タグ

2009年12月17日のブックマーク (27件)

  • デフレ脱却は日本経済の特効薬か...リフレ派への苦言 | 大和総研

    事業・ソリューションに関するお問い合わせ 各種コンサルティング、システムソリューションなど事業・ソリューションに関するお問い合わせ、ご相談

    デフレ脱却は日本経済の特効薬か...リフレ派への苦言 | 大和総研
    microtesto
    microtesto 2009/12/17
    単純に手仕舞いが早過ぎたということだと思うんだが、まあいいか
  • (PDF)「鳩山不況」対策検討PT 緊急提言平成21年12月17日 自由民主党 政務調査会

    「鳩山不況」対策検討PT 緊急提言 平成21年12月17日 自由民主党 政務調査会 「鳩山不況」対策検討PT はじめに. (P.1) 1.現状認識 (P.2) 2.政策目標 (P.3) 3.目標の実現に向けた対応 4.まとめ (P.8) (P.4) はじめに. (PT発足の理由・基的考え) 国民の大きな期待の下、鳩山政権が発足して 3 ヶ月余りが過ぎた。昨年のリーマン・シ ョック以降、わが国経済の状況は、依然として予断を許さない状況が続いている。緊急か つ効果的な総合経済対策の策定が急がれる中、鳩山内閣が発足以来行ってきたことは、 「補 正予算の執行停止」 「事業仕分け」など、自らが掲げたマニフェスト執行に向けた財源探し に終始している。さらに、温室効果ガスの 90 年比 25%削減を国際公約とするなど、経済 の回復、産業の発展の障壁につながる懸念を醸し出すパフォーマンスばかりで

  • 初の裁判員裁判、弁護側の控訴を棄却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国第1号の裁判員裁判となった東京都足立区の路上殺人事件で、殺人罪に問われた無職藤井勝吉被告(72)の控訴審判決が17日、東京高裁であった。 山崎学裁判長は懲役15年とした1審・東京地裁判決を支持し、弁護側の控訴を棄却した。裁判員裁判の控訴審で判決が言い渡されるのは全国で初めて。 1審判決によると、藤井被告は今年5月1日、向かいに住んでいた韓国籍の整体師文春子さん(当時66歳)と路上で口論になり、自宅に戻ってサバイバルナイフを持ち出し、文さんの胸や背中を刺して殺害した。

  • 奈良・山本病院の不正受給、元事務長に有罪判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山病院」(閉院)の診療報酬不正受給事件で、詐欺罪に問われた元事務長の大杉龍太郎被告(57)の判決が17日、奈良地裁であった。 野路正典裁判官は「診療報酬請求の最終決裁者として果たした役割は大きいが、従属的な立場にあった」として、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑・懲役2年6月)の有罪判決を言い渡した。 判決によると、大杉被告は、理事長で医師の山文夫被告(52)(詐欺罪で公判中)らと共謀。2005年1月〜07年5月、生活保護受給者の患者7人に心臓カテーテル手術で血管を拡張するステントを使ったように装った診療報酬明細書を作成し、計約660万円をだまし取った。

    microtesto
    microtesto 2009/12/17
    これ結局行政まで持って行けないんだなあ
  • Rajiv Sethi:名目賃金伸縮性についてのいくつかのコメント - P.E.S.

    先のエントリーで引用されていたRajiv Sethiのエントリーです。 名目賃金伸縮性についてのいくつかのコメント Rajiv Sethi 2009年12月16日 タイラー・コーエンは最低賃金をカットするべきだと考えているようで、その説明としてブライアン・キャプランにリンクしている。そしてキャプランはそんな事はあまりにも初歩的なことだと考えている: 賃金カットが労働需要を増やす。もし労働需要が弾力的なら、全体としての労働の所得は賃金カットの結果として<<上昇>>する。 労働需要が非弾力的だとしてすら、賃金カットは<<雇用者>>の所得を引き上げて労働の所得を引き下げる。よって、<<そんな状況ですら>>、あり得ない事だが雇用者がその金をマットレスの下にでも隠しておくとでもいうのでない限り、賃金カットは総需要を引き上げる。 これについて一つ一つ考えていこう。まず第一に、賃金カットが労働需要を増や

