タグ

2007年11月29日のブックマーク (41件)

  • コラム:三作目問題

    今回は、コンピューターゲーム全般に適用される内容である。 シリーズ物(典型的には、数字が作品名の後ろに付く)において、「3」が名作と呼ばれることは非常に少ない。 もちろん例外もある(後述の「ドラゴンクエスト」シリーズなど)が、 名作と呼ばれる「2」の多さに比べれば圧倒的に少ないとみてよい。 しかしそれは、「3」が手抜き作品ばかりだ、というわけでは決してない。 「3」は、シリーズ過去作のファンによる相当の売り上げが保証されており、予算に余裕がある。 手抜きどころか、シリーズ過去作以上の制作資源が投入されていることの方が多い。 それにもかかわらず成功しにくいのは何か理由があるはずである。 まず、作品の企画段階からみてみよう。 そもそも、「3」が作られるということは、「2」が成功しているはずである。 そのため、「3」の購入者は、「2」までの評判を聞いて新規に購入を検討したプレイヤー、成功した「2

  • Key公式がリニューアル…??XHTML+CSSの次はWEB2.0しか無いじゃん - 鍵っ子ブログ

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 Key Official HomePageがリニューアルするそうですが、Yahooすら2008年に導入する予定のXHTML+CSS構造を、Keyは2006年の8月に既に導入しています。KeyはWEBサイトの作り方に関してはかなり先進的な会社なのです。そしてまたリニューアル宣言……?? そこでKeyの今回のリニューアルは一体何を意味するのか考えてみました。 (すいません、全部書いて思ったんですけど、このブログで書くような事じゃなかったです。 「こういう事ははてダでやってろ」とか言われそうな) 振り返ると、Key公式が今のレイアウトになったのは2004年10月19日。 リニューアルついでに掲示板も復活しましたね。 ただ、この頃は<table>タグでサイト全体をレ

  • asahi.com:さらば読売オタク記者仲間 - 小原篤のアニマゲ丼 - 文化・芸能

    さらば読売オタク記者仲間 2007年11月29日 友人に、読売新聞記者の福田淳(まこと)さんという人がいます。読売紙上にアニメ関係の記事を書き、ネットでもその勇名をとどろかせ、「福タン」の愛称で親しまれています。私が朝日紙上で「女装少年」ネタなどを書いたのも、福田さんへの対抗意識があればこそ。コラム「アニマゲ丼」も、彼が「福田記者のヲタスタイル」というブログを「YOMIURI ONLINE」に書いていたので、そのマネをして始めました。 福田さん(左)、毎日新聞の渡辺圭記者(中央)、私の3人で、秋葉原のメイド喫茶にてオタク記者座談会もしました。講談社「メカビ」vol.1(06年6月刊)の企画です 私も参加した同人誌「直言兄弟+」(めでたく完売)。表紙も書かせてもらいました。上が福田さん、右が私、左が石田さん 同人誌の表紙は後ろ頭だけだったので、今回、前も描いてみました 03年9月に、NHK

  • ダウンロード違法化などに7,500件の意見集まる、私的録音録画小委員会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「NGワード機能=ツンデレホイホイ」説。: 不倒城

    実は「NGワードに入れればいいじゃん」と言う防御線を張る為に存在している気がするんですよね、アレ。 順番にいこう。 ・NGワード機能とは何か。 例えば2ちゃん専用ブラウザ等に実装されている、「NGワードが含まれているレスは非表示にする」という機能。NGワード自体は自分で設定して、それが含まれているレスは存在しないものとして扱われる。 ・何の為にあるのか。 一般的には、荒らしのID・名前などを設定して、荒らしが書き込んだレスを丸ごと飛ばす為に存在するものだとされている。されているのだ。 勿論それは嘘ではない。ないのだが、この機能、実際の所荒らしに反応したくてたまらない人対策としての効用の方が大きい気がする。 何度か書いているが、世の中には「憤慨したくてたまらない人」というのがたくさんいるし、「スルーしたということを強調したくてたまらない人」というのもたくさん存在する。2ちゃんにおける、「そう

