タグ

itとpcに関するmatukenのブックマーク (23)

  • 米シスコ「タブレット」参入 グーグルOSで「iPad」対抗 ビジネス需要を開拓 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】ネットワーク機器世界最大手の米シスコシステムズは29日、タブレット型と呼ばれる板状の多機能携帯端末に参入すると発表した。インターネット検索大手の米グーグルが開発した基ソフト(OS)「アンドロイド」やカメラを搭載した新製品「シウス」を2011年初めに発売。テレビ会議や書類共有などが手軽にできるビジネス用端末として売り込む。シウスは雑誌大の体に7型の画面を搭載。重さ

    米シスコ「タブレット」参入 グーグルOSで「iPad」対抗 ビジネス需要を開拓 - 日本経済新聞
    matuken
    matuken 2010/06/30
    【シリコンバレー=岡田信行】ネットワーク機器世界最大手の米シスコシステムズは29日、タブレット型と呼ばれる板状の多機能携帯端末に参入すると発表した。インターネット/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E4E6E4E1E2
  • レノボ・ジャパン、ノートPCの研究開発拠点を“大和”から移転

    大和事業所にある歴代ThinkPadギャラリー。IBMの時代から数多くのThinkPadシリーズを生み出してきた研究開発拠点が移転することになった レノボ・ジャパンと横浜市は、6月24日にレノボ・ジャパンのノートPC研究開発拠点「大和事業所」を、横浜市西区のみなとみらい21地区にある「みなとみらいセンタービル」に移転することを発表した。移転時期は2010年12月下旬の予定だ。 なお、移転後の拠点にも「大和事業所」の名称が継続して使われるのか、新しい名称に変更されるのかについて、レノボ・ジャパン広報は「未定」としている。 神奈川県大和市にある大和事業所は、IBMの時代からThinkPadをはじめとするノートPCの研究と開発の拠点として、その技術力は世界中で高く評価されている。2005年にPC事業部がIBMからレノボ・ジャパンに移管されたのちも、レノボ・ジャパンの大和事業所として活動してきた(

    レノボ・ジャパン、ノートPCの研究開発拠点を“大和”から移転
    matuken
    matuken 2010/06/24
    レノボ・ジャパンと横浜市は、6月24日にレノボ・ジャパンのノートPC研究開発拠点「大和事業所」を、横浜市西区のみなとみらい21地区にある「みなとみらいセンタービル」に移転することを発表した。移転時期は2010年12月
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxデスクトップを便利にするフリーソフトゲームも遊べる 2024.02.28

    PC
    matuken
    matuken 2010/04/27
    皆さんご存じの通り、2014年4月、ウィンドウズXPの延長サポートが終了します。しかし、この「サポート終了」という意味を正確に理解しているユーザーは、意外と少数です。試しに私の友人5人(妻も含む)に意味を尋ねた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    matuken
    matuken 2010/02/02
    # 「Flash はオープンではない」― Flashのファイルフォーマットは公開されており、利用に制限はない。アップルは自前のFlash Playerを作ることもできる。Flash Playerのソースコードが必要なら提供する。過去にも他のメーカーに
  • 【レビュー】小説作成ソフトで論理的に物語を構成 - オープンソースソフト「StorYBook」 (1) StorYBookの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    筋の練られた小説を読んだり、ドラマを見たりして感心させられることも多いだろう。中には、自分でも小説を書きたいと思う人もいるかもしれない。また、ケータイ小説への投稿も流行っている。そんな小説作りに最適かもしれないソフトが、オープンソースで開発され、提供されている「StorYBook」である。「StorYBook」では、登場人物や舞台を設定し、時系列で物語を構成する。そのため、後になってから「辻褄が合わない」と困惑することもなく、論理的な小説作りが可能だ。小説以外にも、レポートや資料作成に応用することができるかもしれない。なお、ソフトウェアの動作にはJava Runtimeが必要となる。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 StorYBookをインストール それでは、「StorYBook」をインストールしよう。「Sou

