タグ

2012年2月10日のブックマーク (7件)

  • スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ

    Android案件の見積り | クラスメソッド開発ブログ を読んで、業界人らしき人のブコメが、「この程度でホッテントリか」という感じで、僕もややそっちよりの意見だったので、ざっくり補足できそうな点について書いて見ました。もう転職して受託の立場ではなくなったので。やや発注側の視点も含まれています。 責任のないリスクについてコスト負担範囲を決める すべてにおいて最重要項目です。変化の激しいスマホ業界においては、互いのリスクテイクについての認識をあわせておく必要があります。例としてはこんなものがあります。 開発期間中に突如OSのメジャーバージョンアップがあった。 顧客「あ、新しいのでましたね。対応できますよね^^」 世論に応じて機能の根幹部分が突然リジェクト対象になる。 りんご「今日から電話番号認証禁止ね^^直さないと削除しちゃうよ^^」 過去を顧みない方針転換がなされる ぐぐる「メニューボタン

    スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
    moronbee
    moronbee 2012/02/10
    "そのサービスの産業が飽和、または差別化するときには、お客様にハッピーを届けるしか差別化できないと言われているのです。"
  • 「デスマ」になることを知る必要性 | おごちゃんの雑文

    デスマ寸前のプロジェクトは無事納品出来た。まだいろいろ問題はあるのだけど、「区切りをつける」ことは大事だ。 件のプロジェクトをやっていると、この客は「デスマ体質」を持っていることがわかったので、そうならないように細心の注意… ってあたりは別エントリにて。 件のエントリのコメントに、頭の悪い反応があったので、あらためて反論… じゃなくて注意しておこう。 どんなエントリだったかあまり正確な内容は覚えてないんだが、要するに「デスマであるかどうかわかったところで、末端のプログラマには大した問題じゃない」的な話。まぁデスマであろうとなかろうと、厳しいプロジェクトになってしまえば、末端がキツいことは確かに大差ないから、「末端のプログラマ」の感想としては妥当なところかも知れない。 しかし、これが「末端のプログラマ」ではなくて、SEやPMの感想であるなら、 とっとと業界から足を洗え! と言いたい。そんな奴

    moronbee
    moronbee 2012/02/10
    デスマとは、「工程が破綻した結果、着地点がわからなくなったもの」
  • 「閑歳」は旧姓なんでしょうか?旧姓で仕事をする意義、メリット、デメリット、その他夫婦別姓に関する考え方など教えてください

    ザ・インタビューズ>インターネット大好き ”閑歳”は旧姓なんでしょうか?かっこいい名字でうらやましいです。 旧姓で仕事をする意義、メリット、デメリット、その他夫婦別姓に関する考え方など教えてください。(私も旧姓で仕事をし続けたいので、同様の立場の女性の話を聞いてみたいです。) 閑歳は名です。隠してるわけでも、あえて公表しているわけでもないのですが、我が家は事実婚なのですね。 ◆ なんで事実婚なの? まったく深い理由はなく、ただ単に名前を変えたくないなぁというのが大きかったです。 夫が閑歳姓になるという方法ももちろんありますが、色々調べているうちに籍を入れる必要性をあまり感じなかったため、今のところそのままになっています。 ◆ どんな夫婦が向いてるの? 夫婦どちらかの実家がしきたりにうるさいと難しいかもしれません。 私も義理のご両親に反対されていたら、考え直したでしょう。

  • ITを活用できる組織を増やす為に必要なこと - GoTheDistance

    Publickeyさんで特許庁の基幹システム問題が取り上げられています。今回の件はどう考えても特許庁の体制が根的な原因なので、TSOLが50人を1300人に増やしたことを槍玉に挙げても不毛だなと思っております。 特許庁の基幹システム失敗の背景にある、日におけるITプロジェクトの実態 - Publickey この辺のITのメディアの言説は大抵「なぜXXXプロジェクトは失敗したか」的なざっくりとした問題提起なのですが、失敗にも色んなケースがありますので、来はそれらを因数分解して細部を議論しなければ教訓は得難い。後に残るものは、ワイドショーレベルの非生産的な言説をみのもんたが茶化すぐらいの微妙な空気ですか。こういう言説がIT業界のイメージダウンに繋がっていることを認識してもらいたいものです。Publickeyさんみたいに、生産的な言説が増えていかないといけない。そういうITのメディアを作っ

    ITを活用できる組織を増やす為に必要なこと - GoTheDistance
    moronbee
    moronbee 2012/02/10
    "ITのシステムにおける設計書は料理のレシピに良く似ている。" // これはいい例え!
  • “コンテンツの定義”を見つけた!――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第4回

    “コンテンツの定義”を見つけた!――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第4回 副編集長:TAITAI 12→ 連載第4回めとなる川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」だが,今回のテーマは“コンテンツの定義”について。絵画や音楽映画,アニメ,漫画小説,そしてゲーム。あらゆるコンテンツに共通するものとは,いったいなんなのか――と,なんか大上段に構えたテーマですが,内容はまぁ,ぐだぐだです。 また後半では,「Age of Empires」や「Diablo」などといった黎明期のネットワークゲームについても言及。アナログモデムやISDNなど,遅い回線で必死にゲームを遊んでいたあの頃。「テレホーダイ」や「ニフティサーブ」という単語に反応してしまう人なら必見(?)です。 関連記事: 「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと,人類は滅亡する!―

    “コンテンツの定義”を見つけた!――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第4回
    moronbee
    moronbee 2012/02/10
    絵でも,音楽でも,映画でも,漫画でも,アニメでも,ゲームでも,あらゆるコンテンツがなぜ人を惹き付けるのかと考えたときに,この「分かりそうで,分からないもの」だという答えはどれにもちゃんと当てはまる。
  • 使いやすくなった Rails 3.1 の Engine - passingloopの日記

    Rails エンジン (Rails Engine) は、ひとことで言うと、Rails アプリケーションの再利用を容易にする仕組みです。Rails エンジンに関することは、https://github.com/rails/rails/blob/master/railties/lib/rails/engine.rb に全て書いてあるのですが、自分用のメモとして Rails エンジンの {良いところ,作り方,使い方} を簡単にまとめてみます。 この記事は、執筆時点の最新版 (Rails 3.1.0.rc5) をもとにしているため、8/22 リリースとアナウンスされている 3.1.0 では参考にならないかもしれません。ご注意を。 Rails エンジンとは 他の Rails アプリケーションを自分の Rails アプリケーションから利用したい、という場合、どのようにすればよいでしょうか。Rails

    使いやすくなった Rails 3.1 の Engine - passingloopの日記