タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (268)

  • Google社内は既に“脱Windows”

    GoogleがついにデスクトップOS「Chrome OS」を発表した。だが実は,Googleの社内では既に“脱Windows”環境になっている。「デスクトップの半数以上はLinuxで,Windowsは8分の1程度,あとはMacintosh」とGoogle Open Source Programs ManagerのChris Divona氏は明かす。ワープロや表計算も当然ながら「Google Docsが標準で,Webブラウザがあればいい」(Divona氏)。 Googleの社内デスクトップ,半数は「Goobuntu」 Googleが社内で使っているLinuxは「Goobuntu」と呼ばれている。「LinuxディストリビューションUbuntuに,Googleの社内用ネットワーク・ツールなどを付加したもの」(Divona氏)だという。Goobuntuは一般的なデスクトップ向けLinuxであり,独

    Google社内は既に“脱Windows”
    mohno
    mohno 2009/07/14
    「寄せられる期待は大きい」<誰がどんな期待を寄せているのかなあ、高橋さん。
  • 価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft

    Windowsはネットブック市場も支配下に収めたことがはっきりした。Linuxが金のなる消費者市場になだれ込むと騒がれたネットブック・ブームの騒動からわずか1年で,ネットブックでもWindowsが主流になった。 1年前,Windowsのネットブック市場におけるシェアは10%を切っていた。ところが市場調査会社の米NPD Groupによると,現在は何とネットブックの96%がWindowsを搭載して出荷されているという。米Microsoftは,このNPDの調査結果をWindows公式ブログで引用し,「2008年のネットブック市場におけるWindowsの拡大は驚異的だった」と記した。 そのうえ,Linuxにとってもっと悪いニュースがすぐ明らかになる。消費者の圧倒的多数がWindowsを選んでいるだけでなく,Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい。このことをうけ,

    価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft
    mohno
    mohno 2009/07/14
    「Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい」<絶対値で何%くらいなんだろう。
  • [2001年]ブロードバンドの価格破壊,激しい競争を呼び起こす

    ●政府が「インターネット博覧会─楽網楽座」(通称インパク)を開催(1月から12月まで) ●中央省庁の再編が実施。総務庁と郵政省,自治省を統合して総務省が誕生(1月) ●東西NTTがFTTHサービス「Bフレッツ」を開始(6月) まさに日のブロードバンドの歴史が動いた瞬間だった。2001年6月19日,ユニクロのシャツに身を包んだソフトバンクの孫正義社長が,東京・虎ノ門のホテルオークラでADSLサービス「Yahoo!BB」を発表した。 ソフトバンクが設定した月額料金は,当時のADSLサービスの相場のほぼ半額である2467円。しかも最大通信速度は8Mビット/秒と,他事業者が提供していた最大1.5Mビット/秒を大きく凌駕する内容だった。ユニクロの服を“安くて良いもの”にかけた,孫社長流の会見と言えた。 この破壊的な価格に,ダイヤルアップ接続がほとんどだった多くの日のユーザーが飛びついた。殺到した

    [2001年]ブロードバンドの価格破壊,激しい競争を呼び起こす
    mohno
    mohno 2009/07/04
    東京めたりっく・・・
  • 「ストリートビューは個人情報保護法の規制対象外」,総務省研究会が見解示す

    総務省は2009年6月22日,「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」の第2回会合を開催し,Google社のストリートビューに代表される道路周辺映像サービスの違法性に関する検討結果を報告した。ここでは,個人情報保護法に違反していないか,プライバシーや肖像権を侵害していないかを検討した。報告では,個人情報保護法の義務規定の適用外であるため違反には当たらず,プライバシーや肖像権に関してもサービスを一律に停止すべき重大な侵害があるとは言えない,との考えを示した。 個人情報保護法は,サービス事業者に同法の義務を適用する場合,事業者が「特定の個人情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの」を持っている必要があるとしている。簡単に言えば,個人情報が入った検索可能なデータベースを持っていることを指す。道路周辺映像サービスは,特定の住所から特定の個人を検

    「ストリートビューは個人情報保護法の規制対象外」,総務省研究会が見解示す
    mohno
    mohno 2009/06/23
    「問題となる場面は限定的」「サービス事業者に一定の法的リスクが残る」<結局、その程度か。/その程度のことしか“できないか”ではなく、その程度のことしか“言えないか”という意味です。念のため。
  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
    mohno
    mohno 2009/05/26
    んー、教育機関に「金ねーよー」という話なら今にはじまったことではないような。金がなくてもできるものはやり尽くしているということか?“クラウドの登場で”は、ちょっと受け狙い感。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    mohno
    mohno 2009/02/10
    民間企業でも社内にシステム構築部門を持てば“外注費”をゼロにできますね:-)
  • 「ブラウザを越えたアプリケーション」の時代が到来へ

