タグ

関連タグで絞り込む (600)

タグの絞り込みを解除

GIZMODOに関するmohnoのブックマーク (284)

  • アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然2011.06.13 12:306,764 satomi 音量つまみをシャッターボタンに使うアイディアのパクリだけかと思ったら...。 ますます便利になったiOS 5、200ある新機能の中でもWi-Fi Syncは今から待ちきれない人も多いのでは? Wi-Fi SyncはiPhoneをケーブルでパソコンに繋がなくてもiTunesの同期がとれる機能なんですが、このアイディアをアップルにパクられたと主張している人がいます。 それは英国の学生グレッグ・ヒューズ(Greg Hughes)さん。Wi-Fi Syncアプリを昨年App Storeに提出したんですが、AppleiPhone SDKで許可されてない事由に抵触するとの理由で却下されたんですね。その際、iPhone開発担当から直々に電話がきて、状況の説明があった

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然
  • iPhoneの脱獄&ロック解除いたします...でボロ儲けしてる人が増加中!

    iPhoneの脱獄&ロック解除いたします...でボロ儲けしてる人が増加中!2011.05.13 19:00 ずいぶんと日国内とは事情も違いそうですね... 米国ではデジタルミレニアム著作権法(DMCA)でiPhoneの脱獄さえ違法ではないとの判断が示されて以来、これまで闇の世界というイメージも強かったジェイルブレイク(Jailbreak)が1年で様変わりし、大手自動車メーカーまでCydiaにアプリを提供して広告展開するなどのアプローチを強めています。もはやブラックマーケットなんて呼ばせないぜって風潮でもあるんでしょうかね。 そんな中で、次々と面倒な脱獄作業を格安で請け負っては大儲けしちゃう人も各地で増えてきてることが伝えられていますよ。例えば、大学生のケビン君はiPhoneの脱獄やらロック解除を格安で代行しますよってオンライン広告を出し、毎週せっせと40台近いiPhoneのジェイルブレイ

    iPhoneの脱獄&ロック解除いたします...でボロ儲けしてる人が増加中!
    mohno
    mohno 2011/05/16
    「iPhoneの脱獄さえ違法ではないとの判断が示され」←そのときにですら「マジコンが合法」とは示されなかったけど、そう判断されたらどうなるか予想できるね。/ちなみに1台25ドルは“ボロ儲け”なの?
  • Google極秘のカースト制

    グーグル夢の職場環境が全員のものだと思ったら大間違い! グーグル社には正社員・契約社員・インターンから完全に隔離された第4の階級があるんです。彼らの仕事はいったい何なのか? 2007年から2008年までグーグルに勤務したアンドリュー・ノーマン・ウィルソンさんが調べてくれました。 --- (動画解説の訳)2007年9月、僕はTransvideo StudiosとGoogleの両社にジョイントで雇われた。どちらもカリフォルニア州マウンテンビューに社がある。TransvideoはGoogleの委託契約先で、マウンテンビュー社で扱う動画プロダクションを100%請け負っている。時には支社の仕事も入る。 僕の労働力はGoogleで9時から5時までの定時勤務という形で売られ、個人的に今まで経験したこともないような高遇を受けた。が、スキー旅行ディズニーランドのアドベンチャー、ストックオプションとい

    Google極秘のカースト制
    mohno
    mohno 2011/05/09
    これだけではよくわからないけど“階級制”とも違う気はする。
  • 米アマゾンのMP3ストアでは1曲56円で曲が購入できるように

    アメリカのアマゾンが気です。 Amazon MP3ストアでは人気の楽曲の値段が従来の89セントから20セント安くなり、1曲69セント(約56円!)になりました。 さらにアマゾンでは1500ものアルバムを5ドル(約406円)で期間限定販売しています。 明らかにアップル対抗にしか見えません。アップルはメジャーな楽曲は1.29ドル(105円)で販売しています。 これはもう、iTunesではなくてアマゾンで音楽を買う日がやってきたという感じですね。 「Amazon Cloud Player」がますます魅力的です、はやく日でもサービス展開して欲しい! [LA Times via Techmeme] mayumine(Kyle Wagner 米版)

    米アマゾンのMP3ストアでは1曲56円で曲が購入できるように
    mohno
    mohno 2011/05/05
    レーベルへの支払い単価はいくらなんだろう。iTS との差があるのか? amazonが赤字覚悟なのか? iTSへの卸値が実は安いということなのか?
  • ドコモの夏モデルF-07Cの画像がリーク

