タグ

marketに関するmicrotestoのブックマーク (160)

  • ジー・コミュニケーション 親会社を阪神酒販に : ■CFOのための最新情報■

    8月18 ジー・コミュニケーション 親会社を阪神酒販に カテゴリ:企業買収 「阪神酒販株式会社」が、英会話学校「NOVA」「ジオス」や飲チェーン「焼肉屋さかい」などを展開する「ジー・コミュニケーション」の株式50・98%を8月末までに譲り受け、子会社化するようです。 阪神酒販株式会社は、大証ヘラクレス上場で「牛角」「とり鉄」などを展開するアスラポート・ダイニング(3069)(連結売上高101億円、平成22年3月期)をTOBにより子会社化するとともに、日アジアグループ(3751)の子会社であった大酒販株式会社(売上高310億円、平成21年3月期)の全株を譲り受けてます。ジー・コミュニケーションの連結売上高は515億円(平成22年3月期)。 2年前は売上27億円だった阪神酒販は、2年で連結売上高約1,000億円の企業グループを作り上げたことになります。 ジー・コミュニケーション傘下のさかい

    ジー・コミュニケーション 親会社を阪神酒販に : ■CFOのための最新情報■
    microtesto
    microtesto 2010/08/18
    なんぞこれ
  • 行動ではなく言葉こそが中央銀行の力の根源 - himaginary’s diary

    ベンジャミン・フリードマン(Benjamin Friedman)とケネス・カトナー(Kenneth Kuttner)の論文「Implementation of Monetary Policy: How Do Central Banks Set Interest Rates?」*1を取り上げたWSJブログ記事がそう題されている(原題は「Words, Not Deeds, Are Central Bank’s Main Power」;Mostly Economics経由)。 記事には以下のように書かれている。 Fed officials have argued managing market expectations is the key. If the Fed appears to remain a credible guardian of price stability, then inf

    行動ではなく言葉こそが中央銀行の力の根源 - himaginary’s diary
  • バーナンキ議長の“日銀病”的証言=クルーグマン教授の日銀擁護?論 | 本石町日記

    日は二題を簡単に紹介。まずは、バーナンキ議長の議会証言から一つ。私は、前もどこかで書いたかと思うが、市場機能論には懐疑的で、インタバンク市場がどれだけ細ってもゼロ金利にしていいんじゃないか、という立場だ。現実には、バブルが崩壊した局面で各国中銀は非伝統的な緩和策に打って出たが、準備預金に付利するなどして、どこもゼロ金利にはしていない。 FRBもゼロ金利は避けており、市場機能が大事だと思っているのだろうが、これをバーナンキ議長が実際に口にするとは思わなかった(過去、言及したのかもしれないが)。ウォール・ストリート・ジャーナルのこちらより。 “Because if rates go to zero, there will be no incentive for buying and selling federal funds — overnight money in the banking

  • 信用格付けの立ち位置

    最近金融危機の中で通奏低音のように響いているのが格付け会社の提供する信用格付けです。いくつか例を挙げましょう。 1. ギリシャ問題で、ECBが担保適格をギリシャ国債については「投資適格外」であっても認めることにしましたが、これはもともとECBの担保適格が格付け会社の投資適格(少なくとも主要1社)であることを要件としていることが根源にあり、投資適格外となることで担保として受け入れられなくなれば一部の金融機関におけるファンディングがとまってしまいシステミックなリスクに発展することを恐れたものであり、またギリシャ国債の流動性をサポートする上でも重要な施策だったと言えます。 2. ギリシャが大量の売りを浴びたひとつの原因は、4月下旬にS&Pがいきなりギリシャ国債を投資適格外のBB+にまで3ノッチ一気に格下げしたことですが、これによって一部の投信や年金などでは投資のガイドラインにそぐわなくなったとこ

  • 金融政策が投資家行動に及ぼす影響:社債の発行条件形成における検証:日本銀行

    金融政策が投資家行動に及ぼす影響:社債の発行条件形成における検証 2010年5月 大山慎介* 郷保範** 全文ダウンロード(PDF) 要旨 稿では、日の社債発行市場における発行スプレッド(発行利回りのベースレートからの乖離)の形成プロセスを注目し、金融政策が投資家行動を通じて発行スプレッドに及ぼす影響を識別する。2007年4月から2009年8月に条件決定したAAA格からA格の非金融法人の普通社債について発行スプレッドの形成プロセスを分析した結果、政策金利が低いほど、発行スプレッドがより縮小する傾向があり、その傾向がAAA格やAA格と比べてA格で顕著であることが分かった。この結果は、金融政策の波及経路のひとつであるクレジット・チャネルが日の社債発行市場において作用している可能性を示唆するものである。 稿の作成に当たり、大橋英敏氏(モルガン・スタンレー証券)、香月康伸氏(みずほ証券

