タグ

2014年2月6日のブックマーク (5件)

  • Macのアプリウィンドウ切り換えってCommand + F1以外何かある?

    MacWindowsからMacへスイッチすると「アプリケーションの切り換えはCommand + Tabでいいけど、Windowsでいうところのアプリケーションウィンドウの切り換え(WindowsのAlt + Tab)はどうやってやるの?」っという疑問が出てくる。 大抵の場合はCommand + F1で行えるが、その他にもExpose派やアプリで切り替え派などがいるようだ。詳細は以下から。

    Macのアプリウィンドウ切り換えってCommand + F1以外何かある?
    moronbee
    moronbee 2014/02/06
    ⌘+TABでアプリ切り換え、⌘+→でウィンドウ切り換えで使ってます。
  • FB発アプリ「Paper」に波紋 | web R25

    公式サイト。「あなたのまわりの友達と世界からのストーリーを閲覧・共有」できるアプリだとうたう ※この画像はサイトのスクリーンショットです 米Facebookが、2014年2月3日(現地時間)、米国ユーザー向けにiPhone用ニュースリーダーアプリ「Paper」を公開。様々な波紋を呼んでいる。 「Paper」では、Facebookでつながっている友人のニュースフィードを読むことができるほか、写真、スポーツ、、科学、デザインなどに分かれたテーマを選択し、著名な出版社が執筆したニュースなどを閲覧できるようにするなど、表示内容をカスタマイズすることが可能。 “自分専用のニュースマガジン”を作ることができるという点では、雑誌風にニュースを読ませる「Flipboard」というアプリと似ているといわれることもある。ただ、「Paper」ではより画像を美しく見せることを意識しているようで、iPhon

    FB発アプリ「Paper」に波紋 | web R25
  • Simple small business software, collaboration, CRM: 37signals

    A catalog of ideas — signals — that drive us.

    Simple small business software, collaboration, CRM: 37signals
    moronbee
    moronbee 2014/02/06
    スタートアッパーから事業会社に変わるってことか。ビジネスとしての合理性は分かるけど、さみしいなー。
  • Railsなプロジェクトで利用している便利なGem一覧 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    RubyにはGemと呼ばれるサードパーティのライブラリが豊富に存在します。 Gemは大変便利なもので、こういう機能ほしいなと思った際に The Ruby Toolbox や RubyGems.org や Google で検索すると大抵誰かがその機能を持ったGemを作っていたりします。 gemを利用するのも、RubyGems.orgに登録されているものならば と入力することで利用可能となります。 Gemはだれでも簡単に開発でき、審査無しですぐに公開できるため、日々大量のGemたちがRubyGems.orgに登録されています。反面、長年保守されていないGemや品質の低いGemも大量にRubyGems.orgに登録されているのが現状です。 同じ機能を持ったGemも大量に登録されていたりして、どのライブラリを利用してよいのか迷う事も多々あります。 今回は弊社プロジェクトで実際に利用している、便利な

    Railsなプロジェクトで利用している便利なGem一覧 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    moronbee
    moronbee 2014/02/06
    The Ruby Toolbox便利。// DeviseとかRMagickとかハマり系もさらりと書いてあるので注意。
  • 幼いころにしつけられて、あとから「だまされた!」と思ったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    息子をいろいろとしつけていると、その昔、自分が言われていたことを思い出します。 いまから思い返すと「だまされたー」と思うものや、従順に信じていた自分がほほえましく思えることもあります。 みなさんは、どんなことを言われてましたか? 夜に爪を切らないこと いまでも言われることあるのかな? 理由はたしか、夜の暗いときに爪を切ると、飛んでいった爪が暗がりに紛れてだれかが踏んだときに痛いから、だったと思う。 だけどそれって、ろうそくの灯りとかで夜を過ごしていた時代のことだよね? もちろんぼくが子どものころも、夜だろうが家のなかは明るかった。 (むしろ電気をつけてる夜のほうが部屋の中は明るいくらいだったぞ) でもこういうことは伝統というか、前例を踏襲するというか、現代にそぐわなくても言われ続けるんだろうな。 たぶんぼくの両親も夜に爪を切っちゃいけないと言われて育ったから、ぼくにも言ってたという程度の理

    幼いころにしつけられて、あとから「だまされた!」と思ったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    moronbee
    moronbee 2014/02/06
    夜に爪を切らない→ http://bit.ly/1b3FU0G // 勉強になった。