    秀丸命の方に! juggly.cnのエントリーによると、Windows7/SymbianのデュアルOSを搭載するスマートフォン「LOOX F-07C」のものらしい画像が流出していたそうです。 画像を見るにパンフレットか販売員用マニュアルをスキャニングしたものっぽいですね。CPUはATOMだそうで、重量感あふれるWindows7もなんとか動かせそう。Windows Media PlayerのDLNA機能を使った相互ファイル共有機能も使えるといいですね。 NTTドコモ夏モデル富士通Windows 7/Symbian搭載「F-07C」の端末画像がリーク[juggly.cn] (武者良太)

    ドコモの夏モデルF-07Cの画像がリーク
    mohno
    mohno 2011/04/19
    Windows Phone じゃなくて Windows なんだ。
  • 意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由2011.04.15 15:008,187 satomi 次世代の代替エネルギーに関心が集まっていますけど、米国で太陽光発電が誕生したのは結構古く(1884年、チャールズ・フリッツの太陽電池が最初)、1908年にはカリフォルニアで既に太陽熱でお湯沸かしてたって知ってました? それが戦後ずっと斜陽になってしまったのです。こんな貴重なエネルギーを何故に75年近くも日陰に追いやってしまったのか? 「Powering the Dream」の著者Alexis Madrigalさんが謎に迫ります! (以下は、書より抜粋訳) 今の「グリーン技術」に歴史がないと思ってる人がいても、とやかく言えないだろう。世間一般の通念ではソーラー・風力は新しい技術ということになってるし、地熱はこれまでロクに試されたこともなく、効率優先の技術はこれから始まるものと思

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン
    mohno
    mohno 2011/04/15
    「1908年にはカリフォルニアで既に太陽光発電でお湯沸かしてた」←そんなわけねーだろ。"Solar power" を安直に訳し過ぎ(“太陽の力”とか“太陽熱”)。うちにもあったよ。
  • 奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...

    奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...2011.03.09 09:005,681 物忘れとは永久にオサラバ! スペインの科学者たちがスゴい発見をしたそうですよ。なんでも目で見たモノのことを決して忘れられないようにしてくれる恐るべき記憶力向上に役立つ薬が完成する可能性も高いんですって。もしやこれを飲めば超天才に? 学術雑誌のScience(サイエンス)に「Role of Layer 6 of V2 Visual Cortex in Object-Recognition Memory」として発表された今回の研究成果によると、上に図示された「RGS-14」として知られるタンパク質がネズミの脳内の視覚野に影響を及ぼすと、視覚を通じた記憶力の驚くべき向上が確認されたんだとか。通常は1時間しか見たモノを記憶できなかったネズミが、なななんと最長で2か月間経っても覚えていら

    奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...
    mohno
    mohno 2011/03/09
    「目から入ってくる記憶を簡単には忘れられなくなる」←サバン症候群になるってこと?
  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
    mohno
    mohno 2011/02/26
    iPodで24bitを聴いても意味ない、とかじゃないだろうな。
  • グーグル検索順位1番を取るために米百貨店JCペニーがやったこと

    グーグル検索結果のトップは「ドレス」も「寝具」も「カーペット」も「細身ジーンズ」も「テーブルクロス」もJCペニー。「グロメットトップのカーテン」なんてニッチな検索語までアマゾンでもメイシーズでもなくJCペニーです。 これ、どう考えたっておかしいでしょ! ...と、ここ数ヶ月の異変に気づいたNYタイムズ記者が、オンライン検索のエキスパートDoug Pierce氏に分析をお願いしてみたところ、なんと「ブラックハット」なSEO技法を駆使して検索順位を上げまくってることが分かりました。 誰かがお金を出して何百件というサイトからJCPenney.comにリンクを張ってもらってたんです。そりゃリンクを沢山もらえばもらうほどサイトの検索順位は上がりますからねえ...。 JCペニーと言えば曲りなりにも全米に1000もの店舗を抱える大手です。そんな有名ブランドがこんなあからさまなSEO操作をやるなんて、例を

    グーグル検索順位1番を取るために米百貨店JCペニーがやったこと
    mohno
    mohno 2011/02/15
    「J.C. Penneyは検索エンジンコンサルティング会社「SearchDex」を解雇」
  • ジャンプがiPadで読めるようになりました。しかも1号115円で...