    ITpro読者がソフト開発分野で2009年に注目したいキーワードとして,「RIA(Rich Internet Application)」そのものを含めて,「Microsoft Silverlight」「Adobe AIR」など,RIA関連技術四つが10位以内にランクインした。SaaSやクラウドなどでアプリケーションがインターネット上に進出し始め,こうした環境においてクライアントサイドで「従来のブラウザを越えた」使い勝手を実現可能なRIAが注目されている。 2009年に注目したいソフト開発分野のITキーワードの第1位は,RIA基盤ソフト「Microsoft Silverlight」である。マイクロソフトは2008年10月14日にSilverlightの新バージョン「Silverlight 2」の提供を開始。Silverlight 2ではアプリケーション開発言語として,従来からサポートしていた

    「ブラウザを越えたアプリケーション」の時代が到来へ
    mohno
    mohno 2009/02/02
    ひゃっほー!!
  • ユニ・チャーム,社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上:ITpro

    ユニ・チャームは2009年1月14日、社内で利用するメール・システムを米グーグルが提供するサービス「Google Apps Premier Edition(グーグル・アップス・プレミア・エディション)」に移行させた。保存可能なメールの容量を大幅に拡大するなど社員のメール利用環境を向上させただけでなく、約6800人いる国内外のグループ各社に所属する全社員のメールのドメインを「@unicharm.com」に一化していく。現時点では国内の約3000人が同サービスを利用している。 Google Apps Premier Editionは、グーグルのウェブメール・サービス「Gmail」にスケジュール共有や会議室予約などの機能を加え、99.9%の稼働率を保証したものだ。電話などによる24時間365日のサポートも受けられる。 ユニ・チャームでは、従来は自社でメール・システムを運用。セキュリティーを考慮

    ユニ・チャーム,社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上:ITpro
    mohno
    mohno 2009/01/15
    「99.9%」<↓どうでもいいけど、意外に知られていないのかな→http://tinyurl.com/5hucbc(←どう考えても極端な物言いだけどね)
  • ITベンダー、アマゾン(1) ~異業種参入がIBM、MSを脅かす

    米アマゾン・ドット・コムは今や、「ITベンダー」である。多くのユーザーがすでに、サーバーやストレージなどのハードウエア、OSやデータベースなどのソフトウエアを、米IBMや米マイクロソフトといった既存のITベンダーから購入するのではなく、アマゾンからサービスとして調達し始めている。 1990年代にインターネット書店として産声を上げた米アマゾン・ドット・コム。そのアマゾンが現在、「ITベンダー」に姿を変えつつある。 もちろん、アマゾンがサーバーを販売し始めたわけではない。アマゾンは、自社のデータセンターで運用するサーバーやストレージといったITインフラを、インターネット経由で「サービス」として提供しているのだ。 例えば「Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)」は、アマゾンが運用する「仮想マシン」を、ユーザーが自由に利用できるというサービス。ユーザーは任意のOSやアプ

    ITベンダー、アマゾン(1) ~異業種参入がIBM、MSを脅かす
    mohno
    mohno 2008/12/08
    「クラウド」と聞いて google と SalesForce しか思い浮かばない人は読むべし。
  • [速報]楽天証券が取引停止中、「バッチ突き抜け」で見通し立たず

    楽天証券でシステムトラブルが発生し、早朝のサービス開始から米国株式を除く全商品の新規発注と訂正注文、取消注文ができない状態となっている。同社によると11月11日午前10時時点で「原因の究明とサービス再開に全力を尽くしているが、復旧の見通しが立っていない」としている。 トラブルを起こしているのは、前日までのデータを処理する夜間バッチのシステムとみられる。通常夜間から未明にかけて処理が終了し、午前6時にサービスを再開する。これが何らかの原因で大幅に遅れ、いわゆる「バッチ処理の突き抜け」が起きている。 復旧に向けて一部サーバーを再起動するため、11日の午前中はサービスへのログインができなくなったり接続が切れる場合があるという。

    [速報]楽天証券が取引停止中、「バッチ突き抜け」で見通し立たず
    mohno
    mohno 2008/11/12
    お前か→ http://tinyurl.com/6j9nl5 より「サービスを止めないことを最優先」/もちろんツールの問題ではないのだろうが→ http://tinyurl.com/65n3c2
  • Parallels,Intel Mac向けサーバー仮想化ソフトを発表