  • Interview with Eugene Fama

    This is the second in a series of interviews with Chicago School economists. Read “After the Blowup,” John Cassidy’s story on Chicago economists and the financial crisis. (Subscribers only.) I met Eugene Fama in his office at the Booth School of Business. I began by pointing out that the efficient markets hypothesis, which he promulgated in the nineteen-sixties and nineteen-seventies, had come in

  • 株主至上主義って? | rionaoki.net

    Lilacさんのページからお越し頂いた方:返答ポストがあるのでご覧ください。 今日は民主党の藤末健三議員の発言がTwitterで大きな話題になった。元となったのは次のブログへの投稿だ: 民主党参議院議員 ふじすえ健三: 公開会社法 格議論進む 2.最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮に喝を入れたいです。今回の公開会社法にて、被雇用者をガバナンスに反映させることにより、労働分配率を上げる効果も期待できます。 被雇用者をガバナンスに反映させるというのは、従業員の代表を監査役に入れることだ。このこと自体の是非やそもそも監査役会の有効性など論点はあるが(参考:民主党政権の試金石「公開会社法」を斬る)、「あまりにも株主を重視しすぎた風潮」とは何のことだろうか。そして日にそんな風潮があるのだろうか。 そこで、「株主至上主義」で検索してみたところ、藤末議員が以前に書いた記事がトップに出てきた: 日

  • ニイウスコー粉飾決算の原因を再考する機会到来か? - ビジネス法務の部屋

    昨年末のニュースで気になっておりましたのが産経WEBの 680億円粉飾で捜査へ 循環取引 売り上げ水増し の記事であります。新経営陣が旧経営陣を(民事上で)提訴したのが平成20年11月ということですし、証券取引等監視委員会が告発に向けて動いているという報道もすでに1年以上前のことなので、「もう刑事責任は問われないのでは」といった噂もありました。由緒正しい東証1部企業だったニイウスコー(民事再生手続き中)における粉飾決算については2008年5月7日に(経済評論家の)勝間和代さんが こちらの論稿を書かれておりますし、私もこの勝間さんの論稿を引用しながら「不正のトライアングルからみた粉飾決算リスク」なるエントリーを記しておりましたので、ご興味のある方はお読みいただければ幸いです。ただし現時点でこのニイウスコーの件を考えてみますと、単に「不正のトライアングル」で原因分析ができるほど単純なものではな

    ニイウスコー粉飾決算の原因を再考する機会到来か? - ビジネス法務の部屋
  • IPO・上場スケジュール一覧 (2024年) - 東京IPO

    モビリティ業界を中心とした事業課題解決に対して DX 技術を駆使したソリューションの企画・提案、ソフトウェアの受託開発及び運用支援

    microtesto
    microtesto 2009/12/25
    なんという少なさ・・・
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    パプアニューギニア政府は27日、国連に書簡を送り、先週先生した大規模な土砂崩れで2000人以上が生き埋めになっている可能性があることを明らかにした。 パプアニューギニア地滑り、死者670人超か=国際機関 マーケットcategoryアングル:南ア総選挙、与党過半割れで「ラマポーザ降ろし」も南アフリカは今年、反アパルトヘイト(人種隔離政策)闘争を率いた故ネルソン・マンデラ氏のアフリカ民族会議(ANC)が政権を握ってから30年の節目に当たる。足元では相次ぐ停電や深刻な失業、汚職のまん延に怒りの声が広がっており、29日の総選挙では初めて議席数が単独過半数を割り込む可能性が出ている。 午前 8:27 UTC南ア大統領、総選挙控え雇用対策など強調 与党の求心力低下も

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • なんでもありですなぁ・・・(銀行自己資本規制先送り)

    今朝の日経朝刊一面をみて茶を噴いたりべかけの味噌汁をこぼした人はワタクシだけではないでしょう。 銀行の新資規制になが~い移行期間を設けることで実質先送りだそうです。 あくまで予想記事なので、まだわからないですが、まあこれまでいろいろ言ってきた立場としては、それはアリでしょう、ということです。とはいえ、こないだまで必死で日の銀行が巨額の資調達に走って株式市場のセンチメントを思い切り悪くしていたのはいったいなんだったんでしょうかねぇ・・・(あるメガバンクはまだやっていなかったので欣喜雀躍したとかしなかったとか・・) これを見たひとの多くが次のような共通した認識にとらわれたのではないかと思います。 ・いくら亀井大臣がパワフルだからといって、日の事情だけで、予定されていたルールがこんなに簡単にひっくり返るわけはない。 ・貸し渋りは世界共通の問題。 ・とりわけ間接金融の比重の大きい欧州にと