  • http://yaplog.jp/makiizumi/archive/150

  • 超リアルなケータイ小説、超エロいエロゲー、超メイドなメイドさん - シロクマの屑籠

  • 世界樹の迷宮: Alles ist im Wandel

    Wizとか、探索系ダンジョンRPGがやっぱり好きなんだなぁと実感。 この誰もが主人公で、一人一人にドラマがあるというのがたまらない。 実力を疑う余地のない嬉野著のノベライズ。 グッときました。 出会いと別れと冒険と日常と過去と未来。 読んでいるだけでガンガンイマジネーションが刺激される。 ゲーム中でもそうなのだが、とりあえず全てではなく、 序盤の山場ケルヌンノス討伐までがストーリー。 ん~……初回はともかく、二回目のプレイだと完勝した相手なんだが、 非常に大きな壁として存在感を見せつけ……てなかったりする。 劇中だと。 冒険のドキドキよりは人間関係の描写に比重が置かれている。 メインにいるのは六人だが、世界樹のパーティーは五人。 この入れ替わりとそれにいたるドラマが非常に濃厚。 個々の個性がしっかり出ており、やり取りが目に浮かぶよう。 その周りを固めるエトリアの人たちもしっかり書かれていて

  • アナログコントローラ大好きさんへ贈ります

    MIDIメッセージを、キーボードショートカットに変換してくれるフリーソフトってないですかね? ベスタクスから発売が予定されている「VCM-100」は、ノートパソコンに直結できるMIDIコントローラです。パソコン1台でPC DJができるようにとフェーダーやツマミがずらっと並べたそのスタイルは、ミキシングに興味がある人、『2001年宇宙の旅』あたりにムラっとくる人、TMネットワークばりにシンセを並べてうっとりしたい人にもウケそう。そうそう、オーディオインターフェースも内蔵してますよ。 以下にオプションスタンドを使ったセッティング例をご紹介します。

    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • ここまでのラノベ設定まとめ

    ライトノベル作家になりたいワナビ http://anond.hatelabo.jp/20071129130351(←ここまで) 不足があれば、追加よろ 【元増田設定】 ◎基 ・ラノベ(セカイ系) ◎キャラ ・主人公 38歳童貞、職歴なし。「時給制の妖怪退治のアルバイト」をなし崩し的にすることになった。 ・ヒロコ 魔法使いの美少女。主人公をバイトに勧誘。 ◎ラストの展開 ・ヒロコと戦うことに。 ・「私はセカイをおびやかすもの、あなたはセカイを守る使者。あなたはセカイを守るために今まで戦ってきたの」 ・ヒロコを倒さないとセカイは破滅してしまう。しかし、主人公はそれをためらう。そして……… 【別増田追加案】 ◎主人公の性格など ・受け身、流され型(3つのパターン) (1)敵が現れたらあわてふためいて逃げ出すような奴だがハラをくくったら強い (2)身体を乗っ取られたり操られたりして嫌々ながらも強

    ここまでのラノベ設定まとめ
  • 中二病について

    中二病設定というと邪気眼系を指すことが多いと思う(超主観)のだが、個人的にはクール系無気力系主人公をそこに加えたい。所謂セカイ系の主人公に多いタイプ。というかセカイ系が流行って以降、ライトノベル界を席巻しているタイプ。 世の中自分以外バカばっか、生きる理由なんてないけど死ぬのも面倒なので生きてる、みたいな。平凡な大人を軽蔑していて、周囲の人間を全員見下している(ここにいずれ自分も平凡な大人になるだろうという絶望が加わってたり加わってなかったり)タイプ。文化祭に盛り上がっているクラスメイトをちょっと離れたところから嘲笑してるタイプというか。大人な自分かっこいい。厭世的な自分かっこいい、みたいな主人公。 自分が年をとったせいか、最近無性にこのタイプの主人公がむかついて仕方がない。と同時に、過去に自分が行った行動を思い出して恥ずかしいというよりももっといたたまれなくてドス黒い思いを覚えてしまう。