  • コンテナとコーデックの組み合わせ:Jemのセキュリティ追っかけ日記+α:So-net blog

    ・MPEG-4 (DivX等) ・WMV7/WMV8/WMV9 ・DV(DVSD/DVIS) ・Motion JPEG (MJPG) ・LossLess JPEG (LJPG) ・H.264 (DAVC/H264) ・H.263 (H263/S263) ・H.261 (H261)

  • とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-

    わたしの日記は日々の出来事の憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, ということで、おいておいたお! Seagate Barracuda 7200.11のファームウェアは3種類あるみたい! ST3500320AS, ST3500620AS, ST3500820AS download : Se

    matuken
    matuken 2009/01/22
    でたか、よかったよかった
  • Eee PC用ソフト「f2d」、USBメモリもローカルディスク化に対応 | パソコン | マイコミジャーナル

    ソフトウェアの開発販売を行う電机舗は、ASUSが販売するEee PCシリーズ(SSD搭載機種)のSDHCカードスロットを疑似ローカルディスク化するソフト「f2d(エフツーデー)」をバージョンアップ、新たにUSBメモリなどに対応したことを発表した。 「f2d」は、同社開発の技術によりリムーバブルメディアをハードディスクとして認識させる、特殊デバイスドライバ。同製品をインストールするだけで、SDHCカードやUSBフラッシュメモリをローカルディスクとして扱えるようになる。容量不足になりがちなEee PCでも、ソフトのインストールやファイル保存の制限を回避でき、パーティションの作成も可能だ。 また、最新版パッケージには同社製のフリーソフトである、SBワーム・ウィルス対策ソフト「PAK(パック)」、フラッシュメモリの初期不良確認ツール「MCK27」、ドラッグアンドドロップでファイル暗号化ができる「

    matuken
    matuken 2008/11/17
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (91) Synergyでキーボード、マウスを共有する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    かつて「いつかは一人一台の時代がくる」と言われていたPCだが、いつのまにやら価格もリーズナブルになり、当たり前のように2〜3台のPCが机の上に積み上がるようになってきた。個人的にも、デスクトップとノートを両方所有している人は多いだろう。ちなみに筆者の机の周辺には、現在3台のデスクトップと1台のサーバ、そして2台のノートが置かれており、それぞれにオフィスと地球を暖める仕事をこなしてくれている。 さて、ひとりで複数のPCを使うようになると、困るのが入出力インタフェースの混乱である。ディスプレイに関しては、安価な切り替え機があるのでさほど不便なことはないが、キーボードやマウスまで切り替え可能な所謂「PC切替機」は、安くても2万円程度はするし、接続台数も2〜4台しか対応できないものがほとんどだ。できれば、もっと安価かつ柔軟に、複数のPCを1セットのキーボード、マウスから集中コントロールしたい。そこ

    matuken
    matuken 2008/09/25
    外部リモートのためのメモ
  • @IT:WindowsでLinuxパーティションを読み書きするには

    WindowsLinuxをデュアルブートで使い分けている場合、別のOSで作成したファイルが必要になることがある。Linuxで起動しているときは、Windowsのパーティションをマウントできるが(NTFSの場合はカーネルの再構築が必要)、WindowsLinuxのext2/ext3パーティションに保存されたファイルを読み出すには、専用のアプリケーションが必要となる。 WindowsからLinuxパーティション(ext2/ext3)を読み出すプログラムは、フリーソフトのExplore2fsやパッケージソフトとして販売されているLinuxDrive for Windowsがある。 Explore2fsは、Explore2fsのWebページ(http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/explore2fs.htm)からダウンロードできる。原稿執筆時点での最新版

