タグ

関連タグで絞り込む (445)

タグの絞り込みを解除

リテラシーとコンテンツに関するmohnoのブックマーク (228)

  • ソニー、ユニバーサル、フォックスなど大手映画スタジオの違法ダウンロード履歴がバレる | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Busted: BitTorrent Pirates at Sony, Universal and Fox」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Busted: BitTorrent Pirates at Sony, Universal and Fox 著者:Ernesto 日付:December 13, 2011 ライセンス:CC BY エンターテイメント産業は、BitTorrentサイトやそのユーザに関してロビイングを強化している。しかし、彼らが他者に要求しているスタンダードを彼ら自身は遵守しているのだろうか。我々がざっと調べたところ、ほとんどすべての米

    mohno
    mohno 2011/12/15
    かつては「パソコンソフトの不正使用が一番はびこっているのはソフトハウス」(←しかも組織ぐるみ)なんて言われていたなあ。まあ、今は見つかったらクビ相当だろうけど。
  • 日本の音楽配信事情2011 〜ジャーナリストや評論家に音楽ビジネスの間違った認識が多すぎる!〜

    デジタルの近未来予測や電子書籍で、音楽業界事情を引用される事は多い。これまでも何度か指摘したけど、高名な方で、全体の趣旨は正しくても、音楽ビジネスの引用は事実誤認が多い。おそらくちゃんとデータを調べずに、書いているのだろう。やめてほしい。 音楽業界側に説明する姿勢が無かったという反省はあるので、取り急ぎ、ブログでまとめてみた。 読んでないの事を採り上げて申し訳ないけど(すいません。急いで読んで、そのものの感想は別途に書きます。)友人の引用&紹介によると、田雅一著『これからのスマートフォンが起こすこと』(東洋経済社)には、 「音楽のデジタル配信において日はあまり良い事例を残すことができなかった。あれほど導入時に抵抗の強かったiチューンズ・ミュージックストアが、日音楽デジタル配信の中で圧倒的な存在になっている」 と書いてあるそうだ。 前後の文脈がわからないけれど、この文章そのも

    mohno
    mohno 2011/10/21
    「アイチューンミュージックストアの日本での売上げシェアは2%程度。音楽配信での割合でも7%程度」←日本ではシェアが低く、単価が安く、制限が緩く、払いが悪いサービスに過ぎないからなあ。
  • 第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    「P2Pとかその辺のお話@はてな」でも書かれている通り、先月以来、日レコード協会や日音楽事業者協会も出席する自民党の部会でダウンロード違法化法案が検討され、その推進が決議されている。その案と思われるものが手に入ったので、ここでこの自民党部会で検討されていた条文案を掲載するとともに、このダウンロード犯罪化問題についてさらに書いて行きたいと思う。(私自身は大体このようなものだろうと想定していたので物と踏んでいるが、法案の真偽の判断は読者の皆様にお任せする。) 細かな点が気になるようであれは最後に載せた条文案を見て頂ければと思うが、法案の内容は、要するに、有償で提供されているか又は後に有償で提供されることが明らかな著作物を、事実を知りながらダウンロードすること(自動公衆送信を受信してデジタル方式の録音又は録画を行うこと)に100万円以下の罰金を課せるようにするというものである。 このような

    第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    mohno
    mohno 2011/09/11
    そもそも大半の人は“違法ダウンロード”なんてしてないんじゃないかなあ。
  • 東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプリは出します。RT @nishikura2010: 思想地図β2が電子図書でないのが不思議。わりと古い人間なのかなあ。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma コンテク起業してから延々と言われ続けて多少疲れているのだけど、思想地図βは電子書籍で出すべきだって、売れないものは作れません。。。イメージでなくて、市場規模など理解してから言って欲しいです。 NishikuraKiyoshi 西倉潔 @nishikura2010 とはいえを期待します。@hazuma: 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプリは出します。RT @nishikura2010: 思想地図β2が電子図書でない

    東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」
    mohno
    mohno 2011/09/09
    なんでもかんでも「とっとと電子書籍を出せよ」と言っている人は、他人の労働コストはゼロだと思っているんだろうな:-p
  • テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)