    中二病について
  • 『■ 「ねんどろいど 初音ミク」で遊んでみました!【その1】』

    ∧∧ ∩ ( ´∀`)/ ⊂   ノ (つ ノ (ノ ごはんもべたし、そろそろお仕事しよーっと…。 …ちょ!!!! このネギはまさか…!! 「ねんどろいど 初音ミク 」 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 日ご紹介するのは、ニコニコ動画でお馴染みのネギを持った「はちゅね」顔!! この可愛さ!! ヤバイッす!まじヤバイっす!!・゚・(ノД`)・゚・。 さらに! いかがですか、このネギの振りかぶりっぷり!!!! ツインテールを動かすことで、こんな大胆な動きも出来ちゃうんですよ! 奥様!+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ 「ねんどろいど 初音ミク 」が私の席にある…! これはチャァァァーーーンス!щ(゚Д゚щ) 私は決めました! 明日は「ねんどろいど 初音ミク 」でさらに色々と遊んじゃうことにします!!! ∩ ( ⌒)     ∩_ _ /,. ノ      i .,,E) ./ /" 

    『■ 「ねんどろいど 初音ミク」で遊んでみました!【その1】』
  • 「公開デザイン祭2007秋」キャンペーン入選作品発表 - はてなダイアリー日記

    2007年11月12日 〜 2007年11月27日まで開催していた「公開デザイン祭2007秋」では、たくさんの方に素敵なデザインをご応募いただきありがとうございました。総計で71作品の応募をいただき、昨日はてな社内にて厳正な審査を行い、大賞・入選作品を決定いたしました。 今回ご応募いただいた71作品は、惜しくも入賞されなかった作品も含めてどれもクオリティが高く、選考にあたったスタッフも思わずうなるほどの力作揃いでした。選考の様子を撮影した動画を昨日のエントリーで公開しておりますので、よろしければご覧ください。 大賞、入選作品はそれぞれ以下の10作品です。入選となったユーザー様、おめでとうございます。 大賞(Amazonギフト券 5万円分) オータム・リーフ id:K8A さん 季節感を感じるシルエットのイラストを利用しつつ、さりげないテクスチャ感がとても品がよく、それでいてゆとりを持った間

  • ライトノベル作家になりたいワナビ

    とりあえず主人公の年齢を38にしたのが間違いでした。 やっぱり主人公の年齢は若い方がいいですね。 最近のライトノベルは読んでいないので、傾向と対策が出来ません。 ライトノベル作家になりたい理由は、賞金がほしいからです。 増田のみなさん、プロットを考えてください。丸投げーーーー!!!

    ライトノベル作家になりたいワナビ
  • はてな村民は獰猛だが鬼畜生ではない気がする。 - 一切余計

    ここんとこはてな界隈で池田信夫が結構話題になってて、おいらもちょっと言及したりしたけれど*1、それをみてて思ったことがある。 池田信夫氏ははてなブックマークをネットイナゴの巣窟で、匿名の精神的幼児の集まりだと言うてるんだけども、最近の池田信夫blogについてるはてぶのコメントを見てみると、そうでもないんではなかろうか、と。 例えば、 はてなブックマーク - 池田信夫 blog 有害情報とフリーライダー と、 はてなブックマーク - 池田信夫 blog ネットはクリエイターの敵か の二つを見てると分かるかと思うんだけど、前者のコメントはたいてい批判的で、後者のコメントは結構好意的なんだよね。 これは、ブックマーカーが、「池田信夫」だから叩くとか批判するのではなくて、ちゃんと「記事の内容」を読んで、判断してる、批判してるってことだと思う。 つまりは、記事や論旨に対する批判や論評はしてるけど、個

    はてな村民は獰猛だが鬼畜生ではない気がする。 - 一切余計
  • 星をみるひと リメイク計画

    Windows専用。DirectX8.0以降が必要です。 はじめに 初心者、一見さんには難し目のゲームです。 書籍への掲載はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 ■STARGAZERダウンロード (3.8MB) ver1.3.0   update at 2009/12/05 Windows 2000, XP, Vista, 7で動作します。 Windows 8, 8.1でも動作することを (Preview版で) 検証しました。 Ubuntu + wine でも動くようです。 前回までのセーブデータは使えます。saveフォルダを上書きコピーしてください。 バランス微調整版(1.2.3H)から若干難易度を下げました。 -E コマンドラインオプションを指定すると、エンカウント率が2倍に上がります。玄人向け。

