タグ

foursquareに関するmonochromekkのブックマーク (3)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Jordan Nathan launched his DTC nontoxic cookware company, Caraway, in 2019, he knew he was not the only founder trying to sell a new brand of pots and pans…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    monochromekk
    monochromekk 2012/07/26
    「どれだけ多くのメッセージが流れていようとも、現在地ないし興味の対象が合っていなければメッセージは表示されないのです。ここがこのサービスのポイントだと考えています」
  • foursquare API v2 ドキュメント — foursquare-API 2 documentation

    この文章は http://developer.foursquare.com/docs/ の和訳です。 著作権はforsquareにあります。forsquareには(まだ)許可を取っていません。問題があれば削除します。(If any problem, I will remove this translation.) 和訳は2010年12月31日に行われました。それ以降の変更は反映されていません。 日語訳は正確でないことがある点に留意してください。日語訳の不備に伴う不利益があったとしても訳者はその責を負いません。 連絡先 (Contact) shirou.faw (atat) gmail.com (please replace atat to atmark) 訳語に関する注意¶ 以下の単語はfoursquareでの固有名詞のため、あえて訳していません。 check-in mayor his

  • 女子の視点でチェックインについて考えてみた

    一般的に広く使われているのは1のほうで、今日ここで書いているのは2のほうです。 私はほぼ毎日foursquareを使って、ご飯をべに行ったり、買い物に行ったり、遊びに行ったりした時にその場所にチェックインしています。 なんでチェックインするか、その理由は後から書きます。 とにかく出先でiPhoneを使ってチェックインすることが習慣になっています。 たぶんそういう女子はまれですね・・・。 実際、女の子友達と出かけても友達がチェックインしてるの見たことないです(ただしジオ業界の女子は除く)。 ■なんで「チェックイン」するか? では、なんでお店や遊び先でチェックインするか。 理由は人それぞれだと思いますが、私の場合は、 どこに行ったか、写真やレビューも含めた自分用の記録のため。 TwitterやFacebookに「◯◯に来たよ。」など投稿して、友達や家族に知らせるため。 の主に2つです。 まず

    女子の視点でチェックインについて考えてみた
    monochromekk
    monochromekk 2011/07/28
    お店へのチェックインというのはサービスの主役ではなく、それをきっかけに展開される何か、例えばクーポンがあってお得とか、友達にお店の紹介をするのに便利とか、そういうところをメインに謳うべき
  • 1