    ジャンプiPadで読めるようになりました。しかも1号115円で...2011.02.10 10:40 月刊ですが。 集英社初の試みとなる漫画雑誌まるごと配信が、iPadアプリとして登場しました。配信されるのは「月刊ジャンプスクエア」。AppStoreから無料アプリをダウンロードし、1号あたり115円で購入できる仕組みとなっています。 ジャンプ電子書籍化することで、今後、他の漫画雑誌も電子書籍としてリリースされることが期待されます。いやはや、集英社GJです! [ロケットニュース24(β)] (遠藤充)

    ジャンプがiPadで読めるようになりました。しかも1号115円で...
    mohno
    mohno 2011/02/10
    へぇぇ。「月刊誌/週刊誌は、あくまで宣伝媒体で、稼ぐのは単行本」をiPadでやるってことになるのかな。今後他誌に広がるかどうかは興味深い。
  • 米グルーポン、1年で1番視聴率が高いスーパーボウルに出したCMに非難殺到、CEO釈明

    米グルーポン、1年で1番視聴率が高いスーパーボウルに出したCMに非難殺到、CEO釈明2011.02.08 22:00 mayumine アメリカのグルーポンもイケイケです。 アメリカで、1年で一番視聴率が高いスーパーボウル(Super Bowl)のライブ中継中に流したグルーポンのCMが話題になっています。 上の動画は女優のエリザベス・ハーレイが出たCM。前半ではブラジルの熱帯雨林の伐採問題を訴えていますが、 「でも全ての『伐採』が悪いわけではないわ。グルーポンを使えば50%オフのブラジリアンワックス(ビキニラインのワックス脱毛)で、ニューヨークは丸裸よ。」 というジョークで、最後に「Save the money」。 スーパーボウルでCMを出すこと自体、ものすごいキャンペーン効果がありますからね。 しかしながら、同じCMシリーズのチベットバージョンはかなり不評だった模様。 チベットの人々の文

    米グルーポン、1年で1番視聴率が高いスーパーボウルに出したCMに非難殺到、CEO釈明
  • 知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術

    知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術2011.01.24 12:0028,376 satomi 暗算で偽造カード見分けられるなんて...知らなかった! 毎日のように使うクレジットカード。丸暗記して時間セーブしてる人も、あの数字16桁の意味までは知らないんじゃ? 16個の数字にはそれぞれ意味があるんですよ。米国で人気のオンライン資産管理サービス「Mint」がズバリ図解してくれました! (図の訳) 1)最初の1桁:主要産業識別子 (MII:Major industry identifier)。カード発行者の業界を表します。 0 予備 1、2 航空 3 旅行・娯楽 4、5 銀行・金融 6 商品輸送・銀行 7 石油 8 通信 9 国ごとの割り当て分 2)MIIを含む最初6桁:発行者識別番号(IIN:Issuer Identifier Number)。カード発行者の身元を表します。 [

    mohno
    mohno 2011/01/24
    Luhnチェックって偽造を判定するんじゃなく入力ミスを防止する程度のものだよ。偽造なら当然“合う”ように作られていると思うけど。
  • 372年ぶりの闇夜。今宵の皆既月食の楽しみ方

    そろそろ月が地球の影に入って、世界各地で月蝕が確認できますね! 今夕の皆既月は3年4ヶ月ぶり。冬至(日は冬至前夜)に重なるのはなんと1638年以来です。 日は雨が心配だけど、日国立天文台特設ページによると月開始は日時間21日午後3時32分から。つまり欠けた状態で月が昇ってきます。 月が昇る時刻・札幌市 3:51pm ・仙台市 4:08pm ・東京都 4:22pm ・京都市 4:39pm ・福岡市 5:08pm ・那覇市 5:36pm 皆既月は4:41pm~5:53pmで、7:00pm過ぎには月終了となりますよ。 1. まず月を探します(ヒント:空)。米国では東時間21日1:33amから左下に地球の影が映り出します。日は地平線の下で見えないので、東の空から月が昇る時刻(上記)まで待ってね! 2. 影はゆっくり広がってゆき、2:41am(日時間4:41pm)には月全体がすっ

    372年ぶりの闇夜。今宵の皆既月食の楽しみ方
    mohno
    mohno 2010/12/21
    「372年ぶりの闇夜」←いやまて新月を忘れているぞ。
  • 3万5000円で世界一周旅行する方法

