タグ

日本語に関するmhrsのブックマーク (161)

  • Amazon.co.jp: 日本語の文法: 三浦つとむ: 本

  • 日本語はどういう言語か (講談社学術文庫 43) - はてなキーワード

  • Masahiro Miyazaki, Satoshi Shirai & Satoru Ikehara, Journal of Natural Language Processing, July 7, 1995, Vol.2, No.3, pp.3-25.

    三浦文法は、時枝誠記により提唱され三浦つとむにより発展的に継承された言語過程 説に基づく日語文法である。言語過程説によれば、言語は対象-認識-表現の過程 的構造をもち、対象のあり方が話者の認識を通して表現されている。論文では、三 浦文法に基づいて体系化した日語品詞体系および形態素処理用の文法記述形式を提 案し、日語の形態素処理や構文解析におけるその有効性を論じた。日語の単語を、 対象の種類とその捉え方に着目し、約400通りの階層化された品詞に分類して、き め細かい品詞体系を作成した。論文で提案した品詞体系と形態素処理用文法記述形 式に基づき、実際に形態素処埋用の日語文法を構築した結果によれば、文法記述 形式により例外的な規則も含めて文法を簡潔に記述できるだけでなく、拡張性の点で も優れていることが分かった。品詞体系により、三浦の入れ子構造に基づく意味と 整合性の良い日

  • 404 - Page Not Found - Japanese Dictionary Tangorin

    mhrs
    mhrs 2009/01/11
    英譯附きの日本語の例文を引くことのできるオンライン辭書サーヴィス。
  • 内閣告示第一号 ローマ字のつづり方

    そえがき 前表に定めたもののほか、おおむね次の各項による。 はねる音「ン」はすべて n と書く。 はねる音を表す n と次にくる母音字または y とを切り離す必要がある場合には、n の次に ' を入れる。 つまる音は、最初の子音字を重ねて表わす。 長音は母音字の上に ^ をつけて表わす。なお、大文字の場合は母音字を並べてもよい。 特殊音の書き表し方は自由とする。 文の書きはじめ、および固有名詞は語頭を大文字で書く。なお、固有名詞以外の名詞の語頭を大文字で書いてもよい。 内閣訓令第一号 各官庁 ローマ字のつづり方の実施について 国語を書き表わす場合に用いるローマ字のつづり方については、昭和十二年九月二十一日内閣訓令第三号をもってその統一を図り、漸次これが実行を期したのであるが、その後、再びいくつかの方式が並び行われるようになり、官庁等の事務処理、一般社会生活、また教育・学術のうえにおいて、多

  • ISO 3602 国際規格公文書―日本語(仮名書き)のローマ字表記

    ドキュメンテーション―日語(仮名書き)のローマ字表記 訳:財団法人 日のローマ字社 序文 ISO(国際標準化機構)は、国家標準化団体(ISO会員団体)による世界的規模の連合体である。国際規格の案の作成は通常ISO専門委員会によって行われる。ある問題について専門委員会ができれば、関心のある会員団体はすべてその委員会に代表を送る権利がある。政府機関であってもなくても、この作業に参加することができる。ISOは、国際電気標準会議(IEC)と、電気規格に関するすべての事項について厳密な協力関係にある。 専門委員会で採択された国際規格案は、ISO会議に国際規格として採択される前に、会員諸団体に配布して承認を得なければならない。承認を得るのには、ISOの手続きに従えば、投票に加わった会員団体の少なくとも75%の賛成を必要とする。 国際基準ISO3602の案は、専門委員会ISO/TC46、ドキュメンテ

  • 対話による歴史的仮名遣入門 - 倍空文庫

    対話による歴史的仮名遣入門 こんな題名ですが,「魔法少女リリカルなのは」の「二次創作」です。 現在,ゆるゆると執筆中。 目次 第一部 歴史的仮名遣の読み方 1. そのまま読むもの 2. は行 3. あう,あふ 4. えう,えふ 5. くわ行,む,ん (字音) 第二部 歴史的仮名遣の書き方 (仮) 「対話による歴史的仮名遣入門」について 登場人物 八神はやて 歴史的仮名遣の先生役。柔らかな関西辯を話す。脚が悪くて学校に行けなかった間,家や図書館で読んだ沢山のの中には,歴史的仮名遣で書かれた物も幾つかあったので,いつの間にか或る程度詳しくなった(←希望に近い推測)。 リインフォースII 生徒役。八神家の末っ子的存在。精神年齢と日語を操る能力は,平均的な日人の子供並。 アイコンはおこ◇Joさんが作成されたものを頂きました。有難うございます。 作者の呟き お風呂に入ってゐる最中に突然,脳内に

    mhrs
    mhrs 2009/01/01
    『リリカルなのは』の二次創作。八神はやてとリインフォースIIによる對話形式。(PURL: http://purl.com/net/dkcc/kotoba/rekikana.html )
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • Historical kana orthography - Wikipedia

    The historical kana orthography (歴史的仮名遣い, rekishiteki kanazukai), or old orthography (旧仮名遣い, kyū kanazukai), refers to the kana orthography (正仮名遣い, sei kana-zukai) in general use until orthographic reforms after World War II; the current orthography was adopted by Cabinet order in 1946.[1] By that point the historical orthography was no longer in accord with Japanese pronunciation. It differs from

    mhrs
    mhrs 2009/01/01
    英語版Wikipediaの「歴史的假名遣」の項目。項目名が過去「Historical kana usage」から「Historical kana orthography」に變更になってゐる。
  • Historical kana usage:How to read

    mhrs
    mhrs 2009/01/01
    英語ユーザ向けの、歴史的假名遣をとりあへず「讀める」やうになるHow To。
  • Redirect to ../afaq/.html

    mhrs
    mhrs 2009/01/01
    歴史的假名遣の英語による紹介、のやうだ。
  • Latest topics > 水平と垂直と縦と横と個と公 - outsider reflex

