タグ

ec2に関するmonomotiのブックマーク (5)

  • Amazon Linux で yum update したら Ansible が動かなくなった - はやさがたりない。

    今日Amazon Linux 上でAnsibleを実行したら -- ImportError: No module named yum -- とか言われて動かなくなった。 つい先日まで動いていたのに、なんでやねんとおもいつつ調べてみたら どうやら Amazon Linux 2015.03 がリリースされていて色々と変わっていたらしい。 (何でこんなタイムリーなんだ…と思いつつ) Amazon Linux AMI 2015.03 Release Notes 今回問題になったのが 「Python 2.7 by default」となったこと。 Ansible で yum update を実行しているのだけど それでpythonのバージョンが上がっていた。 バージョンが上がっても普通に動いてくれればいいんだけど、 python2.6側が動かなくなっているみたいで Ansibleの実行対象サーバ側で

    Amazon Linux で yum update したら Ansible が動かなくなった - はやさがたりない。
  • Amazon Linuxのリリースバージョンを固定する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 日時間の今朝方、Amazon Linux 2014.09がリリースされました!アップデート内容については弊社鈴木の記事をご覧ください。 個人的には、PostgreSQL 9.3サポートが嬉しいですね、これでやっとRDS for PostgreSQLとバージョンの整合性が取れるようになりました。 さて、新機能や新バージョンに心ウキウキする一方で、既存のインスタンスを運用している場合はバージョンアップをどうするかが課題になると思います。Amazon Linuxのアップグレードで良くあるトラブルが、「気づいたら最新バージョンになっていた」や、「yum updateしたら勝手に最新バージョンになってしまった」というケースがあるので、その対処方法として、リリースバージョンを固定する方法をご紹介します。 Amazon Linuxのリリースとバージョンアップポリシー Red Hat系

    Amazon Linuxのリリースバージョンを固定する | DevelopersIO
    monomoti
    monomoti 2015/08/18
    記録。2015.03でyumが動かなくなったのでググった。
  • EC2のt1.microをt2.microへ移行する : アジャイル株式会社

    手順の概要は下図のようになります。 注意事項 コピー元は実稼働しているインスタンスを利用するのではなく、インスタンスのコピー(スナップショット)を作成し、これで作業するようにしましょう。 作業に失敗したりした場合、インスタンスを破壊する可能性があります。 作成するVolumeとInstanceのAvailability Zone は併せましょう。 ap-northeast-1a/1c が混在するとアタッチできなくて作業のやり直しが増えます ( 経験者談 )。 PV に grub をインストールする 移行元の t1.microインスタンス (以下 コピー元インスタンス) に grub をインストールします。 $ sudo yum install grub コピー元インスタンスのスナップショットを取得する awsのマネジメントコンソールから、EC2に移動します。 メニューから [ ELASTI

    EC2のt1.microをt2.microへ移行する : アジャイル株式会社
  • EBSスナップショットとAMI作成 : 電子の密林を開拓する

    今回は、EBS (仮想化HDD)のバックアップを作成し、そこからAMI(ブートイメージ)を作成してみます。もちろん、コマンドライン(CUI)で……。 ・最初のEC2インスタンス AmazonLinux を OS として、EC2インスタンス(Micro 32bit, EBS)を起動し、その上で作業します。つまり、今回の作業は自分自身をバックアップする…ということになります。 後から必要になるので「起動したEC2インスタンス上で、自分自身の instance-idを取得」しておきます。 $ curl 'http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id'; echo -en '\n' i-3b0b4738 http://169.254.169.254/ にhttpアクセスすれば、アクセス元のEC2インスタンス情報をレスポンスとして得られます。

    EBSスナップショットとAMI作成 : 電子の密林を開拓する
    monomoti
    monomoti 2014/12/10
    スナップショットからAMIを作るときは、kernel-idが必要。そういうことだったのか。メモメモ。
  • はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO

    はじめに MarketplaceでCentOS 7 AMIがリリースされましたね!(ex. Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション) ということで、これはもう格的にsystemdを学ばないとあかん、という危機感に駆られた次第です。systemdは"system and service manager"なので、電源やロケールなどのシステム部分の管理も可能ですが、差し当たってEC2で使う上で最低限押さえとかなければいかないのはサービス管理になるでしょう。そこでsystemdを操作するためのコマンドであるsystemctlを使って、サービスを管理する方法についてまとめました。 systemdサービス管理 systemdでは、これまでサービス起動スクリプトで定義されていたものがUnitという形で定義されますので、サービスの管理=Unitの管理となります。 有効化

    はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO
  • 1