    3万5000円で世界一周できるとは! このトラベルハックは、アメリカのSteve Kambさんが航空会社やカード会社が提供するマイレージ特典などを駆使して実現した例です。 彼の旅行プランは、3万5000マイル(5万6327キロメートル)、4大陸、9カ国、15都市をたった418ドル(約3万5000円!)で旅をしてしまうというもの。アメリカのカード会社の特典やマイレージ特典を駆使しているので、日在住の方では完全に真似するのは難しいかもしれませんが、いつか世界一周してみたい! マイルを貯めたい! と思っている方には参考になるはず。 どうやって3万5000円で世界一周を実現できたのか、Steve Kambさん自身の体験談を一部ご紹介します。 世界一周旅行の旅程 来年から4つの大陸と9つの国、そして15都市を訪れる旅に出ます。15回のフライトは、35000マイル、おおよそ地球一周半の距離です。そし

    mohno
    mohno 2010/12/20
    なにこれ。「たった11ヵ月で、一度も飛行機に乗らずに以下のこれだけのマイルを稼ぎました」←418ドルじゃないじゃん。
  • 【速報】Wikileaksジュリアン・アサンジ編集長逮捕

    Wikileaksの公電漏えいとは別件ですが。 スウェーデン警察がコンドーム未使用・レイプ・虐待・違法強制等々の疑惑で逮捕状出してる件で、ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジ氏(39)がロンドン警視庁に出頭し、逮捕されました。 英国のどこかに雲隠れしているという噂でしたが、スカイニュースが伝えたところによると、ロンドン警察庁に7日9.30am(GMT)出頭した模様です。 さっそく同日昼、管轄国スウェーデンへの身柄引き渡し審議のため出廷したアサンジ氏は、管轄国への身柄送還には「同意しない」と回答しました。 尋問では映画監督ケン・ローチ、ジャーナリストのジョン・ピルガー、社交界の華ジェミマ・カーンら有力支援者が総額18万ポンド(2364万円)の保釈金保証を申し出たのですが、それも拒否され、氏の身柄は14日まで再拘束される運びに...。 閉廷後、氏の弁護士マーク・スティーブンスさんはスカイニ

    【速報】Wikileaksジュリアン・アサンジ編集長逮捕
    mohno
    mohno 2010/12/08
    自首なのか。身の危険を感じたってことか。
  • 宇宙人の存在が明らかに!? NASAが12月2日、地球外生命体に関する発表を行うそうです

    宇宙人の存在が明らかに!? NASAが12月2日、地球外生命体に関する発表を行うそうです2010.11.30 16:105,674 mayumine ついに宇宙人の存在について詳細が発表されるというのだろうか...! 11月29日、NASAより、地球外生命体に関する記者会見を12月2日14時(現地時間)ワシントンDCにて行うと発表がありました。 地球外生物の存在と証拠についての議論、そして地球外生物学の起源と進化、宇宙での生活に関する研究について何らかの発表があるようです。 日時間は12月3日の朝4時、記者会見の模様はNASAのWebサイトよりライブ中継も見ることができるそうです。 これは気になりますねー! 宇宙人? UFO? とにかく、ドキドキしながら発表を待つしかありません! [NASA] (mayumine)

    mohno
    mohno 2010/11/30
    「宇宙人」「地球外生命体」←地球外“生命体”と地球外“知性”とでは、ゾウリムシと湯木進悟くらい違う。/だから、違うという意味だってば:-p
  • その手できたか! ジョブズ、世界初のiPad専用の日刊新聞創刊でメディア王と提携...

    その手できたか! ジョブズ、世界初のiPad専用の日刊新聞創刊でメディア王と提携...2010.11.24 10:00 2011年に放たれる大ヒットの第1弾に... 紙媒体の新聞をiPad上でも読めるようにするサービスは、すでに世界各国で提供されてもいるようですが、インターネット上で配信されるニュースの有料化を目指すメディア王としても知られるNews Corpのルパート・マードックCEOとアップルのスティーブ・ジョブズCEOが手を組んで、iPadのみで購読可能な日刊紙「The Daily」を年明けから配信する計画が明らかになりましたよ! なんでもすでにニューヨーク・ポストの元編集長を筆頭に、世界各国の大手新聞社やテレビ局から優秀な人材を引き抜きまくっては100人体制の報道チームが結成されており、今後1か月以内に実際にiPad向けに新聞を配信するテストがスタート予定。通常の紙面に加え、号外を

    その手できたか! ジョブズ、世界初のiPad専用の日刊新聞創刊でメディア王と提携...
    mohno
    mohno 2010/11/24
    「100人体制の報道チーム」「1週間で99セント」/っつか「iチャネル」(現在1700万契約)とか日本の携帯ビジネスを研究してるのかと:-)
  • えっ、マジで? 一時は世界最大のSNSを誇った「MySpace」にサービス終了の暗雲...