    Rajiv Sethi:名目賃金伸縮性についてのいくつかのコメント - P.E.S.
  • 鹿児島県議会、阿久根市長に謝罪求め決議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が、ブログに障害者の出生を否定するような文章を掲載した問題で、同県議会(金子万寿夫議長)は17日、竹原市長に謝罪を求める決議案を出席議員の50人の全会一致で可決した。 一自治体の首長について、県議会が非難決議するのは極めて異例という。 決議では「障がい者の方々を差別するとしか取れない表現。市議会で謝罪を拒否し、自らを正当化する姿勢に終始したことは強い憤りを覚える」とし、竹原市長に対して「障がい者、県民、関係者に謝罪し、障がい者福祉の一層の推進のための適切な努力を行ってほしい」と注文を付けた。

  • なんでもありですなぁ・・・(銀行自己資本規制先送り)

    今朝の日経朝刊一面をみて茶を噴いたりべかけの味噌汁をこぼした人はワタクシだけではないでしょう。 銀行の新資規制になが~い移行期間を設けることで実質先送りだそうです。 あくまで予想記事なので、まだわからないですが、まあこれまでいろいろ言ってきた立場としては、それはアリでしょう、ということです。とはいえ、こないだまで必死で日の銀行が巨額の資調達に走って株式市場のセンチメントを思い切り悪くしていたのはいったいなんだったんでしょうかねぇ・・・(あるメガバンクはまだやっていなかったので欣喜雀躍したとかしなかったとか・・) これを見たひとの多くが次のような共通した認識にとらわれたのではないかと思います。 ・いくら亀井大臣がパワフルだからといって、日の事情だけで、予定されていたルールがこんなに簡単にひっくり返るわけはない。 ・貸し渋りは世界共通の問題。 ・とりわけ間接金融の比重の大きい欧州にと

  • 闘うコンプライアンス(しまむらvs新潟県加茂市)その1 - ビジネス法務の部屋

    世間ではあまり注目されていないようですが、ちょこっとだけマスコミで報道されているのがファストファッションでおなじみ しまむら社(東証1部)が新潟県加茂市より刑事告訴を受けている(正式には刑事告発でしょうね)模様で、12月8日には地元警察がこれを受理したそうであります。 闘うコンプライアンスといえば、過去にはヤマハ発動機のヘリコプター輸出(関税法違反)刑事事件(株主総会で代表者が「かならず社員を救ってみせる」と株主に誓い、見事二人の社員は無罪判決)や不二家信用回復委員会(でしたっけ?)のTBS抗議事件などが著名なものでありますが、このたびのしまむら社も「法令遵守」のために闘う姿勢をみせておられるようであります。 ニュースでは、しまむら加茂店の売り場面積拡張に「待った」をかけるため、今年7月に加茂市が臨時議会で条例を改正した、というものでして(加茂都市計画地区計画による建築物の制限に関する条例

    闘うコンプライアンス(しまむらvs新潟県加茂市)その1 - ビジネス法務の部屋
  • 行政の執行過程研究 - sunaharayのブログ

    先日も少し触れたが,最近行政の執行過程に関する若手研究者の非常に興味深い著作が連続で出ている。行政の執行過程については,これまでなかなか研究がなされておらず*1,僕自身も行政学の講義では,政策のライフサイクルにおけるミッシング・リンクで…とか言ったりしてるわけだが,ここにきて執行過程についての興味深い研究が出てくるのは必ずしも偶然ではないと思われる。それは,地方分権が意識される中で(「進んでいる」というのは微妙かもしれないが),地方自治体がどのように実際の行政を執行しているのかが,ひとつの社会的な焦点になりうる状態が出現しつつあるからではないか。 行政上の義務履行確保と訴訟法務「強制する法務・争う法務」 作者: 鈴木潔出版社/メーカー: 第一法規株式会社発売日: 2009/10/20メディア: 単行購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (17件) を見る行政法の実施過程―

    行政の執行過程研究 - sunaharayのブログ
  • Mark Thoma: 税制は累進的であるべきか?  - P.E.S.

