タグ

ブックマーク / blog.champierre.com (22)

  • 小中学生へのプログラミング教育を考える - CoderDojo Tokyo または下北沢 ができること - 僕は発展途上技術者

    »「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」- Matz にっき Ruby を作ったまつもとさんによる素晴らしい文章。プログラミングの教育に少しでも興味があればぜひとも読んで欲しいです。 小中学生にプログラミングを教える CoderDojo という活動をおこなっているのですが、来てくれるこどもたちがなかなか定着しなかったり、あるいはここ数ヶ月シリーズ化してやってみた Enchant.js の講座でも反応があまり良くなかったりと、モヤモヤとした感情を持っていたのが一気に晴れた気がします。 特に プログラミングを教えるというのであれば、少なくとも教える人はプログラミングの楽しさを自覚している人でなければ成果をあげられないと思いますし、そのような人をそれぞれの学校に配備するのは大変な困難ではないかと思います。 の部分は非常にすっきりしました。 先日の CoderDojo 下北沢で、参加し

    mattarin
    mattarin 2013/06/13
    楽しさを伝えること大事。
  • 新しい教育を考える「ADE Cafe」に参加して考えたこと - 僕は発展途上技術者

    三鷹のオシャレカフェ「Cafe Hi famiglia」でおこなわれた「ADE Cafe」に参加してきました。 主催されている堀井清毅先生がいらっしゃる西町インターナショナルスクールで以前おこなわれたスクラッチ x iPad ワークショップをお手伝いしたのがご縁で今回招待されたのですが、場所がいつもプログラマーズカフェで利用していた「Cafe Hi famiglia」でびっくり。 それはまあ良いとして、ADE Cafe および ADE とは何かと言いますと、上記 ADE Cafe のサイトによれば、 ADE Cafeは、ADEと保護者を結ぶコミュニティーです。このコミュニティーの形成のため、誰もがリラックスして事をしながら意見を共有できるアットホームな雰囲気を持つイベントを開催します。 Apple Distinguished Educators(ADE)は、Appleテクノロジーを教室

  • iPhone プログラミングを CoderDojo Tokyo で教え始めました - 僕は発展途上技術者

    CoderDojo Tokyo は毎週日曜日下北沢オープンソースカフェでおこわれている小中学生にプログラミングを教える活動です。 小学生にはおもに教育用プログラミング言語のスクラッチ、中学生には HTMLJavascript を教えていましたが、最近は iOS アプリを作りたいというこどももでてきているので、実験的な試みで、iPhone アプリ開発を教えられるメンターを育てるメンター養成道場をおこないました。 実は、CoderDojo をきっかけにして、わが息子に教えたかったというのが音のところで、当にこどもでも iPhone アプリ開発ができるのかモニターの意味も含めて、長男も混ぜてもらいました。 「15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室」をテキストにして、第一回目の日は一時間で開発環境のセットアップ、xCode の使い方をざっと習い、iPhone

    mattarin
    mattarin 2012/10/29
    小学生は丸括弧しか知らないのか。確かに。
  • Greasemonkey(グリースモンキー)で実感できるプログラミングの素晴らしさ - 僕は発展途上技術者

    プログラミングをこれから始めたいという人は、hello world とかなんちゃら数列とかでなく、greasemonkey スクリプトから始めるのが一番だと個人的に思ってる。「プログラミングってすげー」と思うこと間違いなし — Junya Ishiharaさん (@jishiha) 5月 30, 2012 とツイートしたところ、反応をいくつかもらったので詳しく書いてみたいと思います。 Greasemonkey(グリースモンキー)は、ブラウザで開いたWebページを好きなようにカスタマイズできるツールです。Greasemonkeyだけではまったく役に立たなくて、これにJavascriptというプログラミング言語を使って書かれたスクリプト(小さなプログラム)とセットになって威力を発揮します。

  • 「かなぶん」が3歳〜小学3年生の女児向け雑誌「ぷっちぐみ」で紹介されました - 僕は発展途上技術者

    » 「かなぶん」が3歳〜小学3年生の女児向け雑誌「ぷっちぐみ」で紹介されました | つくる社LLC ということでさっそく買って来ました。 なんとなく並べてみました、MacBook Air と「ぷっちぐみ」。 おー、載ってる! 小学生低学年の女の子もスマートフォンを使いこなす、すごい時代になりました。 小学館様、「かなぶん」を見つけてくださった担当者様、どうもありがとうございます。 » ことばであそぼう ひらがな知育ゲーム「かなぶん(カナブン)」 » 小学館ファミリーネット|ぷっちぐみ

    mattarin
    mattarin 2011/08/15
    "小学生低学年の女の子もスマートフォン"
  • Passenger で rails アプリを動かしていて、しばらくアクセスがない後にアクセスするともたつく現象を解消する方法 - 僕は発展途上技術者