    先日、「ネット上の著作権保護強化は必要か ― アニメ動画配信を事例として」という論文が、ネット上で話題を集めたのを覚えているだろうか? YouTubeに権利者に無許諾でアップロードされたアニメ作品を、削除された場合と、そのまま残した場合で分類・追跡調査し、“残した場合のほうがDVDの売り上げが高いと推定される”とした論文だ。 経済産業省(当時は通商産業省)の一部局を前身とするRIETI(独立行政法人 経済産業研究所)から発表された論文ということもあり、「国が無許諾配信を推奨した!?」と解釈する人も出るなど、話題を呼んだ(もちろん誤解である)。 ニコニコアニメチャンネルなどを活用した、アニメのネット公式配信も増える中、無許諾配信をどう捉えるかは、アニメ視聴者のみならず、業界関係者も気になるところだろう。著者の田中辰雄准教授(慶應義塾大学 経済学部)に話を聞いた。 誤解はどこから生まれたのか?

    テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)
    mohno
    mohno 2011/08/28
    論文そのものの信頼性もさることながら、「安売りすれば儲かる」と実証できたところで安売りするかどうかは売主が判断する話ってことに言及しないから『違法配信推進論者』とか言われるんじゃないのかね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mohno
    mohno 2011/07/11
    ↓テレビ番組が YouTube やらニコ動に無断でアップされていることがどう思われているかも興味深いね。
  • IT企業がコンテンツを盗む理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    なんかちょうどいいニュース( 凄いサービスが始まった eBook Exchange )を見つけた。ということで以前の記事( クリス/アンダーセンのFREEがくそな理由 )の続きを書くことにする。 リンク先に紹介されているサービスを簡単に紹介すると、amazon電子書籍リーダKindleには自分が買った電子書籍友達に貸す機能がある。貸せる期間は最長2週間で面白いことに当ののように貸している間は、自分はその電子書籍を読むことができない仕組みだ。まあ、amazon当のと同じ仕組みだからいいでしょ?と出版社を説得して実現したサービスだろう。 で、このサービス自体はちょっと前にamazonが発表したサービスなのだが、紹介したニュースにのっているのは、amazonとは別の会社が立ち上げたこのkindle電子書籍を貸す相手をマッチングするサービスだ。つまりもともとamazonのサービスは

    IT企業がコンテンツを盗む理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    mohno
    mohno 2011/01/19
    eBook Exchangeは例として適切か疑問。それが問題でも、Amazon が想定しておくべき範囲という気がする。
  • YouTubeとCDセールス - 文化通信.com

    レコード産業の業績が落ち続けている。すでに12年連続で前年割れすることは確実だ。 何年か前に「底を打った」と言われたものだが…、そういった意味では、もはやレコード産業は底なし沼か蟻地獄にでも嵌ってしまった感じもする。 10月の「音楽ソフト」の生産実績を見ただけでも売上高は前年同期の2596億9900万円を12%も減少する2274億4800万円に。2500億円台を割り、10年の音楽ソフトは3000億円台を大きく割る可能性も出てきた。音楽業界は80年代のカタログが活性化されているが、売上げも80年代に逆戻りしてしまった。 もっとも11月は、いきものがかりや福山雅治、宇多田ヒカルなどのアルバムがあったし、12月もDREAMS COME TRUEを始めMr.childrenのアルバムなど、強力作品が多数出てくる。そのアルバム・セールスで、どれだけ売上げを伸ばすかが大きな鍵になってきた。 そういった

    YouTubeとCDセールス - 文化通信.com
    mohno
    mohno 2010/12/01
    「YouTubeに流した無料のプロモーション・ビデオ(PV)は、少なくともセールスに影響を与えたはず」←トップ曲以外の再生回数は10~30万回。セールス何10万枚分もの影響なんてない。
  • クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    米国ワイアード編集長のクリス・アンダーセンの書いたFREEは日でも昨年出版されベストセラーになった。まあ、正直言ってバイブル的にありがたがっている読者が大多数であると思うが、僕はこのをまったく評価していない。別になにも画期的なことをいっているわけではない内容の薄いだ。ベストセラーになったぶん、世の中的には害毒のみを撒き散らした有害図書だと思っている。ただ、このをみると、いま、どういうロジックでもって、ネット時代にコンテンツビジネスが搾取されようとしているかが明快になるので、概要を紹介したい。 クリス氏はこので一番長くページを割いて一生懸命に説明しているのは、昔から無料でおまけをあげて商品を宣伝して結果的に儲けるというマーケティング手法はたくさんあったという事例だ。つまり昔からある”古い”FREEについての説明である。それから彼はそういった古いFREEとは違う、21世紀型の”新しい

    クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    mohno
    mohno 2010/11/24
    まあ、そんなに長々と説明しなくても、NHK出版のフリーミアムモデルが『フリー』だけなんだから、先着1名様って話だよね→「早い者勝ちですよ」/ところで“アンダーセン”→“アンダーソン”だね。
  • ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※11/22ブクマへのコメントを最後に追記 だいたいネットなんて使えない環境下のほうが人間の生産性はあがるものだ。ようするに飛行機の中で暇ということだ。 ネット時代にコンテンツの価格はゼロになるとかなるべきとかほざいている馬鹿は、いまだに世の中に多い。一般的にコンテンツの価格と制作費がどのように決まるものなのかについては以前のエントリでも書いた。前回のエントリの要点をまとめると、コンテンツの標準的な価格はプラットホームホルダーが任意に決めるものであるということと、コンテンツの制作費はそのプラットホームで回収できる売り上げによって決定されるということだ。しかし、ではプラットホームホルダーはどのようにコンテンツの価格を決定するか(できるか)については説明しなかった。 コンテンツの価格が他のものにくらべて市場原理で論じるのが難しいのは、すべてのコンテンツがそれぞれに独占商品であるという性質をもっ

    ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    mohno
    mohno 2010/11/20
    とくに後半に突っ込みどころが散見されるのだが、突っ込むかどうかは改めて考える。/突っ込んでみた→ http://d.hatena.ne.jp/mohno/20101124/content
  • benli: マジコン規制は、タガタメだ。

    マジコン規制の可否を巡る議論を見ていると、マジコンにより回避される制限手段が誰による誰のためのものかという点に関する誤解が多いように感じられます。 不正競争防止法第2条第1項第10号制定時に想定されていた制限手段は、各コンテンツの販売元に、アクセス制御を付するか否か、付するとすればどのようなものにするかについての選択権があるものでした。このころの議論は、コンテンツの販売元が媒体にアクセス制御のために記録した信号に反応する機能を再生機器に付する義務が機器メーカーにあるのかという話でした。 しかし、マジコン論争のもとにあるDSの制限手段は違います。 任天堂側が用意した特定の信号が媒体に記録されていなければDS上でプログラムが正常に稼働しないわけですから、アクセス制御を付するか否かについて、コンテンツの販売元に選択権はありません。むしろ、コンテンツの販売元は、そのプログラムがDS上で稼働するよう

    mohno
    mohno 2010/10/19
    「Apple の音楽プラットフォーマーとしての流通支配をやめさせるためには、iTS を他社の音楽プレーヤーからもアクセスできるように開放すべきなのです。」
  • アニメ監督佐倉大(北久保弘之)による宮崎駿批判とパブリックドメイン。

    宮崎 駿がフライシャーから無断で借用したさらば愛しきルパンをオマージュと呼ぶのは許しましょう。 しかし、同じロボットのデザインを変えずに使った天空の城ラピュタは、「原作 宮崎 駿」であり、三鷹ジブリの森美術館にはあのロボットのモニュメントが堂々と展示されしかも入場料を取っています。 その美術館の館長は息子吾郎氏。まともな有識者だったら「フライシャーの遺族或いは権利者に対してロイヤリティーを支払うべき」と声を上げるでしょう。ディズニーがライオンキングでジャングル大帝からの無断盗用を米国人から指摘された様に。

    アニメ監督佐倉大(北久保弘之)による宮崎駿批判とパブリックドメイン。
    mohno
    mohno 2010/09/22
    個人の感情が先走っている印象。著作権はアイデアを保護しないし、ライオンキングについては手塚側も他人のことを言えた義理ではないという判断がありそうだし、倫理観を言うなら赤い千尋を何とかしろと。
  • アニメを動画サイトで無料で見たっていいじゃない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    黒執事の作者が違法配信動画の利用者に苦言を呈したことから、いろいろと議論が起こってるようだけれども、わら人形を吊して石を投げるばかりでは何の意味もないと思っている。違法配信動画の視聴者がいるとして、彼/彼女らがどこに向かえばよいのかを考えないといけない。 黒執事の作者 枢やなさんはこんなことを言っている。 見逃してしまった、録画しそこねてしまった…よくありますよね。悔しいのはわかります。ワタシもよく歯ぎしりします。学生さん、特にバイトができない小中学生の方は、製品版のDVDやブルーレイを購入するのは難しいでしょう。すごくよくわかります。 けれど、それは言い訳になりません。見逃したら有料動画を見るか、レンタルショップに行きましょう。1200円〜500円程度で見られると思います。その程度ならお小遣いから支払うか、お手伝いをしてご両親にごほうびで出してもらったりできるんじゃないでしょうか?大人

