タグ

ブックマーク / webya.opdsgn.com (7)

  • 誰でも簡単にかっこいいロゴが作れる『Squarespace Logo』 | バンクーバーのうぇぶ屋

    以前『色々信じられないクオリティでWEBサイトが作れるSquarespaceが結構ヤバイ!』という記事を書かせて貰ったんですが、ここが次はロゴマークすらも手軽に作れるツールを作ったようなので、とりあえずご紹介。 とりあえず、物は試しと作ってみたロゴマークがこちら。 なんか、どっかで見たことある感じになりましたw でも、基操作は非常に分かりやすい。 Squarespace Logo — Squarespace ステップ1.名前入力 とりあえずサイトにアクセスしてロゴの名前となる文字を入力。 ステップ2.ロゴマーク、ロゴタイプ、タグラインを設定 もう見たらわかるレベルのインターフェースですね。 ステップ3.作ったロゴをダウンロード 前画面で、左下の『Save Logo』を押すと上のような画面が表示されるので、低解像度の物であれば即ダウンロード。といってもサイトなんかで使うには十分な解像度だし

    誰でも簡単にかっこいいロゴが作れる『Squarespace Logo』 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 高卒でバカなのに最高に楽しい僕の生き方と守りぬいてきたこと | バンクーバーのうぇぶ屋

    あまりWEB系のネタ以外に触れても良いものかと思いつつ。まぁ今日までも散々色々書いてきたので今さらかと腹をくくって書きます。僕の可愛い妹は現在専門学校生、まぁ丁度就職活動ってヤツにも関わる時期だと思うので、ちょっと日の外にいながら思う所を書いてみたいと思っています。 『大学卒業して就活、就職できなければ落ちこぼれ。』みたいな流れというか空気、確実にありますよね?じゃぁ、もし皆さんが高卒だったら絶望してるんでしょうか?たぶん、大卒で就職できないのに、高卒で就職できるわけがないみたいな感じになるんですかね? 僕は大学に行ったことが無いので、大学生の気持ちにはなれません。しかし、たとえ高卒だろうが人生楽しむことに関係無いと断言することはできます。 というわけで、突然ですが、僕の学歴は高卒止まりです。しかし、今はバンクーバーで週に3回働き、2回は自宅で作りたい物を作り、時間は朝10時から6時以外

    高卒でバカなのに最高に楽しい僕の生き方と守りぬいてきたこと | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋

    『一時間前の自分より、一秒でも作業スピードを上げる努力をなさい。』 僕が心の底から尊敬する人に以前言われた言葉です。今でも僕の背中にはこの言葉が刺青として刻まれて……いたらどうしよう恥ずかしい(汗) さて、毎年年末年始は僕にとって今まで自分が意識してきた作業スピード、そしてクオリティの両面を試す時期です。去年作ったものより、どれだけクオリティを上げることができ、どれだけ作業スピードを上げることが出来たのか。まぁ、タイトル通り、完全自己満足万歳な記事なので、去年よかちょっとスキル/スピード上がったかなぁと僕自身が感じられたら良しとしてます(笑 とりあえず、難しい話はありません、今回はみんな大好きWordpressでブログを作ります。基、僕の作業手順を追いながら制作の助けになったリソースを紹介していく感じになりますが、何かの参考になれば嬉しい限りです。制作したサイトは公開してますので、最後に

    目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • このWEBサービスやアプリ達に感謝しなければ年を越せない!僕が今年使い倒した2012年のベストを全部ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

    このWEBサービスやアプリ達に感謝しなければ年を越せない!僕が今年使い倒した2012年のベストを全部ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • これはもう手放せない!とりあえず1年間MacをWEB制作のためだけに使ってきた僕の必須アプリ大公開 | バンクーバーのうぇぶ屋

    今日まででMacBook Proを1年間、そしてiMacを購入して半年が経つので、今や僕にとって無くてはならなくなったアプリの数々をご紹介しようって趣旨です!1年って言うと全然周りのMac使いの人たちと比べても長くもなんとも無いんですが、まぁ一年の節目も迎えようって時期ですし、日頃の多大な感謝を込めて今年一年WEB制作において超ありがたーく使わせて頂いたアプリをご紹介させて頂ければと思います! 結構まだまだ、『え?これ使って無いの?』なんて言われる事も多いですし、周りの友人達から教えて頂いた物も多いので、一個くらいは皆さんにとっても良さげな物が共有できれば嬉しいです!量も多いので、ブラウザやメーラー、Adobe製品等は省きますね! それでは、前置きは簡単にして早速ご紹介させて頂きましょう! Coda(6,500円) もはや定番のWEB制作ツール! Evernote(無料) 超定番のノートツ

    これはもう手放せない!とりあえず1年間MacをWEB制作のためだけに使ってきた僕の必須アプリ大公開 | バンクーバーのうぇぶ屋
    moronbee
    moronbee 2012/12/06
    MacのWeb, Dev, Blogging関連アプリ。
  • ヤバイくらい簡単にプロフェッショナルなサイトが作れるStriking.lyが凄い | バンクーバーのうぇぶ屋

    追記:【割引コードGET!】ヤバイくらい簡単にプロフェッショナルなサイトが作れるStrikingly.comが割引コードくれた! | バンクーバーのうぇぶ屋 上記追記ですが、このStrikingly.comのデイビットさんと話をして、クーポンコード貰えたんでご紹介記事が上になりますー! 以下より記事文 いやー、今日まで散々”簡単にサイトが作れるん時代っすよねー”的な事を色々書いてきましたが、もしかしたらこれは今までご紹介したどんな簡単WEBサイト作成サービスよりも凄いかもしれません。 超シンプル、超簡単、超楽、超綺麗。 無料版でもそのクオリティの高さにはちょっとビックリですが、有料版にすればA/Bテストにカスタムドメインまで全然オッケーとか色々ヤバイ高機能。 例えば、こんなサイト1時間も掛からず作れちゃう。簡単だけどレスポンシブ可もされてるし。使い方も説明が必要か迷うレベルで簡単。 S

    ヤバイくらい簡単にプロフェッショナルなサイトが作れるStriking.lyが凄い | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 2011年度版「これは金払って使う価値有り!」と思ったWEBサービス色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    先日、僕が有料で使っているWEBサービスをまとめる機会があって、見返してみると2011年は当に沢山のWEBサービスを有料で使いだしました。 思うんですが、世の中には沢山のWEBサービスで溢れていますよね。 プロジェクトマネジメント、クラウドソーシング、SNS管理、リソース関連。沢山ありすぎてどれを使っていいか分からない人も多いと思います。 そこで今日はいい機会なので、僕がWEB屋として活動する中で、あえて”有料で使っているサービス”を紹介してみようかなと思います。 一応先に付け加えておきますが、サービスの宣伝とかではありませんので、素直な感想とかガンガン書いていきます。 あと、値段の表記は僕が支払っている値段です。他のプランがあるものもありますのでご注意ください。 Dropbox 有料版50GB $99/年 今30GBくらい使っていますが、もはやこれ無いとやっていけませんね。 使っている

  • 1