タグ

研究に関するmomodueのブックマーク (26)

  • 人はバーチャル世界でヒーロー体験をすると実生活でもヒーローのように優しく振る舞うことが判明 | ロケットニュース24

    世のため人のために活躍するヒーローはかっこいい。子どもの頃に憧れて “ヒーローごっこ” をして遊んだ経験のある方も少なくないだろう。あのときの体験が、もしかしたらあなたを物のヒーローに一歩近づけていたのかもしれない。 「バーチャルリアリティでの体験が及ぼす現実世界への影響」に関して、驚きの研究結果が報告された。なんと、仮想現実でヒーローの気分を味わうと、人は実際の生活でもヒーローのように周囲に優しく振る舞い始めるというのである。 米スタンフォード大学のロビン・ローゼンバーグ博士が実験を行い明らかにした。まず、ゴーグルとヘッドセットを用いて被験者たちにバーチャルリアリティ体験をしてもらう。舞台は、地震発生により避難警報が発動された街の上空という設定だ。 被験者の半数にはスーパーマンのように空を自由自在に飛ぶ能力が与えられ、残りの半数にはヘリコプターに乗る以外に移動手段はない。この状況下で、

    人はバーチャル世界でヒーロー体験をすると実生活でもヒーローのように優しく振る舞うことが判明 | ロケットニュース24
    momodue
    momodue 2013/02/04
    これ時間経過でどう変わるか見たいな。半日で戻るか、一晩で終るか、一週間持つか。
  • 日本勢が快挙達成! 「分子ロボット」が拓くナノテクノロジーの未来

    momodue
    momodue 2012/12/28
    こういうのって生体の免疫システムからの攻撃を受けないんでしょうか。どうやって逃れるんでしょうか。
  • 【緑茶最強説】もう薬はいらないかも!?科学的に立証されている緑茶の7大健康効果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ウーロン茶や紅茶や白茶、緑茶など、兼ねてから健康に良いと伝えられているお茶類。特に緑茶は、ほかのお茶と比べて加工処理があまりされていないため、抗酸化物質などの体に良い物質がより濃縮しており、その健康効果は群を抜いているという。 そこで今日は、現在科学的に立証されている緑茶の7つの効能をご紹介しよう。 1. 心臓を守る 1日2~3杯のお茶は、心臓病のリスクを低減してくれる。特に緑茶は心臓の動脈を柔軟にする効果があるため、血圧の変化にスムーズに対応できるようになるとか。また、抗酸化物質のフラボノイドは、内皮細胞を活性化させ、血管のつまりを防いでくれるという。 2. 免疫力アップ カテキンには、ウィルスを撃退する効果がある。ある臨床研究では、緑茶に風邪菌の増殖を防ぐ作用があることも立証されている。これは、緑茶が免疫力を強くする調節性T細胞の数を増やしてくれるからだとか。 3. 肥満撃退 1日5杯

    momodue
    momodue 2012/10/25
    これはありえんな。ソースはほぼ毎日緑茶を1L以上飲んでいる私。σ( ̄。 ̄) ヲイラ
  • サッカーは健康増進の万能選手:研究結果

    momodue
    momodue 2012/10/24
    それは判ったからサッカーが出来るくらいの健康状態に増進させる方法を研究して教えてほしい。
  • 山中さん 「異例」の早い受賞の理由は NHKニュース

    京都大学教授の山中伸弥さんが、「iPS細胞」を作り出すことに成功してから僅か6年という異例の早さで、ことしのノーベル医学・生理学賞に選ばれたのは、研究成果を発表してからすぐに、世界中から山中さんをノーベル賞に推す推薦状が届いたためであることが、選考委員会への取材で明らかになりました。 京都大学教授の山中伸弥さんは、心臓の筋肉や神経などさまざまな細胞に変化するとされる、「iPS細胞」を作り出すことに世界で初めて成功し、通常は研究成果の発表から受賞まで10年以上かかるとも言われるノーベル医学・生理学賞に、2006年の発表から僅か6年で、ことし選ばれました。NHKの取材に応じた、スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会のハンソン事務局長は、「山中さんがiPS細胞について発表してからすぐに、世界中から山中さんをノーベル賞に推す推薦状が届き始め、私たちとしても、山中さんが世界中の研究

    momodue
    momodue 2012/10/22
    ノーベル賞を受賞させて山中教授を忙しくして改良iPS細胞の開発競争に勝とうとする欧米研究者の陰謀かと思っていた。
  • アルマ望遠鏡が見つけた不思議な渦巻き星 - 新たな観測でさぐる、死にゆく星の姿 - ニュース&コラム - アルマ望遠鏡 国立天文台

