タグ

観光に関するmonochromekkのブックマーク (8)

  • 大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館

    大阪観光は数あれど、圧倒されるならここ 道頓堀、大阪城、通天閣…大阪観光メジャースポットももちろん楽しいだろうが、そこに圧倒されるだろうか。道頓堀のグリコの看板に圧倒される人がいたらちょっぴり悲しい気持ちになってしまわないだろうか。 そこで国立民族学博物館である そこで国立民族学博物館である。確実に圧倒されるはずだ。とにかくその"文化"のボリュームにである。 日コーナー、このボリュームが全世界で繰り返される 世界の文化は歳を重ねるにつれおもしろくなるぞ 世界の文化が大ボリュームで展示されている。それがどうしたんだ?と思う方もいるかもしれない。 わかる。大学生の頃にみんぱくを訪れた私も「あるなあ」程度に思っていたのだが、これが歳を重ねるにつれどんどんおもしろくなっていくのである。 「これで暮らしてるのか!」「こんなものどうやって考えついたんだ!」「なんでこんな模様になるんだ…!!」などなど

    大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館
  • 【京都観光】地元民が伝授!京都の穴場スポットに実際に行ってきた | SPOT

    京都といえば世界遺産や見どころのある神社仏閣が数多くあり、常に上位の人気を誇り世界各国から外国人の観光客も続々と増えています。そんな京都、紅葉の季節は特に混雑していることでも有名ですよね。旅行デート一人旅など、京都に行く機会は様々あれど、お勧めのコースや回り方を調べても、永観堂や清水寺といった、定番スポットはやはりゆっくり見ることができるか心配なものです。今回はそんな京都でも比較的ゆっくり観光ができる穴場スポットを地元の方に伺い、実際に空いているのか調査してきました。

    【京都観光】地元民が伝授!京都の穴場スポットに実際に行ってきた | SPOT
  • 京都おすすめカフェ六選/がっつり読書や作業に没頭できる場所 - デマこい!

    小さい頃から集中力がなくて、自宅ではまったく勉強ができなかった。 机に座り、教科書を開いた時点で、読みかけの小説の続きが気になってしまう。そんな性格だったから、作業をする時はいつも図書館を使っていた。そして高校生になる頃にはカフェに入り浸るようになり、すっかりコーヒー中毒になってしまった。 ちなみに高校時代によく使っていたのは学校の最寄り駅周辺にあるドトール・コーヒーで、スターバックスには滅多に入らなかった。だってスタバではタバコが吸えないじゃないか――って高校生がタバコなんて吸うわけないだろいい加減にしろ! 単純にドトールのほうが安かったからです。スタバの価格設定は高校生には厳しいッス。当にタバコなんて吸ってませんでした信じてください>< 三つ子の魂百までとはよく言ったもので、いまでも私は自室では作業がぜんぜん進まない。だからいつもノートパソコンを小脇に抱えて、どこかのカフェに入ってい

    京都おすすめカフェ六選/がっつり読書や作業に没頭できる場所 - デマこい!
  • 【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ

    大阪の観光といえばべ歩き!地元民ならではのオススメ観光名所・観光地をご紹介。べ歩きスポットでの1人でグルメはもちろん、道頓堀や新世界のような定番観光地だけでなく、鶴橋等の穴場までも全て網羅。名物ともいえる粉物グルメ、たこ焼き屋、お好み焼き、串揚げ等のおすすめご飯の店舗も紹介したモデルコースとなっています。 こんにちは。「なにわの虎殺し」ことヨッピーです。 皆さん旅行は好きですか? 僕はライターという仕事柄色んな所に出かけることが多く、 その度に「なんか面白いところないかな」とその土地について色々調べたりします。 少し前までは旅行雑誌なんかで調べる人が多かったんじゃないかと思いますが、ネット全盛の今ではそういった情報収集をネットで済ませる人も多いはず。 しかしながら、そこには大きな落とし穴があるんですよ……! 情報が、雑なんです。 例えば僕が生まれ育った大阪について調べようと思って、「大

    【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ
  • 岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用