    Passenger を使ったことがあるなら、タイトルにある通りの現象を経験したことはないでしょうか。 開発環境を Passenger で動かすようになったら、この現象が気になったので、以前参考にさせてもらった » Yakitara: Passenger: Keeping ApplicationSpawner alive speeds up spawning an instance(タイトル英語ですが、内容は日語です) にあるとおり、Passenger の設定を変更しました。 これで快適さ、さらにアップです。 ちなみに情報源の Yakitara は、僕に railsrails の哲学をも教えてくれた師匠の hiroshi さんが書いているブログ。RailsMac がらみの話題が多いです。あまり人には知られていない、でもいつも良質な情報を提供している(だから、あまり人には教えたく

  • クックパッド * 百式 コミュニティ運営に関する勉強会で学んだこと - 僕は発展途上技術者

    IDEA * IDEA で募集がおこなわれていたカジュアルな勉強会に応募して行ってきました。テーマは「コミュニティ運営」。 » コミュニティビジネスについて勉強した | IDEA*IDEA クックパッドにはまったくおよびもつかないのですが、僕も Ruby on Rails で「あとで行く」や最近リリースしたばかりの「ピクイズ」といったサービスを運営しています。月間2億PVを超え、Ruby on Rails で運用しているサイトとしてはおそらく国内最大サービスの秘訣を聞いて、少しでも参考にしようと思ったのです。 が、しかし。。。集まった参加者からのコミュニティ運営に関する質問に、クックパッド CEO の佐野さんが答えていくという形で勉強会は進められたのですが、その答えの多くは良い意味で僕の(そしておそらく参加者の多くの)予想を裏切ってくれたのでした。 コミュニティサイトをクックパッドレベルま

  • KDD で「iPhoneで算数」という iPhone 用 Web アプリを作ってみました - 僕は発展途上技術者

    けもの会議メンバーの間で iPhone フィーバー。先週の話なんですが。。。 yuki さんが iPhone用天気予報 や iPhone で百人一首 を作ったり、ishimaru さん iPhoneGPS 周りで悪戦苦闘していたり。。。 すっかり乗り遅れた感があるのですが、僕も「iPhone で算数」という簡単な iPhone 用 Web アプリを作ってみました。 » iPhone で算数 (http://i.champierre.com) iPhone でなくても、Safari でならちゃんと表示されます。Firefox でもそれなりに動きます。IE だと無理でした。 iui という Javascript ライブラリを使ったらすぐ作れました。 子供が「足し算の問題をだしてくれ」とせがむので作ってみました。簡単なアプリで PC でやっても面白くも何ともないと思うのですが、iPhone

    mattarin
    mattarin 2008/07/24
    子供向けってありですねぇ
  • F906i ウォーキングチェッカーのマニアックな使い方 - 毎日の歩数を Twitter で発言する - 僕は発展途上技術者

    » F906i のウォーキングチェッカー(万歩計)を使ってみる : 僕は発展途上技術者 に引き続き、万歩計ネタを。かなり気に入っているので。。。 上記エントリーで、万歩計連携アプリケーションの可能性について言及していますが、今回はてっとり早くできるその一例として、毎日の歩数を Twitter に発言する、という方法を紹介します。 1. ステップその1 歩数通知自動メールを RSS に変換 ウォーキングチェッカーには、毎日の歩数を決まった時間帯にメールで自動通知する機能がついています。このメールの宛先となる万歩計専用となる Gmail のアカウントを新たに作成するところから始まります。 この新たに作成した Gmail のアカウントのアドレスを自動通知メールの宛先に設定します。 実は Gmail に受信したメールは、 » ITmedia Biz.ID:Gmailの新着メールをRSSリーダーでチ

  • Mac でバックスラッシュを入力するには Option(Alt)キー + ¥ - 僕は発展途上技術者

    完全に自分用メモ。 あまり普通の人には関係のないバックスラッシュですが、たまーに必要な時があります。 ソフトウェアの環境にもよりますが、 optionキー(alt) + \ で、バックスラッシュになります。 » バックスラッシュ(\)を素早く入力 -macTips Mac OSX- より 日本語入力まわりは Windows の方が使いやすかったなあ。 追記 コメントで、ことえりの環境設定で”入力文字”タブの”Jisキーボードの ¥ キーで入力する文字”をバックスラッシュにすればいいということを教えていただきました。 これで ¥ をタイプすれば \ が入力され、Option + Y で ¥ マークを入力できます。 コード書くとき ¥ よりも \ を入力する機会が多い僕にはこちらの方がいいですね。 助かりました。なんでもブログで発信してみるものですね。 griffin-stewieさん、どうも

    mattarin
    mattarin 2008/05/19
    追記のほう
  • せっかちな人のための git 入門 - git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで - 僕は発展途上技術者