    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • 『グチ』

    <29日13時頃に一部修正しました> 忙しい。 ただそれだけの1日。 近くの中学校は昼過ぎに学校が終わったらしく、3時ぐらいから店が込み出す。 結果、今日(29日)発売の商品の準備が進まない・・・。orz 今日はDS『レイトン教授と悪魔の箱』、PS2『戦国BASARA2 英雄外伝』、 PS2『SDガンダム Gジェネレーション スピリッツ』などなど、 注目タイトルがいろいろ発売予定。 うちの店で一番期待しているのはレイトン。 まあ今日発売のソフトで在庫が余りそうなのは無さそうなので、 心配するとすれば品切れによるチャンスロスでしょうか。 むしろそんな状況になってみたいですね。 ちょっと捨て鉢? でもそれには理由があります。 以下は私のグチで駄文極まりないので、反転しておきます。 ここのところ、店のDSとWiiのソフトが余り気味。 店長が商品を取り過ぎてるのが一番の理由。 ネットでいろいろ見て

    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • 自殺する動物って人間以外にいるの? カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/27(火) 08:23:02.42 ID:bKz7h33n0 いねーよなたぶん 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/27(火) 08:26:13.19 ID:UuZRMTmxO 数が増えすぎると満月の夜に集団自殺するのなんだっけ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/2

  • 2007-11-27

    と書くとなんだか「ネットの片隅で起きた小さな事件(ほのぼの風味)」みたいに見えますね。 まあ、実際そうなのかも、というエントリです。長いですが。 あ、各所で荒れてる『ツンデレかるた』に関するエントリですはい。 敷居の先住民さんがずいぶん盛り上がっていたようですね。というよりむしろこりゃ炎上といって差し支えない状況なのでは。その他色々な場所で意見が飛び交っていたようですが、そろそろ一段落したみたいです。 で、人心地ついたところで、「今回の事件は一体何が問題とされていて何が議論されていたのか」というものを纏めてみたいと思います。まあ、人の意見なんてものは各人で微妙に違っていて、ソレを偉そうに纏めてみたところで「分かってない。お前は何にも分かっちゃいない」と言われるのがオチでしょう。が、まあ議論の切り口を横断的に見ていこうかな、というのがエントリの趣旨で御座います。 決して各意見の対立を煽った

    2007-11-27
  • 任天堂が『スーパーマリオシスターズ』を商標登録していたことが明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Kotakuさんの[url=http://kotaku.com/gaming/nintendo/super-mariosisters-325721.php]記事[/url]より。任天堂オブアメリカが、およそ18年前になる1990年に、[b]スーパーマリオシスターズ[/b](Super Mario Sisters)という商標を取得していたことが明らかになったそうです。 とある海外ユーザーが米国特許商標庁のサイトから発掘したと思われるこの履歴によれば、任天堂オブアメリカは1990年の2月27日にエレクトロニックゲームプログラムの名称として“SUPER MARIO SISTERS”の商標を登録しています。 ファミコンでスーパーマリオブラザーズが発売された1985年の五年後に、果たして任天堂が、配管工の姉妹が暴れまわるスピンオフ作品のプロジェクトを進めていたのかどうかは今となっては知るすべもありま

    任天堂が『スーパーマリオシスターズ』を商標登録していたことが明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • 言いたいことは全部言われてしまったな - YaSuYuKiの日記

    絶望の果てに 写経に対する活版印刷だって、実演に対する蓄音機だって、映画に対するテレビだって、最初は既得権者から忌避され、迫害されたではないか。かつて、ビデオデッキは、録画機能が著作権を侵害するものであるとして、アメリカ映画会社から訴えられた。裁判の結果、ビデオデッキには合理的な価値があり、違法に使用される可能性があるとしても、製品としては合法であるべきとの判決が下され、ビデオデッキは合法的な商品となった。 その後、映画業界が、ビデオデッキ、そして、その後継であるDVD/HDDレコーダーによってどれほど莫大な利益を上げたかは、改めて説明するまでもないだろう。 ニコニコ動画は、ビデオデッキよりも、より、違法な用途に使用される可能性が高いことは事実だ。だが、それが当に映画業界を始めとするコンテンツ業界の利益を圧迫するのか、真剣に検討されたのだろうか?