    2012年10月11日 アルマ望遠鏡が見つけた不思議な渦巻き星 - 新たな観測でさぐる、死にゆく星の姿 欧州南天天文台のマティアス・メーカー氏をはじめとする国際研究チームは、アルマ望遠鏡を使った観測で、年老いた星であるちょうこくしつ座R星のまわりに不思議な渦巻き構造とそれを取り囲む球殻構造を発見しました。赤色巨星のまわりにこのような渦巻き構造と球殻構造が一緒に見つかったのは今回が初めてのことです。また、今回初めてその渦巻構造の3次元情報を得ることもできました。 この不思議な渦巻き構造は、ちょうこくしつ座R星の周囲をまわる小さな星によって作られていると考えられています。この成果はアルマ望遠鏡の初期科学観測で得られたもので、10月11日発行の英国の科学誌「ネイチャー」に掲載されます。 ガスの渦巻き構造 世界で最も強力なミリ波・サブミリ波望遠鏡であるアルマ望遠鏡を使った研究チームが、赤色巨星

    momodue
    momodue 2012/10/12
    渦巻き星構造体の大きさがいまいち分からない。太陽を並べるとか大きさが判る指標がほしい。それにしてもアルマ望遠鏡凄いなあ。これからも新しい発見が期待できる。
  • チョコ摂取量多い国、ノーベル賞輩出の確率高まる=研究

    10月11日、チョコレート消費量が多い国ほど、ノーベル賞受賞者を輩出する確率が高いという研究結果が発表された。ブリュッセルで昨年9月撮影(2012年 ロイター/Yves Herman) [11日 ロイター] チョコレート消費量が多い国ほど、ノーベル賞受賞者を輩出する確率が高い――。こんな研究結果が医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表された。 チョコレート消費量とノーベル賞受賞者を輩出する確率に相関関係を見いだしたのは、米ニューヨークの病院に勤務するフランツ・メッサーリ医師。同医師はこの相関関係を、ココアやワインに含まれる抗酸化物質フラボノイドが、認知力テストで高得点を獲得することに関係するという研究から思い付き、23カ国のチョコレート摂取量とノーベル賞受賞者数の人口比を調べたという。 その調査結果によると、最も相関関係が見られたのはスイスで、スウェーデン、デンマ

    チョコ摂取量多い国、ノーベル賞輩出の確率高まる=研究
    momodue
    momodue 2012/10/12
    フラボノイドが関係するならワインでも調べなければなんとも。あとチョコ摂取量と相関関係が高いがノーベル賞排出とは相関関係が低い何かも見つけなければ。それが出来たらイグ・ノーベル賞位は貰えるでしょう。
  • 【動画】サルの「不公平実験」がおもしろい : 【2ch】コピペ情報局

    スレタイ:【悲報】ニュー速民の生態を捉えた映像が世界で話題に 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349933555/ 1: しぃ(WiMAX):2012/10/11(木) 14:32:35.62 ID:U8r5vlKC0 サルの「不公平実験」と占拠運動 隣はブドウを与えられているのに、自分には キュウリしか与えられないサルは、どう行動するのだろうか。動画で紹介。 世界的に展開されている「占拠(Occupy)」運動(日語版記事)は、現在の金融業界が企業に 融資するというよりも、実際の生産的な経済やだまされやすい市民から、効果的に金をまきあげる活動に 従事しているという事態に焦点を当てている。 社会に存在する不公平はあまりに明白で、サルでさえも理解できるものだ。そして実際に、サルは不公平を理解できる。 Boin

    momodue
    momodue 2012/10/12
    確かに猿のリアクションは面白いが、これだけでは不公平実験とは言えない。ブドウが貰える猿が居ない状況では手元にブドウとキュウリが並んでいても大人しくキュウリのみを受け取って食べるところも見せてほしい。
  • 北大、寒天の成分が細菌のコロニーの広がりを抑制できることを発見

