タグ

2009年2月17日のブックマーク (5件)

  • ヴェルヴェッツ好きも注目!アンディ・ウォーホルの貴重映像が初ソフト化、L.リードやニコらが出演 - CDJournal ニュース

    ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのデビュー作(ジャケット/プロデュース)を手がけたことでも知られる、米ポップ・アートの巨匠アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)。彼が撮影したスクリーン・テストの模様を収めた映像集がDVD作品として発売決定! この映像集が公式にリリースされるのは今回が初めてのことです。 『13 Most Beautiful ... Songs for Andy Warhol Screen Tests』(写真)と題された作には、ウォーホルがニューヨークに構えたスタジオ“ファクトリー”にて1964年から66年にかけて撮影されたスクリーン・テストの模様を収録。全13の映像からなる短編集で、映像にはルー・リードやニコ、デニス・ホッパーらが出演しています。 もともとはモノクロ無声映画として撮影されたものですが、今回新たにアンディ・ウォーホル美術館の委託によって、米オルタ

    ヴェルヴェッツ好きも注目!アンディ・ウォーホルの貴重映像が初ソフト化、L.リードやニコらが出演 - CDJournal ニュース
  • なぜオバマ大統領のネット選挙術は成功したか、そして残された課題とは

    2月3日と4日の2日間、ニューヨークではOnMedia NYCというカンファレンスが開かれた。広告関連のベンチャー企業100社のプレゼンテーションがあったほか、大手メディア、広告代理店などが広告やメディアの今後について議論した。 OnMedia NYCに来ていたインターネット広告ベンチャーと話をすると、オバマ候補の選挙広告を扱ったという話をよく聞いた。大統領選とインターネット広告が深く関わっていたことが実感できる。実際、大統領選挙キャンペーンが行われていた2008年6〜9月期における米国のインターネット広告市場は、Interactive Advertising Bureau(IAB)の発表によると、前年同期比11%増の59億ドルを記録した。 オバマ大統領のインターネット選挙事務局には、Facebookの共同創業者であるChris Hughes氏が参加していたことはよく知られている。今回のO

    なぜオバマ大統領のネット選挙術は成功したか、そして残された課題とは
  • YouTube - 菊地成孔DUB SEXTET - Susan Sontag

    2008.07.18 Naruyoshi Kikuchi DUB SEXTET from Shibuya DUO 菊地成孔 (ts)、坪口昌恭 (p)、パードン木村 (Dub Engineer)、類家心平 (tp)、鈴木正人 (b)、田珠也 (ds)

  • ドアーズのドキュメンタリー映画『When You're Strange』 - YAMDAS現更新履歴

    Hotwire News(2月13日)を読んでいて、ドアーズのドキュメンタリー映画『When You're Strange』がサンダンス映画祭で評判になっているらしいのを知る。 映画の公式サイトはよく分からなかったのだが、例によって Wikipedia や IMDB を見てくだされ。 監督はジム・ジャームッシュ映画の撮影監督や『ジョニー・スエード』などの監督として知られるトム・ディチロで、ドアーズの大ファンなんだろうね。 ドアーズの伝記映画というと、オリバー・ストーンの『ドアーズ』(asin:B000RX6L2Q)が有名だが、ジム・モリソンを演じたヴァル・キルマーの激似ぶりが話題になったものの、映画の出来的にはファンからの反発もかなーり大きかった。 実はワタシは、その点においてこの映画を少し評価しているのだが、書き出すと長くなるので以下略。話を『When You're Strange』に戻

    ドアーズのドキュメンタリー映画『When You're Strange』 - YAMDAS現更新履歴
  • セキュリティの専門家が語る「不思議の国、日本」

    情報セキュリティの最先端で日夜闘う人々にとって今年以降のホットな話題とは何か。毎年日で開催されているセキュリティテクニカルセミナー「PacSec」の主催者であるドラゴス・ルーユー氏に話を聞いた。 Windows7に対するハッキングコンテストも 世界の情報セキュリティ産業の専門家と日の研究者が交流し、コンピュータネットワークへのハックアタックの最新手腕と技術を論じ合うことで知られるセキュリティテクニカルセミナー「PacSec」カンファレンス。毎年、コンピュータセキュリティに関する最先端の研究やリサーチを中心に、脅威に対する防御策、システム監査や実践報告などが話題となるが、内容も先鋭的なもののため、広く一般に知られることの少ない特異なイベントでもある。その主催者で、カナダに社を置くコンピュータセキュリティ企業のドラゴステックコムのCEOであるドラゴス・ルーユー氏が来日。昨年11月に開催さ

    セキュリティの専門家が語る「不思議の国、日本」