    岩手県は米Googleが提供中の位置情報を利用したスマートフォン(スマホ)向けゲームIngress(イングレス)」(写真)を、観光振興や地域活性化に活用する試みを始めると2014年9月24日に発表した。25日に広報や観光、復興推進などの担当者10人を集めた研究会を県庁内に発足、初会合を開く。ゲームのプレーヤーを狙った誘致イベントの開催や情報発信への活用方法を検討、来年以降の実施を目指す。自治体がIngressの活用に動き出すのは全国で初めて。 25日に発足するのは「岩手県庁Ingress活用研究会」。IngressGoogleが2013年11月から提供しているスマホの位置情報機能を活用したゲーム。緑と青の2チームに分かれ、実在する場所に紐付けられた「ポータル」と呼ぶ拠点を奪い合う陣取りゲームである。今年7月にiOS版が公開されて以降、iPhoneの普及率が高い国内でもプレーヤーが増えて

    岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用
  • 観光客はどこに行ってるの? 位置情報のデータから分かったこと

    観光客はどこに行ってるの? 位置情報のデータから分かったこと:仕事をしたら“人の移動”が見えてきた(前編)(1/5 ページ) 「秘宝探偵キャリー」や「プロ野球PRIDE」などスマートフォン向けゲームでヒットを飛ばしているコロプラが、ちょっとユニークな分析をしている。「位置ゲー」と呼ばれる同社のゲームに蓄積される位置情報を統計処理し、“人の動き”をさまざまな角度から解析しているのだ。 「位置ゲー」というのは、スマートフォンや携帯電話の位置情報を利用したゲーム。例えば、自分が実際に移動した距離に応じてゲームで使えるポイントがもらえ、そのポイントを使ってバーチャルな自分の街をつくることができる。ユーザーが登録した位置情報の累計回数は20億回(2013年11月現在)を超えていて、そのデータを使えば「どこで何人が、何時に位置登録をしたのか。どこから来たのか、どこへ行ったのか、距離はどのくらいなのか」

    観光客はどこに行ってるの? 位置情報のデータから分かったこと
  • 五輪に沸くロンドンが「ゴーストタウン」化 短期的な景気浮揚効果の予測に疑問符

    オリンピックがロンドンの都心部に「ゴーストタウン」効果をもたらしている。 通常であればロンドン市内の小売店やホテル、劇場などに足を運ぶはずの観光客がいなくなってしまったためで、オリンピックが短期的な景気浮揚効果をもたらすという事前の予想に疑いの目が向けられている。 オリンピックを見にロンドンを訪れる外国人観光客は10万人に達しており、過去のオリンピックでの実績を上回っている。しかし、ロンドンでは普通の年でも推定30万人の観光客を見込むことができ、これに比べれば見劣りする。 人通りの減少により特に大きな打撃を受けている業種の1つに、劇場が挙げられる。 劇場はガラガラ、観光名所も来場者数が激減 「全くひどいありさまです」。ナイマックス・シアターズの最高経営責任者(CEO)、ニカ・バーンズ氏はこうこぼす。「私の6つの劇場にとって、先週は今年最悪の週でした。確かにオリンピックはすてきだと思いますが

    monochromekk
    monochromekk 2012/08/01
    長野オリンピックの時にもスキー客が減ったって話があったなぁ。
  • 京都行くんだけどおすすめおしえろください : ニコニコVIP2ch

    ■京都行くんだけどおすすめおしえろください 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/01(金) 01:29:28.55 ID:g7jzBXAR0 お願いします。 27 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/01(金) 01:37:59.38 ID:XWhhR2HN0 夏に京都来るとかドMとしか思えない 33 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/01(金) 01:39:40.31 ID:KPWAyZgO0 祇園祭いくのか 46 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/01(金) 01:43:13.75 ID:KahKlSHNO 祗園祭の山鉾巡行と神輿の還幸祭はオススメ 今年は山鉾の一つが新しくなったからマジオススメ 市内観光は地下鉄か未来都タクシーかヤサカタクシー使え 個人タクシーとマヌケータクシーとアオイタクシーは使うな 2

  • 1