    北海道大学(北大)大学院農学研究院の橋床泰之教授らの研究グループは、メタノールのような有機溶媒で洗浄した寒天粉末で作られた寒天平板では幾つかの微生物が生育でき、その洗浄液に含まれる化学物質を寒天平板に戻すと生育がみられなくなることを見出し、フランカルボン酸が大腸菌や環境微生物など多くの細菌でコロニーの広がりを抑制することを突き止めたと発表した。 地球上に存在する細菌の多くは培養することができない難培養微生物であり、その割合は全体の90~99%を占めると言われている。テングサなど一部の褐藻の仲間に含まれる多糖類である寒天は、19世紀後半のパスツールやコッホによって培養支持体(寒天平板)として用いられ、現在でも広く一般に用いられている。 近年になり、スフィンゴモナス属細菌が作り出す多糖類の一種であるゲランガムを寒天の代わりに支持体として用いると、寒天培地では生育しない細菌が同じ栄養条件で旺盛に

    北大、寒天の成分が細菌のコロニーの広がりを抑制できることを発見
    momodue
    momodue 2012/10/03
    育ての親が実はこどもを虐待していた、という様な話に聞こえた。
  • 「かわいい」で集中力アップも NHKニュース

    幼い動物のかわいい写真を見たあとは、細かい作業に集中しやすく、成果もあがることが、広島大学大学院の研究グループが行った実験で分かりました。 日のポップカルチャーを代表するキーワード「かわいい」が、仕事などでも役立つ可能性があり、グループではさらに研究を進めることにしています。 実験を行ったのは、広島大学大学院総合科学研究科の入戸野宏准教授らの研究グループです。 実験では、大学生132人にかわいい子犬や子の写真を見せたあと、手先の器用さや注意力が必要な3種類の実験を行ってもらい、写真を見ない場合と比較しました。 このうち、穴に入った小さなパーツを周囲に触れずにピンセットを使ってつまみ出す、市販のゲームを使った実験では、写真を見なかった場合と比べ、成功率が44%高まったということです。 また、規則性のない10桁の数字の列から指定された数字を探して数える実験では、成績が16%向上しました。

    momodue
    momodue 2012/09/28
    実験の様子をTVのニュースで見たけど、対照実験が甘い。可愛くない写真の並べ替えを対照実験側に課さなければならない。写真の並べ替えで気分転換になって能率が上がったかも知れない。
  • ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz

    「平均寿命世界一」。長年栄誉ある称号を受けながら、我々は自分の命について何も知らなかった。ハーバード大学最新の調査によって今、寿命のメカニズムと、さらなる長寿への可能性が明らかになる。 世界で16年間の大規模調査 日人の寿命はなぜ世界一長いのか。これまで考えられてきた主な理由は3つあります。遺伝子、生活習慣、そして国民皆保険に代表される優れた保険医療制度です。しかし、これらだけでは長寿の理由が十分に説明できないということが、近年の社会疫学の研究で明らかになりました。 こう語るのは、ハーバード大学公衆衛生大学院健康社会行動学〝疫学講座のイチロー〟カワチ教授(50歳)だ。ニュージーランドのオタゴ大学医学部を卒業後、同国で内科の臨床医を勤めた。その後、ハーバード大学に移り、社会疫学の研究を精力的に進めている。日人の寿命のメカニズムに迫るソーシャル・キャピタル調査に監修者としてかかわり続けるカ

    ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz
    momodue
    momodue 2012/09/14
    「アメリカは日本と比べて個人の医療分野への支出が3倍になりますが」それはアメリカの医療費がバカ高いだけでしょう。/ただ社会的圧力が高いとも言え、自殺者率の高さにも現れている。そっちの調査も必要。
  • 熱発電チューブ 世界初の実用化にめど NHKニュース

