タグ

社会に関するmedicinemanのブックマーク (42)

  • 映画「東京クルド」が伝える入管制度のリアル

    7月10日より渋谷 シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開の映画『東京クルド』。日で生きるふたりのクルド人青年を5年以上取材したドキュメンタリー作品で、いま注目されている入管法改正の問題を考えるうえでも参考になる作品だ ©️2021 DOCUMENTARY JAPAN INC. 6月某日。7月10日から公開されているドキュメンタリー映画『東京クルド』の試写会に伺った際、席の前方に、マスクをした日向史有監督が座っていた。上映後に挨拶を交わす人がいて、監督とわかったのだが、そのことをインタビュー前に話すと、「ぼく、毎回見ているんです」という。 「最初のときに修正点を見つけたものですから。一瞬ですが、ラマザンの家のシーンで、弟の体操着に縫いつけてある(ファミリーネームの)名札が小さく映り込んでいたんです。ファミリーネームは出さないと決めていたので」 体操服の名札にそこまで? 監督がこれほ

    映画「東京クルド」が伝える入管制度のリアル
  • コロナ感染の「新天地イエス教」からハーレム教団まで 韓国で“密室誘惑のカルト”が生まれる理由 | 文春オンライン

    ――いま問題になっている「新天地」とは、どういう団体なのでしょうか? 1984年に李萬煕(イ・マンヒ)氏によって始められたキリスト教系の新興宗教です。韓国のキリスト教系の団体の中でも、“異端”という意味では、いまや「統一教会」に替わって代表格と目されている存在です。規模については、今回の新型コロナウイルス対策のために、韓国政府に約21万人分の信者名簿を提出したと報じられています。 「新興」とはいっても、その教義はむしろ韓国キリスト教系の新興宗教では「伝統的」なものです。一言でいえば、「この世は悪に満ちていて、正しい信仰を持っている私たちだけが生き残ることができる」という考え方です。 他教会の信者をスパイ的に抱き込む「秘密の布教」 ――韓国社会のなかでは、どのような存在だったのですか? 今回のコロナ問題が明るみに出るまで、彼らは非常に見えづらい存在でした。なぜかといえば、彼らが「秘密主義」だ

    コロナ感染の「新天地イエス教」からハーレム教団まで 韓国で“密室誘惑のカルト”が生まれる理由 | 文春オンライン
  • クルマ離れ、そして自転車の活用は始まっているの?(前編)自動車利用の動向

    自転車活用推進研究会(自活研)のや記事を読んでいると、次のような主張が語られている。 自転車にとってこの(時速)25~30kmというのが、一番気持ちのいいレンジで、なおかつ一番有用なスピードとなる。 また、ここが重要なところだが、このスピードであってはじめて「自転車はクルマの代用となれる」。 自転車はこのスピードで車道を走るべきなのだ。暴走自転車も歩道上から一掃されるし、自転車はクルマの代用たり得るし、来的な法律の遵守も達成できるし、結果としてクルマは減る方向に向かうしで、良いことばかりではないか。2007年出版 疋田 智 それでも自転車に乗り続ける7つの理由 第5章より 自転車は車道走行によって、クルマの代用として成立し、利用が増え、環境・健康に良い素晴らしい方向に進むらしい。 当にそうなるのだろうか? ニュースにもなった自転車の車道走行厳格化から8年が過ぎた。 前回のブログで示し

    クルマ離れ、そして自転車の活用は始まっているの?(前編)自動車利用の動向
  • 鳥人間コンテスト事故の深層 第5回:新証言が明らかにした事故の全貌 | 宇宙開発にひとこと