    米Parallelsは米国時間2008年6月17日,米AppleのサーバーOS「Mac OS X 10.5(Leopard)Server」をゲストOSとして利用可能な仮想化ソフトウエア「Parallels Server for Mac」を発表した。「Xserve」や「Mac Pro」など,米Intelのプロセサを搭載したApple製マシンで動作する。 4ウエイSMPに対応し,最大4基の仮想コアを仮想マシンに割り当てることが可能。Intelの仮想化技術「Intel Vt-d」をサポートする。ACPI BIOSを採用し,最大32Gバイトの物理メモリーをサポートする。 スクリプト制御可能な管理コンソールにより,仮想サーバーおよび実機をローカルまたはリモートで一元管理できる。管理者は,Pythonを使って,コマンドラインからタスクを自動化することも可能。使い勝手を簡素化する各種ツールセットを装備す

    Parallels,Intel Mac向けサーバー仮想化ソフトを発表
    mohno
    mohno 2008/11/11
    Mac OS X Server に仮想化で使えるライセンスがあるとは知らなかった。
  • 日本版フェアユース規定の導入[4]権利者側はフリーユース正当化と負担増大を警戒

    前回まで,米国型のフェアユース規定と英国のフェアリーディングという考え方を紹介しました。今回は,これに反対する意見とともに,先般パブリックコメントが開始された「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会報告案」(注1)の内容を紹介したいと思います。 権利者団体が提出資料でフェアユース規定の問題点を指摘 知的財産戦略部の「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」の第8回(平成20年10月14日開催分)では,権利者側の参考人ヒアリングを実施しました。稿執筆段階では議事録は公表されておらず,参考人である実演家著作隣接権センターが提出した資料(注2)が公表されているのみです。ここでは,フェアユース規定の問題点を指摘する意見として,まず,この参考人提出資料を見てみましょう。 「参考人提出資料3」では,「権利者の権利が制限されるべきフェアな利用が存在することについて権利者も異論は無く,

    日本版フェアユース規定の導入[4]権利者側はフリーユース正当化と負担増大を警戒
    mohno
    mohno 2008/11/07
    「フリーユース」<そういうもんじゃないわけだが、たしかに一部の経済学者にそういうのがいるからな。
  • 「Azureはクラウド時代のプラットフォーム」、MSのバルマーCEOが力説

    「パソコンにWindows、クライアントサーバーにWindows Server、スマート・フォンにWindows Mobileが存在するように、クラウドコンピューティング時代のプラットフォームがWindows Azureとなる」――。来日中の米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは力説した。マイクロソフト日法人が社外の日人開発者とバルマーCEOの意見交換のため、2008年11月5日に開催したイベント「Microsoft Developer Forum 2008」での発言である。 100人ほどの日人開発者を前に壇上に上がったバルマーCEOは、先週米国で発表したばかりのAzureについて説明した。「Windowsアプリケーションをクラウド上で実行するためのWindows」と位置付けた。「何千台、何万台というサーバーを連携させてアプリケーションを実行するスケーラビリティを備え、あらゆ

    「Azureはクラウド時代のプラットフォーム」、MSのバルマーCEOが力説
  • 「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏

    「OpenOffice.orgへの全面移行を決心した理由は,Microsoft Office 2007が以前のバージョンと大幅に変わったこと」---会津若松市役所 総務部情報政策課 副主幹 島靖氏は2008年10月28日,IPAフォーラムの講演で同市のOpenOffice.org導入についてこう語った。 島氏は「我々はなぜOSSを採用したのか~果敢にチャレンジする理由と効果を探る」と題したセッションで講演。このセッションでは会津若松市のほか,IHI 情報システム部 新事業推進グループ部長 鏑木孝昭氏がSugarCRM導入について,ミクシィ 技術顧問の小山浩之氏がmixiでのオープンソース・ソフトウエア活用について講演した。 5年で1500万円のコスト削減を見込む 会津若松市は2008年5月,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行すると発表した。すでにOp

    「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏
    mohno
    mohno 2008/10/29
    「1名あたり31万円,500名とすれば1500万円」:-O
  • 【PDC】「動的言語の特性を取り込む」,C#の父が語った将来ビジョン