    subversion に代わる新しいソース管理システムということで git が注目されているようだ。 » Git - Fast Version Control System subversion と大きく違うところは、分散されたレポジトリがローカルマシンに置かれている点。これは、ネットにつながっていなくてもソースをコミットできるということで、最近は電車のなかでもコードを書いたりする僕にはうってつけ。 マニュアルやチュートリアルは充実しているのだが、僕はとりあえず最初にツールを触ってみて、ざっと全体像をつかみ、それから細部を調べたい質なので、もっとてっとり早く体験できるガイドを探したところ、あまり適切なものが見つからなかった。 そこで、レポジトリを作り、それをリモートにあるサーバーに置いたあと、subversion で言えば svn commit や svn update などにあたるコマン

    mattarin
    mattarin 2008/05/18
  • Mac で Microsoft Messenger を使うわず Adium を使う : 僕は発展途上技術者

    Mac に変えてから、「あれ、そういえばあの人やあの人と最近 chat してないな」とうすうす思っていたのですが、その原因は Windows Messenger を使わなくなってからなんじゃないかと。。。 というわけで、リリースされたばかりらしい » Microsoft Messenger for Mac: Connect Instantly Online| Mactopia をインストール。 Mac 上で動く Microsoft 製品は不思議な感じ。デザインもなかなかじゃない?と思って使い始めたら、Mac の先輩に「いやいや Adium でしょ」と言われました。 » Adium - Download Adium はフリーのメッセンジャーアプリケーション。MSN や YahooGoogle Talk など数多くのサービスのアカウントが同時に使える。(Skype 使えないのが残念) ↑ こ

    mattarin
    mattarin 2008/05/03
    使ってみる
  • ホスティングサービス Slicehost のドキュメントがすばらしい - 僕は発展途上技術者

    自分のサービスの一部をSlicehostというホスティングサービスに移行し始めている。 知っているアメリカ人のRailsエンジニアにすすめられ、Webで調べると評判が良かったので使い始めてみた。サインアップや管理画面のインターフェースがシンプルで使いやすく、使いはじめから好感触だった。 Ubuntu LTS で環境構築中なのだが、ApacheやPHPRuby on Railsなどのインストールを説明した環境構築のためのドキュメントが非常に充実していてすばらしい。 たとえば、 » Slicehost Articles: Ubuntu LTS setup - page 1(英語) では、セキュアな ssh 環境の構築方法がシンプルにわかりやすく書かれている。 このドキュメントをみつける前に ssh 環境の構築方法について書かれた日語の情報がないかと、結構検索してみてまわったのだが、これほど

  • 僕が Ruby on Rails を絶賛する理由 - 僕は発展途上技術者

    » GOGA - doodle開発記: Ruby on Railsをめぐる二つの見解 を受けてのエントリー。 人の価値観とか何が誰にとってぴったり合うかなんてことはケースバイケース。「この映画がすごくいいよ」とか「この絶対面白いから、読んでみて」と人に薦めたって、「絶対」なんてことはありえないというのが僕のスタンスです。だから自分の価値観を人に押し付ける人を見ると「何言ってんだか」と思ってしまう。 でも、自分と境遇が似ていたり、他の面での趣味趣向が同じ場合には、薦めたもの薦められたものが一致する可能性はかなり高い。だから、自分の好きなブログを読んでいて、そこで薦められていたを手に取ってみたらばっちりはまることが多いのである。 で、Ruby on Rails の話に戻るのだが、 ちょうどMAの輪でも前日の呑み会でRails入門開催決定なるほどの盛り上がりをみせ、ついにジュンヤさんが当に

  • 「あとで行く」の携帯版サービス「あとでGo!」 - 僕は発展途上技術者

    予告してから随分と経ってしまいましたが、あとで行くの携帯版サービス、「あとでGo!」をリリースしました。 自分が行きたいと思った場所を「あとで行く」で登録しておき、そのリストを外出先から携帯で見られる「マイリスト」がメイン。 駅名から検索機能と、お気に入りの都道府県を3つまで登録できる機能を携帯版には追加して、いまいる場所のみんなの「あとで行く」リストが簡単に見られるようにしました。 ご利用は、「あとで行く」のメニュー、「携帯で見る」からお願いいたします。 » 行きたい場所を簡単登録、もう忘れない - あとで行く 今回、苦労した点、工夫した点などいくつかポイントを挙げると、 個人的に地図機能がお気に入り。マピオンモバイルリンクを使わせていただいています。Google Maps が世界測地系、マピオンが日測地系なので、変換に結構苦労しました。このあたり、また別エントリーででも書きたいと思い