    オレゴン大学のMark Thoma(ソーマ?トーマ?)のブログの翻訳です。ブログやコラムの翻訳って、タイトルと頭の所だけ読んで訳しはじめてみたらはずれだった、ってのがよくあるんですが、これは結構面白かった。重役報酬などで、報酬が生産性を反映しているという素朴*1に完全競争市場を仮定した議論をちょくちょく見かけますからね。そんなの信じられませんよ。 最初に引用されているブルース・バートレットというのはアメリカの保守派の人で、レーガンの内政担当アドバイザーだったり、パパ・ブッシュこと湾岸戦争の方のブッシュの財務省で役職についてた人ですが、現在の共和党・保守派のなんでも減税!という考えに、レーガン時代の減税策は当時の状況の下で正当化されたもので、現状では減税は正しい経済政策ではないと反対したりしてる人です。 税制は累進的であるべきか? Mark Thoma 2009年12月15日 ブルース・バー

    Mark Thoma: 税制は累進的であるべきか?  - P.E.S.
  • 鳩山政権と予算のソフト化・ハード化:高橋洋一・竹内薫『鳩山由紀夫の政治を科学する』 2009-12-16 - Economics Lovers Live

    あの『バカヤロー経済学』が、夕陽のガンマンのように帰ってきたよ。高橋洋一・竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学するー帰ってきたバカヤロー経済学』。高橋さんから頂きましたありがとうございます。やはり時論の中で、高橋さんが日にいるといないとでは大違いでしょうw。これは最近読んだ時論の中では、岩田先生の『金融』(全銀協)論文と並んで最も刺激的な著作です。竹内さんという得がたい対話相手を得て、高橋節が冴え渡っていますね。 書は鳩山首相を理系宰相として持ち上げながら、この政権の目的関数、制約条件、最適解、小沢陰関数定理を描くことで、いまの日政治状況を鋭く描くことに成功しています。網羅的なのですが総論ー各論のバランスがいいので、たとえば人文系の人が好んでいる宮台真司の『日の難点』と比較して読むだけで、そこのあなたは凡百の思想系・社会学系知識人よりはるかに高い知見を得ることができるでしょう。 鳩山政

    鳩山政権と予算のソフト化・ハード化:高橋洋一・竹内薫『鳩山由紀夫の政治を科学する』 2009-12-16 - Economics Lovers Live
  •  「無能な者たち」をめぐって - shinichiroinaba's blog

    http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-e7c7.html 「無能」にまつわる小玉重夫の議論は言うまでもなく田崎英明『無能な者たちの共同体』を踏まえたものであるが、田崎の語り口は小玉のそれに比べるともう一段ガードが堅い。 小玉の語り口は余りにも見え見えというか、謙虚なそぶりをした傲慢、無防備なルサンチマンの露出という弱点がある。もちろん小玉による「無能」論は田崎のそれと無縁というわけではなく、韜晦気味の田崎の議論をわかりやすくパラフレーズしたものであるといってよいが、田崎の表現はもっと不気味なものだ。小玉の議論がわかりやすく謙虚なそぶりにおいて、すなわち「無能」に対する「有能」の優位をとりあえず認めつつそれを脱構築し逆転するという形で論が示されているのに対して、田崎はより直截に臆面もなく、「無能」の「有能」に対する優位を

     「無能な者たち」をめぐって - shinichiroinaba's blog
  • 0時越え、ガンズ公演終了 (rockin'on 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/rockinon/28681

    「0時13分、“パラダイス・シティ”が終わりました。 阪神電車も地下鉄も終わってますと、駅員からは宣告されました。 東京の皆さんも気をつけてくださいね〜」 日、行なわれたガンズ・アンド・ローゼズの大阪公演の 取材に行っているスタッフの高見から、 ライヴ終了の報が到着。 上がその高見からのメッセージ。 既に、ツイッターや匿名掲示板では話題になっている通り、 なんと午前0時を超えて、京セラ大阪ドームで演奏したアクセル。 イベンターなど、スタッフの方々は大変だと思うし、 なにより大阪ドームで最後まで残ったオーディエンスが大変だと思うが、 さすがはアクセルというか、 やはり何かをやってくれる人ではある。 東京ドームでの公演は、12月19日(土)。(古川)