    しばらく間が空いてしまった。私自身の都合もあるがもうひとつの理由は、新情報が大量にもたらされ、その分析に時間を要していたからだ。 情報をもたらしてくれたのは、事故当時の九工大チームのメンバーだったA氏だ。A氏は事故後、川畑さんとはほとんど連絡を取ったことがなかったが、今回の事故報道を見て心配になったのだという。そして、このブログを含む裁判情報を知って、こう感じたのだと私に話した。 「平木先生は、こんな嘘をつき続けているのか」 そして、当のことを知ってほしいと、DVD-Rにして3枚分の画像や議事録などのデータと、多くの証言を頂くことができたのである。なお、A氏は当初実名での告発を考えてくれていたが、これまでの川畑さんへのバッシングなどの経緯もあり、今回は匿名での掲載とさせて頂くこととなった。 行われていた事故原因調査 チーム側の準備書面では、古賀氏が川畑さんの母に宛てた手紙に書かれた事故原

    鳥人間コンテスト事故の深層 第5回:新証言が明らかにした事故の全貌 | 宇宙開発にひとこと
  • 人々を自閉症とみなす社会――自閉症スペクトラム概念の拡大を考える/井出草平 - SYNODOS

    アメリカ精神医学会の診断基準DSM(精神障害の診断と統計の手引き:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)が19年ぶりに改訂され、アスペルガー症候群を含む広汎性発達障害が、自閉症スペクトラム障害という診断名に変更になった。変更点については以前の記事を参考にしていただきたい。 今回は少し趣向を変えて、自閉症スペクトラム障害とその社会的背景について考えてみたい。 最初に確認したいのは、自閉症スペクトラムという言葉の意味である。この言葉は統一的な定義がなく、研究グループによって、国によって、人によって意味が異なっているため、文脈によってどのような意味で使われているかということを考える必要がある。 今回は、この「自閉症スペクトラム」という言葉の使い方について考えてみたい。まずは自閉症スペクトラムという言葉はどのように生まれ、どのよ

    人々を自閉症とみなす社会――自閉症スペクトラム概念の拡大を考える/井出草平 - SYNODOS
  • 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所

    ※このエントリをきっかけにして、を出しました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20140921/1411290361 ごみ収集のサービス(の一部)を受けるには、自治会に加入しないといけないというこの話。 ゴミ収集は行政のサービスだろ? 元増田が引っ越した鹿児島のある自治体では、ごみをステーションに捨てようとしたら「お前は自治会に入ってないからこのステーションは使えない」と言われたというのだ。 元増田は、ごみ収集は自治体(市町村)の仕事なのだから、税金で支出されるべきで、自治会費負担をからませられてはかなわない、と主張する。これにたいして、はてブのコメントでは、 自治ってこういうことだろ、住んでる所によって行政サービスや経費が

    義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所
  • 鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える

    鳥人間コンテストの事故について話題になっているので、鳥人間経験者の立場からいろいろ意見を述べました。実情を理解した上で建設的に見てくれる方が増えると良いなと思っています。

    鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える
  • 第1回 世界一の「豪雪国」、日本の現実

    雪と聞くとなんともいえない郷愁を抱いたり、別方面、たとえば「ホワイトクリスマス」的なロマンティックな思いに駆られたり、様々な感情の動きが生じるように思う。「雪」がもっているイメージ喚起力というのは非常に大きいのではないだろうか。 たとえば、流行歌。12月に街を歩けば山下達郎の「クリスマス・イブ」がかならずどこからかきこえてくるし、仲間とカラオケに行けば、きっと誰かがレミオロメンの「粉雪」を歌い出す。これらは、ロマンティック要素が濃いケース。別のカラオケ的定番、Glayの「Winter, again」は、ロマンティックと郷愁のミックスチャー。さらにいえば「津軽海峡冬景色」のような国民的名曲もあって、これは郷愁やうら寂しさ方面に針が振れている。長いこと曲を作り続けているアーティストなら1曲や2曲、雪をテーマにした曲があり、イロコイ沙汰の成り行きや、人生の喜び・哀しみを重ね合わせる背景に用いられ