    金属のチューブの中にお湯を流すとその熱で発電する「熱発電チューブ」と呼ばれる技術について、電機メーカーの「パナソニック」が世界で初めて実用化にめどをつけ、将来、工場やビルでの発電への活用が期待されています。 「熱発電チューブ」は、温度が高いところから低いところに電気が流れる性質を持つ金属でできています。 この性質を生かしてチューブの外側を水で冷やし、中にお湯を流して熱を加えると発電します。 長さ10センチ、直径1センチの「熱発電チューブ」の出力は4ワットで、4組み合わせるとLED電球を点灯することができます。 「熱発電チューブ」は小型で軽く二酸化炭素を出さないのが特徴で、「パナソニック」は世界で初めての実用化に向けて6年後をめどに工場やビルの排熱や温泉地での活用を目指しています。 パナソニック先端技術研究所の山田由佳さんは、「工場やビルなど排熱は至る所にあるがむだになっていた。熱発電チュ

    momodue
    momodue 2012/09/12
    その発電した電気でまたお湯を沸かせば永久に使えるんじゃね?熱力学第二法則には「ありがとう」とか言ってお引き取り願って。
  • 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった Tweet 1: ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 16:28:05.26 ID:6DrH2w1f0 http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10754.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった(動画あり) 金沢大学の研究チームが、黄砂とともに大陸から日に飛来する細菌を調べていたところ、「納豆菌」とよく似た「バチル ス・サブチリス菌」を発見。石川県の能登半島上空約3000メートルで採取された、人体には無害な菌らしい。 で、そのバルチス菌を使って納豆をつくってみたら当にできちゃった。それがこれ。 その名も「そらなっとう」。 7月10日(納豆

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報
    momodue
    momodue 2012/08/22
    どこの田舎がそんなことをと見たら地元だったわ。話の流れが宇宙から来た菌ということになっているけど、黄砂に乗ってきたのなら大陸に居た奴じゃないかな?
  • 『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』締め切りを守れないあなたへ - HONZ

    「9」日は眠れない。9日、19日、29日の夜、私はビール片手にうなっている。HONZのレビューを翌朝までに仕上げなければいけないからである。HONZの熱心な読者ならばご存じかもしれないが、HONZのレビューは輪番制。10日、20日、30日とゼロの付く日が私の当番日であるため、前日の夜ともなればオリンピックどころではないのである。 だが、考えてみれば、私の当番日は何ヶ月も前から自明なのである。「新刊の書評」というHONZの制約を差し引いても数週間先を見越してのスケジュール調整は可能なはずだ。それなのに、前日の夜、というよりも当日の未明になるまでレビューの執筆に着手しないのは我ながら何なのだろうか。なぜ、五輪のなでしこJAPANの決勝戦をまともに見れずに書評を書くハメになったのか。いきなり先制されたではないか。マンションの隣の住人がうるさくてたまらないではないか。ぎりぎりまで手をつけないなんて

    『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』締め切りを守れないあなたへ - HONZ
    momodue
    momodue 2012/08/10
    「先延ばしの原因は人類の遺伝的要因にある」え、そうすると先延ばしにしなかった奴は早々に滅んだということ?なんでだろう。神経質過ぎたということかな?
  • 人類の祖先、200万年前に「3種共存」 ネイチャー誌

    1972年に発見された頭骨化石「KNM-ER 1470」と、新たに発見された下顎化石「KNM-ER 60000」を基に復元された画像(2012年8月8日提供)。(c)AFP/NATURE/FRED SPOOR 【8月9日 AFP】およそ200万年前に地球上を直立歩行していた現生人類の祖先は、少なくとも2つの近縁種と共存していたとする論文が8日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。現生人類の祖先「ホモ・エレクトス(Homo erectus)」のほか、近縁種で道具を作る「ホモ・ハビリス(Homo habilis)」、それ以前に出現していた「ホモ・ルドルフエンシス(Homo rudolfensis)」の3種が、同時代に存在していた可能性が高いという。 今回の発見は、40年前に発掘された化石と近年発見された化石がジグソーパズルのように合致したことによってもたらされた。 1972年、ケニ

    人類の祖先、200万年前に「3種共存」 ネイチャー誌
    momodue
    momodue 2012/08/10
    「衝突を避けながら」とあるが、同じ湖の周りで接触はあったのだろう。すると混血も?現在は男と女と男の娘の3種がときに衝突を繰り返しながら共存…。
  • ロシアで『不老不死』の研究キターーーッ!2045年には死の概念がなくなる