    0時越え、ガンズ公演終了 (rockin'on 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/rockinon/28681
  • 裁判員裁判:執行猶予判決の7割に保護観察 導入後に急増 - 毎日jp(毎日新聞)

    裁判員裁判による判決が100件を超え、執行猶予判決の約7割に保護観察が付いていたことが、毎日新聞の全国集計で分かった。職業裁判官だけの判決より高率で、裁判員が被告の更生を重視している実態が浮かんだ。その半面、殺人事件や強姦(ごうかん)事件では求刑の9割を超える懲役刑の判決が目立ち、厳罰化傾向がうかがえた。 集計では8月6日の第1号以降、今月10日までに全国で106件(被告は110人)の裁判員裁判による判決が言い渡された。実刑判決の84人の懲役刑の重さは、平均すると求刑の79%だった。 執行猶予判決を受けたのは26人。うち18人に保護観察が付き「保護観察率」は69.2%に達した。犯罪白書によると、窃盗など裁判員制度の対象でない事件も含めて、08年に執行猶予判決が確定した4万4398人のうち保護観察付きは3691人で、保護観察率は過去最低の8.3%。検察統計年報では、08年に1審で執行猶予判決

  • 飲酒の強要「アルハラ」後を絶たず - MSN産経ニュース

    飲酒の強要をめぐるトラブルは、各地で後を絶たない。学生がコンパなどで過度の飲酒を強要され、死亡したケースも多く、こうした問題に取り組む支援団体は陰湿な「アルコール・ハラスメント」の危険性を指摘する。 急性アルコール中毒は、飲酒によって血中のアルコール濃度が上昇すると発症する。大脳全体がマヒして泥酔状態になり、最悪の場合、嘔吐物を気管に詰まらせるなどして死に至ることもある。 大阪市消防局によると、昨年は6120人を急性アルコール中毒で搬送。NPO法人「アルコール薬物問題全国市民協会」(ASK)の調査では、昨年3月から今年9月までにコンパなどに参加した学生が死亡したケースも7件あったという。 神戸学院大の男子学生=当時(20)=が昨年3月、合宿で焼酎のイッキ飲みを強要され死亡した問題では、遺族が今年、大学などに約1億円の損害賠償を求め神戸地裁に提訴した。 また静岡県浜松市で昨年5月、対立する他

  • 警察官発砲訴訟、2審は賠償支払い取り消し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):部下3人をなぐるける 鹿児島県警警部補を1カ月の停職 - 社会

    鹿児島県警は16日、部下3人を殴ったりけったりし、1人に約4カ月の大けがをさせた阿久根署の男性警部補(35)を同日付で停職1カ月の懲戒処分とし、発表した。  監察課によると、警部補は昨年8月〜今年2月上旬、当時勤務していた鹿屋署の屋上や仮眠室などで、直属の部下だった20代の男性警察官3人を5〜10回呼び出し、頭を殴るなどの暴行を加えた。1人には2月5日午後1時ごろ、両足をそれぞれ5、6回けって左ひざを打撲させ、約4カ月のけがを負わせたという。  同課の事情聴取に対し、警部補は「仕事の処理が遅く、期待する仕事をしない」と3人の仕事に取り組む姿勢に不満を感じ、「指導の一環でやった」と話しているという。  当時、警部補の上司で、被害警察官から相談を受けた警部も監督責任を問われ、部長注意の処分となった。長嶋良警務部長は「きわめて不適切な行為で誠に遺憾。今後このような事案が発生しないよう職員の指導