  • 行きたい場所を簡単登録、位置情報付きブックマークサービス「あとで行く」 - 僕は発展途上技術者

    ひと月ワンサービスシリーズの4月分をようやくリリースしました。 » 行きたい場所を簡単登録、位置情報付きブックマークサービス「あとで行く」 [05/13 追記] 「む、どこかで聞いたような名前。。。」というツッコミが聞こえてきそう。はい、このネーミングはもちろん、見ているウェブサイトを1クリックでそのままメール送信できる、大変便利なサービス「あとで読む」にインスパイアされています。というか、ネーミングのみならず、○○講座は欠かさず読んでいますし、a++様には開発合宿ではいろいろと教えてもらってインスパイアされまくっています。 ひと月で作るにはかなり重かったのですが(実は2月ごろから着手。3月にリリースすると予告していましたが。。。)、自分が使いたいサービスだったのでがんばって作りました。 「ちょっと面白い場所に行ってきましたよ」といった内容のブログを読んで、「お、ここ行ってみたいな」と思う

    mattarin
    mattarin 2007/05/15
    選択テキストからジオコーディングと、はてブ自動インポートがかなり便利
  • W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを簡単同期 GooSync - 僕は発展途上技術者

    以前 » W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを同期させる方法 という記事で Schedule World というサービスを介して W-ZERO3[es] の予定表と Google Calendar とを同期させる方法を紹介しました。 予定表を同期できるというのは大変便利で、たとえば、打ち合わせだったり飲み会の案内はたいていはメールで受け取るので、僕はその内容をそのまま Google Calendar の予定の説明にコピペしてしまいます。その後 W-ZERO3[es] と同期させれば、予定はもちろん、メールに書いてあった場所の情報などもすべて手元に移すことができるのです。 というわけで、上記方法は僕自身もずっと重宝して使い続けていて、何の不満もありませんでした。 ただ、上記エントリーのコメントで GooSync というサービスの存在を mur

  • 音声認識でハンズフリーレストラン検索「声探」 : 僕は発展途上技術者

    ちょっと今までにない一風変わったサービスを作ってみました。 Skype を使って、声で HotPepper.jp のレストラン検索ができるハンズフリーな Web サービス、「声探」です。「い探」に続く○探シリーズ第二弾。 マイクに向かって駅名を言うと、近くのレストランを検索してブラウザに表示します。 音声アプリケーションが英語版のため、ガイダンスが英語ですが、山手線の駅名を認識できるように作ってみました。 実際にどんな感じか見てもらったほうが早いので動画のデモを作りました。 「渋谷」と言えば、渋谷に近いレストランを表示します。↓ 次の結果を出したり、前に戻る、再検索する、といったアクションも声だけでできます。キーボードに触る必要がない、というわけで「ハンズフリーWebサービス」。 「Next」と言えば、次の検索結果を表示します。キーボードには触っていません。↓ 実用性はまだまだいまいちで

    mattarin
    mattarin 2007/03/19
    ここまでできるとは
  • スターウォーズのライトセーバー動画を無料ソフトウェアだけで自作する方法 - 僕は発展途上技術者

    YouTube などで、アマチュアが自作したライトセーバーのバトル動画をたくさん見つけることができます。 » Ryan vs Dorkman やその続編 » Ryan vs Dorkman 2 が秀逸です。 スターウォーズファンならこんな動画を撮ってみたいと一度は夢見たことがあるはず。 Adobe Photoshop などの有料ソフトウェアがないと作れないかと思っていたのですが、無料ソフトウェアだけで作れてしまうことがわかったので紹介します。 まずは元の動画をみてください。何のことはない自分の子供を撮った他人様にはまったく面白みのない動画ですね。 » Before LS(LightSaber)Maker used これを加工すると以下のように。 » After LS(LightSaber)Maker used どうでしょう?なんとなくそれっぽくないですか? それでは作り方を説明します。 最

    mattarin
    mattarin 2007/03/06
    専用ソフトがあるらしい
  • 達人に聞くブログエントリーの書き方10の極意(ブログメディア研究会 レポート) - 僕は発展途上技術者

    Biz.ID主催、コクヨの「DESK@(デスカット)東京日ビル店」にておこなわれたブログメディア研究会に行ってきました。 [2007/02/26 追記]Biz.ID に詳細レポート載りました。自分のレポートと読み比べてみて、「なるほど、こうまとめるか」と参考になりました。 » 詳細レポートはこちら ブロガーに共通する“5つの悩み”とは? » ITmedia Biz.ID:初めての「ブログメディア研究会」開催――コクヨのDESK@で 百式田口氏とBiz.ID編集スタッフ、それに悩めるブロガー数人でブログの書き方技術を一緒に考えるという企画。まだまだ未熟者ブロガーの僕としては達人の方々にいろいろと教わることができた、大変有意義な機会でした。 全体をきちんとまとめたレポートは Biz.ID から後ほど出てくるでしょうから、ここでは悩める一ブロガーの視点からレポートしたい。 僕の悩みはずばり、「