  • 何人いれば適切なの?:学術知と政策とテクノクラート - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもです。林岳彦です。いまだに壇蜜と檀ふみの区別がつきません。 さて。 1月はずっとPM2.5の基準値に関するUS EPA(米国環境保護庁)の文書を読んでいました。で、それらの膨大な文書群(総計約5000ページ!)をチェックしていく中で、「学術知と政策を繋ぐセクションにおける日米のマンパワーの差」について改めて痛感せざるをえない部分がありましたので、今日はその辺りについてつらつらと書いて行きたいと思います。 「経済学」と「政策」のあいだ:日のマクロ経済モデルの"中の人"の数 さて。どういうところから話を始めようか迷ったのですが、とりあえず経済学界隈の話から始めてみようかと思います。 SYNODOSの「日を変える知」というの中で: 日を変える「知」 (SYNODOS READINGS) 作者: 芹沢一也,荻上チキ,飯田泰之,鈴木謙介,橋努,田由紀,吉田徹出版社/メーカー: 光文社

    何人いれば適切なの?:学術知と政策とテクノクラート - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 朝日新聞デジタル:法律で規制すべきダンスとは? 警察庁幹部に聞く - 社会

    【宮崎園子】風俗営業法でクラブなどの「踊りの現場」の規制が続き、風営法を改正しようという動きが起きている。ツイッターを使って取材を続けると、警察庁が発表したダンスをめぐる見解について、ダンス営業関係者やダンス愛好者たちから問題視する声が上がっていることがわかった。朝日新聞の取材に対し、警察庁は「善良な風俗を害するものを排除するためにも法の規制は必要」と説明。だが、当局に大きな裁量を与えかねない内容に、反発の声がさらに強まるのは必至だ。 〈特集〉ビリオメディア  風俗営業法は、設備を設けて客にダンスをさせ飲を提供するナイトクラブ的営業や、ダンスを正しく教える能力のある人がダンスを教えることを除くダンスホール的営業について規制。そうした営業に、都道府県公安委員会の許可を得ることを義務づけ、さらに、許可を受けた場合でも原則午前0時(繁華街など一部地域は午前1時)以降の営業を禁じている。  DJ

    medicineman
    medicineman 2012/12/28
    なんだこれ。他の法律か条文で規制できるだろ(そもそも規制すべきかって思うが)ってところばかりあげてくるんだが。
  • カヴェル「ルールと理由」(1/3): temporalia

    ********************************************** その究極の姿にまで達したとしても功利主義の道徳哲学は結局のところ、ごく基的な二つの道徳的原理には抵触するのではないかと多くの哲学者に危ぶまれてきた。問題となるのはすなわち、約束を守らない方が全体的に見て最善だという事情は、約束を破る理由としては容認できないということ、および、無辜の者を罪ある者と同様に扱ってはならないということ、である。近年現れた中では最も啓発的と思われる倫理学的著作において、少なからぬ哲学者はこれらの反論から功利主義を擁護すべく、こうした批判者は(またもしかすると[功利主義に与する]論者自身でさえ)功利原理が適用可能なポイントを見誤っているのだと主張している。そうした哲学者も認めるように、たしかに功利主義は、個々の約束や個々の処罰に関してわれわれが抱く道徳的感情に忠実であるこ

  • 神戸新聞|文化|被災自治体支援に「四川方式」を 室崎関学大教授

    東日大震災では、被災地の復旧、復興を担う行政機関が深刻な被害を受け、住民の生活再建を阻む一因となっている。兵庫県や神戸市などが職員の派遣を進める中、関西学院大災害復興制度研究所長の室崎益輝教授(防災計画学)は、被災地内外の自治体でペアを組み、一対一で支援に取り組む「四川(しせん)方式」の導入を提案する。「責任の所在がはっきりするため、効率の良い、継続的な支援が期待できる」という。(仲井雅史) ‐「四川方式」とは。 「2008年の中国・四川大地震で、中国政府は、都江堰(とこうえん)市を上海市、北川県を山東省が担当するなど、一対一で被災自治体の支援に取り組ませた。初期段階では仮設住宅の建設などがスピーディーに進み、復興計画も立案から実現まで同一の自治体が支援したので、無駄が少なかった」 ‐東日大震災の被災地で採用した場合、どのようなメリットが考えられるのか。 「今回の被災地は非常に広く、情