    えっ、マジで? 一時は世界最大のSNSを誇った「MySpace」にサービス終了の暗雲...2010.11.15 17:005,399 人気を失ったSNSの末路を辿らぬように祈ります... ついに世界で登録ユーザー数が5億を超える規模に迫り、まさに今を時めくソーシャルネットワークの「Facebook」の陰で、どうやらFacebookに抜かれるまでは世界最大のSNSサービスとして君臨していた「MySpace」がアップアップ状態で喘いでいるみたいですよ。 リニューアルやソーシャルエンターテインメントを重視する戦略変更の手応えは感じているものの、このままMySpaceで収益性の改善が見られず、赤字を垂れ流し続けることが明らかになれば、数年のスパンではなく数四半期の早い見極め段階で今後について重大な判断を下すことになる。 そう語ったMySpaceの親会社となるNews Corpの最高執行責任者(CO

    えっ、マジで? 一時は世界最大のSNSを誇った「MySpace」にサービス終了の暗雲...
    mohno
    mohno 2010/11/16
    まあ、鮮やかに抜かれていったから、再建は大変だろうなあ。/こういうのを見ると、あれだけ続いている Microsoft って凄いとは思う。
  • タブレット買うの、ちょっと待て! あの液晶を回すとキーボードが飛び出す斬新モデル、本当に年内発売...(動画)

    タブレット買うの、ちょっと待て! あの液晶を回すとキーボードが飛び出す斬新モデル、当に年内発売...(動画)2010.11.05 11:00 ギャグじゃなかったのね〜ん。 さすがにそろそろ「iPad」か「GALAXY Tab」でタブレットの波に乗り遅れないように買っちゃおうかなぁと検討中の皆さま、もうちょっと辛抱して待ったほうがいいかもよ! だって、あのデルから発売が噂されていた10インチのタブレットとネットブックのデュアル仕様モデル「Inspiron Duo」が、当に間もなく正式発売されることがアナウンスされちゃいましたからね。 ドックにセットされた洒落たカラーリングのInspiron Duoは、どう見ても普通のタブレットなんですけど、液晶ディスプレイ部分を回転させると、いきなりキーボードが飛び出してバリバリとデスクトップで仕事もこなせる「Windows 7 Home Premium

    タブレット買うの、ちょっと待て! あの液晶を回すとキーボードが飛び出す斬新モデル、本当に年内発売...(動画)
    mohno
    mohno 2010/11/05
    魅力的だけどAtomじゃ遅いだろうなあ。/Atom N550ってデュアルコアなのか。
  • バック・トゥ・ザ・フューチャー25年目の同窓会(動画追記あり)

    末永く愛される素敵な映画です。 同窓会の出演者はマイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、メアリー・スティーンバージェン、ボブ・ゲイル、ニール・カントン、ロバート・ゼメキス、ヒューイ・ルイスの8人。おしゃべりスタートです。 【初の薄型テレビ、ロバート・ゼメキスはどうやって作ったの?】ロバート・ゼメキス「あれは作らないといけなかった。トリックや合成じゃないからね、マイケルがその前に立っているシーンだし。まずは後方映写式のプロジェクター機材をフレームにはめて、ビデオプロジェクターからセットの後ろの壁に映像を流した。マイケルが登場してフレームをいじるとスペシャル効果が飛び出る。薄型テレビの登場は僕らの予想が当たったね!」 【マーティ・マクフライとその他キャラクター達は、今何をしてると思いますか?】マイケル・J・フォックス「家庭的な男だからね、たぶん僕と同じように子供の面

    バック・トゥ・ザ・フューチャー25年目の同窓会(動画追記あり)
    mohno
    mohno 2010/10/27
    この前のfakeに感化されて再び視聴したけど、やっぱりよくできているね。Part III が好き。