タグ

ISO-HTMLに関するmhrsのブックマーク (13)

  • Pre-HTMLに関する覚書

  • http://hahnela.sakura.ne.jp/www/PreHTML.html

    mhrs
    mhrs 2007/04/16
  • バナーコレクション・HTML篇

    mhrs
    mhrs 2006/09/13
    ISO-HTMLバナーとか。公式のもの二つと非公式のものが色々と。
  • ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)に基くサイト制作

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2002-09-14 改訂 2005-12-25 PC Tips ISO-HTML夜話 ISO/IEC 15445:2000に基くサイト制作 結果として生成された文書がDTD(及び仕様書)に定められた形式の範囲内のものであるならば、その文書はたしかに「ISO/IEC 15445:2000準拠の文書」であるとみなされます。 結果的に「仕様に形式上準拠した」だけの文書を公開するのでは、ISO/IEC 15445:2000を採用するメリットは小さなものにしかなりません。ですから、仕様に準拠することがメリットとなる様な文書生成のプロセスが必要となります。以下にそのプロセスについて述べます。 ただし、ISO/IEC 15445:2000のメリットについては、必ずしも仕様書に規定がありません。よって、以下の記述において「メ

    mhrs
    mhrs 2006/05/31
    「工程を標準化する事について」「厳密にISO/IEC 15445:2000に従って作業できないとしても、その意図を理解しておくのは有意義な事です。」
  • ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)を採用する利点

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2002-09-14 改訂 2005-12-25 PC Tips ISO-HTML夜話 ISO規格の認証取得は、企業に多大なメリットをもたらします。これは、多くの企業がISO 9000の認証を取得するのに、積極的な努力を怠らない現状を見れば明かです。 しかし、ISO/IEC 15445:2000を積極的に採用するメリットを感じないサイト制作者は、少なくありません。実際のところ、ISO/IEC 15445:2000は、ISO規格として、十分に周知徹底されたものではありませんし、現実に存在するウェブサイトでも採用された例はあまりありません。 そこでこの文書では、ISO/IEC 15445:2000に準拠する事によって、サイト制作者にどの様なメリットがあるかについて、考察・検討してみます。 ただし、ISO/IEC 1

    mhrs
    mhrs 2006/05/31
    ISO-HTMLを採用することの「ビジネス上のメリット」
  • マークアップ考察【法文を ISO-HTML でマークアップする】

    児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律を ISO-HTML でマークアップする 日国憲法を ISO-HTML でマークアップするで、色々と試してみたわけですが、つらつら考えてみたら、「第~条」を『見出し』としてマークアップするのは妥当だとしても、「項」、「号」の番号は『見出し』ではなく、補助情報だと考えられます。さらに、法文の前文等はともかく、条文以下については、行変えで項番号を振るのなら、箇条書きであると考えても差し支えないのではないかと思われ、それなら『見出し』は「第~条」までとして、それ以下は『リスト』としてマークアップしたら好いのではないかということで、やってみました。 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 上記資料は条文のページの児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律を元にマークアップし直しま

  • ISO-HTMLとXHTMLに関する議論リンク集 - 徒委記

    ISO-HTMLとXHTMLに関する議論リンク集 発端 2002年3月6日 2002年3月8日 2002年3月9日 2002年3月10日 2002年3月11日 2002年3月12日 2002年3月13日 2002年3月14日 2002年3月15日 2002年3月17日 2007年11月27日 2007年11月28日 2007年12月1日 2007年12月3日 2007年12月4日 2007年12月5日 2007年12月6日 2007年12月7日 2007年12月8日 2007年12月9日 2007年12月10日 2007年12月11日 2007年12月12日 2007年12月13日 2007年12月14日 2007年12月15日 2007年12月16日 ISO-HTML or XHTML ? 他のHTML議論についてはHTML議論リンク集のリンク集を参照。 発端 The Web Kanza

