タグ

2011年6月1日のブックマーク (7件)

  • 『「AKBのゆきりん(柏木由紀さん)が美容整形で豊胸してるって本当ですか?」そんなわけないでしょ!』

    私の答えは、「99.9%やってないです」です。 豊胸手術は、通常ワキのシワに沿って数cm切開して、乳腺下あるいは大胸筋下にプロテーゼ(シリコンバッグ)を挿入します。 手術後は一定期間の安静が必要で、高須クリニックの場合は、軽い事務作業や家事仕事程度なら問題ないのですが、激しい運動や強く揉まれることは1ヶ月間やめていただいております。 もしも人気絶頂のアイドルが豊胸手術をするならば、1ヶ月間はレッスン、ダンス、公演を休まなければならないため、現実的に不可能なことが多いです。 ちなみに私の場合は、18歳未満の方のプロテーゼによる豊胸手術は体が成長途中であることが多いので、お断りさせて頂いておりますし、他院でもそうしていると思いますので、柏木さんの今の年齢を考えて、デビュー前に手術していることも考えられません。 あと豊胸には、ヒアルロン酸注入によるものと、脂肪注入によるものがあります。 ヒアルロ

    『「AKBのゆきりん(柏木由紀さん)が美容整形で豊胸してるって本当ですか?」そんなわけないでしょ!』
  • 自民の選挙制度改革案/狙いは比例削減 議席独占狙う

    自民党が今国会に、衆院小選挙区定数を現在の300から5削減し295とする公職選挙法改定案を提出しようとしています。表向きは「1票の格差」是正を理由にした小選挙区定数のわずかな削減ですが、狙いは比例定数の大幅な削減です。 改定案は、党政治改革実行部の細田博之部長が13日に取りまとめた「衆院選挙制度改革案」の一部です。 細田案は、小選挙区「改革」とともに、衆院比例区の定数について現行の180から150へ30削減するもの。公選法改定案では「比例削減」部分を切り離していますが、その狙いが比例定数削減にあることが明確になりました。 民主党は「衆院比例定数80削減」を掲げ、同党政治改革推進部で議論を進めています。同党が震災と原発危機への対応をめぐり強い国民的批判を浴び、自民党も原発建設を推進してきた歴史的責任が問われています。にもかかわらず、これらの「二大政党」が日共産党をはじめとする少数政党

  • 「6÷2(2+1)=?」を片っ端から試してみた - 大野の日常

    この計算に対してfacebookでは342万人が解答し正解者(不正解者?)は149万人だったという。 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 という記事に疑問があるので、利用できるソルバに片っ端からこの式をそのまま入力して、答えがどうなるかを調べてみた。ただし、得られた答えに関しては多数派が正しいということではないので、ご注意いただきたい。(私個人は1が正解だと考えている) 1になる TI-82、HP10S、HP30S、CASIOのオンライン電卓、KAlgebra、RealCalc(Android)、EL-509、EL-5060、EL-5250、fx-993ES、fx-573ES、fx-913ES、fx-373ES、F-718SA 9になる fx-5800P、fx-71F、HP35S、TI-82、TI-84 Plus、TI-86、TI-9

    「6÷2(2+1)=?」を片っ端から試してみた - 大野の日常
  • そもそも内部被曝の限界を上げる必要があったのか? - 勝川俊雄公式サイト

    Comments:8 Tetsuo_Kataoka 11-06-01 (水) 9:52 私も、放射能に対する様々な情報を目にしていますが、どれが当かわからないというのが、正直な気持ちです。 こうやって、解説いただいたり、詳しい人からコメントがあったりして、大変役立っています。 ただ、だんだん知識が深まってくるにつれ、「放射能汚染を過小評価しようとする国、電力会社の強い意思」が働いていると疑ってしまう気持ちが強くなってきています。まあ、私は変わり者ですから。 生物は放射能を蓄積します。核種によっては、体内から排出しにくいものもあります。 そんな放射能に汚染された危険なべ物を頻繁に口にしていたら、人間の体に蓄積する恐れもあります。 もっと、もっと、モニタリングを、それも可部だけでなく、内臓、骨なども分析して、危ないものは危ないとはっきり公開すべきですよね。 その影響は、成人に比べて、妊婦

  • 「科学だけでは答えを出せない問題」に、普通の人はどうすればいい?:日経ビジネスオンライン

    東日大震災と福島第一原子力発電所の大事故は、巨大科学技術の抱える問題を「自ら考えるべき切実な課題とせよ」と我々に突きつけている。だが、専門家でも意見が割れ、日々の生活にどうしても意識を取られる私たちには、どのような思考、議論がありえるだろう。 社会、そして「素人」である我々は科学とどうやればうまくつき合っていけるのか。科学技術はどうガバナンスされるべきなのか。この難題を、「科学技術社会論(STS)」を専門とする、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授の平川秀幸氏に聞いた。 ―― ご専門の「科学技術社会論」とは、どのような学問なのでしょうか? 平川 科学技術自体は理系に分類されるものですが、科学技術と社会との関わりについては、人文・社会科学系の議論が必要になります。新しい科学技術はどのように生み出され、社会のなかで使われるのか、その結果、社会にどのような影響がもたらされるのか。

    「科学だけでは答えを出せない問題」に、普通の人はどうすればいい?:日経ビジネスオンライン
  • 【掲載情報】日経ビジネスオンライン―「科学だけでは答えを出せない問題」に、普通の人はどうすればいい?(ほか) - Mangiare!Cantare!Pensare!

    大地震の翌朝未明にリンク集を作って以来、2か月ちょっとぶりの更新です。 その間、たくさん考えることがあり、またその一端をメディアで話させていただく機会もいくつかありました。 たとえばこんなところ。 3月30日 ニコ生シノドス・大震災スペシ​ャル「ニセ情報に気をつけろ!​ 生き残るための情報戦略」 平川秀幸、八代嘉美、飯田泰之、荻上チキ トゥギャッターでのまとめ: http://togetter.com/li/117912 4月16日 マル激トーク・オン・ディマンド 第522回 なぜ「専門家」は信用できないのか -平川秀幸、宮台真司、神保哲生 平川秀幸「三・一一以降の科学技術ガバナンスに向けて――過去を通じての未来へ」、『現代思想 2011年5月号』(特集=東日大震災 危機を生きる思想) そして昨日から公開になったのが、こちら。Synodos代表の芹沢一也さんによるインタヴュー記事。 「科

  • 心のノート 中学校:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    medicineman
    medicineman 2011/06/01
    「自分だけがよければいい…そんな人が多くなったと思いませんか?」「この学級に正義はあるか!」「日本人としての自覚を持って 真の国際人として世界に貢献したい」章題だけでお腹いっぱい。