タグ

2013年8月26日のブックマーク (7件)

  • 時論公論 「"満蒙開拓団"の史実に学ぶ」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    先の大戦が終わってから68年経ち、戦争の記憶の風化が懸念され、次の世代への記憶の継承も課題となっています。 こうしたなか今年4月、長野県の山あいの村に、中国・東北部の旧満州に渡った開拓移民、満蒙開拓団に関する記念館が開館し、その取り組みが注目されています。 今夜は満蒙開拓団がたどった史実に学び戦争の過ちと悲劇を繰り返さず、平和につなげる大切さについて考えたいと思います。 今年4月25日、長野県阿智村に開館した「満蒙開拓平和記念館」は満蒙開拓団に関する記念館や資料館としては全国で初めてのもので民間運営の施設です。 公共交通機関で訪れるには不便で開館前の想定では年間の来館者は5000人でした。 (映像・1万人目に記念品贈呈) ところが、私が訪れた先月(7月)28日、来館者が1万人に達し既に年間想定の2倍を超える人たちが訪れています。 それは満蒙開拓団について伝える役割や活動に関心

  • ~水俣病に学ぶ海洋汚染~

    もーー @uk_dfsz 【水俣病に学ぶ海洋汚染】たんぽほ舎にきてます。代表の方?の挨拶。大飯町に抗議テントがある。それに1泊2日のツアーを組んでること。先日の仙谷氏の集団自殺発言。徳島に電話したそうです。抗議がとても多いとのこと。市民が声を届けましょう。ハガキで再稼働を止めるアクションのこと。 2012-04-18 18:58:39 もーー @uk_dfsz 【水俣病に学ぶ海洋汚染】たんぽぽ舎代表挨拶:安全神話など、この事故で吹っ飛んだ。もう一つ、原発事故が起きたら関西もだめになる。日当にダメになる。運動がもりあがり、声を上げ続ければそれだけ再稼働を引き伸ばせる。がんばりましょう。 2012-04-18 19:01:28

    ~水俣病に学ぶ海洋汚染~
  • 映画「あの花」…監督と脚本家に聞く劇場版の見どころ

    アニメ監督・演出家。1976生まれ。新潟県出身。2011年芸術選奨新人賞メディア芸術部門受賞。代表作は「ハチミツとクローバー II 」(06)、「とらドラ!」(08)、「とある科学の超電磁砲」(09)など。 2年前、深夜枠のテレビアニメとしては驚異の瞬間最高視聴率5・5%を記録した「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(通称「あの花」)。世代性別を超えて愛され、300万人の心をつかんだ人気アニメが劇場版映画として帰ってくる。ファンタジーでありながらもリアリティあふれる思春期の心理描写。秩父を舞台モデルにした美しい画像と心に染み通る音の旋律。名作を生み出したクリエイターたちに劇場版の見どころを聞いた。 ―劇場版への思いは。 長井監督 当初は、好評だったテレビシリーズを総集編として残して置こうという軽い感じでした。お客さんが喜んでくれるのだったらと気負いなく始めたのですが、思ったより

  • 法政大学シンポジウム「アニメーションと仮現運動 ~この似て非なるもの?~」

    叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh 日開催午後3時~6時開催「アニメーションと仮現運動 ~この似て非なるもの?~」にパネリストとして参加致します。 場所:法政大学大学院棟2階202室 パネリスト:片渕須直氏/岡部望氏/吹抜敬彦氏/鷲見成正氏/中村浩氏 司会:吉村浩一氏 http://t.co/8kDk1CkRu1 2013-08-25 05:40:35 叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh アニメーションの原理である「残像」の定義や「仮現運動」の解釈について、コツコツと研究を進めていたのですが、どうにも解けない疑問で八方塞がりとなってしまい、年6月〜7月法政大学の吉村浩一先生に御相談を持ちかけたところ、快く応じて頂き、日のアニメーション学会分会への参加を(続く) 2013-08-25 05:51:00 叶 精二(Seiji Kanoh)

    法政大学シンポジウム「アニメーションと仮現運動 ~この似て非なるもの?~」
  • 意思決定における「2つの心」 Evans (2010) - えめばら園

    Thinking Twice: Two Minds in One Brain 作者: Jonathan St. B. T. Evans出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2010/11/28メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログを見る Evans, J. (2010) *Thinking Twice: Two Minds in One Brain* (Oxford University Press) Ch.1 The Two Mind Hypothesis Ch.2 Evolutionary Foundations Ch.4 Two Ways of Deciding ←いまここ Ch.5 Reasoning and Imagination Ch.8 The two mind in action: conflict and co-o

    意思決定における「2つの心」 Evans (2010) - えめばら園
  • スタイルとテクニック ハッキング「歴史家にとっての「スタイル」…」 - オシテオサレテ

    知の歴史学 作者: イアン・ハッキング,出口康夫,大西琢朗,渡辺一弘出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/12/27メディア: 単行 クリック: 86回この商品を含むブログ (40件) を見る イアン・ハッキング「歴史家にとっての「スタイル」、哲学者にとっての「スタイル」」 『知の歴史学』出口康夫、大西琢朗、渡辺一弘訳、岩波書店、2012年、351–394ページ。 ブログでもいくどか述べてきたように、近年の科学史研究は「科学とはなんなのか」ということは問わずに、個別の事例において信頼に価するとされる知識がいかに生みだされるかを分析する。これにより科学の歴史とはそもそもなんの歴史なのか、というディシプリンとしてのアイデンティティが危機に瀕している。 この状況で科学史家クロムビーは『ヨーロッパの伝統における科学的思考のスタイル[複数形]』を世に問うた。そこで目指されたのは、西洋の

    スタイルとテクニック ハッキング「歴史家にとっての「スタイル」…」 - オシテオサレテ
  • はてなダイアリーの禁則処理がなんか変 - みやきち日記

    Safariだと禁則処理が効かないのは前からですが、今見たらFirefoxでも文頭に「、」だの「ー」だのが平気で来るようになってました。どうなってんの、これ。テーマによっても違うのかしら。 気持ち悪いのでスタイルシートに以下の1行を追加。 p {word-break: normal;}とりあえずこれでSafariでもFirefoxでも禁則処理が有効になったっぽいです。以上、備忘録としてメモ。

    はてなダイアリーの禁則処理がなんか変 - みやきち日記