  • 「Pre-HTML」とは何か

  • User's Guide to HTML, TOC

    標準情報(TR) TR X 0052:2001 ハイパテキストマーク付け言語(JIS X 4156)の利用者ガイド 目  次 まえがき 序文 0. 導入 0.1 W3C勧告への参照 0.2 関係する作業 0.3 ソースのマーク付け 0.4 スタイル 1. 適用範囲 2. 適合性 2.1 適合文書 2.2 妥当性検証システム 2.2.1 妥当性検証システムのドキュメンテーション 2.3 適合システム 2.3.1 適合システムのドキュメンテーション 2.4 文字集合の適合性 3. 引用規格 4. 定義 5. 記号及び短縮形 6. 要件 7. 参照テキストの使用 7.1 W3C勧告によって定義される要素[型] 7.2 ISO-HTMLによって洗練される要素[型] 7.3 ISO-HTMLによって省略される属性 8. 一般的な準備 8.1 バイト順 8.2 ブロック要素型及びテキスト要素型 9.

    mhrs
    mhrs 2006/02/16
    「TR X 0052:2001, ハイパテキストマーク付け言語(JIS X 4156)の利用者ガイド」目次。
  • 日本工業規格 JIS X 4156:2000 (ISO/IEC 15445:2000) ハイパテキストマーク付け言語 (HTML)

    工業規格 JIS X 4156:2000 (ISO/IEC 15445:2000) ハイパテキストマーク付け言語 (HTML)

  • ISO-HTML夜話

    ISO-HTML夜話――ISO/IEC 15445:2000で作るウェブサイト ISO-HTMLの紹介 ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)とは何か 2002-09-14 2008-01-03 ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)の性質 2002-09-14 2004-06-27 ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)に基くサイト制作 2002-09-14 2005-12-25 ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)を採用する利点 2002-09-14 2005-12-25 ISO-HTMLに関するメモ ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)の理念 2002-09-14 2005-07-02 「Pre-HTML」とは何か 2002-09-14 2007-04-09 適合システムであるブラウザの挙動

    mhrs
    mhrs 2006/02/16
    「ISO/IEC 15445:2000で作るウェブサイト」
  • ISO/IEC 15445:2000 (ISO-HTML)の書式について

    2022-09-20 リンク先を修正。 単語の修正。 2004-06-26 DTD の書き換えについてを追加。リンクの不具合を修正。 Pre-HTML に関する記述を追加。「他の SGML 応用系への利用」を変更。 2002-08-31 DTD 上の記述ミスを一つ追加。属性に関する細かい差異を追加。 2002-02-17 address 要素に関して、注意書きを追加。 2002-01-22 実体参照に関する記事、リンクなどを加筆・修正。 目次 はじめに 注意点 ISO-HTML の要素群 HTML 4.01 との相違点 要素・属性の有無 文法上の違い 見出しの階層 見出しの階層構造; DTD によって明記 見出しの階層構造が「あらわ」でない記述 どちらを採用するのか? 見出しの順序はでたらめで良いのか 前者(DTD に階層を明記した記述)の利用法 見出しの出現場所 タグの省略法則 フォーム

  • 良質なテキストサイトの爲のISO-HTML入門

    ウェブサイトで文章を綴る人々の爲に。 簡略な目次 始めに マークアップの基 中級マークアップ マークアップの纏め おまけ 詳細な目次 文 始めに HTMLと云ふ言語の特徴について大まかに解説すると同時に、この記事の方針を表明します。 マークアップの基(1) HTMLの基單位である「要素」について。 マークアップの基(2) 「段落」を表すp要素、「見出し」を表すh?要素について。 マークアップの基(3) ハイパーリンクの「始點アンカー」を表すa要素について。相對URLについて。 マークアップの基(4) 「要素」以外の話。空白文字、文字實體參照、コメントについて。 マークアップの基(5) ブロック要素とインライン要素の違ひについて。 マークアップの基(6) 基的なHTML文書の完成形。 中級マークアップ(1) 強調を表すem要素、strong要素について。引用を表すq要素、

    mhrs
    mhrs 2005/06/01
    「ホームページを作りたい」ではなく「自分の書いた文章を讀んで貰ふ爲に、ウェブサイトを持ちたい」といふ、確たる目的がある人々へ向けて書かれたガイド。
  • 1