  • asahi.com(朝日新聞社):東証の上場廃止企業数 過去最多に迫る勢い - ビジネス・経済

    今年、東京証券取引所(第1部、第2部、マザーズ)の上場廃止が決まった企業は22日時点で76社にのぼり、過去最多だった2002年の82社に迫る勢いで推移している。世界同時不況で経営環境が厳しさを増し、破綻(はたん)を理由にした上場廃止が目立つ。  東証によると、民事再生手続きや会社更生手続きなど、経営破綻が原因で上場廃止を今年申請した企業は計13社。パシフィックホールディングスやダイア建設など不動産・建設関連が多い。SFCG(旧商工ローン)やロプロ(旧日栄)など商工ローンも目立つ。05〜07年は破綻による上場廃止は0〜3社だったが、金融危機が起きた昨秋以降に急増。08年は16社に達したが、今年もその流れは止まっていない。  経営環境の激変を背景に企業の再編が進み、企業合併・買収(M&A)や完全子会社化などの理由で上場廃止を決めた企業は、すでに08年と同じ計52社にのぼる。例えば、明治製菓と明

  • Sasayama’s Weblog » 直嶋大臣は、ご自分がしでかしたことの重要性をご認識ないようで

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

  • 中国と鉄鉱石市場:主導権争い  JBpress(日本ビジネスプレス)

    10月半ばに鉱業コングロマリット(複合企業)のBHPビリトンが、ユナイテッド・ミネラルズ――オーストラリアのピルバラ地区にあるBHPの鉄鉱石鉱山付近で事業を展開する有望企業――に提示した買収提案には、ある注目すべき付帯条件が含まれていた。 ユナイテッドは、同社株の11%を中国国営企業の中国鉄道物資に売却する計画を放棄しなければならない、というものだ。 もしユナイテッドの株主が同社経営陣が推薦した通りに、BHPが提示する2億400万豪ドル(1億8700万米ドル)の申し出を受諾すれば、鉄鉱石市場で影響力を強めようとする中国政府の熱心な作戦――ただし、これまで概して成果を上げていない取り組み――がまた1つ失敗に終わることになる。 西側の巨大鉱業企業が扱う鉱物、中でも特に鉄鉱石は、中国を大きく変化させる莫大なインフラ計画にとって必要不可欠な材料である。中国政府はこの依存状態に神経を尖らせており、特

  • 変貌する資本市場-適正な市場ルールと執行の行方を探る-

    経済新聞社のニュースサイト・NIKKEI NETのニュース特集。話題のニュースを随時更新、記事のアーカイブも。

  • 株主総会の議決結果、賛否票数開示義務化? - ビジネス法務の部屋

  • 時事ドットコム:誤発注訴訟、来年2月27日に判決=東証・みずほ証−東京地裁

  • JBIC 国際協力銀行 | ホーム

  • 日本銀行ワーキングペーパーシリーズ - バーバリアン・アット・ザ・ジャパン・ゲート:黒船の再襲

    バーバリアン・アット・ザ・ジャパン・ゲート:黒船の再襲 2008年2月 内田交謹* 胥鵬** 全文ダウンロード(PDF) 全文は英語のみの公表です。 要旨 ブルドック対スティール・パートナーズの敵対的買収防衛策をめぐる攻防は、お茶の間の話題となっていた。2002年以降、米国アクティビスト・ヘッジ・ファンドのスティール・パートナーズは、30社以上の日企業をターゲットにしてきた。スティール・パートナーズはどのような企業を狙い、企業価値にどのような効果を与えるのかといった質問に答えるために、この論文は村上ファンドと比較ながら、ターゲット企業の特徴、株式市場の反応およびターゲット企業の株式長期投資収益率を分析する。ランダムに抽出した同業他社と比べて、スティール・パートナーズが狙った企業はフリー・キャッシュ・リッチであり、村上ファンドのターゲット企業は単にキャッシュ・リッチである。株式市場はフ

  • 金融の国際化と国際投資 - von_yosukeyan の日記

    von_yosukeyan   (メールアドレス非表示) http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/ 他人の不幸をメシの種とする狂信的市場原理主義過激派タレコミニスト すべての事象は神の見えざる手に委ねられている。抵抗は無駄だ von_yosukeyan[atmark]yahoo.co.jp 寄生ブックマーク集 [slashdot.jp] Yosukeyanのアンテナ [hatena.ne.jp] スラド辞典でも作ってみるか [slashdot.jp] http://moneyzine.jp/article/detail/10615 なんだか、趣旨はわかるんだけど主張自体はずれてないか? と思う典型的な議論 前にも、日記では金融の国際化のためにインフラ整備やるくらいなら、ちゃんと国際的な金融機関が日で活躍できるように、市場環境の整備をやるべきじゃないか、