  • NIKKEI NET:殺人の共謀認め、逆転有罪 組長に懲役17年 広島高裁支部

  • 強姦致傷の裁判員裁判、被害女性が厳罰求める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    強姦(ごうかん)致傷事件を取り扱う16日の鹿児島地裁(平島正道裁判長)の裁判員裁判で、被害者の女性(30歳代)が自ら出廷し、男女各3人の裁判員らに向かって被告への厳罰を求める意見を述べた。 性犯罪事件の裁判員裁判で被害女性が廷内で意見陳述するのは極めて異例。 鹿児島県屋久島町安房、大工徳永和美被告(54)の初公判。女性は徳永被告が経営するコテージに宿泊中、性的暴行を受けたとされている。 三方をついたてで囲み、被告人や傍聴人からは姿が見えないようにした証言台で、被害女性は「私をにらみつける表情を今でも忘れられない」と声を詰まらせた。徳永被告については、「全く反省していない。根的に変わるのは難しいだろうが、それまでは刑務所に入ってほしい」と述べた。 鹿児島地検によると、公判前整理手続きで、女性から要請があったという。地検側は、法廷とは別の部屋から映像と音声を中継する「ビデオリンク」方式につい

  • 狭山事件で東京高裁、検察側に証拠開示を勧告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1963年に埼玉県狭山市で女子高生(当時16歳)が殺害された「狭山事件」で、強盗殺人などの罪に問われ、無期懲役が確定した石川一雄さん(70)(仮釈放中)の第3次再審請求審で、東京高裁(門野博裁判長)は16日、石川さんを取り調べた警察官らの取り調べメモなどを開示するよう東京高検に勧告した。 狭山事件の再審請求で、裁判所が検察側に証拠開示を求めたのは初めて。 開示の勧告があったのは、石川さんを取り調べた際のメモや、殺害現場とされる雑木林近くで農作業をしていた男性の事情聴取時のメモ、石川さんの筆跡鑑定のために捜査当局が集めた書類など。石川さんは自白や被害者宅に届いた脅迫状の筆跡などから無期懲役が確定したが、弁護側は「自白に信用性がないことを明らかにする必要がある」などとして、検察側に新たな証拠の開示を求めていた。 検察側はこれまで、一部の証拠について「見あたらない」と回答した以外は、「あるかどう

  • 時事ドットコム:最高裁の量刑データに誤り=「覚せい剤5000キロ密輸」−審理再開へ・裁判員裁判

  • 保育園児死亡で賠償命令 埼玉 - MSN産経ニュース

    埼玉県上尾市の市立上尾保育所で平成17年夏、榎侑人ちゃん=当時(4)=が棚で見つかり熱中症で死亡したのは、保育士らに重大な過失があったためとして、遺族が市に約8500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、さいたま地裁は16日、園側の過失を認め約3300万円を支払うよう命じた。 岩田真裁判長は判決理由で、保育士2人が1時間以上にわたり動静把握義務を怠ったとして「重大な過失に当たる」と認定。「遺族への対応も配慮が十分でなかった」と述べた。 判決によると、侑人ちゃんは17年8月10日午前10時半ごろ、保育士やほかの児童と散歩から戻った後に姿が見えなくなった。約2時間後に、棚の引き戸の中で意識をなくしている侑人ちゃんが見つかったが、熱中症のため間もなく死亡した。

  • LDHへの賠償額を増額 粉飾決算訴訟で東京高裁 - MSN産経ニュース

    ライブドア(LDH)の粉飾決算事件の発覚で株価が下落し損害を受けたとして、日生命と信託銀行5行がLDHに計約109億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が16日、東京高裁であった。倉吉敬裁判長は計約95億4千万円の支払いを命じた1審東京地裁判決を変更、賠償額を計約98億9600万円に増額した。 粉飾決算の損害額の算定では、平成16年の証券取引法(現金融商品取引法)改正で、有価証券報告書に虚偽記載があったことが公表された日の前後それぞれ1カ月間の平均株価の差額から損害を導き出す「推定規定」が設けられた。1審同様、2審も粉飾決算疑惑が報じられた平成18年1月18日を虚偽記載の公表日とし、推定規定から損害額を算定した。 その上で、1審がほかの下落要因として認めたフジテレビとの提携解消などを「虚偽記載発覚で起こりうる事態」として、賠償額を減らす根拠にはならないとし、推定被害額から3割減額した1審

