タグ

物語に関するmedicinemanのブックマーク (9)

  • ゲーム研究と「ナラティブ」 - 9bit

    「ナラティブ」(narrative)という用語がゲーム研究や周辺領域において使われる場合の留意事項いろいろ。たぶん偏っています。 以下、カタカナにする意味もあんまりないので「物語」で通します。 「物語」のいろいろな意味 イェスパー・ユールは、著書 Half-Real のなかで、「物語」という用語が「かなり細かく特定しないかぎりは実践的に無意味」になるくらい多様な用法を持っていることを指摘したうえで、そのうちの主要な用法を6つ挙げている(Juul 2005: 156-157)。 複数の出来事の提示(presentation)としての物語。これは、この言葉の原義かつ文字通りの意味、つまりストーリーを語ること(storytelling)である(Bordwell 1985; Chatman 1978)。 固定され(fixed)あらかじめ定められた(pre-determined)出来事連鎖としての物

    ゲーム研究と「ナラティブ」 - 9bit
  • 2011年3月26日ツイッター漫画語り『蟲師』

    毎月1つの漫画をお題に取り上げて、その作品を自由に語り合う「ツイッター漫画語り」。2011年3月のお題は漆原友紀さんの『蟲師』でした。 『蟲師』は、雑誌「アフタヌーン シーズン増刊号」「月刊アフタヌーン」に連載された作品です。 「蟲」と呼ばれる異形のものが存在する世界。蟲の専門家である「蟲師」の主人公ギンコが、全国を放浪しながら、人々を救っていく物語です。 異形の存在である蟲を扱っていることで、その世界観も物語も不思議な雰囲気に包まれています。画のタッチも世界観を引き立てています。 今回の漫画語りでは、作品への数々のツッコミが物語への読みを複線的にしました。会後半では1話1話前から語り下すことで、それぞれが感想を披露し、勢いのある会となりました。 続きを読む

    2011年3月26日ツイッター漫画語り『蟲師』
  • キャラクターと物語―キャラ論と物語論の接続―

    キャラクターは物語の制約から解放されうるのか。キャラクター、物語という言葉を定義付け、両者の関係を問う。 この議論はタキートンさん(@takieton)のツイートをきっかけに、別々の人が同時多発的に行った為、議論の方向も一定ではない。編集の際閲覧の便宜を図るため、話題ごとに並べなおし投稿順も入れ替えた。 ◆議題の構成については並び順に以下の9つ。 ①物語に縛られないキャラクターの可能性について(初音ミク)…@takieton,@ta_hito.@rockloow 続きを読む

    キャラクターと物語―キャラ論と物語論の接続―
  • 「桃太郎のお供は?」「アンパンマン!」 昔話知らない子供たち (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    桃太郎の鬼退治にお供したのは犬、猿、おばあさん!? 桃太郎や浦島太郎といった有名な童話や昔話を子供たちが知らない傾向にあることが、大学教授らのグループが行った調査で分かった。人気アニメキャラクターが昔話に登場すると考える子供もいた。背景には、親がこうした物語の絵を子供に与えないという近年の事情もあるようだ。 筑波大学大学院の徳田克己教授(子供支援学)らのグループが平成2年から10年ごとに、子供と21の童話・昔話とのかかわりを調査。3回目の今年は東京都や愛知県などの幼稚園児259人を対象に、親を通じて自由回答による聞き取りで実施した。 調査結果によると、桃太郎が鬼退治のときに腰につけた物について、2年の調査では3歳児の76%、5、6歳児の91%が「きびだんご」と正解。しかし、20年後の今回はそれぞれ22%、51%と低下。誤答にはパン、ケーキ、シチューといった洋も挙がった。 桃太郎と一緒に

    medicineman
    medicineman 2010/04/24
    「桃太郎」が「昔話」の「定番」になったのは、明治以降のイデオロギーに関係がるという説を大学の講義で受けたような。
  • N0 F0nd 732

    Find Something Interesting Google: 今日の注目サイト フジテレビ マンション 売却 港区 ユニクロ 結婚調査 slashdot 三越 テレビ朝日 アップル 病院 アナスイ 伊勢丹 検察庁 グルメ 日道路交通情報センター テレビ東京 1 2 Google.co.jp Yahoo.co.jp 34

  • 第20回 発問:劇にしてみましょう「最後の一問 ~本当に完結」 | 明解PISA大事典(北川 達夫) | 三省堂 ことばのコラム

    前3回(第17回・第18回・第19回)にわたって、フィンランドの国語教科書を用いて「問題解決方式の発問」について紹介してきた。前回で問題解決プロセスは完結したため、私としては「このシリーズはこれで終わり」と思っていたのだが、ある小学校の先生から「もう一つ残っているではないか」との指摘があった。たしかに残っている――。そこで今回は当に完結させるため、最後の一問について説明することにしよう。しつこいようだが念のため素材文を再掲する(1)。 ●物語「ちょうど35キロ」のあらすじ● 学校でバザーが開かれている。バザー会場に体重計があり、おじさんが呼びこみをやっている。料金1ユーロで体重を計測し、ちょうど35キロであれば賞品がもらえるとのこと。ユッシ少年の体重は36.5キロ、ラミ少年の体重は33.5キロで、いずれも賞品を獲得できない。そこでユッシは目的を告げぬまま、ラミにレモネードを1.5リットル

    第20回 発問:劇にしてみましょう「最後の一問 ~本当に完結」 | 明解PISA大事典(北川 達夫) | 三省堂 ことばのコラム
  • 物語の独創性 2007-12-05 - Sweetness

    ケルト妖精学 (ちくま学芸文庫) 作者: 井村君江出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2003/11メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る第2部第3章「アーサー王物語のフェ」 1136年、モンマスのジェフリーによって書かれたラテン語の歴史書『ブリテン王列伝』がアーサー王物語の源泉となっており、トマス・マロリーの『アーサー王の死』などの後のアーサー王物語はこれを骨子にしている。モンマスの書では、アーサーは魔法使いマーリンの魔術によって生を受け、実在の人物とされるアーサー王の物語を超自然的な要素を加えながら語っている。12世紀に、アンジュー朝を築いたノルマン系のヘンリー2世はアーサー王伝説を改変し、ブリテン人の王アーサーがサクソン人を倒すような物語構成へと仕立て上げた。これにより、自身の王権とアーサー王物語を結びつけたのである。1155年ノルマンの詩人ワース

    物語の独創性 2007-12-05 - Sweetness
  • hirax.net::inside out::2008-03-28 - 「物語が語られる順序」と「因果関係」

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2008年2月 を読む << 2008年3月 を読む >> 2008年4月 を読む 「ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか」という「上手と下手」に関する記事を読んだ。こういった、上手・下手もしくは左・右といった辺りのことは、スライド・デザインにおける「上手と下手」、もしくは、「上手と下手」のブログで調べたこと・感じたこと・書いていることから、特に自分の中で変わっていることはない。 けれど、左右や上手・下手という軸でなく時間軸というものを考えると、たとえば、物

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    medicineman
    medicineman 2008/02/09
    「悲劇の快」について
  • 1