  • Windows PowerShell 入門(7)-関数編2:CodeZine

    はじめに この連載では、Microsoftが提供している新しいシェル「Windows Power Shell」の使い方を解説します。今回は、関数をファイルに作成する方法、関数のプロファイルへの登録方法、パイプライン引数、begin/process/endについて説明します。これまでの記事Windows PowerShell 入門(1)-基操作編Windows PowerShell 入門(2)-基操作編 2Windows PowerShell 入門(3)-スクリプト編Windows PowerShell 入門(4)-変数と演算子編Windows PowerShell 入門(5)-制御構文編Windows PowerShell 入門(6)-関数編1 対象読者Windows PowerShellでコマンドレット操作ができる方何らかのプログラミング経験があればなお良い 必要環境Windows

  • ジャストシステム、個人使用フリーのブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」

    6月30日 公開 株式会社ジャストシステムは6月30日、ワープロ的な編集が可能なブログ編集ソフト「xfy Blog Editor 個人非商用限定版」を公開した。個人での使用は無償でダウンロードできる。ファイルサイズは約57MB。 対応OSはWindows XP/Vista(32bit)、Mac OS X 10.5.2、Fedora 7で、Javaランタイムが必要。 ブログ記事の編集をワープロのように直感的に行なえるソフト。複数のブログの一括管理が可能で、ドラッグ&ドロップで別のブログへの記事コピー機能や、インポート/エクスポート機能、よく使用する文章/表組み/リンクなどを“部品化”するテンプレート機能などを備えている。 なお、個人非商用限定版は、管理できるブログサービスが3つまで、検索機能なし、サポートは同社サイトのFAQによる情報提供のみ、といった制限がある。 また企業向けに、管理可能な

    matuken
    matuken 2008/06/30
  • @IT:Linuxで動く便利ツール[VMKnoppix](1/2)

    概要 VMKnoppixは、ライブ版のLinuxとして有名な「KNOPPIX」をベースに、多数の仮想化ソフトウェアを利用可能にしたディストリビューションです。日語版のKNOPPIXが5.3.1にバージョンアップされたため、それをベースにVMKnoppixもバージョンアップされました。 今回のバージョンアップでは、筑波大学を中心に開発が進められている仮想マシンモニタ「BitVisor」が新たに収録されました。また、HTTPサーバ上に置かれたイメージからVMKnoppixをネットワーク経由で起動することのできる「InetBoot」にも対応し、Xenもバージョンアップされています。 VMKnoppix 5.3.1で実行可能な仮想環境は、Xen、BitVisor、KVM、KQEMU、QEMU、VirtualBox、User-mode Linuxとなっています。 VMKnoppixの起動 上記の入

    matuken
    matuken 2008/06/27
    向こうのPCサーバ環境、これにしようかな……
  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
  • デスクトップ共有ソフト「TeamViewer」のMac版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Windowsと相互運用可能なデスクトップ共有ソフト「TeamViewer」のMac版が登場 ドイツTeamViewer社が、デスクトップ共有ソフト「TeamViewer」のMac OS X版を正式公開した。対応システムはMac OS X 10.4以降、PowerPCおよびIntelプロセッサ搭載のMacintoshシリーズで動作する。バイナリパッケージは、個人ユーザ向けにはフリーウェアとして提供される。 TeamViewerは、ダウンロードベースで7百万以上のユーザを数えるデスクトップ共有ソフト。事前の設定は必要なく、通信を行う2台のマシンで起動しておくだけで、遠隔操作やファイル転送などの機能を利用できる。従来はWindows版のみ提供されていたが、Mac OS X版の追加によりクロスプラットフォーム環境に対応、MacからWindowsを、あるいはWindowsからMacを遠隔操作するこ

  • USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較

    ASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今やコンシューマーレベルでも現実的なことになっている。ここでは、フラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションを5つまとめて紹介しよう。 最近のASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今や消費者市場でのビジネス的にも現実的なことになっている。ところでEee PCを持っていなくても、ごく普通のUSBフラッシュメモリからLinuxだけではなくデータも含めて利用することは可能で、しかもフラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションは複数存在するということはご存じだろうか。稿ではそのようなディストリビューションの幾つかを比較してみた。 Linuxディストリビューションの中には、Mandriva Flashなどのよう

    USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較
  • 「新しいPCを毎日使える」、シトリックスが宣言 - @IT

    2008/05/23 サーバ仮想化は、米シトリックス・システムズが5月20~23日に開催したプライベートカンファレンス「Citrix Synergy 2008」の大きなトピックにならなかった。しかし同社は、今後急速な伸びが期待されるデスクトップ仮想化市場に参入し、さらに補完製品の投入で、ターミナル・サービスを超えたデスクトップ環境構築・運用ソリューション提供ベンダへ移行していくことを強調した。 シトリックスの社長兼CEOであるマーク・テンプルトン(Mark Templeton)氏は基調講演で、デジタル衛星放送の分野を開拓した米ディレクTVの成功モデルにならって、今後の事業を展開していくと話した。「ディレクTVはHBOやCNNのように番組をつくっているわけではない。しかしヘッドエンド(送信装置)、リピータ(中継器)、レシーバ(受信機)から成るシンプルなシステムで、コンテンツをデリバリ(配信)

  • sanonosa システム管理コラム集: Linuxでそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる方法

    【1.初めに】 要望がありましたので、今回はLinux(実際はRedhat系Linux)でそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる際の手順を記してみます。 ※一応注意:今回は、試しにサーバを立てる程度であればこのくらいで十分ではないかと思うレベルを想定しています。サービスに投入するサーバでは私はもっと細かいところまで手を入れています。 【2.そこそこ安全かつ楽にサーバを立てる手順】 さて、いよいよ題です。サーバを立てる際は、不必要なものを全て取り除いてから必要なものを追加していくというのが基になります。以下の手順1~5では不要なものの除去、手順6~7で必要なものを追加し確認しています。それを踏まえまして。 ■手順1. OSをインストールします。(私はLinuxであればCentOSを入れることが多いです。その際私はインストールの種類をカスタムにしパッケージグループの選択では開発ツール以外全部チ

    sanonosa システム管理コラム集: Linuxでそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる方法
  • PerlでWindowsアプリケーションを操作してみよう(モジュール, Windows, Perl)

    はじめに PerlLinuxで使うものだと思っていませんか? ActiveState社のActivePerlを使えばWindowsでもPerlを使えます。今回はWindowsで使うPerlのTipsをお届けしたいと思います。 対象読者 WindowsユーザーでPerlに興味のある方。 必要な環境 ActiveState社のActivePerlを使います。私が使った環境はOSはWindowsXP、ActivePerlのバージョンは5.8.8.820です。ActivePerlは、ActiveState社のWebページから[Get ActivePerl]をクリックしてダウンロードすることができます。 解説内容 使用するPerlモジュール Win32::OLE Win32::Registry Win32::Clipboard Microsoft Wordを操作する まずは

  • 急浮上した次期OS「Windows 7」-いま語られることの意味

    Windows Vistaのリリースから半年あまり。早くも次期バージョンがメディアをにぎわせている。次期クライアントWindowsの「Windows 7」が3年後に投入されるという。出所はMicrosoftの会議だが、一種の“リーク”だと見られている。Vista SP1の詳細さえ公表されていない今、なぜ次期OSなのか―。 騒ぎに火を付けたのは7月20日付のCNETの記事だ。次期クライアントOSのWindows 7は2010年をめどに開発が進められており、個人向けと企業向けの両バージョン、32ビット版と64ビット版があり、「サブスクリプションモデル」も検討されているという。他メディアもこれに一斉に追随した。 Windows 7は開発コード名で、製品になるときには別の名前が付けられる。この名称は、Windows製品のバージョン番号から取ったものとみられている。つまり「Windows 2000」