    不老不死は人類の永遠の憧れのテーマであります。死と言う概念が無くなれば、病気という苦痛から開放され、生命に関わるような深い傷を負っても不老不死であれば、再生なりなんなりするはずです。さらに死ぬという恐怖感から開放され、思う存分人生を満喫できるはず。そんな夢のような状態を実現しようとロシアで研究が始まったようです。 ロシアの研究家ドミトリー・イスコフ氏(31)は、不老不死の研究をスタート。予定では、2045年までに人類から「死」という概念が一切消えることになり、いわゆる不老不死の状態を得る。さて、その方法であるが突拍子も無いもので、SFの世界の話のようなものだ、平たく言えば人間の『脳』をバックアップ、そして機械に転送するということだ。 具体的なスケジュールでは、2025年にロボットに人間の脳を転送することが可能に。 2035年にはアバターによる脳が作成、人格が注入。 2045年にはついに人類

    ロシアで『不老不死』の研究キターーーッ!2045年には死の概念がなくなる
    momodue
    momodue 2012/08/09
    2045年の年齢を考えると、ぎりぎり間に合わなさそう。ライフプランでもそこまでの収入確保は考えてないし。
  • 完璧な「砂の城」作る黄金比率、物理学者が発見

    ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)のコパカバーナ・ビーチ(Copacabana beach)に作られた砂の城(2012年4月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANTONIO SCORZA 【8月3日 AFP】物理学者たちによれば、砂99%に水1%を加えるのが、完璧な「砂の城」を作るための黄金比率だそうだ。 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された報告によれば、オランダとフランスの物理学者チームは浜辺の砂を使い、実験室で数時間かけて円柱を築きあげ、安定して長持ちする砂の城を制作するための複雑な数式を見いだした。 コツは、水を極力減らすこと。必要な水の量はごく微量で、砂の粒と粒の間にミクロな「橋」を渡して砂粒同士がくっつく程度が良いようだ。「この『最適濃度』で作れば、

    完璧な「砂の城」作る黄金比率、物理学者が発見
    momodue
    momodue 2012/08/03
    一条ゆかりさんのコメントが聞きたい。
  • 女性の平均IQが男性を上回り始めていることが判明

    By claude.attard.bezzina 「IQだけで判断した場合、男性と女性はどちらが賢いのか?」という質問の答えはこれまでは「男性」となっていたのですが、男性と女性のIQテストにおける成績のギャップについて、その公平さが長い間、疑問視されていました。しかし今、歴史上初めてIQについて女性が男性を上回る様子を見せています。 Women Beat Men on IQ Tests For First Time - ABC News この研究は、ここ数十年の世界におけるIQ(知能指数)の変動を観察しているニュージーランドの知能研究者James Flynnさんによって発表されました。Flynnさんによればおよそ一世紀の間、女性のIQは男性よりも遅れをとっており、その差が5ポイントになることもあったそうです。しかし今、Flynnさんの分析する全ての国においてそのギャップは縮められ、知力の戦

    女性の平均IQが男性を上回り始めていることが判明
    momodue
    momodue 2012/07/28
    能ある鷹が爪を剥き出しにし始めたお知らせ。
  • 脳への刺激で「サヴァン症候群」の潜在能力を解き放てるか

    momodue
    momodue 2012/07/28
    人為的に特定潜在能力の引上げが可能なら、複数潜在能力をサルベージ出来るのだろうか。それが出来れば色々な分野が物凄く発展しそう。その人がその後どうなるかも怖いけど。
  • どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。

    家で飲んでるより、外で飲む方が飲み過ぎてしまう気がしませんか? 話すから喉が乾くんだろうなぁ、と何となく思っていましたが、どうも違うみたいです。飲むスピードに影響を与えていたのは、音楽だそうです。 New York Timesによると、 1985年にコネティカット州のフェアフィールド大学が、BGMの曲のテンポを上げると、1分間に3.83口から1分間に4.4口に人々のべるスピードがあがった、という研究を発表している。またフランスの南ブルターニュ大学で行動科学の教授 ニコラ・ゲゲン(Nicolas Gueguen)が2008年のアルコール・ジャーナルで発表した研究では、大きい音が鳴っている環境ではビールを飲むスピードと量が上がるということが臨床研究で分かったとされてる。 バーの音楽が72デシベルの時、平均オーダー数は2.6杯、一杯を飲み干すのにかかった平均時間は14.5分だったが、88デシベ

    どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。
    momodue
    momodue 2012/07/27
    え?私は呑むと眠っちゃう性質なので、それが怖くて外では余り進まない。家のみだとそのまま寝っころがっても大過ないので安心してついつい呑んじゃう。