タグ

ブックマーク / www.mochioumeda.com (2)

  • 言論人よ、群衆と真剣に向き合え

    言論人よ、群衆と真剣に向き合え 2007年7月10日[中央公論]より ネットがない頃と現在の「知的生産」のあり方の違いについて考えるために久しぶりに『知的生産の技術』(梅棹忠夫著、岩波新書、一九六九年)を読み、その先見性に改めて感動した。 梅棹は「知的生産」を「頭をはたらかせて、なにかあたらしいことがら−−情報−−を、ひとにわかるかたちで提出すること」と定義した。「人間の知的活動を、教養としてでなく、積極的な社会参加のしかた」ととらえる時代なのだという問題意識から、「知的生産」を「現代をいきる人間すべての問題」だと説いた。 言論人がその「知的生産」の成果を「ひとにわかるかたちで提出」する場として、誌をはじめとする論壇誌の意味があった。そして成果の提出には二つの効果がある。ひとつは生み出された新しい知が政治や行政の現場に届き、活かされ、社会に還元されることだ。そしてもうひとつは、莫大な数の

    moronbee
    moronbee 2012/07/30
    言論の効用 1)生み出された新しい知が活かされ社会に還元されること、2)読者一人ひとりの心を動かすこと
  • 梅田望夫 - Musings - ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)

    (梅田望夫『シリコンバレー精神』ちくま文庫、2006年8月、文庫のための長いあとがき) 「シリコンバレー精神」とは/そのときグーグルは何をしていたのか/未来を創造する営みが水面下で続けられていた歴史起業家主導型経済にバブルやモラルハザードの発生は必然/「シリコンバレー精神」だけがメカニズムを補強できる/活況を呈したシリコンバレーでまたバブルが起きるか/「シリコンバレー精神」でモノを書く/「二〇〇一年秋から二〇〇六年夏」のこと/その後の私

    moronbee
    moronbee 2008/07/28
    梅田望夫
  • 1