    言いたいことは全部言われてしまったな - YaSuYuKiの日記
  • 駅前CLANNAD - 失踪外人ルー&シー

    駅前でチラシだか割引券だかを配っている男がいた。近づきつつあるクリスマスを意識してのことか、配られてる紙片が星型をしていたので、俺は風子の事を思いだして少し笑った。男が紙片を手渡そうとする毎に、心の中で「これっ どうぞっ!」「これっ!どうぞっ!」とアテレコして楽しんだ。しかし、かさばりそうな形状のせいか、全然受け取ってもらえないようなので、俺は愕然とした表情で「みんなの記憶から消え始めてるんだ……」と呟いたりした。しばらく眺めていたけど星型はあんまり受け取ってもらえてなかった。男もなんかやる気がない感じになってた。ちょっとよそ見してたらどっか行きやがった。でも、もしかしたらどっか行ったんじゃなくて俺の目に映らなくなっただけかもしんない。

    駅前CLANNAD - 失踪外人ルー&シー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Amazon.co.jp: 魔法少女リリカルなのはStrikers リインフォースII (ノンスケールPVC塗装済み完成品): Toy

    体サイズ : 全高19cm 男の子向き 対象年齢 : 15歳から 主な製造国 : 中国 (C)なのはStrikerS PROJECT

    Amazon.co.jp: 魔法少女リリカルなのはStrikers リインフォースII (ノンスケールPVC塗装済み完成品): Toy
  • 【電撃15年祭】「Oh!神よ……」「狼と香辛料豊穣祈願祭」イベントレポート - 電撃オンライン

    幕張メッセにて開催された「電撃15年祭」内で、ステージイベント「狼と香辛料 豊穣祈願祭」が行われたことは11月24日のニュース記事でお伝えした通り。今回は、イベントの詳細レポートを掲載する。 「狼と香辛料」は、電撃文庫から刊行中のファンタジー小説。自身を麦束に宿る狼神の化身と呼ぶ少女“ホロ”と、行商人“ロレンス”の旅を描いた作品だ。著者は支倉凍砂先生、イラストは文倉十先生が担当している。 ステージイベントの出演者は、“ホロ”役の声優・小清水亜美さんと、“クラフト・ロレンス”役の声優・福山潤さん。司会は、アニメ好きで知られるニッポン放送のアナウンサー吉田尚記さんが務めた。最初のコーナーでは、小清水さんと福山さんが「狼と香辛料」の見どころを紹介。まずは登場人物の紹介ということで“ロレンス”のプロフィールが公開されたのだが、「住所:不定」、「特徴:無精ヒゲ」、「話し相手:馬」など、まるで手配書

  • 12月1日にBSデジタルで、3つの新チャンネルが開設

    ここでは12月1日から、BSデジタルで楽しめるようになる「BS11デジタル」と、「TwellV」、「スター・チャンネル ハイビジョン」の主な特徴と、新チャンネルが登場することで必要になる一部AV機器のバージョンアップなど、視聴する際の注意点を紹介する。 ■ スター・チャンネル ハイビジョン 12月1日から開局するチャンネルの中で、唯一の有料放送。視聴するには月額1,890円の「スター・チャンネル プレミア3」の契約が必要だが、BSの「スター・チャンネル ハイビジョン」とCS1「スター・チャンネル プラス」とCS2「スター・チャンネル クラシック」の3チャンネルが視聴できるようになる。 なお、現在「e2 by スカパー!」でスター・チャンネルBS/ハイビジョン/クラシックを視聴しているユーザーは、契約の変更などは不要。リニューアル後のチャンネルもそのまま視聴できる。 ●主な番組とチ

    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • http://www.sanspo.com/geino/top/gt200711/gt2007112916.html

  • NHK-BS2「ザ☆ネットスター!」part.3‐ニコニコ動画(秋)

    2007年11月28日 00:14:16 投稿 NHK-BS2「ザ☆ネットスター!」part.3 つづきどうぞ。ゾンビーズ大人気です。って画面乱れ、、、orz Part.4はsm1637436 早稲田祭でのゾンビーズはこちら→sm1503081、リーダー近影sm1469246・・追記:再放送あります!NHK-BS2で2007年12月 7日(金)午後5:20~6:00放送だそうです。 登録タグ:エンターテイメント ザ☆ネットスター! 柚木涼香 NHK伝説リンク ゾンビーズ 自重しないNHK 阿部さん 早稲田祭 ピンキー ちょっと真面目なお話

  • Ohzora コンテンツマーケット

    宙(おおぞら)出版のHP。ハーモニィコミックス・ロマンスコミックスシリーズ・となりの801ちゃん・BLコミックスの情報など

    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 虫ふたをようやく - shizentai.hatenablog