    Microsoft Corp.が2008年10月27~30日に米Los Angelesで開催している開発者向け会議「Professional Developers Conference 2008(PDC 2008)」で,.NET Frameworkにおける主要なプログラミング言語である「C#」の将来について,その父であるAnders Hejlsberg氏が説明した。 C#は最初の誕生からほぼ10年が経過した。2.0版でGenerics(汎化)の機能を入れ,3.0版で言語にデータベース検索機能を統合してきた。次の発展として,まずHejlsberg氏は言語の三つのトレンドを説明した。一つが動的な特性,次に関数型プログラミング機能,そして第3が並列プログラミングであると指摘した。これらのうち,「関数型プログラミング機能は既に取り入れている」(Hejlsberg氏)として,4.0版では主として動

    【PDC】「動的言語の特性を取り込む」,C#の父が語った将来ビジョン
    mohno
    mohno 2008/10/28
    まあ、3年前にはすごく慎重姿勢だったのが、ここまで変化してきたと。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • マイクロソフトがSilverlight 2の概要を発表,開発ツールは11月提供

    写真●Silverlight 2の発表会で登壇した人たち。USEN,マイクロソフト,エス・エス・ジェイ,アクセンチュアの面々だ マイクロソフトは2008年10月10日,Webブラウザ・プラグインの新版「Silverlight 2」の概要を発表した。正式な発表とダウンロード開始は来週。開発者向けには,11月上旬に(1)Silverlight Tools,11月中旬に(2)Expression Belnd 2 Service Pack 1,11月下旬に(3)Expression Encoder 2 Service Pack 1を提供する。(1)は,Visual Studio 2008(初期バージョンでも,SP1でもよい)にアドオンして使う無償配布のツール。無償版のWebアプリケーション開発ツール「Visual Web Developer 2008 Express Edition」でも利用できる

    マイクロソフトがSilverlight 2の概要を発表,開発ツールは11月提供
  • マイクロソフト、次期RIA環境「Silverlight 2」ベースの広告配信サービス

    マイクロソフトは10月10日、Webブラウザ向けアプリケーション実行環境の次版「Microsoft Silverlight 2」をベースとするリッチメディア広告配信サービスを発表した。次版のデジタル著作権管理(DRM)技術などを生かした(1)高画質素材の配信、(2)豊かな表現力、(3)著作権/肖像権管理が特徴という。 MSNでSilverlight 2対応リッチメディア広告「MSNホーム Silverlight MOF(Mouse Over Floating)」「Silverlightタイアップ広告」の配信を11月中旬より順次開始する。ハイビジョン映像(720p:1280×720ピクセル)を配信できるほか、新機能「Deep Zoom」でなめらかな表示が可能。DRM技術により、動画素材の著作権/肖像権を守りながら安全に配信できるという。 Silverlightは、メディア再生/リッチインタラ

    マイクロソフト、次期RIA環境「Silverlight 2」ベースの広告配信サービス
  • マイクロソフトがSilverlight2を発表、楽天やヤフーが採用

    写真3●フォレスト・キー ゼネラルマネージャー。.NET基盤技術や開発ツール事業のアジア地区を統括する マイクロソフトは2008年10月10日、RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)開発・実行環境の新版「Silverlight 2」を発表した。Webブラウザのプラグインソフトで、来週にもダウンロード公開する。新版ではデジタルコンテンツ保護や開発生産性の向上を図った。同分野で先行する米アドビシステムズのFlashを追撃する。 Silverlight 2の強化点は大きく二つある。一つはデジタルコンテンツの著作権管理(DRM)機能を新たに搭載したことだ。コンテンツの複製防止や配信ビットレートの管理などが可能になる。同社の動画・音声再生ソフト「Windows Media Player(WMP)」のDRM技術と互換性があり、WMPのDRM機能を付加したコンテンツをそのまま再生できる。 も

    マイクロソフトがSilverlight2を発表、楽天やヤフーが採用
  • マイクロソフトが「Silverlight 2」を間もなくリリース,Windows MediaコンテンツがMacでも利用可能に

    マイクロソフトが「Silverlight 2」を間もなくリリース,Windows MediaコンテンツがMacでも利用可能に マイクロソフトは2008年10月10日,Webブラウザ上でリッチ・コンテンツを表示するためのプラグイン「Microsoft Silverlight」の最新バージョン,「Silverlight 2」の概要を発表した。新しい機能として,デジタル著作権管理(以下,DRM)の新技術Microsoft PlayReady」をベースとした「Silverlight DRM」を追加した。Silverlight DRMにより,これまでWindows OSでのみしか利用できなかったWindows Mediaコンテンツが,Mac OSでも再生できるようになる。 Silverlightは,Webブラウザ上で動画や画像を使ったリッチ・コンテンツを表示するためのプラグインである。Window

    マイクロソフトが「Silverlight 2」を間もなくリリース,Windows MediaコンテンツがMacでも利用可能に