  • 「がん再発回避できた」日赤に4千万賠償命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    胆のうがんが再発、転移して女性(当時66歳)が死亡したのは、医師が検査結果を告知しなかったためとして、名古屋市港区の女性の長男が、日赤十字社(東京都港区)に、約7000万円の賠償を求めた訴訟の判決が16日、名古屋地裁であった。 永野圧彦裁判長は「告知と再手術が行われれば、再発を回避できた可能性は十分ある」と述べ、日赤十字社に約4000万円の支払いを命じた。 判決によると、女性は胆石の治療のため、2001年2月に、名古屋第二赤十字病院で胆のうを摘出した。医師は病理検査を行ったが、「胆のうがん」とする検査報告書を確認せず、女性にも見せなかった。女性は04年11月に別の病院で胆管などに再発が確認され、切除手術を受けたが08年5月に死亡した。 判決は、「告知が行われていれば、進行していないもっと早い時点で再手術を実施できた。医師の注意義務違反が無ければ、より長く生存した可能性がある」と指摘し、

  • 帝王切開後に死亡、岐阜県に8千万賠償命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    帝王切開で出産後に女性(当時31歳)が死亡したのは、病院の術後管理に過失があったためとして、夫や女児ら遺族4人が、岐阜県立岐阜病院(岐阜市、現・岐阜県総合医療センター)を運営する県を相手取り、約1億円の賠償を求めた訴訟の判決が16日、名古屋地裁であった。 永野圧彦裁判長は「術後管理の際、血液検査を行わないなどの過失があった」と述べ、県に計約8000万円の支払いを命じた。 判決によると女性は、重症になると多臓器不全で死亡する恐れもある妊娠高血圧症候群と同病院で診断され、2006年1月に入院した。出産予定日より約2か月早く帝王切開で女児を出産したが、同年2月に死亡した。 判決は、女性が同症候群の合併症が悪化するなどして死亡したと指摘した上で、「手術直後に降圧剤を投与していない。同症候群を確認する上で必須の血液検査も怠った過失がある。病院側の術後管理は不十分だった」と判断した。その上で、「管理に

  • 八百長報道巡る訴訟、朝青龍への賠償額減額 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大相撲の八百長疑惑を報じた週刊現代の記事で名誉を傷つけられたとして、日相撲協会と横綱・朝青龍ら現・元力士計30人が、発行元の講談社と記事を執筆したフリージャーナリスト武田頼政氏らに損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が16日、東京高裁であった。 倉吉敬裁判長は計4290万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決を変更し、賠償額を計3960万円に減額した。記事の取り消し広告の掲載については、1審に続いて認めた。 判決は、1審で1100万円の支払いを認めた朝青龍への賠償額について、「記事は真実と認められず、信用は大きく傷つけられたが、高額すぎる」として770万円に減らした。 判決によると、同誌は2007年2月3日号から3週連続で、「横綱朝青龍の八百長を告発する」などの見出しの記事を掲載した。

  • 日本版スリーストライク法に断固反対する - P2Pとかその辺のお話@はてな

    「やはり」という印象はぬぐえないが、やはり日の権利者団体も日版スリーストライク法の導入を求めてきた。 JASRACの菅原瑞穂常務理事は、「フランスでは3ストライク法が出てきているが、日でも導入を検討すべき」と主張。3ストライク法とは、映画ゲーム音楽などを違法ダウンロードするユーザーに対して、2度目までは警告を行うが、その後も違法ダウンロードが続く場合は、ISPが該当ユーザーの通信回線を遮断するというものだ。 “3ストライク法”検討すべき、Share一斉摘発で権利者団体が主張 -INTERNET Watch 『権利者の申し立て』に基づいて、ね。ともすれば、言ったもん勝ち。何かしらのガイドラインは定められるのだろうが、『権利者の申し立て』が当にそのガイドラインに則った手法を用いているものなのか、そのガイドラインに則ってさえいれば、当に間違いのない申し立てになるのか、間違った根拠に

    日本版スリーストライク法に断固反対する - P2Pとかその辺のお話@はてな