    ここ二ヶ月くらいずっとラスボスで詰まっていてなかなか膠着した状態から抜け出せなかったんだが、ようやっと虫ふたをクリアすることが出来ました。もちろんver1.5のオリジナルモードですけどね。一番ラクなモードらしいですけど。そもそもCAVEブランドのシューティングを今まで一度もクリアした経験がなく、いつかは一度くらいCAVEのシューティングを…と思っていたのでとても感慨深い。持ってたカメラでつい記念にとエンディング画面を撮っちゃうくらいちょっとキモい感じにテンション上がっちゃってっつーかゲームをクリアして「っしゃあああ!!」ってのとガッツポーズ的な何かを筐体の前でキメたのって生涯初ですよね。周りに誰もいなくてホントに良かった。まあでも長い道のりだったわー。とりあえずこれでようやくシューターの端くれ程度にはなれたかな、と思いたいです。虫ふたブラックレーベルが出る前にクリア出来てて良かった。因みに

    虫ふたをようやく - shizentai.hatenablog
    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • WindowsとMacのデスクトップ10年の変化を一気に見る

    WindowsMacも、発売されてから長い年月が経ちました。 その間、僕たちのデスクトップは、絶え間なく進化しています。 見た目という意味で、果たしてこの両OSはどのくらい変貌を遂げたのか…それを調べるために、Windows 95以降の主要なリリースをほぼ網羅して、それぞれWindowsデスクトップ画面とMacデスクトップ画面という対比で並べてみました。以下にドンと図表を置いておくので、ぜひ見比べてみてください。 これを見ると、やはりWindows XPとMax OS Xでの変貌が劇的ですね。 そしてWindowsは、Vistaでまたひとつ大きくビジュアルを変えてきたように思います。でも僅差ではありますが、現時点ではMacの方がまだデザイン的に美しいですかね…みなさまはどう思われますか? [Top image via VineetB-log] HAROON MALIK(MAKI/いちる)

  • https://anond.hatelabo.jp/20071129060605

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51093500.html

  • http://nununi.net/pages_b/writers_etc3.html

  • 講談社から皆様へ: アンケート不正送付についてのお詫び

    アンケート不正送付についてのお詫び この度、弊社の社員が発信元と利用目的を偽ってアンケートメールを送付していた事実が判明しました。 来あってはならないことであり、現時点で判明している事実をご報告するとともに、メール送付先の皆さまのみならず、読者の信頼を裏切ったことに関しましても深くお詫び申し上げます。 11月2日〜19日に弊社のコミック担当の社員が、「慶應義塾大学総合政策学部」の学生を名乗ってGmailでマンガ関係のブログを主宰している156名の方々にアンケートメールを送付しました。 なぜこのような許されざる判断をしてしまったのか、現在当該の社員から聞き取りをしています。いずれにしても言語道断な行為であることは明らかであり、弊社としても厳正に対処いたします。 今後かかるような事態を招かないために再発防止の社員教育を徹底してまいりますが、アンケートメール送付先の皆さま、慶應義塾大学、また読

  • 「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝

    「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の代表が意見を戦わせた。 パブリックコメントや、今回の議論の主な焦点は、補償金制度の必要性や、違法サイトからのダウンロードを違法とするかどうかについてだ。 寄せられたパブリックコメントの総数は約7500件。うち8割が、著作物の複製を「私的使用」として認める範囲を定めている著作権法30条の適用範囲についての意見で、違法サイトからのダウンロード違法化に対する反対意見も多かった。さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。 権利者側の主な意見は「私的複製によって権利者は多大な

    「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
  • NHK-BS2「ザ☆ネットスター!」part.2‐ニコニコ動画(秋)

    2007年11月28日 00:00:32 投稿 NHK-BS2「ザ☆ネットスター!」part.2 つづきです。NHKが「ロリ校長」「ジョジョ立ち」を放送したんだぜ、、、 Part.3はsm1637336 半田健人は「台車マニア」らしい。・・追記:再放送あります!NHK-BS2で2007年12月 7日(金)午後5:20~6:00放送だそうです。

    mosshm
    mosshm 2007/11/29
  • ドジっ子Watcher オンラインブックマークしてほしくない気持ちはわかるのだが

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • レイトン教授と不思議な町

    mosshm
    mosshm 2007/11/29