってみると、、、 MyStringクラスという、渡した文字列をどんどんつなげていくクラスを作ることにします。 まずはスペックファイルの作成です。 DescribeMyString.php <?php

    PHPSpecでユニットテスト
    mattarin
    mattarin 2008/04/05
  • 1