  • 統治性に関するノート

    到着年月日 Date of arrival ________ あなたは、外国旅行中、自分でも気付かないうちに危険 な感染症に感染する機会があったかも知れません。 従って、日に到着後21日以内に、発熱、異常な出血、 下痢又は黄疸があったときは、自分の健康のため、このカー ドを持参して医師の診断を受けて下さい。 During your stay abroad you may be exposed to dangerous infectious disease without your knowledge. If you should develop, therefore, any sumptom such as fever, abnormal bleeding, diarrhoea or jaundice within twenty-one (21) days after arriving

    medicineman
    medicineman 2011/03/29
    >フーコーなら、かつて法の強制が公共善の中心として存在したのが、統治術の機能の一つに法的制度が組み込まれたと言うかも知れない。
  • 管理される心:感情が商品になるとき

    まえがき -----vii 謝  辞 -----x 第 I 部 私的生活 -----1 第1章 管理される心の探究-----3 第2章 手がかりとしての感情-----25 第3章 感情を管理する-----39 第4章 感情規則-----64 第5章 感情による敬意表明│贈り物の交換-----87 第 II 部 公的生活 -----101 第6章 感情管理│私的な利用から商業的利用へ-----103 第7章 両極の間で│職業と感情労働-----158 第8章 ジェンダー、地位、感情-----186 第9章 来性の探究-----212 付   録 -----227 A 感情モデル│ダーウィンからゴフマンまで-----228 B 感情の命名法-----253 C 仕事と感情労働-----264 D 地位と個人に関するコントロールシステム-----270 注-----271 訳者あとがき--

  • 対抗文化

    medicineman
    medicineman 2011/03/29
    石飛和彦『ふたつの「対抗文化」論をめぐって - ウィリスの「野郎ども」とサックスの「ホットロッダー」 -』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 震災で東京がバリアフル都市になった件(障害者当事者の視点から)

    このたびの震災で、被災地の障害者は当然ながら、東京近辺の障害者も大変困難を強いられております。どういう問題が発生したのか、その解決策はあるのかを考えるために、問題点をtwで呼びかけてみました。当然、これですべてという訳でなく、今後も、ちょくちょく追記していく予定です。なにかお気づきの点がございましたら、@kurage313までご連絡ください。

    震災で東京がバリアフル都市になった件(障害者当事者の視点から)
  • 『「だまされやすい日本人」作りの状況証拠を示す各国比較(新聞雑誌を世界一信頼・国会は最低ランク)』

    12月に拝読したブログのコメント欄から、日ではメディアを信用する人が7割と世界一といった「ひどい状況」だということを知り、先日のブログ(http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10438315839.html )にも少し書きました。 今週、Twitterでも書きましたが、日人は(2000年調査)メディアを信用している人が他の国と比べて70.2%と断然高く、たとえばイギリスでは14.2%です。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5215.html 65~70%未満にはフィリピン、韓国中国がありますが、それにしても「ぶっちぎり」と言っていいでしょう。 これをまとめたグラフを上記リンクからクリップします。 「世界各国における組織・制度への信頼度」 6割を超えているのは日、フィリピン、韓国中国、ナイジェリア。 イギリスは14.2%、

    『「だまされやすい日本人」作りの状況証拠を示す各国比較(新聞雑誌を世界一信頼・国会は最低ランク)』
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    medicineman
    medicineman 2010/10/07
    地元ネタ。だいたい観光客あいてのものが地消?
  • 東京新聞:朝鮮人虐殺『異様だった』 関東大震災から1日で87年:埼玉(TOKYO Web)

    一九二三(大正十二)年九月一日の関東大震災は、地震による建物の倒壊や火災で多くの死傷者が出ただけでなく、差別と流言飛語で常軌を逸した一般の民衆が多くの朝鮮人を虐殺する陰惨な事件を引き起こした。県内も例外ではなく、特に被害が大きかった県北部では、熊谷市で七十〜八十人、庄市で八十〜百人、上里町で四十数人が犠牲になったといわれる。今年も九月一日に慰霊の追悼式が行われる。(柏崎智子)