    アニメを動画サイトで無料で見たっていいじゃない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2010/08/21
    「まぁ、何にしても、正規配信サイトを利用しよう!と呼びかけたいよね」←そうそう。正規配信してないものも一緒くたにすると、正規配信に手を尽くしている人が馬鹿を見る。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mohno
    mohno 2010/07/23
    次回作→「アプリ」じゃなく「電子書籍」であるべき理由について書いてる人ってあんまりいないよね。/アゴラブックスはブック検索和解案みたいなものですね。あれはあれでいいんじゃないでしょうか(放っておけば)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mohno
    mohno 2010/06/06
    「デバイス=クラウド系」が何を指しているかちょっとわからないんだけど、“主流”は無理じゃないかなあ。
  • 世界の電子書籍市場を支える携帯&女性向けエロ電子マンガ本格電子書籍市場の登場で一転窮地に!

    mohno
    mohno 2010/04/20
    アダルトコンテンツが牽引して一般に広がるビジネスって、なんだかビデオデッキの時代みたいだね。
  • 日本は音楽配信の失敗を繰り返すのか 私が「アゴラブックス」を立ち上げる理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本は音楽配信の失敗を繰り返すのか 私が「アゴラブックス」を立ち上げる理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    mohno
    mohno 2010/03/27
    っつか、そもそも「日本は音楽配信の失敗」という認識がアレだよな。iTSが(日本で)失敗しているだけで携帯音楽配信は世界的に見ても成功事例。あと、元々ブック検索和解案は米国のみの利用だってのを忘れていそう。
  • ファイル共有で流通しているライトノベルや小説などの書籍の現状 - longlow’s diary

    作品を無断ネット配布された小説家が激怒「作者や作品への冒涜」 - livedoor ニュース ラノベ作家が 作品を無断でネット配布 されて激怒!! ブログで訴える:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) この話自体はそれほど興味があるわけでは無いのですが、ファイル共有で流通しているファイルの中でいろいろ話題になるのは「ゲーム」「アニメ」「音楽」などで、こういうライトノベル小説のような「書籍」はそれらに比べてあまり注目されていなかったかと思います。そこでファイル共有における書籍の現状を第8回「ファイル共有ソフト利用実態調査」 | 調査報告書 | 活動報告 | ACCSなどから見てみようと思います クローリング調査からみる書籍の流通状況 まずはWinny、Share、Gnutellaで流通している書籍の状況をクローリング調査の結果から見てみます 第8回「ファイル共有ソフト利用実態調査」

    ファイル共有で流通しているライトノベルや小説などの書籍の現状 - longlow’s diary
    mohno
    mohno 2010/02/15
    「書籍をアップロード…ページ数がコミックなどに比べれば多い書籍は手間も時間もかかる」/なんというか、どれも「合法 0.00%」なのだけど。
  • 再起動が求められるコンテンツ立国日本

    2009年の日を振り返ってみると、「閉塞(へいそく)感」という言葉がだんだんシャレにならないレベルになってきたというのが、多くの人の偽らざる感想なのではないだろうか。今回は昨年起こった知財に関する問題を振り返りながら、今年注目すべきポイントについて、解説してみたい。 知財保護強化 今年1月1日より、著作権法による「ダウンロード違法化」が施行された。ネットでもポツポツと話題になってはいるが、正直、決まったことを今さら批判しても遅い。 著作権法の権利者保護強化は、すでに数年前から続いてきた傾向である。その背景には、日にもブロードバンド網が格的に普及し、またモバイル回線も高速化したことで、音楽・映像ファイルの大量アップロード/ダウンロードが可能になったこと、そして景気低迷により、娯楽産業である音楽業界からまず最初に景気が悪くなったため、音楽関係の権利者団体が知財保護の引き締め策に走ったこと

    再起動が求められるコンテンツ立国日本
    mohno
    mohno 2010/01/12
    プロフィールの名前くらいは直しておく方がよい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/12/11
    「ユーザー生成コンテンツ(UGC)の時代とはいうものの、バイラルに広まったビデオのほとんどはユーザーが作ったものではない。ユーザーは単に受け売りしただけだ」