    Latest topics > 水平と垂直と縦と横と個と公 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 水平と垂直と縦と横 Main 慣れない電車に乗るもんじゃない » 水平と垂直と縦と横と個と公 - Jul 06, 2007 ひとつ前の話、やっぱりどうにもならないような雰囲気が漂ってきている。前のエントリで「horizon=横に分断?」と書いたけど、そもそもそういうことじゃないんじゃないかという気がしてきた。 「Arrange windows horizontally」という文章を読んだときに、たぶん、日人と英語圏の人とではこう解釈が別れるんだと思う。 日人は「公」が先にきて「個」が後にくる解釈をする。個人の意志や状態よりも、公の場の空

  • Latest topics > 水平と垂直と縦と横 - outsider reflex

    Latest topics > 水平と垂直と縦と横 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « XUL/Migemoにレビューがつかない Main 水平と垂直と縦と横と個と公 » 水平と垂直と縦と横 - Jul 06, 2007 分割ブラウザの「タブを横に並べる」「タブを縦に並べる」機能――タブで開かれて「スタック」状になっているWebページを、ウィンドウを横または縦に分割して「タイル」状に平面上に展開する機能――について、複数の人から「名前がおかしい」という指摘があった。 僕の作っている拡張機能に含まれている日語以外のロケールは僕以外の人が英語ロケールを元に訳したものなので、当然、その内容は英語ロケールに準じている。指摘をしてきた人という

  • 「助ける」と「動ける」は同じか? --- 続きの続き

    やはり同じようなことを考えている人がいました。 『日語動詞述語の構造』(丹羽 一彌 著)というです。 (2005年のなのに、出版社のサイトの「書籍検索」で出てこないって、どういうことだよ) まだ読み始めたばかりですが、最近自分が考えていたのと同じく、「動ける」の「け(ke)」の「e」の部分を可能を表す形態素とみなしています。 また、「φ」という記号を使って「ないものがある」という風に考えてもいるようです(こっちはまだちゃんと読んでみないと、自分と同じかどうかはっきりしたことは言えないんですが)。 (「φ」って、集合論での空集合の記号でしたっけ?) ただ、違うところもあって、たとえば「動く」等の五段動詞の語幹を「kak」までとしています。自分も初めそう考えましたし、これは最近ではほぼ合意を見ている考えらしいのですが、自分は「ちょっと待った」と言いたい。 「語幹」というのは 用言の活用語

    「助ける」と「動ける」は同じか? --- 続きの続き
    mhrs
    mhrs 2007/06/21
    參考文獻『日本語動詞述語の構造』<isbn:9784305702890>
  • 「助ける」と「動ける」は同じか? --- 続き

    前のエントリをあの後も考えつづけてました。 予想どおり、考え足りなかったです。 まず、やっぱり一段動詞の語幹は「助ける」なら「たすけ」までで「たすけr」ではない。 もし「たすけr」が語幹なら、「...しうる」のパターンは「助けるる」になることになってしまう。 次に、「eる・aれる」の語幹も最後の「r」はつかない。理由はこれも下一段の活用と同じだから。 さらに、「動ける」は五段動詞「動く」の語幹「うごk」に可能の助動詞「eる」がついたものだと言いましたが、色々考えた結果、「助動詞が動詞の語幹に直接つく」というのはマズいという結論に達しました。 (そういう風に説明してるもあったりするんですが)。 「助動詞が動詞の語幹に直接つく」と言ってしまうと、「じゃあ、活用語尾というものはいらんのか」という話になりますが、やっぱりそうは行きませんので、むしろ逆に「活用語尾はあるのだが、見えない/聞こえない

    「助ける」と「動ける」は同じか? --- 続き
  • 「助ける」と「動ける」は同じか?

    ML に投げたメールにもちょっと書きましたが、現在 anthy では「動けまい」が出せません。 これに気づいたのは少し前で、その時は「5段動詞仮定形+まい」だろうと安直に思ってそれで出せるようにしたのですが、気になって辞書を引いてみると「まい」が仮定形に接続するとは一言も書いてない。 「それじゃ一体、どういう構成になってんだ?」と思って、mecab(ipadic) に「動けまい」をわせてみたら、 動けまい 動け 動詞,自立,*,*,一段,未然形,動ける,ウゴケ,ウゴケ まい 助動詞,*,*,*,不変化型,基形,まい,マイ,マイ EOS という。 一段動詞だぁ? 納得がいかない。絶対に行かない。 「動ける」が一語の一段動詞だというのか? もしそうなら、それは「助ける」や「受ける」といった語と同類だということになると思うが、「助ける」や「受ける」に可能の意味はない。しかし「動ける」には可能

    「助ける」と「動ける」は同じか?
    mhrs
    mhrs 2007/06/21
    ipadicが「動ける」を「一段動詞」としてゐる件。
  • 形容動詞に「的」をつけるな - 備忘録 - mtblue.org(2007-04-15)

    mhrs
    mhrs 2007/04/16
    「「この用法が絶対に正しく、その他の用法は誤りである」と断定することはできない。できないが、自然な変化を人為的に加速させることだけは、どうか少し立ち止まって考えてもらいたいものである。」
  • 漢字について

  • 個別の問題について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    引用問題、「『現代かなづかい』が方言を否定する事で成立してゐる事實」、語の規則、「支那人」といふ呼び方。
  • 書き言葉の規則・原理について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    「現代かなづかい」は歴史的假名遣では――歴史を受繼いだ物では――ない。